JP3263710B2 - 生分解性光学活性ポリマー及びその製造方法 - Google Patents

生分解性光学活性ポリマー及びその製造方法

Info

Publication number
JP3263710B2
JP3263710B2 JP30124893A JP30124893A JP3263710B2 JP 3263710 B2 JP3263710 B2 JP 3263710B2 JP 30124893 A JP30124893 A JP 30124893A JP 30124893 A JP30124893 A JP 30124893A JP 3263710 B2 JP3263710 B2 JP 3263710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
βbl
mmol
polymer
catalyst
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30124893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329768A (ja
Inventor
容嗣 堀
明夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP30124893A priority Critical patent/JP3263710B2/ja
Priority to US08/164,697 priority patent/US5516883A/en
Publication of JPH06329768A publication Critical patent/JPH06329768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263710B2 publication Critical patent/JP3263710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/823Preparation processes characterised by the catalyst used for the preparation of polylactones or polylactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生分解性光学活性ポリ
マーとその製造方法に関する。更に詳しくは、光学活性
な(R)−β−ブチロラクトンと種々のラクトン類を開
環共重合させて得られる光学活性ポリエステルとその製
造方法に関する。
【0002】本発明によるポリマーは、光学活性、生分
解性、加水分解性を有する熱可塑性樹脂であり、土壌ま
たは水中に存在する微生物により分解されるので環境を
汚染しないクリーンプラスチックとして広く利用できる
機能性ポリマーである。
【0003】更に、本発明によるポリマーは、医療材
料、特に外科用手術に用いる縫合糸にも利用できる。
【0004】
【従来の技術】近年、本発明化合物の一部構成部分に対
応する(R)−3−ヒドロキシ酪酸(以下、(R)−3
−HBと略記する。)のポリマーを菌体内に蓄積する微
生物が知られており、更に、種々の(R)−3−ヒドロ
キシアルカン酸ユニット(以下、(R)−3−HAと略
記する。)を菌体内に蓄積する微生物は数多く存在する
ことが知られている(P.A. Holmes、 Phys. Technol.、 1
985、(16)、32ページ;生分解性高分子材料、26頁、土
肥義治著、工業調査会1990年発行参照)。
【0005】また、(R)−3−HBと4ーヒドロキシ
酪酸ユニット(以下、4−HBと略記する。)を持つポ
リマーは、微生物により初めて合成された(Polym.Comm
un.29、174(1988)参照)。これらのポリマーは、生分解
性即ち酵素分解性、加水分解性、生体適合性の特性を持
つために新しいタイプの機能性材料として注目されてい
る(生分解性高分子材料、19頁、土肥義治著、工業調
査会1990年発行、特開平4-292619号参照)。これ
ら、微生物学的合成法は、微生物または酵素反応を利用
するため、菌体からのポリマーの分離等の繁雑な工程を
必要とし、製造原価が高い。また生産されるポリマー
は、(R)−3−HAユニットと4−HBユニットを含
むものがほとんどであり、5−ヒドロキシ吉草酸ユニッ
トを含むポリマーは一例しか報告されていない (Makro
mol. Chem. 、Rapid Commun. 8、631 (1987))。
【0006】一方、光学活性なβ−ブチロラクトンの開
環重合は、Polymer Letters、9、173(1970)、Macromolecu
les、23、3206(1990)、 Macromolecules、24、5732、(1991)に
報告されているが、他のラクトンとの開環共重合はこれ
まで知られていない。
【0007】また、ラセミ体のβ−ブチロラクトンとδ
−バレロラクトンまたはε−カプロラクトンの開環共重
合は、J.Organomet.Chem.、341、p83、(1988)に報告されて
いる。ラセミ体の3−HBと乳酸の縮重合による低分子
量のポリマーは、US 3,579,549に報告されている。しか
し、(R)−β−ブチロラクトンの開環重合で、生分解
