JP3266806B2 - 赤外線リモコン受光ユニット及びその製造方法 - Google Patents

赤外線リモコン受光ユニット及びその製造方法

Info

Publication number
JP3266806B2
JP3266806B2 JP22958196A JP22958196A JP3266806B2 JP 3266806 B2 JP3266806 B2 JP 3266806B2 JP 22958196 A JP22958196 A JP 22958196A JP 22958196 A JP22958196 A JP 22958196A JP 3266806 B2 JP3266806 B2 JP 3266806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
molded
receiving unit
remote control
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22958196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1074962A (ja
Inventor
昌弘 本坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22958196A priority Critical patent/JP3266806B2/ja
Publication of JPH1074962A publication Critical patent/JPH1074962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266806B2 publication Critical patent/JP3266806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TV、VTR、エ
アコン等に取付けられ、リモートコントローラからの赤
外線を受光する赤外線リモコン受光ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線リモコン受光ユニットは赤外線信
号を受信する距離を長くするため、集積回路(IC)部
に高増幅率増幅器(ハイゲインアンプ)を内蔵している
ため、外部からのノイズを受けやすく、外部からのノイ
ズをシールドしないと逆に赤外線信号受信距離が短くな
る。このシールド方法の従来例の1つに、実開平7−1
0957号公報(発明の名称:赤外線リモコン用受光モ
ジュール、出願人:新日本無線株式会社)があり、これ
を図7に示す。
【0003】図7において、赤外線リモコン受光ユニッ
ト50は、リードフレーム51上に信号処理用の集積回
路素子と赤外線検出素子を固着・配線後、全体が樹脂で
モールド(モールド部52)され、赤外線透過可能な樹
脂のレンズ部53を有している。そして、レンズ部53
を除き、シールド板54で赤外線リモコン受光ユニット
の全体をシールドしている。しかし、このシールド板5
4はリードフレーム51とは別に用意された金属板によ
り構成され、接地電位に接続して、外部からのノイズを
シールドする構造となっている。55は赤外線リモコン
受光ユニットを基板等に穿設した角穴に嵌合し基板等に
仮固定するための爪部である。
【0004】また、図8は赤外線リモコン受光ユニット
の別の従来例の略断面図である。図8において、赤外線
リモコン受光ユニット56は、リードフレーム57上に
フォトダイオード58及び集積回路(IC)59が搭載
されており、金線60でワイヤーボンドされている。そ
して、リードフレーム57上のフォトダイオード58及
び集積回路(IC)59をモールドする前の状態におい
て、リードフレーム57を折り曲げ部61で折り曲げら
れてシールド部62を形成する工程を取っている。シー
ルド部62はフォトダイオード58及び集積回路(I
C)59を覆うように構成されている。受光窓となるリ
ードフレーム上の穿孔63はフォトダイオード58に対
応する位置に設けられている。リードフレーム57う
ち、リード部64の部分を除いた部分は樹脂でモールド
(モールド部65)されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
図7の従来例では、シールド板54はリードフレーム5
1とは別に用意された金属板により構成されており、そ
の組み立て工程を複雑にし、製造コストを高くする要因
となっている。また、前記シールドケースは、組み立て
によるものであり、小形で、薄型の安価な赤外線リモコ
ン受光ユニットを得るには最適ではない。
【0006】また、上記の図8の従来例においては、フ
ォトダイオード57及び集積回路(IC)58を搭載し
た非モールド状態のリードフレーム56を折り曲げるの
で、フォトダイオード57及び集積回路(IC)58及
び金線59等に機械的なストレスが加り、金線59の断
線及び、フォトダイオード57、集積回路(IC)58
等の破損や応力発生の問題を引き起こすことがあった。
また、リードフレーム56折り曲げ時にはフォトダイオ
ード57、集積回路(IC)58、金線59等との接触
を避けるため、治具等で保護し高さを決めて折り曲げる
必要があり、作業性が悪い。また、治具等を取り外した
後、樹脂モールドを行う場合にシールド部63の支持部
材がないため、フォトダイオード57、集積回路(I
C)58、金線59等とシールド部63の接触やリード
フレーム56への接触等の危険性があり、電気的なショ
ートによる不良をおこす可能性があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の赤外線リモコン
受光ユニットは、リードフレームにモールド樹脂によ
りモールドされるモールド部とモールドされない非モー
ルド部とがあり、且つ該モールド部に電気回路を配設し
た赤外線リモコン受光ユニットにおいて、該非モールド
部に受光窓となる穿孔を設け、該非モールド部を折り曲
げて、モールド部の少なくとも一部を覆う構造とするこ
とを特徴とするものである。そして、本発明の請求項1
記載の赤外線リモコン受光ユニットは、前記非モールド
部のリードフレームの両側方の一部を伸延して、前記モ
ールド樹脂に係合する係合手段を設けた構造よりなるこ
とを特徴とするものである。
【0008】
【0009】また、請求項記載の赤外線リモコン受光
ユニットは、前記非モールド部の受光窓となる穿孔をを
網目状の開口構造としたことを特徴とするものである。
また、請求項3記載の赤外線リモコン受光ユニットは、
導電性物質が網目状に形成されるか、前面に透光性の導
電性物質が形成されてなるレンズ部を備えたことを特徴
とするものである。
【0010】また、請求項4記載の赤外線リモコン受光
ユニットは、前記非モールド部を折り曲げたリードフレ
ームを接地電位とすることを特徴とするものである。
【0011】さらに、請求項5記載の赤外線リモコン受
光ユニットの製造方法は、モールド部を形成する工程
と、非モールド部を折り曲げて該モールド部の少なくと
も一部を覆う構造とする工程と、非モールド部の両側方
の一部が伸延された部分を折り曲げてモールド樹脂に係
合させる工程とを含むことを特徴とするものである。
【0012】[作用] 本発明は、リードフレームにモールド樹脂によりモー
ルドされるモールド部とモールドされない非モールド部
とがあり、且つ該モールド部に電気回路を配設した赤外
線リモコン受光ユニットであり、該非モールド部に受光
窓となる穿孔を設け、該非モールド部を折り曲げて、モ
ールド部の少なくとも一部を覆う構造である。そして、
モールド部を樹脂でモールドする工程と、非モールド部
を折り曲げて該モールド部の少なくとも一部を覆う構造
とする工程とを含む製造方法であることを特徴とするこ
とにより、上記の課題を解決している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態である
赤外線リモコン受光ユニットを図を用いて説明する。図
1は本発明の一実施の形態である赤外線受光ユニットを
示す図であり、図1(a)はその上面図、図1(b)は
略断面図であり、図2は赤外線受光ユニットのリードフ
レームの説明図であり、図3は赤外線受光ユニットのモ
ールド及び折り曲げ工程を説明する図であり、図3
(a)は樹脂でモールドされた状態を示す側面図であ
り、図3(b)はモールド後にリードフレームを折り曲
げた状態を示す側面図である。
【0014】図2において、リードフレーム10には、
モールド部11と非モールド部12とがあり、モールド
部11には赤外線受光素子13、高増幅率増幅器(ハイ
ゲインアンプ)を内蔵した集積回路(IC)素子14、
チップコンデンサ15やチップ抵抗16が搭載されてい
る。赤外線受光素子13や集積回路(IC)素子14は
金線17によりリードフレーム10の各部分及び素子間
とワイヤーボンドされ、電気的に接続されている。リー
ドフレーム10のモールド部11の一方より、リード1
8a、18b、18c、18d、18e(接地端子)が
出ている。また、非モールド部12には抜き穴19を持
つ折り曲げ部20aや他の折り曲げ部20b及び赤外線
透過用の受光窓となる穿孔21などがある。抜き穴19
は折り曲げ部20aの折り曲げの変形を容易にするため
のものであり、リードフレーム10の変形を容易にする
ものであれば、切り欠き等の抜き穴以外の構造でもよ
い。また、図2では、抜き穴19を折り曲げ部20aに
のみ図示しているが、折り曲げ部20bに抜き穴を施し
ても良いことは当然である。
【0015】図3は本発明の一実施の形態よりなる赤外
線受光ユニットのモールド及び折り曲げ工程を説明する
図であり、図3(a)は樹脂でモールドされた状態を示
す側面図であり、図3(b)はモールド後にリードフレ
ームを折り曲げた状態を示す側面図である。
【0016】図3(a)は、リードフレーム10上のモ
ールド部11にある赤外線受光素子13、集積回路素子
14、チップコンデンサ15やチップ抵抗16等をエポ
キシ樹脂等の樹脂でモールドした状態を示す側面図であ
り、樹脂モールドすることにより、これら内部の部品を
折り曲げ加工時の応力や完成後の湿気や衝撃から保護の
役目を果たしている。10はリードフレーム、11はモ
ールド部、23はレンズ部である。
【0017】次に、図3(b)はモールド後にリードフ
レームを折り曲げた状態を示す側面図であり、リードフ
レーム10は折り曲げ部20a及び20bで折り曲げら
れ、折り曲げ部分(非モールド部)によりシールド部2
4を形成し、赤外線受光ユニットが完成する。赤外線透
過用の受光窓となる穿孔21はレンズ部23と位置合わ
せの関係にある。図3(b)の工程において、リードフ
レーム10上の赤外線受光素子13、集積回路素子1
4、チップコンデンサ15やチップ抵抗16や金線17
は、樹脂、例えばエポキシ樹脂などの樹脂で先ずモール
ドされ、固定されているため、リードフレーム10の折
り曲げ加工時においても、これらの部品、赤外線受光素
子13、集積回路素子14、チップコンデンサ15やチ
ップ抵抗16や金線17が変形したり、破損したりする
ことがなく、赤外線リモコン受光ユニットの信頼性を高
めることができる。また、モールドする樹脂が従来より
も少なくて済むため、赤外線受光ユニットを軽量化ある
いは小型化もしくは薄型化することができる。
【0018】このようにして組み立てられた本発明の一
実施の形態よりなる赤外線リモコン受光ユニットを図1
に示す。上面図の図1(a)において、18a、18
b、18c、18d、18eはリードであり、シールド
部24には赤外線透過用の受光窓となる穿孔21があ
り、赤外線はレンズ部23により集光され、赤外線受光
素子13(図示されず)に到達する。20a及び20b
は折り曲げ部である。
【0019】図1(b)は略断面図であり、リードフレ
ーム10上には赤外線受光素子13、集積回路素子1
4、チップコンデンサ15やチップ抵抗16が搭載され
ており、エポキシ樹脂などの樹脂でモールド(モールド
部11)されている。20a及20bは折り曲げ部であ
り、24はシールド部、21は赤外線透過用の受光窓と
なる穿孔、23はレンズ部である。
【0020】また、図1(b)に示されるように、モー
ルド部11はシールド24の高さより下にある構造であ
り、従来図の図8と比較してモールド樹脂の使用量を少
なくすることが出来ると共に、赤外線リモコン受光ユニ
ットを小型化、軽量化、薄型化を図ることが出来る。
【0021】リードフレームの非モールド部を折り曲げ
て作ったシールド部24はモールド部11の少なくとも
一部を覆う構造となっている。シールド部24赤外線受
光素子13への赤外線受光窓となる穿孔21及びレンズ
部23を除き、集積回路素子14などの電気的、光学的
シールドの作用を果たしている。また、リード18eは
接地端子であり、これと電気的に一体であるシールド部
24は接地電位となっており、外部ノイズから集積回路
素子14を遮蔽し、誤動作を防いでいる。また、モール
ド部11の赤外線受光素子13、集積回路素子14、チ
ップコンデンサ15やチップ抵抗16は樹脂でモールド
されてるため、シールド部24と電気的に接触すること
はない。
【0022】図4は本発明の別の一実施の形態である赤
外線受光ユニットを示す図であり、図4(a)はその外
形図、図4(b)は略断面図である。
【0023】外形図の図4(a)において、18a、1
8b、18c、18d、18eはリードであり、シール
ド部24には赤外線受光窓となる穿孔21があり、図1
(a)の場合と異なり、穿孔21には網目構造25が施
されている。この網目構造のため、穿孔21からの外部
ノイズの侵入を軽減し、外部ノイズから受光素子13や
集積回路素子14等を電磁気的に遮蔽し、誤動作を防止
している。20a及び20bは折り曲げ部である。
【0024】次に、略断面図の図4(b)において、リ
ードフレーム10上には赤外線受光素子13、集積回路
素子14などが搭載されており、エポキシ樹脂などの樹
脂でモールドされて、モールド部11を形成している。
20a及20bは折り曲げ部であり、21は穿孔、25
は網目構造、24はシールド部、23はレンズ部であ
る。網目構造25はリードフレーム10の穿孔21の対
応位置に細孔を多数形成することにより実現できるが、
穿孔21の下に位置するレンズ部23に導電性物質を網
目状に形成するか、透光性の導電性物質を全面に張り付
けても実現することができる。
【0025】図5、図6は本発明の一実施の形態よりな
る赤外線受光ユニットの他の例を示す図であり、図5
(a)及び図5(b)は側面図であり、図6は赤外線受
光ユニットのリードフレームを示す説明図である。
【0026】図6において、リードフレーム10上には
赤外線受光素子13、高増幅率増幅器(ハイゲインアン
プ)を内蔵した集積回路(IC)素子14、チップコン
デンサ15やチップ抵抗16が搭載されており、赤外線
受光素子13や集積回路素子14は金線17によりリー
ドフレーム10の各部分及び各素子間とワイヤーボンド
され、電気的に接続されている。リードフレーム10上
のモールド部11には赤外線受光素子13、集積回路素
子14、チップコンデンサ15やチップ抵抗16を樹
脂、例えばエポキシ樹脂などの樹脂でモールドされてお
り、樹脂モールドはリードフレームの折り曲げ工程時の
応力や完成後の湿気や衝撃から内部の各部品を保護する
役目を果たしている。リードフレーム10のモールド部
11の一方には、リード18a、18b、18c、18
d、18e(接地端子)があり、他方の非モールド部1
2には抜き穴19がある折り曲げ部20a、20b及び
赤外線受光窓となる穿孔21がある。抜き穴19は折り
曲げ部20aの変形を容易にするためのものであり、切
り欠き等リードフレーム10の変形を容易にするもので
あれば抜き穴以外の構造でもよい。さらに、本発明にお
いては、リードフレーム10の非モールド部12の一部
を伸延して、係合手段となる部分の突起部26a、26
bが設けられている。樹脂モールド後、リードフレーム
10の折り曲げ部20a、20b及び係合手段となる部
分の突起部26a、26bの折り曲げ部27a、27
b、28a、28bで折り曲げることにより、赤外線リ
モコン受光ユニットを組み立て、完成図の図5を得る。
【0027】側面図である図5(a)において、11は
樹脂モールド部、18eはリード、20a及び20bは
折り曲げ部、21は赤外線透過用の受光窓となる穿孔、
23はレンズ部、24はシールド部、26bは係合手段
となる部分の突起部、27bは前記突起部の折り曲げ
部、28bは前記突起部の足部を得るための折り曲げ部
である。また、リードフレームの非モールド部を折り曲
げて形成したシールド部24はモールド部11の少なく
とも一部を覆う構造となっており、赤外線受光素子13
や集積回路素子14などの電気的、光学的シールドの作
用を果たしている。また、リード18eは接地端子であ
り、これと電気的に一体であるシールド部24は接地電
位となっており、外部ノイズから集積回路素子14を遮
蔽し、誤動作を防いでいる。
【0028】また、図6のリードフレームを折り曲げ
て、図5(a)を得る工程において、リードフレーム1
0上の赤外線受光素子13、集積回路素子14、チップ
コンデンサ15やチップ抵抗16や金線17は、樹脂、
例えばエポキシ樹脂などの樹脂で先ずモールドされ、固
定されているため、リードフレーム10の折り曲げ加工
時においても、これらの部品、赤外線受光素子13、集
積回路素子14、チップコンデンサ15やチップ抵抗1
6や金線17が変形したり、破損したりすることがな
く、赤外線リモコン受光ユニットの信頼性を高めること
ができる。
【0029】リード側から見た側面図である図5(b)
において、11は樹脂モールド部、18a、18b、1
8c、18d、18e(接地電位)はリード、24はシ
ールド部、26a及び26bは係合手段となる部分の突
起部、27a及び27bは前記突起部の折り曲げ部、2
8a及び28bは前記突起部の足部を得るための折り曲
げ部である。
【0030】また、係合手段となる部分の突起部26a
及び26bはシールド部24を樹脂モールドされた赤外
線リモコン受光ユニットを挟み込むように構成されてい
る。このことにより、この部分においてもシールド効果
が得られると共に、シールド部24をモールド樹脂に係
合させる作用を果たし、シールド部24が動くことによ
って生じる不具合、例えば、受光窓となる穿孔21(図
示されず)の位置ずれや電磁波のシールド効果の変動な
どを防止することができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の赤外線リモコン
受光ユニットによれば、リードフレームにモールド樹
脂によりモールドされるモールド部とモールドされない
非モールド部とがあり、且つ該モールド部に電気回路を
配設した赤外線リモコン受光ユニットにおいて、該非モ
ールド部に受光窓となる穿孔を設け、該非モールド部を
折り曲げて、モールド部の少なくとも一部を覆う構造と
することを特徴とするものであり、外部ノイズである電
磁波から集積回路素子などの電気回路を保護することが
でき、誤動作を防ぐことができる。そして、本発明の請
求項1記載の赤外線リモコン受光ユニットによれば、前
記非モールド部のリードフレームの両側方の一部を伸延
して、前記モールド樹脂に係合する係合手段を設けた構
造よりなることを特徴とするので、この部分においても
シールド効果が得られると共に、非モールド部のリード
フレームのシールド部が動くことによって生じる不具
合、例えば、受光窓となる穿孔の位置ずれや電磁波のシ
ールド効果の変動などを防止することができる。
【0032】
【0033】また、本発明の請求項2又は3記載の赤外
線リモコン受光ユニットによれば、前記非モールド部の
受光窓となる穿孔を網目状の開口構造としたこと、又は
導電性物質が網目状に形成されるか、前面に透光性の導
電性物質が形成されてなるレンズ部を備えたことを特徴
とするものであり、赤外線受光窓からの電磁波ノイズの
侵入を軽減でき、シールド効果を高めることができる。
【0034】また、本発明の請求項4記載の赤外線リモ
コン受光ユニットによれば、前記非モールド部を折り曲
げたリードフレームを接地電位とすることを特徴とする
ものであり、接地電位のリードとシールド部のリードフ
レームとは一体であり、シールド部を特に接地する配線
は不要となり、接地する構造が簡素となり、小型化とコ
ストダウンが図れる。
【0035】さらに、本発明の請求項5記載の赤外線リ
モコン受光ユニットの製造方法によれば、モールド部を
樹脂でモールドする工程と、非モールド部を折り曲げて
該モールド部の少なくとも一部を覆う構造とする工程
、非モールド部の両側方の一部が伸延された部分を折
り曲げてモールド樹脂に係合させる工程とを含むことを
特徴とするものであり、リードフレームのモールド部を
樹脂でモールドした後、リードフレームの折り曲げ加工
を行うものであり、折り曲げ工程で生じる可能性のある
電気回路の不良を未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態よりなる赤外線受光ユニ
ットを示す図であり、(a)はその上面図であり、
(b)は略断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態よりなる赤外線受光ユニ
ットのリードフレームを示す説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態よりなる赤外線受光ユニ
ットのモールド及び折り曲げ工程を説明する図であり、
(a)は、モールドされた状態を示す側面図であり、
(b)はモールド後にリードフレームを折り曲げた状態
を示す側面図である。
【図4】本発明の一実施の形態よりなる他の赤外線受光
ユニットを示す図であり、(a)はその外形図であり、
(b)は略断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態よりなる他の赤外線受光
ユニットを示す図であり、(a)は長辺側から見た側面
図であり、(b)はリード側から見た側面図である。
【図6】本発明の一実施の形態よりなる他の赤外線受光
ユニットのリードフレームを示す説明図である。
【図7】従来例の赤外線リモコン受光ユニットの略断面
図である。
【図8】従来例の赤外線リモコン受光ユニットの略断面
図である。
【符号の説明】
10 リードフレーム 11 モールド部 12 非モールド部 13 赤外線受光素子 14 高増幅率増幅器を内蔵した集積回路(IC)素子 15 チップコンデンサ 16 チップ抵抗 17 金線 18a、18b、18c、18d、18e リード 19 抜き穴 20a、20b 折り曲げ部 21 赤外線透過用の受光窓となる穿孔 23 レンズ部 24 シールド部 25 網目構造 26a、26b 係合手段となる部分の突起部 27a、27b 突起部の折り曲げ部 28a、28b 突起部の足部を得るための折り曲げ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/00 - 31/0392 H01L 31/08 - 31/09

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームにモールド樹脂により
    モールドされるモールド部とモールドされない非モール
    ド部とがあり、且つ該モールド部に電気回路を配設した
    赤外線リモコン受光ユニットにおいて、 該非モールド部に受光窓となる穿孔を設け、該非モール
    ド部を折り曲げて、モールド部の少なくとも一部を覆う
    構造であり、 前記非モールド部のリードフレームの両側方の一部を伸
    延して、前記モールド樹脂に係合する係合手段を設けた
    構造よりなる ことを特徴とする赤外線リモコン受光ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 リードフレームにはモールド樹脂により
    モールドされるモールド部とモールドされない非モール
    ド部とがあり、且つ該モールド部に電気回路を配設した
    赤外線リモコン受光ユニットにおいて、 該非モールド部に受光窓となる穿孔を設け、該非モール
    ド部を折り曲げて、モールド部の少なくとも一部を覆う
    構造であり、 前記非モールド部の受光窓となる穿孔を網目状の開口構
    造としたことを特徴とする赤外線リモコン受光ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 リードフレームにはモールド樹脂により
    モールドされるモールド部とモールドされない非モール
    ド部とがあり、且つ該モールド部に電気回路を配設した
    赤外線リモコン受光ユニットにおいて、 該非モールド部に受光窓となる穿孔を設け、該非モール
    ド部を折り曲げて、モールド部の少なくとも一部を覆う
    構造であり、 導電性物質が網目状に形成されるか、前面に透光性の導
    電性物質が形成されてなるレンズ部を備えたことを特徴
    とする赤外線リモコン受光ユニット。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の赤外線リモコ
    ン受光ユニットにおいて、前記非モールド部を折り曲げ
    たリードフレームを接地電位とすることを特徴とする赤
    外線リモコン受光ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の赤外線リモコン受光ユニ
    ットの製造方法において、モールド部を樹脂でモールド
    する工程と、非モールド部を折り曲げて該モールド部の
    少なくとも一部を覆う構造とする工程と、非モールド部
    の両側方の一 部が伸延された部分を折り曲げてモールド
    樹脂に係合させる工程とを含むことを特徴とする赤外線
    リモコン受光ユニットの製造方法。
JP22958196A 1996-08-30 1996-08-30 赤外線リモコン受光ユニット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3266806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22958196A JP3266806B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 赤外線リモコン受光ユニット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22958196A JP3266806B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 赤外線リモコン受光ユニット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074962A JPH1074962A (ja) 1998-03-17
JP3266806B2 true JP3266806B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=16894431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22958196A Expired - Fee Related JP3266806B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 赤外線リモコン受光ユニット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266806B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138107B2 (ja) * 1998-11-04 2008-08-20 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
DE10033263A1 (de) * 2000-07-10 2002-02-28 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmesseinrichtung
US6787388B1 (en) * 2000-09-07 2004-09-07 Stmicroelectronics, Inc. Surface mount package with integral electro-static charge dissipating ring using lead frame as ESD device
JP4683826B2 (ja) * 2003-02-27 2011-05-18 三洋電機株式会社 リードフレーム及びそれを備える受光モジュール
JP4542042B2 (ja) * 2004-01-26 2010-09-08 ローム株式会社 受光モジュール
TWI292946B (en) * 2006-05-02 2008-01-21 Everlight Electronics Co Ltd A package of a surface mounting device and the method thereof
JP4935257B2 (ja) * 2006-09-07 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 光送信モジュールの製造方法
JP5268468B2 (ja) * 2008-07-22 2013-08-21 シャープ株式会社 表面実装型赤外線受光ユニット、表面実装型赤外線受光ユニット製造方法、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1074962A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233676A (en) Optical module
KR100408614B1 (ko) 촬상 장치
JP3266806B2 (ja) 赤外線リモコン受光ユニット及びその製造方法
KR100700188B1 (ko) 반도체 모듈
US20060153568A1 (en) Remote-control light receiving unit and electronic apparatus using the same
WO2006075381A1 (ja) カメラモジュールおよび半導体装置
JP2966591B2 (ja) 光半導体装置
JP4683826B2 (ja) リードフレーム及びそれを備える受光モジュール
JPH07273356A (ja) 赤外リモコン受光ユニット
US20050212100A1 (en) Semiconductor device for optical communication and manufacturing method therefor
JP3393013B2 (ja) 赤外線送受信モジュールの構造
JPH0984162A (ja) リモコン受光ユニット
JP3066236B2 (ja) 受光ユニットの製造方法
JP2651756B2 (ja) 光半導体装置
JPH11121770A (ja) リモコン受光ユニット
JPH05267629A (ja) 固体撮像装置
KR100432212B1 (ko) 리모콘 수신모듈 및 그 제조방법
JP2602796Y2 (ja) 赤外線リモコン用受光モジュール
JPH051294U (ja) リモートコントロール信号受信用回路のシールド構造
JP2576383Y2 (ja) 光半導体装置
JP3491645B2 (ja) 光モジュール
JP5121576B2 (ja) 遠隔制御用受光装置および電子機器
JPH06350012A (ja) 光データリンク、その製造方法、及びその加工装置
JP5268468B2 (ja) 表面実装型赤外線受光ユニット、表面実装型赤外線受光ユニット製造方法、および電子機器
JPS6223182Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees