JP3265683B2 - 樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JP3265683B2
JP3265683B2 JP03831593A JP3831593A JP3265683B2 JP 3265683 B2 JP3265683 B2 JP 3265683B2 JP 03831593 A JP03831593 A JP 03831593A JP 3831593 A JP3831593 A JP 3831593A JP 3265683 B2 JP3265683 B2 JP 3265683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
composition
weight
cohesive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03831593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06248128A (ja
Inventor
忠行 大前
登 山口
謙三 近成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP03831593A priority Critical patent/JP3265683B2/ja
Publication of JPH06248128A publication Critical patent/JPH06248128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265683B2 publication Critical patent/JP3265683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂等の樹脂
改質剤として利用でき、特に熱可塑性樹脂に添加するこ
とにより、極めて効果的に常温から低温までの耐衝撃性
が優れ、かつ流動性も良好である材料を与えることがで
きる樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組
成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレ
ンスルフィド樹脂などの熱可塑性樹脂は、強度、耐熱
性、耐候性、電気特性、耐薬品性、耐摩耗性、耐熱老化
性に優れている為、自動車、家電製品用材料を初めとし
て多くの用途に使用されている。
【0003】しかし、これらの成形品は、耐衝撃性にお
いて難点もしくは要改良点を有し、実用途開拓上の障害
となっており、これを解決すべく様々な耐衝撃性改良剤
が添加されているが、未だ効果において不十分である。
例えば、飽和ポリエステル樹脂においては、耐衝撃性を
改良することを目的とした組成物が多数提案されてい
る。具体的には、エチレン−グリシジルメタクリレート
共重合体を改質剤とする組成物(特公昭58−4741
9号公報)、エチレン−グリシジルメタクリレート−メ
チルアクリレート等の3元共重合体を改質剤とする組成
物(特公昭59−28223号公報)、さらに低温衝撃
性を改良すべくエチレン−グリシジルメタクリレート共
重合体とエチレン−プロピレンランダム共重合体をドラ
イブレンドし、スクリュー押出機により溶融混合して得
られた組成物(特公昭63−4566号公報)及び、エ
チレン−グリシジルメタクリレート共重合体及びエチレ
ン−αオレフィン−特定の非共役ジエンからなる3元共
重合体をドライブレンドし、スクリュー押出機により溶
融混合して得られた組成物(特公平1−26380号公
報)がそれぞれ提案されている。
【0004】これらの従来技術では、飽和ポリエステル
樹脂に、反応性エチレン共重合体及び互着しないエチレ
ン−プロピレンゴム等のゴムをドライブレンドし押出機
などを用いて、溶融混合している。すなわち、これらの
従来技術では、互着しないゴムをペレットブレンドして
用いており、樹脂改質剤としての性能に限界があった。
一方、互着性ゴムを用いると、ハンドリングが困難であ
り、押出機へのフィードが不可能となり、使用すること
ができなかった。例えば、バンバリーミキサーなどのバ
ッチ式混練機を用い、強制的に互着性ゴム、反応性エチ
レン共重合体および被改質樹脂を同時に混練し樹脂の改
質を実施したとしても、その生産効率の低下は極めて大
きく、また被改質樹脂が高融点である場合が多く、設備
的にも困難であり、且つ熱損失も大きいため、実用的で
なかった。
【0005】本発明は、上記問題点の解決を計ろうとす
るものであり、その目的は、ハンドリング性が良好であ
り、熱可塑性樹脂に対して、常温から低温までの広範囲
にわたり耐衝撃性が安定的に得られ、同時に成形加工性
を改善する優れた効果を与える樹脂改質用非互着性ペレ
ット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組
成物の製造方法を提供することにある。
【0006】ここで、「ハンドリング性」とは、樹脂の
取扱いやすさを意味し、特に2種類以上の樹脂を溶融ブ
レンドする場合に、例えば、これらの該樹脂が非互着性
のペレットである時は「ハンドリング性が良い」と言え
る。すなわち溶融ブレンド法において特に制限を受ける
ことがない。例えばドライブレンド後、フィーダーによ
り定量的な供給が可能となることから、押出機などで極
めて容易に、連続的に効率良く溶融ブレンドすることが
できる。さらに、袋に詰めた状態で運搬する場合におい
ても、容易に形状を変えることができ運搬しやすいこと
なども挙げられる。一方、「ハンドリング性が悪い」と
は、例えば該樹脂が互着性の強い場合、容易に塊状とな
ってしまうため、バンバリーミキサー、加熱されたロー
ルミルや加圧型ニーダーなどの密閉型混練機で溶融ブレ
ンドせざるをえず、生産上において効率の低下を招くと
いう不都合を有する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる観
点より熱可塑性樹脂の改質に有効な樹脂改質剤を鋭意検
討した結果、エチレン−αオレフィン−非共役ジエンゴ
ムなどの互着性ゴムと特定の構造を有するエポキシ基含
有エチレン共重合体とを、予め溶融混合することによ
り、熱可塑性樹脂に対して、ハンドリングが容易で常温
から低温までの広範囲にわたり耐衝撃性を改良でき、さ
らに成形加工性および外観の点でも優れた性能を与える
ことができる樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物
を見出し、さらに種々の検討を加えて本発明を完成させ
た。
【0008】すなわち、本発明は、(A)互着性ゴム8
0〜30重量%、(b)エポキシ基含有エチレン共重合
体20〜70重量%からなる樹脂改質用非互着性ペレッ
ト状ゴム組成物を提供する。また、本発明は、(A)互
着性ゴム80〜30重量%と、(B)エポキシ基含有エ
チレン共重合体20〜70重量%とからなる非互着性ペ
レット状ゴム組成物をつくり、次いで該組成物100重
量部に対して、熱可塑性樹脂150〜20000重量部
を溶融混練することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物の
製造方法を提供する。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける(A)の互着性ゴムとは、互着性を有するゴムで
あれば、特に限定されるものではないが、例えばX線回
折法による結晶化度が通常35%以下の非結晶性のもの
が好ましい。ここで「互着性」とは、ゴムをペレット状
にして常温で放置した場合、ペレットどうしが付着し、
ペレットが凝集した塊状となる性質を意味する。特に互
着性が大きい場合、ペレットどうしが完全に融着し、も
はやペレット状の形態を残さず1つの塊となることがあ
る。互着性は、常温下において得られたペレットの約3
0gを手で握り取り、次に手をひろげた時にペレットが
手に付着する程度を観察することにより評価した。5秒
以内にすべてのペレットが手から落ちたものを表面べと
つき「無」とし、ペレットの一部が手に付着したまま残
るものを表面べとつき「有」とする。
【0010】互着性ゴムとしては、例えば互着性を有す
るエチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−
非共役ジエンゴム、エチレン−ブテンゴム、エチレン−
ブタジエンゴムなどのエチレン単位−炭素数3以上のα
オレフィン単位からなるゴムまたはこれに非共役ジエン
単位を加えたエチレン単位−炭素数3以上のαオレフィ
ン単位−非共役ジエン単位からなるゴム等のエチレン系
共重合体、スチレンブタジエンゴム、SBSゴム、水添
SBSゴム、液状重合スチレン−ブタジエンゴムなどの
スチレン系ゴム、その他、ポリイソブチレンゴム、ブチ
ルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、、アルフィ
ーゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、ビニルピリジンゴ
ム、シリコンゴム、ブタジエン−メチルメタクリレート
ゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、エピクロルヒドリ
ンゴム、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴムなどが挙
げられる。またこれらは、互いに混合することや、
(B)エポキシ基含有共重合体との間で過反応が生じる
などの悪い影響を与えない限り、無水マレイン酸、ハロ
ゲン化合物、ビニル化合物、アクリル化合物で変性して
も差し支えない。
【0011】これらの(A)互着性ゴムの中でもエチレ
ン単位、炭素数3以上のαオレフィン単位またはこれに
非共役ジエン単位からなるエチレン系共重合体がより好
ましい性能を発揮する。また、これらエチレン単位、炭
素数3以上のαオレフィン単位またはこれに非共役ジエ
ン単位からなるエチレン系共重合体において、αオレフ
ィン単位としては、例えばプロピレン、1−ブテン、1
−ペンテン、2−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテンなどの炭素数3〜20のαオレフィン
が挙げられ、プロピレン及び1−ブテンの炭素数3及び
4のαオレフィンが好ましい。非共役ジエン単位として
は、例えば5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メ
チリデン−2−ノルボルネン、5−プロペニル−2−ノ
ルボルネン、5−ビニル−ノルボルネン、5−メタクリ
ル−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4
−ヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン、イソプ
レンなどが挙げられ、特に5−エチリデン−2−ノルボ
ルネン、ジシクロペンタジエン及び1,4−ヘキサジエ
ンが好ましい。
【0012】エチレン単位、炭素数3以上のαオレフィ
ン単位および非共役ジエン単位からなるエチレン系共重
合体において、エチレン単位の含有量は、好ましくは3
0〜90モル%、より好ましくは40〜80モル%であ
り、炭素数3以上のαオレフィン単位の含有量は、好ま
しくは10〜70モル%、より好ましくは20〜60モ
ル%である。また非共役ジエン単位の含有量は、好まし
くは0〜20モル%、より好ましくは0.1〜10モル
%である。
【0013】本発明で用いる(A)互着性ゴムのムーニ
ー粘度ML1+4 (121℃)は、特に限定されるもので
はないが、好ましくは10〜150、より好ましくは2
0〜120である。
【0014】本発明で用いる(B)エポキシ基含有エチ
レン共重合体としては、エポキシ基を含有するエチレン
共重合体であればよく、例えば(a)エチレン単位が5
0〜99重量%、(b)不飽和カルボン酸グリシジルエ
ステル単位または不飽和グリシジルエーテル単位が0.
1〜50重量%、好ましくは0.5〜20重量%、
(c)エチレン系不飽和化合物単位より選ばれるエステ
ル単位が0〜50重量%、好ましくは10〜40重量%
からなるエポキシ基含有エチレン共重合体が挙げられ
る。
【0015】(B)エポキシ基含有エチレン共重合体に
おいて、(b)不飽和グリシジルエステル単位および不
飽和グリシジルエーテル単位とは、下記一般式(1)、
(2)で表される。 (ただし、Rは、エチレン系不飽和結合を有する炭素数
2〜18のアルケニル基を表わす。) (ただし、Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2
〜18のアルケニル基、XはCH2 −O−または下記式
(3)を表わす。) 具体的には、グリシジルアクリレート、グリシジルメタ
クリレート、イタコン酸グリシジルエステル、アリルグ
リシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテ
ル、スチレン−p−グリシジルエーテルなどが挙げられ
る。
【0016】また、本発明で用いる(B)エポキシ基含
有エチレン共重合体は、(a)エチレン、(b)不飽和
カルボン酸グリシジルエステルまたは不飽和グリシジル
エーテル、及び(c)エチレン系不飽和化合物の3元以
上の多元共重合体を使用することもできる。このエチレ
ン系不飽和化合物(c)としては、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、メチル
メタクリレートなどのα,β−不飽和カルボン酸アルキ
ルエステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ブタン
酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類、メチルビ
ニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニル
エーテル、フェニルビニルエーテルなどのビニルエーテ
ル類、スチレン、メチルスチレン、エチルスチレンなど
のスチレン類などが挙げられる。
【0017】(B)エポキシ基含有エチレン共重合体と
しては、例えば、エチレン−グリシジルメタクリレート
共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−メチ
ルアクリレート3元共重合体、エチレン−グリシジルメ
タクリレート−エチルアクリレート3元共重合体、エチ
レン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル3元共重
合体等が挙げられる。中でもエチレン−グリシジルメタ
クリレート共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレ
ート−メチルアクリレート3元共重合体及びエチレン−
グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル3元共重合体が
好ましい。さらに好ましくはエチレン−グリシジルメタ
クリレート共重合体が使用される。
【0018】また、該エポキシ基含有エチレン共重合体
のメルトインデックス(JIS K6760)は、特に
限定されるものではないが、0.5〜100g/10分
が好ましい。
【0019】本発明で用いる(B)エポキシ基含有エチ
レン共重合体は、種々の方法で製造することができる。
不飽和エポキシ化合物が共重合体の主鎖中に導入される
ランダム共重合法および不飽和エポキシ化合物が共重合
体の側鎖として導入されるグラフト共重合法のいずれを
採択することも可能である。製造方法としては、例えば
不飽和エポキシ化合物とエチレンをラジカル発生剤の存
在下、500〜4000気圧、100〜300℃で適当
な溶媒や連鎖移動剤の存在下または不存在下に共重合さ
せる方法、ポリエチレンやエチレン−プロピレン共重合
体などのエチレン系共重合体に不飽和エポキシ化合物お
よびラジカル発生剤を混合し、バンバリ−混練機や押出
機の中で溶融グラフト共重合させる方法などが挙げられ
る。
【0020】本発明の非互着性ペレット状ゴム組成物
は、(A)互着性ゴムの添加量が80〜30重量%、好
ましくは70〜40重量%であり、(B)エポキシ基含
有エチレン共重合体の添加量が20〜70重量%、好ま
しくは30〜60重量%である。(B)エポキシ基含有
エチレン共重合体の添加量が、20重量%未満では、得
られるゴム組成物の互着性がなお高く、ハンドリング性
に劣り、逆に70%を超えると、樹脂改質剤として満足
できる効果を与えることができない。
【0021】本発明の樹脂改質用非互着性ペレット状ゴ
ム組成物の製造は、(A)互着性ゴムと(B)エポキシ
基含有エチレン共重合体をバンバリーミキサー、加熱さ
れたロールミルや加圧型ニーダーなどの密閉型混練機に
より溶融ブレンドを行い、得られたブロックを押出機を
用いてペレット状に加工することにより得られる。ま
た、バンバリ−ミキサーから定量的にフィードすること
ができるフィーダールーダーとペレット用定量フィーダ
ーを取り付けた押出機を用いて、一度に連続的にペレッ
ト状組成物を製造することもできる。好ましくは、バン
バリーミキサーを用いて(A)互着性ゴムと(B)エポ
キシ基含有エチレン共重合体を溶融ブレンドした後、押
出機を用いてペレット状とされる。さらにバンバリーミ
キサーなどで溶融ブレンド時、必要に応じて適当量の各
種添加剤、着色剤、フィラーなどを添加することができ
る。
【0022】「ペレット状」とは、粒状の形態を意味
し、特に形状に限定されず、様々な形状および大きさの
ものをいう。例えば、直径0.5〜10mm、長さ1.
0〜20mmのおおよそ円筒形のもの、直径0.5〜1
0mmのおおよそ球状のもの、縦、横、厚みがそれぞれ
0.1〜20mmの立方体状のもの、およびこれらの変
形物などが挙げられる。これらのペレット状のものを得
る方法は、限定されるものではないが、具体的には次の
方法が挙げられる。例えば、押出機のダイス穴より連続
的に押出された溶融樹脂を、アンダーウォーターカッテ
ィング装置により水中で冷却しながら、粒状にカッティ
ングしたり、溶融樹脂を冷却用水槽に導き、ストランド
状(紐状)にした後、ストランドカッティング装置によ
り、連続的に粒状にカッティングする方法が挙げられ
る。また、シート押出機あるいは熱ロールなどの装置を
用いて、シート状に加工した後に粒状に裁断する方法も
挙げられる。
【0023】本発明の改質用非互着性ペレット状ゴム組
成物には、その非互着性、樹脂改質性能を損なわない限
りにおいて他の成分、例えば、顔料、染料、補強剤、耐
熱安定剤、酸化防止剤、耐候剤、核剤、帯電防止剤、難
燃剤、可塑剤などの添加剤など、あるいは、他の重合体
を添加配合することができる。
【0024】本発明により得られた改質用非互着性ペレ
ット状ゴム組成物は、押出機、射出成形機、押出成形
機、バンバリーミキサーなどを用いて、飽和ポリエステ
ル樹脂、ポリアミド樹脂などの熱可塑性樹脂を初め種々
の樹脂に溶融混練して、熱可塑性樹脂組成物を製造する
方法に利用される。具体的には、本発明は、(A)互着
性ゴム80〜30重量%と、(B)エポキシ基含有エチ
レン共重合体20〜70重量%とからなる非互着性ペレ
ット状ゴム組成物を予めつくり、次いで該組成物100
重量部に対して、飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂などから選ばれる少
なくとも1種の熱可塑性樹脂150〜20000重量
部、好ましくは500〜10000重量部、より好まし
くは1000〜3000重量部を溶融混練することによ
って熱可塑性樹脂組成物を製造することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性樹脂などの樹
脂改質剤として、常温から低温までの広範囲にわたり耐
衝撃性が安定的に優れ、同時に成形加工性を改善する優
れた効果を与えることができ、さらに非互着性のためハ
ンドリング性の点においても優れた樹脂改質用非互着性
ペレット状ゴム組成物を提供することができる。特に互
着性ゴムとエポキシ基含有エチレン共重合体を特定の比
率でブレンドすることにより、極めて高い改質性能を発
現し、同時に非互着性のペレット状として、ハンドリン
グ性良く使用できることを見出した。さらに本発明によ
り得られる非互着性ペレット状ゴム組成物は、ポリエス
テル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルフィ
ド樹脂などの熱可塑性樹脂をはじめ種々の樹脂に溶融ブ
レンドして、これらの樹脂を改質する製造方法を提供す
ることができる。また、これらの溶融ブレンドの際にフ
ィード安定性を向上させることができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。なお、
実施例および比較例の物性測定は以下の方法で行った。
互着性は、以下に説明する表面べとつきおよび互着強度
により評価した。表面べとつきは、常温下において得ら
れたペレットの約30gを手で握り取り、次に手をひろ
げた時にペレットが手に付着する程度を観察することに
より評価した。5秒以内にすべてのペレットが手から落
ちたものを表面べとつき「無」とし、ペレットの一部が
手に付着したまま残るものを表面べとつき「有」とし
た。互着強度は、サンプルを200℃の熱プレス成形に
より厚み100μのフィルムとし、これを、2枚重ねた
ものを10g/cm2 の荷重下で、60℃、24時間の
状態調整を行った後、その剥離強度(互着強度)をオー
トストレインNo.216YZタイプ(安田精機(株)
製)により、常温下、剥離スピード100mm/分、剥
離方向180゜の条件で測定した。メルトフローレート
(MI)は、JIS K6760(190℃、2160
g)に従って測定した。
【0027】実施例および比較例において、(A)互着
性ゴム、(B)エポキシ基含有エチレン共重合体として
は以下のものを用いた。 (A)互着性ゴム EPDM(1) E/プロピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネン=
76.7/23.1/0.2モル%、ムーニー粘度ML
1+4 (121℃)=68 EPDM(2) E/プロピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネン=
58.9/39.7/1.4モル%、ムーニー粘度ML
1+4 (121℃)=80 EPDM(3) E/プロピレン/ジシクロペンタジエン=58.8/4
0.5/0.3モル%、ムーニー粘度ML1+4 (121
℃)=28 EPM(1) E/プロピレン=64/36モル%、ムーニー粘度ML
1+4 (121℃)=45 (B)エポキシ基含有エチレン共重合体 共重合体(1) E/GMA=88/12重量%、MI=3g/10分 共重合体(2) E/VA/GMA=83/5/12重量%、MI=8g
/10分 共重合体(3) E/VA/GMA=83/5/12重量%、MI=90
g/10分 共重合体(4) E/VA/GMA=92/2/6重量%、MI=3g/
10分 共重合体(5) E/MA/GMA=80/8/12重量%、MI=2g
/10分 共重合体(6) E/EA/GMA=89/5/6重量%、MI=7g/
10分 ここで,E:エチレン、GMA:グリシジルメタクリレ
ート、VA:酢酸ビニル、MA:メチルアクリレート、
EA:エチルアクリレート、MI:190℃、2.16
kg荷重条件で測定したメルトフローレートを示す。
【0028】実施例1〜11 4.0Lバンバリーミキサーを用いて(A)互着性ゴム
と(B)エポキシ基含有エチレン共重合体を表1に示し
た割合で、ジャケットの温度130℃で溶融ブレンドを
行い、約10分以内で樹脂温度が180℃まで上昇した
ところでブロック状のゴム組成物を取り出した。さらに
これをアンダーウォーター式カッティング装置を据え付
けた65mmφ押出機で設定温度200℃でペレット化
することにより、さらさらした白色のペレット状ゴム組
成物を得た。得られたペレット状ゴム組成物のメルトフ
ローレートと互着性を表1にそれぞれ示す。
【0029】比較例1、3 4.0Lバンバリーミキサーを用いて表1に示す(A)
互着性ゴムのみをジャケットの温度130℃で溶融ブレ
ンドを行い、約10分以内で樹脂温度が180℃まで上
昇したところでブロック状のゴムを取り出した。さらに
これをアンダーウォーター式カッティング装置を据え付
けた65mmφ押出機で設定温度200℃でペレット化
を試みたが、べとつきの強いゴムを得た。これは容易に
互着してしまうものであった。得られたゴムのメルトフ
ローレートと互着性を表1にそれぞれ示す。
【0030】比較例2 実施例1で用いたものと同じ(A)互着性ゴムと(B)
エポキシ基含有エチレン共重合体を表1に示す割合とし
た以外は、実施例1と同様の方法により実施した。得ら
れたゴム組成物はべとつきが強く、容易に互着してしま
うものであった。得られたゴム組成物のメルトフローレ
ートと互着性を表1に示す。
【0031】比較例4 実施例11で用いたものと同じ(A)互着性ゴムと
(B)エポキシ基含有エチレン共重合体を表1に示す割
合とした以外は、実施例11と同様の方法により実施し
た。得られたゴム組成物はべとつきが強く、容易に互着
してしまうものであった。得られたゴム組成物のメルト
フローレートと互着性を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】次に、実施例1、2、4〜8及び比較例1
〜4他で得られたゴム組成物のポリブチレンテレフタレ
ートに対する耐衝撃性改良効果を調査した。ポリブチレ
ンテレフタレートとしては以下のものを用いた。ポリブ
チレンテレフタレート(PBTと略称)、タフペットP
BT N1000(三菱レイヨン製) また、物性測定は以下の方法で行った。メルトフローレ
ートは、ASTM D1238(250℃、2160
g)に従って測定した。アイゾット衝撃強度は、JIS
K7110(サンプル厚み3.2mm、測定温度23
℃および−30℃、V−ノッチ付き)に従って実施し
た。曲げ弾性率は、JIS K7203(サンプル厚み
3.2mm)に従って実施した。熱変形温度は、JIS
K7207(サンプル厚み6.4mm、曲げ応力4.
6kgf/cm2 )に従って実施した。
【0034】実施例12〜18及び比較例5〜8 30mmφ2軸押出機を用いて、ポリブチレンテレフタ
レートと、先の実施例および比較例で得たゴム状組成物
とを溶融混練し、白色ペレットを得た。但し、比較例1
〜4の組成物を用いた場合は、互着性が強いため、容易
に塊状となり押出機にフィードできなかった。得られた
各々の熱可塑性樹脂組成物について、140℃で2時間
乾燥した後、5オンス射出成形機を用いて、成形温度2
60℃、金型温度70℃で物性測定用試験片を作製し
た。得られた試験片の測定結果を表2に示す。
【0035】比較例9 30mmφ2軸押出機を用いて、ポリブチレンテレフタ
レートに(B)エポキシ基含有エチレン共重合体(共重
合体(1))のみを溶融混練し、白色ペレットを得た。
実施例12と同様に物性測定用試験片を作製した。試験
片の測定結果を表2に示す。
【0036】比較例10 実施例1で使用したものと同じ(A)互着性ゴム及び
(B)エポキシ基含有エチレン共重合体、並びにポリブ
チレンテレフタレートを同時に添加し、30mmφ2軸
押出機で溶融混練することを試みたが、容易に塊状とな
り押出機にフィードできなかった。結果を表2に示す。
【0037】比較例11 実施例9で使用したものと同じ(A)互着性ゴム及び
(B)エポキシ基含有エチレン共重合体、並びにポリブ
チレンテレフタレートを同時に添加し、30mmφ2軸
押出機で溶融混練することを試みたが、容易に塊状とな
り押出機にフィードできなかった。結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−71651(JP,A) 特公 平1−26380(JP,B2) 特公 昭63−4566(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 7/00 - 101/16

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)互着性ゴム80〜30重量%、
    (B)エポキシ基含有エチレン共重合体20〜70重量
    %からなる樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物。
  2. 【請求項2】(A)の互着性ゴムが、互着性を有するエ
    チレン−αオレフィンゴム、エチレン−αオレフィン−
    非共役ジエンゴム、ブチルゴム、スチレン系ゴム、ニト
    リルゴム、フッ素ゴム及びウレタンゴムから選ばれる少
    なくとも1種の互着性ゴムである請求項1記載の樹脂改
    質用非互着性ペレット状ゴム組成物。
  3. 【請求項3】(A)の互着性ゴムが、(a)エチレン単
    位が30〜90モル%、(b)炭素数3以上のαオレフ
    ィン単位が10〜70モル%、非共役系ジエン単位が0
    〜20モル%からなる互着性ゴムである請求項1または
    2記載の樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物。
  4. 【請求項4】(B)のエポキシ基含有エチレン共重合体
    が、(a)エチレン単位が50〜99重量%、(b)不
    飽和カルボン酸グリシジルエステル単位または不飽和グ
    リシジルエーテル単位が0.1〜50重量%、(c)エ
    チレン系不飽和化合物単位より選ばれるエステル単位が
    0〜50重量%からなるエポキシ基含有エチレン共重合
    体である請求項1記載の樹脂改質用非互着性ペレット状
    ゴム組成物。
  5. 【請求項5】請求項3記載の(A)の互着性ゴム中の炭
    素数3以上のαオレフィン単位が、プロピレン単位また
    は1−ブテン単位である請求項3記載の樹脂改質用非互
    着性ペレット状ゴム組成物。
  6. 【請求項6】請求項3記載の(A)の互着性ゴム中の非
    共役ジエンが、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジ
    シクロペンタジエン及び1,4−ヘキサジエンから選ば
    れる少なくとも1種の非共役ジエンである請求項3記載
    の樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物。
  7. 【請求項7】(A)の互着性ゴムが、ムーニー粘度ML
    1+4 (121℃)10〜150の互着性ゴムである請求
    項1記載の樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物。
  8. 【請求項8】(A)互着性ゴム80〜30重量%と、
    (B)エポキシ基含有エチレン共重合体20〜70重量
    %とからなる非互着性ペレット状ゴム組成物をつくり、
    次いで該組成物100重量部に対して、熱可塑性樹脂1
    50〜20000重量部を溶融混練することを特徴とす
    る熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP03831593A 1993-02-26 1993-02-26 樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP3265683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03831593A JP3265683B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03831593A JP3265683B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248128A JPH06248128A (ja) 1994-09-06
JP3265683B2 true JP3265683B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=12521860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03831593A Expired - Fee Related JP3265683B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102528367B1 (ko) * 2018-10-02 2023-05-03 주식회사 엘지화학 수지 조성물, 이의 신뢰성 평가 방법 및 이를 포함하는 고분자 펠렛의 보관 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06248128A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100330606B1 (ko) 그라프트-개질된실질적인선형에틸렌중합체와다른열가소성중합체의블렌드
US5317059A (en) Impact-resistant polymer blends of olefin polymers, polyamides, and terpolymer compatibilizers
JP4504330B2 (ja) ポリアミドブロックグラフトコポリマーと可撓性ポリオレフィンとの混合物
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
JP3162080B2 (ja) 改良された表面硬度と引掻抵抗とを有するポリオレフィンアロイ及びその製造方法
JPH0618953B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0588265B2 (ja)
EP0355792B1 (en) Process for producing impact resistant polyamide resin compositions
US4977216A (en) Toughened nylons characterized by low mold deposit
JPS6351451B2 (ja)
US5221712A (en) Process for producing impact-resistant polyamide resin compositions
JP2867406B2 (ja) 多相構造体およびその製造方法
JP3265683B2 (ja) 樹脂改質用非互着性ペレット状ゴム組成物及び該組成物を用いる熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH10506139A (ja) ハロゲンを含有しない柔軟性のある熱可塑性ポリオレフィン組成物
JP2521805B2 (ja) アイオノマ―組成物及びそれを用いた架橋アイオノマ―の製造法
JP3344109B2 (ja) 樹脂組成物
Kang et al. Properties of Poly (Butylene terephthalate)/functionalized polyolefin blends
JP3238464B2 (ja) 樹脂組成物
JP3338247B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH048744A (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
JPH04130146A (ja) エチレン共重合体を含む組成物
JP2685295B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH08291247A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
CN117209668A (zh) 一种聚乳酸增韧的接枝共聚物制备方法
JP3135401B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees