JP3265636B2 - 高強度磁性ゴム組成物 - Google Patents

高強度磁性ゴム組成物

Info

Publication number
JP3265636B2
JP3265636B2 JP24615892A JP24615892A JP3265636B2 JP 3265636 B2 JP3265636 B2 JP 3265636B2 JP 24615892 A JP24615892 A JP 24615892A JP 24615892 A JP24615892 A JP 24615892A JP 3265636 B2 JP3265636 B2 JP 3265636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
rubber composition
ferrite
olefin
copolymer rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24615892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693147A (ja
Inventor
圭作 山本
潔 池田
淳一 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP24615892A priority Critical patent/JP3265636B2/ja
Publication of JPH0693147A publication Critical patent/JPH0693147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265636B2 publication Critical patent/JP3265636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度磁性ゴム組成物
に関するものである。更に詳しくは、本発明は、エチレ
ン−αオレフィン共重合体ゴム又はエチレン−αオレフ
ィン−非共役ジエン共重合体ゴムの優れた特性と磁性を
具備し、かつ十分に高い強度を有するエチレン−αオレ
フィン共重合体ゴム又はエチレン−αオレフィン−非共
役ジエン共重合体ゴム組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エチレン−プロピレンゴム(EP
M)又はエチレン−プロピレン−非共役ジエンゴム(E
PDM)に代表されるエチレン−αオレフィン共重合体
ゴム又はエチレン−αオレフィン−非共役ジエン共重合
体ゴムは、耐熱老化性、耐オゾン性、耐極性溶媒性など
に優れることが知られている。また、一般のゴム成分に
対し、フェライトを混合して用いることにより、磁性を
有するゴム組成物とすることができることも知られてい
る。ところが、ゴム成分にフェライトを混合した場合、
ゴムの強度が低下するという問題があり、よってエチレ
ン−αオレフィン共重合体ゴム又はエチレン−αオレフ
ィン−非共役ジエン共重合体ゴムの優れた特性と磁性を
具備し、かつ十分に高い強度を有するエチレン−αオレ
フィン共重合体ゴム組成物又はエチレン−αオレフィン
−非共役ジエン共重合体ゴム組成物は知られていなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、エチレン−αオレフィ
ン共重合体ゴム又はエチレン−αオレフィン−非共役ジ
エン共重合体ゴムの優れた特性と磁性を具備し、かつ十
分に高い強度を有するエチレン−αオレフィン共重合体
ゴム又はエチレン−αオレフィン−非共役ジエン共重合
体ゴム組成物を提供する点に存する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討の結果、本発明に到達した。す
なわち、本発明は、エチレン−αオレフィン共重合体ゴ
ム及び/又はエチレン−αオレフィン−非共役ジエン共
重合体ゴム、フェライト並びに下記化学式(1)により
表わされる少なくとも一種のアクリル酸亜鉛系化合物を
含有する高強度磁性ゴム組成物に係るものである。
【0005】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜8のアルキルを表
わし、mは1〜2の整数を表わし、kは0〜1の整数を
表わす。)
【0006】以下、詳細に説明する。本発明のエチレン
−αオレフィン共重合体ゴム及びエチレン−αオレフィ
ン−非共役ジエン共重合体ゴムにおけるαオレフィンと
しては、たとえばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オ
クテン、1−デセンなどがあげられ、なかでもプロピレ
ンが好ましい。また、非共役ジエンとしては、たとえば
1・4−ヘキサジエン、1・6−オクタジエン、2−メ
チル−1・5−ヘキサジエン、6−メチル−1・5−ヘ
プタジエン、7−メチル−1・6−オクタジエンのよう
な鎖状非共役ジエン;シクロヘキサジエン、ジシクロペ
ンタジエン、メチルテトラヒドロインデン、5−ビニル
ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5
−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン
−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロ
ペニル−2−ノルボルネンのような環状非共役ジエン;
2・3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−
エチリデン−3−イソプロピリテン−5−ノルボルネ
ン、2−プロペニル−2・2−ノルボルナジエン、1・
3・7−オクタトリエン、1・4・9−デカトリエンの
ようなトリエンがあげられ、なかでも1,4−ヘキサジ
エン、ジシクロペンタジエン及び5−エチリデン−2−
ノルボルネンが好ましい。
【0007】本発明ではフェライトが使用される。フェ
ライトとは、通常MO・Fe2 3(ここで、Mは2価
の金属イオンを表わす。)で表される化合物である。該
式中のMとしては、たとえばBa2+、Sr2+、Mn2+
Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+などがあげら
れ、フェライトとしては、たとえばBaO6 Fe
2 3 、SrO6 Fe2 3 、MnZnO6 Fe2 3
などがあげられる。フェライトの使用量は、エチレン−
αオレフィン共重合体ゴム及び/又はエチレン−αオレ
フィン−非共役ジエン共重合体ゴム(以下、「ゴム成
分」と記すことがある。)100重量部あたり通常5〜
1000重量部、好ましくは100〜600重量部であ
る。フェライトの量が過少な場合は磁性が不十分であ
り、一方フェライトの量が過多な場合はゴムのエラスト
マーとしての特性及び機械的特性が低下することがあ
る。
【0008】本発明のアクリル酸亜鉛系化合物とは、前
記化学式(1)で表わされる化合物であり、具体的に
は、アクリル酸亜鉛、水酸化アクリル酸亜鉛、メタクリ
ル酸亜鉛などがあげられる。なお、アクリル酸亜鉛系化
合物としては、その一種を単独で用いてもよく、又は二
種以上を混合して用いてもよい。アクリル酸亜鉛系化合
物の使用量は、ゴム成分100重量部あたり通常0.1
〜100重量部、好ましくは1〜50重量部である。ア
クリル酸亜鉛系化合物の量が過少な場合は高強度性に劣
り、一方アクリル酸亜鉛系化合物の量が過多な場合は該
使用量を増加させることにより得られる強度の増加効果
が飽和し、不経済であり、かつ性が低下することがあ
る。
【0009】本発明は上記のとおり、フェライトとアク
リル酸亜鉛系化合物を同時に用いるものである。通常、
磁性を付与する目的でフェライトを用いた場合、ゴム組
成物の強度が低下する。ところが、フェライトとアクリ
ル酸亜鉛系化合物を同時に用いた場合には、該フェライ
トは、通常とは逆に、強度を向上させる効果をも有し、
アクリル酸亜鉛系化合物を単独で用いた場合よりも、フ
ェライトとアクリル酸亜鉛系化合物を同時に用いた場合
の方が、強度の向上は大きいのである。すなわち、強度
の向上について、フェライトとアクリル酸亜鉛系化合物
は相乗的に働くのである。
【0010】本発明のゴム組成物を用いて、ゴム製品を
得るには、たとえば、ゴム成分、フェライト及びアクリ
ル酸亜鉛系化合物のほか、必要に応じて、カーボンブラ
ック、有機過酸化物、酸化防止剤、加硫促進剤、加工助
剤、ステアリン酸、補強剤、充填剤、可塑剤、軟化剤な
どを、ロール、バンバリーなどの通常の混練機を用いて
混合することにより、加硫可能なゴム組成物とし、通常
120℃以上、好ましくは150〜220℃の温度で約
1〜30分間で加硫することにより加硫ゴム組成物であ
るゴム製品とすることができる。なお、加硫はプレス加
硫、スチーム加硫、ホットエアー加硫など、いずれも適
用できる。
【0011】また、本発明のゴム組成物には、高比重を
付与するための酸化鉛;難燃性を付与するための水酸化
アルミニウム又は水酸化マグネシウム;電磁波シールド
性を付与するための導電性金属(ステンレススチール、
銅、銀など)の粉末又は繊維;などのうちの一種を単独
で又は二種以上を混合して、併用してもよい。
【0012】本発明のゴム組成物により得られる加硫ゴ
ム組成物は、エチレン−αオレフィン共重合体ゴム又は
エチレン−αオレフィン−非共役ジエン共重合体ゴムの
もつ優れた特性を維持し、かつ高強度と磁性を同時に具
備するものであり、その優れた特徴を生かした広範な分
野、たとえばゴム磁石、磁気抵抗体、磁気制振材、誘導
加熱体、磁気記録媒体などに適用できる。
【0013】
【実施例】次に実施例及び比較例をもって、本発明を説
明する。 実施例1〜4、比較例1〜5及び比較例参考例1 表1〜2に示す配合(ただし、パーオキサイドを除
く。)を、90℃に調整した1500mlのバンバリー
ミキサーを用い、ローター回転数60rpmで5分間混
練した。その後、8インチのオープンロールを用いて、
パーオキサイドを添加・混練し、ゴム組成物を得た。次
に、該ゴム組成物を170℃×15分間でプレス加硫
し、加硫ゴム組成物を得た。加硫ゴム組成物の評価は、
JIS K 6301に準拠して行った。結果を表1〜
2に示した。
【0014】結果から、次のことがわかる。磁性を付与
するためにフェライトを添加した比較例1はフェライト
を添加していない比較参考例より強度が低下している。
すなわち、フェライトを添加することにより強度は低下
する。しかしながら、フェライトと共に本発明のアクリ
ル酸亜鉛を使用した実施例1〜4は、強度が著しく向上
している。一方、フェライトと共に本発明によらないア
クリル酸アルミニウムを使用した比較例2〜3は、同量
のアクリル酸亜鉛を使用した実施例に比べて、強度の向
上効果に劣る。また、実施例2と比較例4、又は実施例
3と比較例5を比べることにより、フェライトとアクリ
ル酸亜鉛を同時に用いることにより、強度の向上におけ
る相乗効果が得られていることがわかる。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比 較 比 較 例 参考例 1 1 2 3 4 5 配合 *1 (重量部) ゴム成分 *2 100 100 100 100 100 100 フェライト *3 0 400 400 400 0 0 アクリル酸亜鉛 系化合物 *4 0 0 0 0 10 30 アクリル酸アルミ ニウム系化合物 *5 0 0 10 30 0 0 評価 加硫物物性 *6 引張強度Kgf/cm2 40 33 91 136 49 118 伸び% 720 290 120 70 130 170 硬度JIS-A 37 73 87 90 62 74 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0017】*1 配合:表1〜2に示したもののほ
か、共通配合として、酸化亜鉛5重量部、ステアリン酸
1重量部、老化防止剤MB(住友化学工業社製 酸化防
止剤)1重量部、DCP(日本油脂社製 ジクミルパー
オキサイド40%品))7重量部及びタイク2重量部を
用いた。 *2 ゴム成分:エチレン−プロピレン−エチリデンノ
ルボルネン共重合ゴム(住友化学工業社性 E501
A、ムーニー粘度ML1+4 100℃ 43、エチレン含
有量50重量%、ヨウ素価11) *3 フェライト:BaO6 Fe2 3 (戸田工業社製
フェライトGP500)
【0018】*4 アクリル酸亜鉛系化合物:化学式
(1)におけるR=水素原子、m=2、k=0の化合物
(アクリル酸亜鉛) *5 アクリル酸アルミニウム系化合物:化学式(1)
におけるR=水素原子、m=2、k=1であり、かつZ
nのかわりにAlを用いた化合物(アクリル酸アルミニ
ウム)を用いた。 *6 加硫物物性:170℃×15分加硫物の物性
【0019】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、エ
チレン−αオレフィン共重合体ゴム又はエチレン−αオ
レフィン−非共役ジエン共重合体ゴムの優れた特性と磁
性を具備し、かつ十分に高い強度を有するエチレン−α
オレフィン共重合体ゴム組成物又はエチレン−αオレフ
ィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物を提供すること
ができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−37832(JP,A) 特開 昭52−103451(JP,A) 特開 昭60−92237(JP,A) 特開 平4−246448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/00 - 23/36 C08K 3/00 - 13/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−αオレフィン共重合体ゴム及
    び/又はエチレン−αオレフィン−非共役ジエン共重合
    体ゴム、フェライト並びに下記化学式(1)により表わ
    される少なくとも一種のアクリル酸亜鉛系化合物を含有
    する高強度磁性ゴム組成物。 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜8のアルキルを表
    わし、mは1〜2の整数を表わし、kは0〜1の整数を
    表わす。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のゴム組成物を加硫して得
    られる加硫ゴム組成物。
JP24615892A 1992-09-16 1992-09-16 高強度磁性ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3265636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24615892A JP3265636B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 高強度磁性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24615892A JP3265636B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 高強度磁性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693147A JPH0693147A (ja) 1994-04-05
JP3265636B2 true JP3265636B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=17144366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24615892A Expired - Fee Related JP3265636B2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 高強度磁性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265636B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006014966D1 (de) * 2005-06-10 2010-07-29 Nok Corp Kautschukzusammensetzung
CN104231448B (zh) * 2014-06-30 2016-08-17 瀚德(中国)汽车密封系统有限公司 一种磁性epdm橡胶及其制备方法
CN106589490B (zh) * 2016-11-25 2019-05-14 华南理工大学 一种通过不饱和羧酸盐补强的磁性橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693147A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243829B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP3265639B2 (ja) 高強度難燃性ゴム組成物
CA1140696A (en) Elimination of bloom in peroxide crosslinked elastomer compounds
JP3265636B2 (ja) 高強度磁性ゴム組成物
JP2577648B2 (ja) エチレンプロピレン系ゴム組成物
JPH0277458A (ja) エチレン・α―オレフィン共重合系加硫ゴム組成物
KR100513034B1 (ko) 고무조성물,및이를사용한호스및패킹
JP3265651B2 (ja) 高強度電磁波シールド性ゴム組成物及び加硫ゴム組成物
US6506827B2 (en) Rubber composition and vulcanized rubber composition
JPH03285928A (ja) ゴム組成物
JP3265634B2 (ja) 高強度高比重ゴム組成物
JPH0517635A (ja) ポリエチレン系ポリマー組成物
JP2899929B2 (ja) ゴム組成物
JPH10338779A (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム組成物
JPH0812719A (ja) 射出成形用熱可塑性エラストマー組成物
JPH09241436A (ja) 加硫性ゴム組成物
KR20020000934A (ko) 난연성 폴리프로필렌 수지조성물
JPH0827333A (ja) ゴム組成物
JP3225276B2 (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JP2002275334A (ja) ゴム組成物
JP3111477B2 (ja) 変性エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合ゴム組成物
JPH0613623B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
EP0387436A1 (en) Rubber compositions
JPS62112653A (ja) 導電性ゴム組成物
JPH0813912B2 (ja) 耐熱性難燃性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees