JP3266207B2 - 熱的安定ダイオードレーザ構造 - Google Patents

熱的安定ダイオードレーザ構造

Info

Publication number
JP3266207B2
JP3266207B2 JP16089892A JP16089892A JP3266207B2 JP 3266207 B2 JP3266207 B2 JP 3266207B2 JP 16089892 A JP16089892 A JP 16089892A JP 16089892 A JP16089892 A JP 16089892A JP 3266207 B2 JP3266207 B2 JP 3266207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact
laser
confinement layer
disordered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16089892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05190981A (ja
Inventor
ジェイ アッペル ジェームズ
アール オッスマン ケニス
エル パオリー トーマス
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH05190981A publication Critical patent/JPH05190981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266207B2 publication Critical patent/JP3266207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02453Heating, e.g. the laser is heated for stabilisation against temperature fluctuations of the environment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3413Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers comprising partially disordered wells or barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイオードレーザに関
し、更に詳細には、ダイオードレーザ空洞の側面に沿う
加熱体ストリップを通して電流を流すことによって熱的
に安定させられるダイオードレーザ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】高速プリンタに対する典型的なダイオー
ドレーザ画素時間はほぼ10ないし100ナノ秒であ
る。レーザをターンオンさせると、電気エネルギーへの
放射光への変換の非効率性により、ダイオードレーザ空
洞の断続的加熱が生ずる。この熱はぼぼ10ないし10
0マイクロ秒の時間で消散する。この時定数の差異によ
り、一般のダイオードレーザ空洞の温度は変化させら
れ、データのパターンが書かれる。この効果により、パ
ターン依存不安定性が生ずる。例えば、レーザが数マイ
クロ秒の時間にわたってオフとなっており、そしてこの
レーザが単一画素時間だけターンオンすると、レーザ空
洞は或る温度Tとなり、この時該レーザはこの単一画素
に対する光を放射する。しかし、レーザが数百マイクロ
秒の時間にわたって連続的に、または準連続的にオンと
なっており、そしてこのレーザが数画素だけターンオフ
し、次いで再びターンオンすると、レーザ空洞はもっと
高い温度T+dTとなる。dTは、レーザの効率性及び
構造に応じ、ほぼ1ないし10℃となる。
【0003】レーザ空洞のこの温度変化により、放射さ
れるパワー及び放射の波長が変化する可能性がある。こ
れらの変化は、ダイオードレーザの若干の適用に対して
有害である。特に、放射の波長の不安定性は焦点の移動
及び画像品質の劣化を生じさせる可能性がある。分散フ
ィードバックレーザとして知られている技術が放射の波
長を安定させるために現在検討されており、ブラッグ散
乱を用いることによってミラーではなしにレーザ空洞を
形成する。この技術は、波長の移動を減少させるが放射
されるパワーを変化させないことが可能なのであるが、
これを用いるとダイオードレーザの費用が比較的高くな
る。
【0004】従来の典型的なダイオードレーザ構造は、
光放射中にこのダイオードレーザ構造から熱を除去する
ためにヒートシンクを用いる。ペルチェまたは熱電冷却
装置を用いることによってこのヒートシンクの温度を一
定値に保持する。ダイオードレーザ空洞とヒートシンク
との間の熱抵抗のため、この方法はダイオードレーザ空
洞を一定過渡温度に保持することができない。ヒートシ
ンクはダイオードレーザ空洞内に平均温度を保持するこ
とを助ける。高速プリンタのためのレーザ画素回数は、
ヒートシンクまたはペルチェもしくは熱電冷却装置が応
答するには余りにも高速且つ短時間であり、その結果、
冷却空洞内でパルスからパルスへの温度変動が生ずる。
【0005】本発明の目的は、ダイオードレーザ空洞の
温度を安定させるための新規な手段を提供し、これによ
り、該ダイオードレーザ空洞から放射されるパワー及び
光放射の波長を安定させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる熱的に安
定させられるダイオードレーザ構造は、一つの導電形の
第1の閉込め層及び基体と、活性層と、反対導電形の第
2の閉込め層及び接点層とを備えている。不規則化領域
が前記接点層から前記第1の閉込め層まで延びてダイオ
ードレーザ空洞を形成する。抵抗領域が前記不規則化領
域内に形成される。各ダイオードレーザ空洞と整合する
前記接点層上の個別接点が前記ダイオードレーザ空洞を
通じて前記基体上の接点に電流を注入し、このダイオー
ドレーザ構造の縁を通るコヒーレント光の放射を生じさ
せる。抵抗領域と整合する前記接点層上の個別接点が前
記抵抗領域を通じて前記基体上の接点に電流を注入し、
熱の発生を生じさせる。前記不規則化領域内の抵抗領域
は加熱体ストリップを形成し、相隣る加熱体ストリップ
は、相隣る不規則化領域間に配置されたダイオードレー
ザ空洞内に熱を保持する。
【0007】以下に図面を参照して行なう詳細な説明か
ら本発明の他の目的及び利点が明らかになり、且つ本発
明をよりよく理解できる。
【0008】
【実施例】図1に、本発明にかかる熱的安定ダイオード
レーザ構造10を示す。熱的安定ダイオードレーザ構造
10は、n形GaAsの基体12、前記基体上にエピタ
キシャル堆積されたn形Alx Ga1-x Asの第1の閉
込め層14、或る波長におけるレーザ光発生条件の下で
光波の発生及び伝播を提供するためのドープなしAsA
sの活性層16、p形Aly Ga1-y Asの第2の閉込
め層18(前記の化学式においてはx=yまたはx≠
y)、及びp形GaAsの接点層20を備えている。
【0009】或いはまた、活性層16は、ドープなし、
もしくはp形ドープ、もしくはn形ドープのもの、即
ち、GaAsもしくはAlz Ga1-z Asもしくは(A
z Ga1-z 0.5 In0.5 Pであっても、または、比
較的薄い通例の2重ヘテロ構造(DH)活性層であって
も、または、GaAsもしくはAlz Ga1-z As(z
は極めて小さく、そしてz<x及びz<y)のような単
一量子井戸であっても、または、GaAsとAlz Ga
1-z As(z<x及びz<y)との交番層もしくはAl
w Ga1-w AsとAlB Ga1-B As(w<B<xまた
はw<B<y)(井戸に対してはw、障壁に対しては
B)との交番層のような多重量子井戸超格子であっても
よい。更にまた、前述の活性層のいずれも、別個の閉じ
込め構造において、Alm Ga1-m AsとAln Ga
1-n As(m=nまたはm≠n)との2つの半導体閉込
め層間に堆積させることができるが、禁止帯幅は前記活
性層の禁止帯幅と前記第1及び第2の閉込め層の禁止帯
幅との中間にある。
【0010】業界に周知のように、熱的安定ダイオード
レーザ構造10のエピタキシャル成長は分子ビームエピ
タキシー(MBE)または金属有機化学蒸着(MOCV
D)によって行なわれる。基体12は厚さ約100ミク
ロンである。閉込め層14及び18は0.1ないし1ミク
ロンの範囲内の厚さを有す。活性層16は、50ナノメ
ートルないし2ミクロンの厚さを有する通例の薄い層で
あるか、または厚さが3ないし50ナノメートルである
量子井戸の超格子構造から成る。接点層20は一般に厚
さ0.1ないし0.2ミクロンである。
【0011】前記の代わりに通例行なわれている方法及
び所望の不規則化を行なうための拡散/打込み方法また
は元素打込み/アニール方法がある。以下の説明は不純
物誘発不規則化について行なう。しかし、これらの他の
方法及び元素の拡散または打込みも同様に適用可能であ
る。エピタキシャル成長が完了したら、不純物誘発不規
則化に対して半導体構造の領域を露出させる開口部をも
っている半導体ダイオードレーザ構造10の接点層20
の上面にSi3 4 マスクを形成する。このマスクは、
下にレーザ空洞が形成されるべき非露出領域を保護す
る。
【0012】先ず、高濃度のシリコンのようなn形不純
物ドープ剤を、マスクを通って露出している半導体構造
の領域内に選択的に拡散させることによってレーザ空洞
を形成する。使用可能な他のn形不純物ドープ剤として
はGe及びSnがある。シリコン層をSi3 4 マスク
の開口部内に堆積させ、次いで、その上をSi 3 4
追加の層でおおう。シリコンの拡散を約800℃の温度
で行ない、そして十分に長い時間、例えば7ないし8時
間この状態に保持して、接点層20、第2の閉込め層1
8及び活性層16を貫通させ、且つ第1の閉込め層14
に部分的に侵入させる。
【0013】活性層16、接点層20ならびに閉込め層
14及び18に貫通及び侵入するシリコンの拡散によ
り、活性層16、接点層20ならびに閉込め層14及び
18内にGaとAlとの混合が生じ、これにより、n形
不純物誘発不規則化領域24が形成される。構造10内
の不規則化領域24相互間には、第2の閉込め層18、
活性層16及び第1の閉込め層14の非不規則化領域か
ら成るレーザ空洞26がある。不規則化領域はレーザ空
洞相互を光学的及び電気的に隔離及び分離する。レーザ
空洞は、垂直方向では閉込め層により、水平方向では不
規則化領域によって形成される。レーザ空洞は、図2に
示すように、半導体ダイオードレーザ構造10の長さに
わたって縦に延びる。
【0014】不純物誘発不規則化段階が完了したら、上
面22を通るHe+ またはO+ イオンの打込みによって
不規則化領域24内に浅い抵抗領域28を形成する。こ
の抵抗領域は、半導体構造の上層または諸層の一部を導
電性材料から高抵抗性材料へ変換することによって作ら
れる。この変換は、上面を通ってHe+ またはO+ イオ
ンを打込んで半導体層の禁止帯幅内のエネルギーにある
電子状態を形成することによって行なわれる。これらの
欠陥状態はドープ済み層から電子または正孔を除去する
ことによってこれを抵抗性とする。
【0015】抵抗領域の打込みは、シリコン拡散が終わ
ってマスク開口部が再び開けられた後、シリコン拡散に
用いたのと同じマスク開口部を通じて行なわれる。抵抗
性材料を接点層の面上に堆積させることによって抵抗領
域を形成することも可能であるが、これは余り望ましい
手段ではない。抵抗領域28は、図2に示すように、レ
ーザ空洞26と平行に、半導体ダイオードレーザ構造1
0の長さに沿って縦に延びる。
【0016】上面22を通ずる陽子(He+ )またはO
2 + イオンの打込みによって不規則化領域24内に電気
的隔離ストリップ30を形成し、抵抗領域28の諸部分
を加熱体ストリップ32として隔離する。電気的隔離ス
トリップ30は、He+ またはO2 + イオンを、抵抗領
域28を通じて不規則化領域24内に深く打込むことに
よって形成される。電気的隔離ストリップ30は、深い
打込みを妨げるために抵抗領域の中央部をマスクするこ
とにより、レーザ空洞26に隣接してその両側に形成さ
れる。電気的隔離領域、即ちストリップ30は、抵抗領
域28に隣接してその両側に形成される。この打込みの
後、ストリップ30は、接点層20の上面に形成される
べきレーザ接点と加熱体接点との間を電気的に隔離す
る。
【0017】抵抗領域を形成するための方法は、陽子
(He+ )衝撃によってダイオードレーザ内に電気的隔
離領域を形成するのに通例用いられる方法と同様であ
る。差異は、電気的隔離のために行なわれる打込みの抵
抗率よりも小さい抵抗率を得るように抵抗領域打込みの
深さ及び用量が制御されることである。一般に、抵抗領
域打込みは数キロオームの抵抗を有し、隔離打込みは数
メグオームまたはそれ以上の抵抗を有す。即ち、抵抗領
域打込みは、隔離領域打込みに比べ、浅く、及び/又
は、イオンのエネルギーが低く、その用量が小さい。
【0018】標準のマスク手段または他の方法を用いて
接点層20の上面22上にCr−AuまたはTi−Pt
−Auの金属接点を形成する。これらの金属接点をレー
ザ接点または加熱体接点として用いる。レーザ接点34
は各レーザ空洞26と整合する。レーザ接点は、接点層
20の非不規則化区域を横切って、そして該非不規則化
区の両側にある隣接の不規則化領域24を横切って上面
22上に延び、そして両側にある隣接の電気的隔離領域
30を部分的に横切って延びる。各レーザ接点は別々
に、独立に、且つ個別的にレーザ空洞に接触する。
【0019】加熱体接点36は各加熱体ストリップ32
と整合する。加熱体接点は、加熱体ストリップ32を横
切って上面22上に延び、そして両側にある隣接の電気
的隔離領域30を部分的に横切って延びる。各加熱体接
点は別々に、独立に、且つ個別的に加熱体ストリップに
接触する。電気的隔離領域30は、上面22に沿って部
分的に延びるレーザ接点34及び加熱体接点36を有し
ているが、レーザ接点及び加熱体接点は互いに電気的及
び機械的に隔離されている。
【0020】レーザ接点及び加熱体接点は、高密度アレ
イの形成を容易にするために一般に矩形状であり、そし
て、半導体ダイオードレーザ構造10の長さに沿い、レ
ーザ空洞26と平行に、加熱体ストリップ32と平行
に、且つ互いに平行に、縦に延びる。レーザ接点または
加熱体接点は、金属化マスク内に穴を作ることによって
形作られる。これら両接点は、1回の蒸着で同時に形成
することができる。
【0021】各レーザ接点34の下にある非不規則化接
点層20は、整合しているレーザ空洞26に低い電気抵
抗を与える。加熱体接点36は加熱体ストリップ32に
直接取り付けられ、電流を加熱体を直接通過させるよう
になっている。基体12の下面38もAu/Geで金属
化されて基体接点40を形成する。この基体接点は加熱
体接点及びレーザ接点に対するものであり、アースして
基準とすることができる。
【0022】電流が、レーザ接点34と基体接点40と
の間でレーザ空洞26に注入されて第2の閉込め層18
及び第1の閉込め層14p−n接合に順バイアス掛け
し、活性層16をしてコヒーレントレーザビームを放射
させる。p形Aly Ga1-y Asの非不規則化の第2の
閉込め層は前記p−n接合のp形閉込め層となり、n形
Alx Ga1-x Asの非不規則化の第1の閉込め層はn
形閉込め層となる。
【0023】電流は、個別レーザダイオードのレーザ接
点34、接点層20の非不規則化区域、第2の閉込め層
18の非不規則化区域、及び活性層16の非不規則化区
域を通って注入され、次いで第1の閉込め層14の非不
規則化区域内に広がって基体12内に入り、基体接点4
0から出てゆく。基体またはアース接点はすべてのレー
ザダイオードに対して共通である。しかし、各レーザ空
洞はp−n接合を有しており、この接合はそのレーザ接
点を介して他の接合とは別にバイアス掛けされる。各レ
ーザ接点はアースに対して正にバイアス掛けされるか
ら、電流は各レーザ接点からアースへ流れるだけであ
る。電気的隔離領域及び不規則化領域は、単一のレーザ
接点が隣のレーザ空洞をして光を放射させること、また
は、隣の加熱体ストリップをして熱を発生させることを
阻止する。アドレスされたレーザ接点と隣のレーザ接点
との間のどんな小さな電位差も隣のレーザ接点上の逆電
圧に対応するから、相異なるレーザ接点間に電流が流れ
るということはない。
【0024】光は半導体ダイオードレーザ構造10の縁
から放射され、これは連続波またはパルスとなる。一般
に、レーザダイオード半導体構造10は約12ミリアン
ペアの動作電流を有し、出力は個別レーザ空洞26当り
約5ミリワットである。電流は加熱体接点36と基体接
点40との間で注入され、加熱体ストリップ32に熱を
発生させる。発生される熱は電圧に電流を乗じたものに
等しい。或いはまた、発生される熱は電流の自乗に加熱
体ストリップの抵抗の乗じたものに等しい。
【0025】電流は、加熱体接点36、加熱体ストリッ
プ32及びn形不規則化領域24を通って注入され、次
いで第1の閉込め層14内に広がって基体12内に入
り、基体接点40から出てゆく。基体またはアース接点
はすべての加熱体ストリップに対して共通である。各加
熱体接点はアースに対して正にバイアス掛けされるか
ら、電流は各加熱体接点からアースへ流れるだけであ
る。電気的隔離領域及び不規則化領域は、単一の加熱体
接点が隣の加熱体ストリップをして光を放射させるこ
と、または、隣のレーザ空洞をして光を放射させること
を阻止する。
【0026】図1において、相隣るレーザ空洞26は1
0ミクロンの間隔42をおいて対称的に間隔配置されて
いる。相隣る加熱体ストリップ32は10ミクロンの間
隔44をおいて対称的に間隔配置されている。相隣るレ
ーザ空洞及び加熱体ストリップは5ミクロンの間隔46
をおいて対称的に間隔配置されている。レーザ空洞26
の両側にある相隣る加熱体ストリップ32の対称的間隔
により、各レーザ空洞の両側において加熱が行なわれ
る。加熱体ストリップ32の抵抗領域28は有限の電気
抵抗を有す。従って、電流が加熱体ストリップを流れる
ときに熱が発生される。
【0027】即ち、電流が加熱体ストリップ32を通っ
て流れると、熱が発生され、そしてn形不規則化領域2
4を通って外へ広がる。加熱体接点36は相隣る対とな
ってアドレスされるのみであるから、相隣る加熱体スト
リップ32はレーザ空洞26を加熱し、この空洞はコヒ
ーレント光ビームを放射する。この方法は、広く間隔を
開けて、またはもっと小さい間隔を開けて配置されてい
る幅1ミクロンのストライプレーザであるレーザに対し
て用いることができ、幅1ミクロンの不規則化領域は5
ミクロンよりも小さい間隔を可能にする。
【0028】図2に示すように、相隣る2つの加熱体ス
トリップ32が、熱的安定ダイオードレーザ構造10の
レーザ空洞26の側面に沿って作られている。抵抗領域
及び非不規則化領域と同じように、加熱体ストリップ3
2は、半導体ダイオードレーザ構造10の長さに沿い、
レーザ空洞26と平行に延びる。レーザ空洞を通って電
流が流れて光が放射されると(レーザダイオードはオ
ン)、相隣るレーザストリップ内の電流はゼロに減少す
る。レーザ空洞に対する電流がゼロに減少すると(レー
ザダイオードはオフ)、相隣る加熱体ストリップを通っ
て電流が流れる。レーザ空洞を通って流れる電流がない
ときに相隣る加熱体ストリップを通って流れる電流の量
は、レーザ空洞内の温度を、光放射最中にあったのと同
じ値に保持するのに十分な熱を発生するのに必要な量と
なるように正確に設定される。この温度は、ダイオード
レーザがオンとなっている時間の長短とは無関係に、ま
たはダイオードレーザがオフとなっている時間の長短と
は無関係に、レーザ空洞内で一定に保持される。従っ
て、レーザ空洞は一定温度に保持され、レーザ空洞から
放射されるパワー及び放射の波長はデータとは無関係に
一定になっている。
【0029】レーザ空洞に対する電流がゼロに減少した
ときに(レーザダイオードはオフ)、画素時間中、活性
領域の温度を保持するためには、相隣る加熱体ストリッ
プは、レーザ空洞から失われた熱をもとに戻すのに十分
なエネルギーだけを供給することが必要である。レーザ
空洞の温度は100ナノ秒の時間でほぼ1℃低下する。
レーザ空洞の温度を1℃だけ高くするためには、レーザ
空洞に隣接する半導体材料の2つの半円筒を加熱するこ
とが必要である。
【0030】計算において使用される半円筒を1つの加
熱体ストリップの中央に配置する。このストリップは相
隣る2つのレーザ空洞の半分を加熱する。従って、多重
レーザ構造に対しては両方向の熱の流れを利用する。単
一レーザ構造または端部レーザに対しては、各円筒から
の熱の半分が無駄になる。この計算は各半円筒に対する
ものである。
【0031】図1及び図2の寸法ならびに長さ250ミ
クロンの熱的安定ダイオードレーザ構造に対しては、各
加熱体ストリップによって加熱されるべき材料の体積は
9.8×10-9cm3 である。(レーザの間隔を10ミクロ
ンとしてある。そこで、加熱体ストリップの中央に配置
されて隣のレーザ空洞の中心へ延びた円筒の半径は5ミ
クロンとなる。半円筒の体積はn×R2 ×250ミクロ
ン/2となる。)0.07636カロリー/グラム・度の
比熱及び3.6g/cm3 の密度を有するGaAs/AlG
aAsに対しては、100ナノ秒間の1℃の温度上昇に
は113ミリワット(mW)が必要である。この入力
は、加熱体ストリップにおける1.13kΩの抵抗に対す
る10ミリアンペア(mA)の電流により、または、加
熱体ストリップにおける1.13Ωの抵抗に対する100
mAの電流によって供給することができる。いずれの値
も加熱体ストリップから得るのに妥当な値である。
【0032】図3において、熱的安定ダイオードレーザ
構造48は、図1の抵抗領域28が図3においては拡散
領域50で置き換えられて不規則化領域52とのp−n
接合を形成しているという点を除き、図1の熱的安定ダ
イオードレーザ構造10と同様な構造である。即ち、熱
的安定ダイオードレーザ構造48は、n形GaAsの基
体54と、その上にエピタキシャル堆積されたn形Al
x Ga1-x Asの第1の閉込め層56と、レーザ光発生
条件の下で光波の発生及び伝播を提供するためのドープ
なしGaAsの活性層58と、p形Aly Ga1-y As
(x=yまたはx≠y)の第2の閉込め層60と、p形
GaAsの接点層62とを備えている。
【0033】n形不純物誘発不規則化領域52が、熱的
安定ダイオードレーザ構造48内に形成され、接点層6
2、第2の閉込め層60、及び活性層58の諸部分を貫
通し、そして第1の閉込め層56内に部分的に延びる。
n形不純物誘発不規則化段階が終わったら、レーザ構造
の諸領域を諸半導体層内への不純物原子の拡散にさらす
開口部を有する第2のSi3 4 マスクを接点層62の
上面64に形成する。この第2のマスクは、接点層62
の非不規則化領域から対称的に間隔をおいているn形不
純物誘発不規則化領域52の中央にある細い領域を露出
させる。
【0034】高濃度の亜鉛のようなp形不純物ドープ剤
を、第2のマスクによって露出させられたレーザ構造の
諸領域に選択的に拡散させる。この亜鉛の拡散は、約6
50℃の比較的低い温度で、半密封黒鉛ボートのような
排気した加熱器内で行なう。この加熱器は、適切な拡散
源及びひ素源を包含しており、n形不純物誘発不規則化
領域52に部分的に浸透するのに十分な長い時間、例え
ば約1時間にわたって保持され、深さ1ミクロンの拡散
にわたるp形拡散領域50を形成する。p形拡散領域5
0は中心対称形になっており、完全にn形不規則化領域
52内にある。
【0035】Be及びMgのような他のp形不純物ドー
プ剤は種々の層を通って亜鉛ほどに速くは拡散しない。
これは一つの利点であり、p形不純物ドープ剤が拡散す
る深さをよりよく制御することができる。この拡散を、
不規則化段階の完了近くで行ない、p形拡散最中の追加
の不規則化を避けるようにすることができる。この拡散
段階は、不規則化領域の導電形をp形からn形へ変換す
るだけのものである。
【0036】電気的隔離領域66を、上面64を貫通し
てn形不規則化領域内に、p形拡散領域50に隣接して
形成する。熱的安定ダイオードレーザ構造48内のn形
不規則化領域52相互間に、第2の閉込め層60の非不
規則化区域、活性層58、及び第1の閉込め層56から
なるレーザ空洞68がある。
【0037】レーザ接点70を、上面64上に、各ダイ
オードレーザ空洞68と整合させて形成する。加熱体接
点72を、p形拡散領域50の上面上に、各p形拡散領
域と整合させて形成する。電気的隔離領域66は相隣る
レーザ接点と加熱体接点とを電気的及び機械的に隔離す
る。基体接点74を基体54の下面76上に形成する。
【0038】電流は、レーザ接点70と基体接点74と
の間でレーザ空洞68に注入されて、第2の閉込め層6
0と第1の閉込め層56とのp−n接合に順バイアス掛
けし、活性層58をしてコヒーレント光ビームを放射さ
せる。p形Aly Ga1-y Asの非不規則化の第2の閉
込め層はp−n接合のp形閉込め層となり、n形Al x
Ga1-x Asの非不規則化の第1の閉込め層はn形閉込
め層となる。
【0039】電流は、レーザ接点70、接点層62の非
不規則化区域、第2の閉込め層60の非不規則化区域、
及び個別のダイオードレーザの活性層58の非不規則化
区域を通って注入され、そして第1の閉込め層56の非
不規則化区域に広がって基体54内に入り、基体接点7
4から出てゆく。基体接点またはアース接点は全てのレ
ーザ空洞に共通である。
【0040】電流は、加熱体接点72と基体接点74と
の間で注入され、拡散領域50と第1の不規則化領域5
2とのp−n接合に順バイアス掛けして熱を発生させ
る。p形拡散領域50とn形不規則化領域52との間の
p−n接合は加熱体ストリップ78を構成する。電流
は、加熱体接点72、p形拡散領域50、及びn形不規
則化領域52を通って注入され、そして第1の閉込め層
56内に広がって基体54内に入り、基体接点74から
出てゆく。
【0041】図1及び図2の熱的安定ダイオードレーザ
構造10と同じように、図3の熱的安定ダイオードレー
ザ構造48においては、相隣るレーザ空洞68は対称的
に間隔配置され、相隣る加熱体ストリップ78は対称的
に間隔配置され、相隣るレーザ空洞及び加熱体ストリッ
プの対は対称的に間隔配置されている。レーザ空洞68
の両側にある相隣る加熱体ストリップ78の対称的間隔
により、各レーザ空洞の両側において加熱が行なわれ
る。図2と同じように、加熱体ストリップ78は、半導
体ダイオードレーザ構造48の長さに沿ってレーザ空洞
68と平行に縦に延びる。電流が加熱体ストリップのp
−n接合を通って注入されると、熱が発生され、n形不
規則化領域52を通って広がる。加熱体接点72は相隣
る対としてアドレスされるのみであるので、相隣る加熱
体ストリップ78は該加熱体ストリップの間の非不規則
化活性層58を加熱し、コヒーレント光ビームを放射さ
せる。
【0042】電流がレーザ空洞を通って流れて光を放射
させると(ダイオードレーザはオン)、隣の加熱体スト
リップ内の電流はゼロに減少する。レーザ空洞に対する
電流がゼロに減少すると(ダイオードレーザはオフ)、
隣の加熱体ストリップを通って電流が流れる。レーザ空
洞を通って流れる電流がないときに隣の加熱体ストリッ
プを通って流れる電流の量は、レーザ空洞内の温度を一
定に保持するのに十分な熱を発生するのに必要な量に正
確に設定される。従って、レーザ空洞は一定温度に保持
され、放射されるパワー及び放射の波長はデータとは無
関係に一定になっている。
【0043】レーザ空洞に対する電流がゼロに減少する
ときに(ダイオードレーザはオフ)画素時間中の活性領
域の温度を保持するには、隣の加熱体ストリップが、該
レーザ空洞から失われた熱をもとへ戻すのに十分なエネ
ルギーだけを供給することが必要である。温度は100
ナノ秒でほぼ1℃低下する。この半導体材料の温度を1
℃だけ高くするには、レーザ空洞に隣接する半導体材料
の2つの半円筒を加熱することが必要である。各p−n
接合によって発生される熱は、(その電流)×〔(接合
上の電圧)+(その内部直列抵抗)〕によって与えられ
る。図1及び図2における熱的安定ダイオードレーザ構
造10におけると同じ条件に対し、図3の熱的安定ダイ
オードレーザ構造48のp−n接合は、10オームの内
部抵抗と直列の1.8ボルトの電圧をもって、1℃の温度
変動を49ミリアンペア(mA)の電流で補償する。
【0044】この熱的安定ダイオードレーザのGaAs
/AlGaAs半導体構造に対しては、そのp−n接合
は、これを間接的となすのに十分なAl組成をもつAl
GaAs内に形成される。この接合を通過する事実上全
ての電流は熱を発生するので、この間接的材料はこの場
合に特に有利である。間接的とは、帯域から帯域への遷
移が非放射的にのみ発生する、即ち、自然に放射される
光はない、ということを意味する。従って、全ての電子
及び正孔は、そのエネルギーを放射光なしの熱の形で放
出することによって再結合する。
【0045】加熱体ストリップ電流とレーザ空洞の活性
領域の発熱との間の時間的遅延を小さくするには、熱源
を活性領域にできるだけ近付けるべきである。このこと
はまた、発熱状態に保持することが必要である半導体材
料の量を最小にする。従って、このp−n接合は抵抗領
域に比べて有利である。即ち、熱が発生される接合は表
面の下にあり、従ってレーザ空洞により近いからであ
る。
【0046】図4の熱的安定ダイオードレーザ構造90
の上面88において、加熱体接点80及びレーザ接点8
2は相互差し込み配置され、加熱体接点フィンガ84は
レーザ接点フィンガ86と交番している。加熱体接点フ
ィンガとレーザ接点フィンガとの相互差し込み配置はか
み合い接点とも呼ばれる。加熱体接点フィンガ84は加
熱体接点80から外方へ延びる。レーザ接点82は加熱
体接点80を取り巻き、レーザ接点フィンガ86はレー
ザ接点から内方へ延びて加熱体接点フィンガ84と相互
差し込み配置される。電気的隔離領域92が加熱体接点
80とレーザ接点82とを互いに電気的及び機械的に隔
離する。
【0047】図5は図4の熱的安定ダイオードレーザ構
造90のレーザ接点フィンガ86のA−A線に沿う横断
面図である。図5の熱的安定ダイオードレーザ構造90
は、図1の抵抗層、即ち領域28及びその結果の加熱体
ストリップ32が熱的安定ダイオードレーザ構造90の
この区域内にレーザ接点84の下に打込み形成されてな
いという点を除き、図1の熱的安定ダイオードレーザ構
造10と同構造である。即ち、熱的安定ダイオードレー
ザ構造90は、n形GaAsの基体94と、n形Alx
Ga1-x Asの第1の閉込め層96と、レーザ光発生条
件の下で光波を発生及び伝播させるためのドープなしG
aAsの活性層98と、p形Aly Ga1-y As(x=
yまたはx≠y)の第2の閉込め層100と、p形Ga
Asの接点層102と、n形不純物不規則化領域104
と、電気的隔離領域92と、レーザ接点82のレーザ接
点フィンガ86と、基体接点106と、レーザ空洞10
8とを備えており、これらは前述のようにして形成され
る。
【0048】n形不純物誘発不規則化領域104は、接
点層102、第2の閉込め層100、及び活性層98の
諸部分を通って延び、そして第1の閉込め層96内に部
分的に延びる。n形不規則化領域104相互間には、第
2の閉込め層100、活性層98、及び第1の閉込め層
96の非不規則化区域から成るレーザ空洞108があ
る。電気的隔離領域92が、上面を通ってn形不規則化
領域104内に、非不規則化接点層102に隣接して形
成され、レーザ接点82は相隣る電気的隔離領域92間
に非不規則化接点層102を横切って延びる。
【0049】電流はレーザ接点82と基体接点106と
の間でレーザ空洞108内に注入されて第2の閉込め層
100及び第1の閉込め層96のp−n接合に順バイア
ス掛けし、活性層98をしてコヒーレントレーザビーム
を放射させる。電流は、個別レーザダイオードのレーザ
接点82、接点層102の非不規則化区域、第2の閉込
め層100の非不規則化区域、及び活性層98の非不規
則化区域を通って注入され、次いで第1の閉込め層96
の非不規則化区域内に広がって基体94内に入り、基体
接点106から出てゆく。基体またはアース接点は全て
のレーザ空洞に対して共通である。
【0050】図6は、図4の熱的安定ダイオードレーザ
構造90の加熱体接点フィンガ84のB−B線に沿う横
断面図である。図6の熱的安定ダイオードレーザ構造9
0は、n形不純物不規則化領域104が図6においては
抵抗層110に隣接して形成され、その結果の加熱体ス
トリップ112が図1とは異なってレーザ空洞と整合し
ているという点を除き、図1の熱的安定ダイオードレー
ザ構造10と同構造である。即ち、図1においては、抵
抗層28はn形不規則化領域24内に打込まれ、従って
加熱体ストリップ32はレーザ空洞と整合していない。
【0051】即ち、図6の熱的安定ダイオードレーザ構
造90は、n形GaAsの基体94と、n形Alx Ga
1-x Asの第1の閉込め層96、レーザ光発生条件の下
で光波を発生及び伝播させるためのドープなしGaAs
の活性層98と、p形Aly Ga1-y As(x=yまた
はx≠y)の第2の閉込め層100と、p形GaAsの
接点層102と、抵抗層110と、n形不純物不規則化
領域104と、加熱体ストリップ112と、電気的隔離
領域92と、レーザ接点80のレーザ接点フィンガ84
と、基体接点106とを備えており、これらは前述のよ
うにして形成される。
【0052】n形不純物誘発不規則化領域104は、接
点層102、第2の閉込め層100、及び活性層98の
諸部分を通って延び、そして第1の閉込め層96内に部
分的に延びる。抵抗層110は、接点層102の非不規
則化区域を通って打込まれ、そして、相隣るn形不純物
不規則化領域104の間の第2の閉込め層100の非不
規則化区域を部分的に通り、領域104内に部分的に延
びる。電気的隔離領域92は抵抗層の端部において相隣
るn形不純物不規則化領域104内に打込まれ、相隣る
電気的隔離領域92間に加熱体ストリップ112を形成
する。
【0053】電流は加熱体接点80と基体接点106と
の間で注入され、加熱体ストリップ112をして熱を発
生させる。電流は、加熱体接点80、加熱体ストリップ
112、第2の閉込め層100の非不規則化区域、及び
活性層98の非不規則化区域を通って注入され、次いで
第1の閉込め層96内に広がって基体94内に入り、基
体接点106から出てゆく。基体またはアース接点は全
ての加熱体ストリップに対して共通である。
【0054】レーザ空洞108は、図4における加熱体
接点フィンガ84及びレーザ接点フィンガ86の下にあ
り、これらフィンガと垂直に縦に延びる。加熱体接点フ
ィンガの下にある加熱体ストリップは、レーザ接点及び
加熱体接点のかみ合いパターンで示すように、レーザ空
洞の長さに沿って規則的間隔で断続する。図6の加熱体
ストリップ112は、図6のレーザ空洞108である非
不規則化の第2の閉込め層100、非不規則化活性層9
8及び非不規則化の第1の閉込め層96と整合する。図
4の熱的安定ダイオードレーザ構造90内の加熱体スト
リップは活性層からほぼ1.5ミクロン離れた位置にあ
り、図1及び図3の熱的安定ダイオードレーザ構造にお
いて用いられている5ミクロンではない。
【0055】加熱体接点のフィンガの下には加熱体スト
リップの高抵抗領域が打込まれており、レーザ接点のフ
ィンガの下には非不規則化接点層の低抵抗の区域が打込
まれている。これらの接点フィンガが十分に細いなら
ば、クラッディング及びキャリヤ拡散において活性層内
に広がる電流のため、キャリヤ密度は活性層内で均一に
なる。レーザ空洞は、加熱体接点フィンガ84及びレー
ザ接点フィンガ86と垂直に縦に延びる。レーザ接点フ
ィンガを通る電流はレーザ空洞全体を通過し、第1及び
第2の閉込め層及び活性層の区域が加熱体接点フィンガ
の下に整合していても、レーザ光発生条件の下でその縦
の全長に沿って光波を発生させる。同様に、加熱体接点
フィンガを通る電流は加熱体ストリップを通過し、レー
ザ空洞の区域が加熱体接点フィンガの下に整合していな
くとも、レーザ空洞の縦の全長に沿って熱を発生させ
る。
【0056】加熱体ストリップ電流は、レーザ空洞の加
熱体区域及びレーザ区域の両方の活性層を通過する。し
かし、加熱体ストリップ電流は、加熱体ストリップ内の
抵抗のために熱を発生させるが、加熱体ストリップ電流
が余りに小さいのでレーザ空洞の活性層からレーザ光を
発生させない。図6の加熱体ストリップ112はレーザ
空洞108とその方向に整合している。従って、熱の発
生は対称的であり、図1及び図3における相隣る対の加
熱体ストリップとは異なり、1つの加熱体が必要である
だけである。図1及び図3の熱的安定ダイオードレーザ
構造について前述したように、図4の熱的安定ダイオー
ドレーザ構造90においては、電流がレーザ空洞108
を通って流れて光を放射させると(レーザダイオードは
オン)、隣の加熱体ストリップ112内の電流はゼロに
減少する。レーザ空洞108に対する電流がゼロに減少
すると(レーザダイオードはオフ)、隣の加熱体ストリ
ップ112を通って電流が流れる。
【0057】ダイオードレーザ構造のレーザ空洞は、レ
ーザ光発生条件の下でレーザ空洞内で発生されるべき光
波の発生及び伝播のためのしきい値または最小動作温度
を有す。一つの加熱体ストリップまたは相隣る加熱体ス
トリップを用いてしきい値動作温度に到達することはで
きない。しかし、この最小温度を越えると、加熱体スト
リップを用いてダイオードレーザ構造のレーザ空洞の温
度を、遷移時間に、または温度のパルス変動内に保持す
ることができる。しきい値動作温度よりも上になると、
熱的安定レーザ構造のレーザ空洞は光の放射によって冷
却される。この熱の損失は隣の加熱体ストリップから発
生する熱によって釣り合わされる。即ち、電流がレーザ
空洞を通って注入されているときでも、電流が加熱体ス
トリップを通って注入されて加熱体ストリップから最少
量の熱を発生させ、レーザ空洞からの光の放射からの熱
損失を相殺する。冷却は、レーザが動作電力においてそ
の動作温度を越えて加熱された場合にのみ生ずる。
【0058】このダイオードレーザ構造の熱的安定は前
述した実施例に限定されるものではなく、例えば、リブ
レーザ(rib laser) 、埋設クレセントレーザ (crescent
laser) 、ゲインガイデッドレーザ (gain-guided lase
r) 及び埋設ヘテロ構造レーザのようなダイオードレー
ザ構造も含まれる。以上、本発明をその実施例について
説明したが、当業者には明らかなように、前述の説明か
ら種々の代替、変形及び変更が可能である。即ち、特許
請求の範囲に記載のごとき本発明の精神及び範囲内で種
々の代替、変形及び変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱的安定ダイオードレーザ構造を示す
側面図である。
【図2】本発明の図1の熱的安定ダイオードレーザ構造
を示す上面図である。
【図3】本発明の熱的安定ダイオードレーザ構造の他の
実施例を示す側面図である。
【図4】本発明の熱的安定ダイオードレーザ構造の更に
他の実施例を示す上面図である。
【図5】本発明の図4の熱的安定ダイオードレーザ構造
のA−A線に沿う断面図である。
【図6】本発明の図4の熱的安定ダイオードレーザ構造
のB−B線に沿う断面図である。
【符号の説明】
12、54、94 基体 14、56、96 第1の閉込め層 16、58、98 活性層 18、60、100 第2の閉込め層 20、62、102 接点層 24、52、104 不規則化領域 26、68、108 レーザ空洞 28、110 抵抗領域 30、66、92 電気的隔離領域 34、70、82 レーザ接点 36、72、80 加熱体接点 40、74、106 基体接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス エル パオリー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94022 ロス アルトス サイプレス ドライヴ 420 (56)参考文献 特開 平2−39583(JP,A) 特開 昭61−265885(JP,A) 特開 平1−152420(JP,A) 特開 平1−225187(JP,A) 特開 平1−173686(JP,A) 特開 昭59−204292(JP,A) 特開 平4−147885(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 H01L 33/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に堆積された第1の半導体閉込め
    層を備え、前記第1の閉込め層及び前記基体は同じ導電
    形を有し、更に、 前記第1の閉込め層上に堆積された活性半導体層を備
    え、前記活性層はレーザ光発生条件の下で光波の発生及
    び伝播を提供し、更に、 前記活性層上に堆積された第2の半導体閉込め層を備
    え、前記第2の閉込め層は前記第1の閉込め層及び前記
    基体に対する反対導電形を有し、更に、 前記第2の閉込め層上に堆積された半導体接点層を備
    え、前記接点層は前記第2の閉込め層と同じ導電形を有
    し、更に、 前記第2の閉込め層及び前記活性層を通り且つ前記第1
    の閉込め層を少なくとも部分的に通って延びる少なくと
    も2つの不規則化領域を備え、前記不規則化領域は前記
    第2の閉込め層に対する反対導電形を有し、更に、 前記不規則化領域の各々内に形成された抵抗領域と、 相隣る前記不規則化領域間に形成された少なくとも1つ
    のレーザ空洞と、 前記少なくとも1つのダイオードレーザ空洞の各々と整
    合して前記接点層上に形成された少なくとも1つの接点
    と、 前記抵抗領域の各々上に形成された少なくとも1つの接
    点と、 前記基体上に形成された少なくとも1つの接点とを備え
    て成り、 前記ダイオードレーザ空洞と整合する前記少なくとも1
    つの接点と前記少なくとも1つの基体接点との間で注入
    される電流は前記ダイオードレーザ空洞からの光放射を
    引き起こし、 前記抵抗領域と整合する前記少なくとも1つの接点と前
    記基体接点との間で注入される電流は前記抵抗領域から
    の熱発生を引き起こし、 相隣る前記不規則化領域上の相隣る前記抵抗領域から発
    生される熱は前記相隣る不規則化領域間に形成された前
    記ダイオードレーザ空洞内に一定温度を保持するために
    用いられることを特徴とする熱的安定ダイオードレーザ
    構造。
  2. 【請求項2】 基体、第1の閉込め層及び不規則化層は
    n形導電性を有し、第2の閉込め層及び接点層はP形導
    電性を有している請求項1記載の熱的安定ダイオードレ
    ーザ構造。
  3. 【請求項3】 2つの電気的隔離領域が不規則化領域の
    各々内に形成され、前記2つの電気的隔離領域の各々は
    抵抗領域と隣接ダイオードレーザ空洞との間で前記抵抗
    領域の一つの側にあってこれに隣接している請求項1記
    載の熱的安定ダイオードレーザ構造。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのダイオードレーザ空洞
    は、相隣る不規則化領域の間において非不規則化の第2
    の閉込め層と、非不規則化活性層と、非不規則化の第1
    の閉込め層とを具備している請求項1記載の熱的安定ダ
    イオードレーザ構造。
JP16089892A 1991-06-27 1992-06-19 熱的安定ダイオードレーザ構造 Expired - Lifetime JP3266207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/724567 1991-06-27
US07/724,567 US5140605A (en) 1991-06-27 1991-06-27 Thermally stabilized diode laser structure
EP92306576A EP0578883B1 (en) 1991-06-27 1992-07-17 Diode Lasers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05190981A JPH05190981A (ja) 1993-07-30
JP3266207B2 true JP3266207B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=26132108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16089892A Expired - Lifetime JP3266207B2 (ja) 1991-06-27 1992-06-19 熱的安定ダイオードレーザ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5140605A (ja)
EP (1) EP0578883B1 (ja)
JP (1) JP3266207B2 (ja)
DE (1) DE69217360T2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262658A (en) * 1991-12-24 1993-11-16 Xerox Corporation Thermally stabilized light emitting diode structure
CA2091302A1 (en) * 1992-03-11 1993-09-12 Ichiro Yoshida Semiconductor laser and process for fabricating the same
JPH05315706A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US5488625A (en) * 1992-10-07 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device having chip-mounted heating element
US5465264A (en) * 1993-11-22 1995-11-07 Xerox Corporation Electronic simulation for compensating laser diode thermal effects
US5515391A (en) * 1994-03-07 1996-05-07 Sdl, Inc. Thermally balanced diode laser package
US5978401A (en) * 1995-10-25 1999-11-02 Honeywell Inc. Monolithic vertical cavity surface emitting laser and resonant cavity photodetector transceiver
US5774487A (en) * 1996-10-16 1998-06-30 Honeywell Inc. Filamented multi-wavelength vertical-cavity surface emitting laser
DE19746204A1 (de) 1997-10-18 1999-04-29 Deutsche Telekom Ag Halbleiterlaserchip
DE19755457A1 (de) * 1997-12-01 1999-06-10 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung zur Wellenlängenabstimmung einer optoelektronischen Bauelemente-Anordnung
JP2001326418A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Yokogawa Electric Corp 半導体レーザ光源及び半導体レーザ光源の変調方法
US6990135B2 (en) * 2002-10-28 2006-01-24 Finisar Corporation Distributed bragg reflector for optoelectronic device
US7065124B2 (en) * 2000-11-28 2006-06-20 Finlsar Corporation Electron affinity engineered VCSELs
US6905900B1 (en) * 2000-11-28 2005-06-14 Finisar Corporation Versatile method and system for single mode VCSELs
US6782027B2 (en) 2000-12-29 2004-08-24 Finisar Corporation Resonant reflector for use with optoelectronic devices
US6836501B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-28 Finisar Corporation Resonant reflector for increased wavelength and polarization control
TWI227799B (en) * 2000-12-29 2005-02-11 Honeywell Int Inc Resonant reflector for increased wavelength and polarization control
US6727520B2 (en) 2000-12-29 2004-04-27 Honeywell International Inc. Spatially modulated reflector for an optoelectronic device
GB2372376A (en) * 2001-02-15 2002-08-21 Marconi Caswell Ltd Semiconductor Laser
US6606199B2 (en) 2001-10-10 2003-08-12 Honeywell International Inc. Graded thickness optical element and method of manufacture therefor
US6965626B2 (en) * 2002-09-03 2005-11-15 Finisar Corporation Single mode VCSEL
US6813293B2 (en) * 2002-11-21 2004-11-02 Finisar Corporation Long wavelength VCSEL with tunnel junction, and implant
JP4253516B2 (ja) * 2003-02-26 2009-04-15 シャープ株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
FR2852145B1 (fr) * 2003-03-07 2005-05-27 Cit Alcatel Module optoelectronique comportant un capteur thermique integre
US7196355B2 (en) 2003-03-07 2007-03-27 Avanex Corporation Integrated thermal sensor for optoelectronic modules
US20040222363A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Honeywell International Inc. Connectorized optical component misalignment detection system
US20040247250A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Honeywell International Inc. Integrated sleeve pluggable package
US7298942B2 (en) 2003-06-06 2007-11-20 Finisar Corporation Pluggable optical optic system having a lens fiber stop
US7433381B2 (en) 2003-06-25 2008-10-07 Finisar Corporation InP based long wavelength VCSEL
US7277461B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-02 Finisar Corporation Dielectric VCSEL gain guide
US7075962B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-11 Finisar Corporation VCSEL having thermal management
US7054345B2 (en) 2003-06-27 2006-05-30 Finisar Corporation Enhanced lateral oxidation
US7149383B2 (en) 2003-06-30 2006-12-12 Finisar Corporation Optical system with reduced back reflection
US6961489B2 (en) 2003-06-30 2005-11-01 Finisar Corporation High speed optical system
US20060056762A1 (en) * 2003-07-02 2006-03-16 Honeywell International Inc. Lens optical coupler
US20050013542A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Honeywell International Inc. Coupler having reduction of reflections to light source
US7210857B2 (en) * 2003-07-16 2007-05-01 Finisar Corporation Optical coupling system
US20050013539A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Honeywell International Inc. Optical coupling system
US6887801B2 (en) * 2003-07-18 2005-05-03 Finisar Corporation Edge bead control method and apparatus
US7031363B2 (en) * 2003-10-29 2006-04-18 Finisar Corporation Long wavelength VCSEL device processing
GB2408847B (en) 2003-12-04 2006-11-01 Agilent Technologies Inc Semiconductor laser with integrated heating element and method of manufacturing same
US7920612B2 (en) * 2004-08-31 2011-04-05 Finisar Corporation Light emitting semiconductor device having an electrical confinement barrier near the active region
US7596165B2 (en) * 2004-08-31 2009-09-29 Finisar Corporation Distributed Bragg Reflector for optoelectronic device
US7829912B2 (en) * 2006-07-31 2010-11-09 Finisar Corporation Efficient carrier injection in a semiconductor device
US8031752B1 (en) 2007-04-16 2011-10-04 Finisar Corporation VCSEL optimized for high speed data
US8112243B2 (en) * 2007-06-20 2012-02-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Forward voltage short-pulse technique for measuring high power laser array junction temperture
JP5899146B2 (ja) * 2013-03-26 2016-04-06 日本電信電話株式会社 多波長半導体レーザ光源
CN103259187B (zh) * 2013-05-20 2016-01-13 浙江大学 基于片上加热电阻波长调谐的v型耦合腔半导体激光器
EP3048680A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-27 Alcatel Lucent Transient wavelength drift reduction in semiconductor lasers
US10283151B1 (en) 2017-05-02 2019-05-07 Seagate Technology Llc Laser diode with integrated temperature control unit for a heat-assisted magnetic recording device
US10931378B2 (en) 2017-07-29 2021-02-23 JeongSoo Kim Optical transmitter operating burst mode and control method of optical transmitter operating burst mode
US11552454B1 (en) * 2017-09-28 2023-01-10 Apple Inc. Integrated laser source
WO2019067455A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Masseta Technologies Llc LASER ARCHITECTURES USING QUANTUM WELL MIX TECHNIQUES
DE102018118694A1 (de) * 2018-08-01 2020-02-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiodenchip
US11171464B1 (en) 2018-12-14 2021-11-09 Apple Inc. Laser integration techniques

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251090A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザおよびその製造方法
DE3534744A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-09 Standard Elektrik Lorenz Ag Laservorrichtung mit stabilisierter ausgangsleistung
US4831629A (en) * 1987-09-01 1989-05-16 Xerox Corporation Incoherent, optically coupled laser arrays with increased spectral width
US4987468A (en) * 1988-06-17 1991-01-22 Xerox Corporation Lateral heterojunction bipolar transistor (LHBT) and suitability thereof as a hetero transverse junction (HTJ) laser
US4870652A (en) * 1988-07-08 1989-09-26 Xerox Corporation Monolithic high density arrays of independently addressable semiconductor laser sources
US4980893A (en) * 1989-05-25 1990-12-25 Xerox Corporation Monolithic high density arrays of independently addressable offset semiconductor laser sources
JPH04116878A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Ricoh Co Ltd ヒータ付半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5140605A (en) 1992-08-18
EP0578883A1 (en) 1994-01-19
DE69217360T2 (de) 1997-07-17
EP0578883B1 (en) 1997-02-05
JPH05190981A (ja) 1993-07-30
DE69217360D1 (de) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266207B2 (ja) 熱的安定ダイオードレーザ構造
JP3339709B2 (ja) 温度安定化発光ダイオード構造
JPH02114591A (ja) 広バンドギャップ半導体発光装置
JPH04234190A (ja) 高密度面放射型半導体レーザアレイ
JPH069272B2 (ja) フエ−ズドアレイ半導体レ−ザ
EP0215298B1 (en) Semiconductor laser
JPH05218576A (ja) 多波長半導体レーザー
US4817103A (en) Semiconductor light emitting device with stacked active regions
JP3488597B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体装置
GB2076222A (en) Semiconductor device fabrication using laser radiation
JP3260149B2 (ja) 光学的可スイッチング装置
US6584130B2 (en) Multiple semiconductor laser structure with narrow wavelength distribution
JPH07107949B2 (ja) フエイズドアレイ半導体レ−ザ−
JPH05218577A (ja) 切り換え可能な多波長半導体レーザー
US5138624A (en) Multiwavelength LED and laser diode optical source
US3969686A (en) Beam collimation using multiple coupled elements
GB2077484A (en) Semiconductor junction laser
Buda et al. Analysis of 6-nm AlGaAs SQW low-confinement laser structures for very high-power operation
US20080029757A1 (en) Semiconductor device having a laterally injected active region
JPH0815232B2 (ja) 熱クロストークを減じた被変調固体レーザアレイを動作させる改良型アレイ及び方法
CN113632331A (zh) 用于产生激光辐射的装置
JPS5827675B2 (ja) Q切換型注入レ−ザ
JPS597237B2 (ja) 注入型半導体レ−ザ素子
Kumabe et al. High temperature single mode cw operation with a TJS laser using a semi-insulating GaAs substrate
JPH0645645A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11