性ポリマーを製造する方法は、光学活性な(R)−β−
ブチロラクトン、つまりモノマーの簡便な合成方法がな
いこと、又、微生物による重合法と比較すると分子量が
低く、触媒活性も低く、製造原価が高くなってしまい工
業的に多くの問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、生分解性、加水分解性に優れた(R)−3−HBユ
ニットを有する新規な高分子量の生分解性光学活性ポリ
マー、およびその工業的に有利な製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究を行った結果、光学活性なβ−ブチ
ロラクトンが、高活性な触媒の存在下で種々のラクトン
類と容易に開環共重合して、対応する高分子量の光学活
性なポリエステルとなることを見いだし本発明を完成す
るに至った。
【0010】即ち、本発明は、一般式(I)
【0011】
【化5】
【0012】(式中、R1は、メチルジメチレン、1,
2−ジメチルジメチレン、1,1−ジメチルジメチレ
ン、メチルトリメチレン、テトラメチレン、メチルテト
ラメチレン、−CH(CH3)−O−C(=O)−CH
(CH3)−(以下、1,4−ジメチル−2−オキソ−
3−オキシ−テトラメチレンと称す)、−CH2−O−
C(=O)−CH2−(以下、2−オキソ−3−オキシ
テトラメチレンと称す)、−CH2−CH(CH3)−
OCH2CH2−(以下、2−メチル−3−オキシペンタ
メチレンと称す)及びペンタメチレンから成る群から選
ばれる基を表し、mおよびnは、それぞれ、10から1
5000までの自然数を表す。)で示される生分解性光
学活性ポリマーを提供する。別の側面から、本発明は、
一般式(III)
【0013】
【化6】
【0014】で表される構造単位、及び一般式(IV)
【0015】
【化7】
【0016】(式中、R1は、メチルジメチレン、1,
2−ジメチルジメチレン、1,1−ジメチルジメチレ
ン、メチルトリメチレン、テトラメチレン、メチルテト
ラメチレン、1,4−ジメチル−2−オキソ−3−オキ
シ テトラメチレン、2−オキソ−3−オキシ テトラ
メチレン、2−メチル−3−オキシ ペンタメチレン及
びペンタメチレンから成る群から選ばれる基を表し、m
およびnは、それぞれ、10から15000までの自然
数を表す。)で表される構造単位からなり、構造単位
(III):構造単位(IV)の比が、99〜1:1〜
99で、分子量8000〜1000000の生分解性光
学活性ポリマーを提供する。
【0017】又、本発明は、光学活性β−ブチロラクト
ンと、4、5、6又は7員環ラクトン類を触媒の存在下
に開環共重合させることを特徴とする生分解性光学活性
ポリマーの製造方法を提供する。
【0018】前記生分解性光学活性ポリマーを製造する
に際して用いられる触媒は、スズ系触媒、アルミニウム
系触媒、亜鉛系触媒及びジスタノキサン触媒から成る群
から選ばれる。好ましくは、該触媒は、式(V)
【0019】
【化8】
【0020】(式中、R2は、炭素数1〜4のアルキル
基またはフェニル基を表し、Xは、Cl、Br及びNC
Sから成る群から選ばれ、Yは、Cl、Br、NCS、
OH、炭素数1〜4のアルコキシ基及びフェノキシ基か
ら成る群から選ばれる。)で示されるジスタノキサン触
媒である。
【0021】以下、本発明を詳細に説明する。本発明ポ
リマーの原料の1つである光学活性β−ブチロラクトン
は、本出願人が特願平4-210683号に開示している方法、
すなわち一般式
【0022】
【化9】
【0023】で示されるジケテンをルテニウム−光学活
性ホスフィン錯体を触媒として不斉水素化をおこなうこ
とにより容易に得ることができる。
【0024】また、本発明ポリマーの他の原料である
4、5、6又は7員環ラクトン類としては、例えば、α
−メチル−β−プロピオラクトン、α,β−ジメチル−
β−プロピオラクトン、α,α−ジメチル−β−プロピ
オラクトン、γ−ブチロラクトン、α−メチル−γ−ブ
チロラクトン、グリコリド、L−ラクチド、DL−ラク
チド、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラ
クトン、ε−カプロラクトン及び光学活性7−メチル−
1,4−ジオキセパン−5−オン等が挙げられる。 本
発明においては、前記ラクトン類は、少なくとも1種を
使用し、必要に応じ数種を併用することができる。
【0025】これらのラクトン類は、市販品を精製した
もの、例えば、水素化カルシウムを加えて蒸留する操作
を2度繰り返して精製し、使用前まで不活性ガス中で保
存したものを使用できる。
【0026】本発明において、開環共重合に付される光
学活性β−ブチロラクトンとラクトン類との割合は、前
者:後者のモル%比で、99〜1:1〜99であり、光
学活性β−ブチロラクトンのラクトン類に対する割合が
高いほど、生成したポリマーが生分解し易いため、好ま
しい。
【0027】開環共重合は、光学活性β−ブチロラクト
ンとラクトン類とを上記範囲内の適宜の比率で、窒素又
はアルゴン等の不活性気体下で反応容器に仕込み、これ
に以下に説明する触媒を加え、常圧で60〜100℃の
温度で、1時間〜3日間反応させてランダム共重合体を
得る方法により行われる。
【0028】本重合反応の触媒としては、スズ系触媒、
アルミニウム系触媒、亜鉛系触媒、ジスタノキサン触媒
等を用いることができる。
【0029】スズ系触媒としては、ジブチルスズオキサ
イド、ジオクチル酸スズ、ジラウリン酸ジブチルスズ等
が用いられ、アルミニウム系触媒としては、例えば、ト
リエチルアルミニウム−水、メチルアルモキサン、エチ
ルアルモキサン、アルミニウムトリメトキシド、アルミ
ニウムトリエトキシド、アルミニウムトリイソプロポキ
シド、アルミニウムトリフィノキサイド等が用いられ、
亜鉛系触媒としては、ジエチル亜鉛−水、ジエチル亜鉛
−エチレングリコール、ジエチル亜鉛−メタノール、ジ
エチル亜鉛−エタノール等が用いられる。
【0030】ここで、前記式(II)のジスタノキサン
触媒としては、例えば、1,3−ジクロロテトラブチル
ジスタノキサン、1,3−ジクロロテトラフェニルジス
タノキサン、1,3−ジブロモテトラブチルジスタノキ
サン、1−ヒドロキシ−3−クロロテトラブチルジスタ
ノキサン、1−ヒドロキシ−3−ブロモテトラブチルジ
スタノキサン、1−ヒドロキシ−3−(イソチオシアナ
ート)テトラブチルジスタノキサン、1−エトキシ−3
−クロロテトラブチルジスタノキサン、1−フェノキシ
−3−クロロテトラブチルジスタノキサン、1−フェノ
キシ−3−ブロモテトラブチルジスタノキサン、1−メ
トキシ−3−(イソチオシアナート)テトラブチルジス
タノキサン、1−フェノキシ−3−(イソチオシアナー
ト)テトラブチルジスタノキサン、1,3−ビス(イソ
チオシアナート)テトラブチルジスタノキサン、1,3
−ビス(イソチオシアナート)テトラメチルジスタノキ
サンが用いられる。
【0031】これらの触媒は少なくとも1種を使用し、
必要に応じ数種を併用することができる。
【0032】触媒の添加量としては、原料モノマーであ
るβ−ブチロラクトンに対して、1/100〜1/40
000、好ましくは、1/1000〜1/5000倍モ
ルの量で使用できる。
【0033】これらの触媒は、例えば、1,3−ジクロ
ロテトラブチルジスタノキサンは、J. Organomet. Che
m. 3、 p70、(1965)に記載されている如く、又1−ヒドロ
キシ−3−(イソチオシアナート)テトラブチルジスタ
ノキサンは、J. Org. Chem.56、 p5307、(1991)に記載さ
れている如く、ジブチルスズオキサイドとジブチルスズ
イソチオシアナートをエタノール中で反応させることに
より容易に合成できる。
【0034】
【実施例】以下、実施例および試験例等により本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例および
試験例等に限定されるものではない。
【0035】本明細書における実施例および試験例等で
使用した分析機器および生分解性試験で使用した機器
は、下記のとおりである。
【0036】1)核磁気共鳴スペクトル(NMR):A
M−400型装置(400MHz)(ブルカー社製) 2)分子量:D−2520GPC Integrator(日立製作所
(株)製) 3)旋光度:DIP−360型デジタル旋光計(日本分
光工業(株)製) 4)示差走査熱量計(DSC):DSC50(島津製作
所(株)製) 5)熱重量測定装置(TGA):TGA50(島津製作
所(株)製) 6)生分解性試験:活性汚泥(平成4年10月22日に
財団法人 化学品検査協会から購入)を用い「新規化学
物質に係る試験の方法について」(環保業第5号、薬発
第615号、49基局第392号、昭和49年7月13
日)に規定する(微生物等による化学物質の分解度試
験)並びにY. Doi、 A. Segawa、and M. Kunioka、 Int.
J. Biol. Macromol.、 1990、 Vol. 12、 April、 106.記載
の内容に準拠して行った。
【0037】以下の実施例および比較例中、コポリマー
の合成に関する、コポリマー中のモノマーの含有比、重
量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、ガラス
転移点(Tg)、融点(Tm)、分解温度、比旋光度の
データは、表1及び表2にまとめて示した。
【0038】実施例1: (R)−β−ブチロラクトン
(以下、(R)−βBLと省略する。)とε−カプロラ
クトン(以下、εCLと省略する。)とからの開環共重
合によるポリエステルの合成
【0039】(R)−βBLの合成 100mlのステンレス製オートクレーブに、窒素雰囲
気下、Ru2 Cl4 ((−)−Tol−BINAP)2
NEt3 17.1mg(0.01ミリモル)を精秤
し、テトラヒドロフラン10mlを加えて溶解した。こ
れに、ジメチルアニリン2.42mg(0.02ミリモ
ル)を入れ、50℃で20分間撹拌した。次いで、ジケ
テン 1.7g(20ミリモル)を入れ、水素圧100
Kg/cm2、反応温度60℃で60時間撹拌した。反
応液を蒸留して沸点71℃〜73℃/29mmHgの留
分1.64g(収率95%)を得た。光学純度は、生成
物をメタノール中で加溶媒分解(メタノリシス)し、次
いでメトキシトリフルオロメチルフェニル酢酸のエステ
ルに導き、このものについて1H−NMRを測定し、測
定値のジアステレオマーの比率から91%eeであると
決定した。
【0040】20mlの反応容器に、(R)−βBL
0.78g(9.0ミリモル)、εCL 0.11g(1.
0ミリモル)、1−エトキシ−3−クロロテトラブチル
ジスタノキサン 0.0056g(0.005ミリモル)
を、アルゴン(以下、Arと略記する)下、100℃で
2時間撹拌した。生成物をクロロホルムに溶解して、
メタノール、ジエチルエーテル、ヘキサン混合溶媒に投
入し、再沈殿することにより、標題のポリマー0. 60
g(収率 67.5%)を得た。
【0041】1H−NMR(400MHz、CDC
3 )δppm:(R)−βBL部 1.18〜1.32(3H、m)、
2.41〜2.53(1H、m)、2.55〜2.68(1
H、m)、5.18〜5.32(1H、m)、εCL部 1.32〜1.45(2H、m)、1.56〜
1.70(4H、m)、2.22〜2.35(2H、
m)、4.01〜4.10(2H、m)。
【0042】実施例2:(R)−βBLとεCLとから
の開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 0.69g(8.0ミリモル)、εCL
0.23g(2.0ミリモル)、1−ヒドロキシ−3−
クロロテトラブチルジスタノキサン 0.0053g
(0.005ミリモル)を使用した以外は、すべて実施
例1と同じ方法で反応を行い、標題のポリマー0.70
g(収率 76.3%)を得た。
【0043】実施例3:(R)−βBLとεCLとから
の開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 0.69g(8.0ミリモル)、εCL
0.23g(2.0ミリモル)、1−ヒドロキシ−3−
(イソチオシアナート)テトラブチルジス タノキサン
0.0056g(0.005ミリモル)を使用した以外
は、すべて 実施例1と同じ方法で反応を行い、標題の
ポリマー 0.66g(収率71. 9%)を得た。
【0044】実施例4:(R)−βBLとδ−バレロラ
クトン(以下、δVLと省略する。)とからの開環共重
合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 0.78g(9.0ミリモル)、δVL
0.10g(1.0ミリモル)を使用した以外は、すべ
て実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポリマー
0.77g(収率 88.0%)を得た。1 H−NMR(400MHz、CDCl3 )δppm:(R)−βBL部 1.20〜1.32(3H、m)、
2.40〜2.52(1H、m)、2.53〜2.68(1
H、m)、5.18〜5.32(1H、m)、δVL部 1.62〜1.71(2H、m)、2.26〜
2.34(4H、m)、4.03〜4.12(2H、
m)。
【0045】実施例5:(R)−βBLとβ−メチル−
δ−バレロラクトン(以下、β−Me−δVLと省略す
る。)とからの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 0.78g(9.0ミリモル)、β−M
e−δVL 0.11g(1.0ミリモル)を使用した以
外は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題の
ポリマー0.65g(収率 73.1%)を得た。
【0046】1H−NMR(400MHz、CDC
3 )δppm:(R)−βBL部 1.20〜1.32(3H、m)、
2.40〜2.53(1H、m)、2.54〜2.68(1
H、m)、5.18〜5.32(1H、m)、β−Me−δVL部 0.97(3H、d、J=6.5H
z)、1.45〜1.58(1H、m)、1.62〜1.7
5(1H、m)、2.00〜2.18(2H、m)、2.
25〜2.35(1H、m)、4.06〜4.17(2
H、m)。
【0047】実施例6:(R)−βBLとL−ラクチド
(以下、L−LAと省略する。)とからの開環共重合に
よるポリエステルの合成 (R)−βBL 0.78g(9.0ミリモル)、L−L
A 0.14g(1.0ミリモル)を使用した以外は、す
べて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポリマー
0.66g(収率 72.1%)を得た。
【0048】1H−NMR(400MHz、CDC
3 )δppm:(R)−βBL部 1.20〜1.34(3H、m)、
2.42〜2.80(2H、m)、5.20〜5.35(1
H、m)、L−LA部 1.40〜1.60(3H、m)、5.02
〜5.20(2H、m)。
【0049】実施例7:(R)−βBLとL−LAとか
らの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 0.60g(7.0ミリモル)、L−L
A 0.43g(3.0ミリモル)を使用した以外は、す
べて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポリマー
0.68g(収率 65.8%)を得た。
【0050】実施例8:(R)−βBLとグリコリド
(以下、GLと省略する。)とからの開環共重合による
ポリエステルの合成 (R)−βBL 1.38g(16.0ミリモル)、GL
0.46g(4.0ミリモル)を使用した以外は、すべ
て実施例1と同じ方法で反応を行い、生成物をクロロホ
ルムに溶解し、不溶部を濾過して除き、ジエチルエーテ
ル、ヘキサン混合溶媒に投入し、再沈殿することによ
り、標題のポリマー0.59g(収率32.1%)を得
た。
【0051】1H−NMR(400MHz、CDC
3 )δppm:(R)−βBL部 1.21〜1.41(3H、m)、
2.40〜2.82(2H、m)、5.20〜5.43(1
H、m)、GL部 4.53〜4.62(2H、m)
【0052】実施例9:(R)−βBLとεCLとから
の開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 0.69g(8.0ミリモル)、εCL
0.23g(2.0ミリモル)、ジブチルスズオキシド
0.0050g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い標題のポリ
マー0.70g(収率 76.3%)を得た。
【0053】実施例10:(R)−βBLと(R)−7−
メチル−1,4−ジオキセパン−5−オン((R)−M
DO)とからの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 2.58g(30 ミリモル)、(R)
−MDO 1.30g(10 ミリモル)、1−エトキシ
−3−クロロテトラブチルジスタノキサン 0.005
6g(0.005 ミリモル )を使用した以外は、す
べて実施例1と同じ方法で反応を行い標題のポリマー
3.44g (収率 88.6 %)を得た。
【0054】実施例11:(R)−βBLと(R)−MD
Oとからの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 3.18 g(37 ミリモル)、
(R)−MDO 0.60g(4.6 ミリモル)、1
−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0056g(0.005 ミリモル )を使用した
以外は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い標題の
ポリマー3.56g (収率 94.2%)を得た。
【0055】比較例1:ラセミβBLとεCLとからの
開環共重合によるポリエステルの合成 ラセミβBL 6.20g(72.0ミリモル)、εCL
0.91g(2.0ミリモル)、1−エトキシ−3−ク
ロロテトラブチルジスタノキサン 0.0225g(0.
02ミリモル)を使用した以外は、すべて実施例1と同
じ方法で反応を行い、標題のポリマー6.50g(収率
91.4%)を得た。
【0056】 表1 実施例 含有比 Mw Mn Tg Tm 分解温度 比旋 光度 (℃)(℃)(℃) [α]D25(c=1) 実施例1 (R)-βBL / εCL 108000 66000 -11 106 289 -1.6 88/12 実施例2 (R)-βBL / εCL 115000 64000 -21 86 291 -1.7 74/26 実施例3 (R)-βBL / εCL 91000 51000 -25 82 295 -1.8 72/28 実施例4 (R)-βBL / δVL 95000 52000 -2 114 292 -1.1 94/6 実施例5 (R)-βBL / β-Me-δVL 106000 60000 -4 100 290 -1.1 91/9 実施例6 (R)-βBL /L-LA 80000 43000 12 105 290 -34.3 84/16 実施例7 (R)-βBL /L-LA 98000 45000 37 86 297 -104.7 44/56 実施例8 (R)-βBL/GL 144000 77000 8 - 271 0.6 89/11 実施例9 (R)-βBL / εCL 124000 67000 -25 82 290 -1.8 71/29 実施例10 (R)-βBL / (R)-MDO 296000 157000 -11 90 278 -1.5 75/25 実施例11 (R)-βBL / (R)-MDO 356000 203000 -4 129 279 -1.9 89/11 比較例1 ラセミβBL /εCL 76000 48000 -11 49 290 89/11
【0056】実施例12:(R)−βBLとα−メチル−
β−プロピオラクトン(以下、α−Me−βPLと省略
する。)とからの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 3.27g(38.0ミリモル)、α
−Me−β−PL 0.17g(2.0ミリモル)、1−
エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0225g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポ
リマー2.93g(収率 85.2%)を得た。1 H−NMR(400MHz、CDCl3 )δppm:(R)−βBL部 1.21〜1.34(3H、m)、
2.42〜2.52(1H、m)、2.55〜2.67
(1H、m)、5.19〜5.31(1H、m)、α−Me−βPL部 1.18(3H、d、J=6.3
z)、2.69〜2.80(1H、m)、4.10〜
4.27(2H、m)。
【0057】実施例13:(R)−βBLとα,β−ジメ
チル−β−プロピオラクトン(以下、α、β−DMe−
βPLと省略する。)とからの開環共重合によるポリエ
ステルの合成 (R)−βBL 3.27g(38.0ミリモル)、
α、β−DMe−βPL0.20g(2.0ミリモル)、
1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0225g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポ
リマー3.11g(収率 89.6%)を得た。1 H−NMR(400MHz、CDCl3 )δppm:(R)−βBL部 1.23〜1.33(3H、m)、
2.40〜2.52(1H、m)、2.55〜2.67
(1H、m)、5.18〜5.31(1H、m)、α、β−DMe−βPL部 1.10〜1.16(3
H、m)、1.16〜1.23(3H、m)、2.55
〜2.67(1H、m)、5.06〜5.17(1H、
m)。
【0058】実施例14:(R)−βBLとα、β−DM
e−βPLとからの開環共重合によるポリエステルの合
(R)−βBL 3.10g(36.0ミリモル)、
α、β−DMe−βPL0.40g(4.0ミリモル)、
1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0225g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポ
リマー2.82g(収率 80.6%)を得た。
【0059】実施例15:(R)−βBLとα、β−DM
e−βPLとからの開環共重合によるポリエステルの合
(R)−βBL 2.75g(32.0ミリモル)、
α、β−DMe−βPL0.80g(8.0ミリモル)、
1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0225g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポ
リマー2.75g(収率 78.3%)を得た。
【0060】実施例16:(R)−βBLとα、α−ジメ
チル−β−プロピオラクトン(以下、α、α−DMe−
βPLと省略する。)とからの開環共重合によるポリエ
ステルの合成 (R)−βBL 3.27g(38.0ミリモル)、
α、α−DMe−βPL0.20g(2.0ミリモル)、
1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0225g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポ
リマー3.27g(収率 94.2%)を得た。1 H−NMR(400MHz、CDCl3 )δppm:(R)−βBL部 1.21〜1.32(3H、m)、
2.41〜2.52(1H、m)、2.56〜2.68
(1H、m)、5.20〜5.31(1H、m)、α、α−DMe−βPL部 1.19(6H、s)、
4.30〜4.17(2H、m)。
【0061】実施例17:(R)−βBLとα、α−DM
e−βPLとからの開環共重合によるポリエステルの合
(R)−βBL 3.10g(36.0ミリモル)、
α、α−DMe−βPL0.40g(4.0ミリモル)、
1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0225g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポ
リマー3.14g(収率 89.7%)を得た。
【0062】実施例18:(R)−βBLとα、α−DM
e−βPLとからの開環共重合によるポリエステルの合
(R)−βBL 2.72g(32.0ミリモル)、
α、α−DMe−βPL0.80g(8.0ミリモル)、
1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノキサン
0.0225g(0.02ミリモル)を使用した以外
は、すべて実施例1と同じ方法で反応を行い、標題のポ
リマー3.30g(収率 93.0%)を得た。
【0063】実施例19:(R)−βBLとγBLとから
の開環共重合によるポリエステルの合成 20mlの反応容器に(R)−βBL 3.10g(3
6.0ミリモル)、γ−BL 0.34g(4.0ミリモ
ル)および1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジス
タノキサン 11.2mg(0.01ミリモル)を入
れ、Ar気流下、100℃で4時間攪拌した。反応生成
物を実施例1と同じ方法で処理することにより標題のポ
リマー3.29g(収率 95.6%)を得た。1 H−NMR(400MHz、CDCl3 )δppm:(R)−βBL部 1.20〜1.35(3H、m)、
2.40〜2.53(1H、m)、2.53〜2.69
(1H、m)、5.18〜5.32(1H、m)、γ−BL部 1.88〜1.99(2H、m)、2.2
0〜2.42(2H、m)、4.04〜4.18(2
H、m)。
【0064】実施例20:(R)−βBLとγ−BLとか
らの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 2.76g(32.0ミリモル)、γ
−BL0.69g(8.0ミリモル)を使用した以外は、
すべて実施例19と同じ方法で反応を行い、標題のポリ
マー3.27g(収率 94.9%)を得た。
【0065】実施例21:(R)−βBLとγ−BLとか
らの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 2.41g(28.0ミリモル)、γ
−BL 1.03g(12.0ミリモル)を使用した以
外は、すべて実施例19と同じ方法で反応を行い、標題
のポリマー2.80g(収率 81.3%)を得た。
【0066】実施例22:(R)−βBLとγ−BLとか
らの開環共重合によるポリエステルの合成 (R)−βBL 2.07g(24.0ミリモル)、γ
−BL 1.38g(16.0ミリモル)を使用した以
外は、すべて実施例19と同じ方法で反応を行い、標題
のポリマー2.71g(収率 78.7%)を得た。
【0067】実施例23:(R)−βBLとγ−BLとか
らの開環共重合によるポリエステルの合成 触媒としてジブチルスズオキシド20mg(0.02ミ
リモル)を使用した以外は、すべて実施例19と同じ方
法で反応を行い、標題のポリマー2.36g(収率 6
8.5,)を得た。
【0068】実施例24:(R)−βBLと(R)−β−
バレロラクトン(以下、(R)−βVLと省略する。)
とからの開環共重合によるポリエステルの合成 20mlの反応容器に(R)−βBL 1.73g(2
0.1ミリモル)、(R)−βVL 0.20g(2.0
ミリモル)、1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジ
スタノキサン 5.6mg(0.005ミリモル)を、
Ar気流下、100℃で4時間攪拌した。反応生成物を
実施例1と同じ方法で処理することにより標題のポリマ
ー1.83g(収率 95%)を得た。1 H−NMR(400MHz、CDCl3 )δppm:(R)−βBL部 1.20〜1.35(3H、m)、
2.40〜2.55(1H、m)、2.55〜2.68
(1H、m)、5.18〜5.30(1H、m)、(R)−βVL部 0.90(3H、t、J=7.4H
z)、1.58〜1.68(4H、m)、5.10〜
5.19(1H、m)。
【0069】実施例25:(R)−βBLとβ−プロピオ
ラクトン(以下、β−PLと省略する。)とからの開環
共重合によるポリエステルの合成 20mlの反応容器に(R)−βBL 3.10g(3
6.0ミリモル)、β−PL 0.29g(4.0ミリモ
ル)、1−エトキシ−3−クロロテトラブチルジスタノ
キサン 22.4mg(0.02ミリモル)を、Ar気
流下、90℃で3時間攪拌した。反応生成物を実施例1
と同じ方法で処理することにより標題のポリマー3.3
6g(収率 99%)を得た。1 H−NMR(400MHz、CDCl3 )δppm:(R)−βBL部 1.22〜1.33(3H、m)、
2.42〜2.56(1H、m)、2.56〜2.69
(1H、m)、5.20〜5.35(1H、m)、β−PL部 2.58〜2.70(2H、m)、4.2
8〜4.38(2H、m)。
【0070】 表2 実施例 含有比 Mw Mn Tg Tm 分解温度 比旋 光度 (℃)(℃)(℃) [α]D25(c=1) 実施例12 (R)-βBL /α-Me-β-PL 118000 80000 3 143 287 -1.5 95/5 実施例13 (R)-βBL /α、β-DMe- 112000 67000 4 139 287 -1.7 β-PL 95/5 実施例14 (R)-βBL /α、β-DMe- 111000 67000 6 121 289 -2.2 β-PL 92/8 実施例15 (R)-βBL /α、β-DMe- 103000 63000 6 82 283 -3.0 β-PL 83/17 実施例16 (R)-βBL /α、α-DMe- 122000 83000 -7 142 286 -1.6 β-PL 96/4 実施例17 (R)-βBL /α、α-DMe- 103000 63000 5 124 289 -2.1 β-PL 91/9 実施例18 (R)-βBL /α、α-DMe- 105000 63000 -1 83 286 -2.8 β-PL 82/18 実施例19 (R)-βBL / γ-BL 157000 96000 0.8 134.9 257 -1.7 94/6 実施例20 (R)-βBL / γ-BL 108000 64000 -3.6 114.0 295 -1.9 89/11 実施例21 (R)-βBL / γ-BL 120000 72000 -6.0 85.6 293 -2.7 84/16 実施例22 (R)-βBL / γ-BL 98000 59000 -9.0 69.6 292 -2.2 79/21 実施例23 (R)-βBL / γ-BL 107000 55000 -2.1 134.4 289 -1.7 94/6 実施例24 (R)-βBL /(R)-βVL 198000 130000 1.4 124 286 -0.7 91/9 実施例25 (R)-βBL / β-PL 96000 54000 -3.1 135 286 -1.1 90/10
【0071】試験例1:実施例1のポリマーの生分解性
試験 活性汚泥(平成4年10月22日に財団法人 化学品検
査協会から購入)を、500ppm(600ml)、p
H6.0〜7.0、30℃の条件で用い、実施例1で得ら
れたポリマーの1cm x 2cm、厚さ0.05〜0.1m
mの薄膜(ポリマーを、クロロホルムに溶かし、シャー
レ等に流し込み、溶媒を蒸発させることによってフィル
ム化したもの)について26〜32mgを50mlのフ
ラスコに入れ、タイテック(株)社製、しんとう恒温水
槽を用いて試験を行った。1週間経過後及び2週間経過
後、ポリマーの重量を測定することにより残存重量率を
求めた。その結果を表3に示す。この結果から、実施例
1で得られたポリマーフィルムは、1週間後及び2週間
後に100%分解していることがわかった。
【0072】試験例2:実施例3のポリマーの生分解性
試験 実施例3で得られたポリマーにつき、試験例1と同様に
して生分解性試験を行った。その結果は表3に示すとお
りであり、1週間後及び2週間後に100%分解してい
ることがわかった。
【0073】試験例3:実施例4のポリマーの生分解性
試験 実施例4で得られたポリマーにつき、試験例1と同様に
して生分解性試験を行った。その結果は表3に示すとお
りであり、1週間後及び2週間後に100%分解してい
ることがわかった。
【0074】試験例4:実施例5のポリマーの生分解性
試験 実施例5で得られたポリマーにつき、試験例1と同様に
して生分解性試験を行った。その結果は表3に示すとお
りであり、1週間後及び2週間に100%分解している
ことがわかった。
【0075】試験例5:実施例6のポリマーの生分解性
試験 実施例6で得られたポリマーにつき、試験例1と同様に
して生分解性試験を行った。その結果は表3に示すとお
りであり、1週間後に57%、2週間に100%分解し
ていることがわかった。
【0076】試験例6:実施例10のポリマーの生分解
性試験 実施例10で得られたポリマーにつき、試験例1と同様
にして生分解性試験を行った。その結果は表3に示すと
おりであり、1週間後に54%、2週間に100%分解
していることがわかった。
【0077】比較試験例1:比較例1のポリマーの生分
解性試験 比較例1で得られたポリマー(ラセミβBLとεCLの共重
合体)につき、 試験例1と同様にして生分解性試験を
行った。その結果は表3に示すとおりであり、1週間後
に3%、2週間に4%分解していることがわかった。
【0078】表3 試験例1〜6及び比較試験例1におけるポリマーの生分
解性試験前と1週間後及び2週間後のポリマーの残存重
量率を示す。 残存重量率(%) 試験前 1週間後 2週間後 試験例1 100 0 0 試験例2 100 0 0 試験例3 100 0 0 試験例4 100 0 0 試験例5 100 43 0 試験例6 100 46 0 比較試験例1 100 97 96
【0079】
【発明の効果】本発明によれば、光学活性なβ−ブチロ
ラクトンと種々のラクトン類との開環共重合により、光
学活性で生分解性(酵素分解性)、加水分解性という特
徴を持つ新しい機能性材料である有用なポリマーを、容
易に工業的に有利な方法で製造することができる。 し
かも、本発明によるポリエステルは、光学活性、生分解
性、加水分解性を有する熱可塑性樹脂であり、土壌また
は水中に存在する微生物により分解されるので環境を汚
染しないクリーンプラスチックとしてシャンプーボト
ル、漁網、釣糸、農業用シート、紙のコーティング材料
に、また、その生体適合性、生体吸収性から、手術用縫
合糸、創傷保護材、徐放薬用マイクロカプセル等に広く
利用できる機能性ポリマーである。
フロントページの続き (56)参考文献 特許3142658(JP,B2) 米国特許4470416(US,A) HORI Yoji,TAKAHAS HI Yoko,NISHISHITA Takao「Macromolecu les」vol.26,No.16,第4388 〜4390頁 HORI Yoji,SUZUKI Motoki,YAMAGUCHI A kiko,NISHISHITA Ta kao「Macromolecule s」vol.26,No.20,第5533及び 5534頁 土肥義治編「生分解性プラスチックの おはなし」(財)日本規格協会(平成3 年10月5日)第47頁〜第50頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/81 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は、メチルジメチレン、1,2−ジメチル
    ジメチレン、1,1−ジメチルジメチレン、テトラメチ
    レン、メチルテトラメチレン、1,4−ジメチル−2−
    オキソ−3−オキシ−テトラメチレン、2−オキソ−3
    −オキシ テトラメチレン、2−メチル−3−オキシペ
    ンタメチレン及びペンタメチレンから成る群から選ばれ
    る基を表し、mおよびnは、それぞれ、10から150
    00までの自然数を表す。)で示される生分解性光学活
    性ポリマー。
  2. 【請求項2】 一般式(III) 【化2】 で表される構造単位、及び一般式(IV) 【化3】 (式中、R1は、メチルジメチレン、1,2−ジメチル
    ジメチレン、1,1−ジメチルジメチレン、テトラメチ
    レン、メチルテトラメチレン、1,4−ジメチル−2−
    オキソ−3−オキシ−テトラメチレン、2−オキソ−3
    −オキシ テトラメチレン、2−メチル−3−オキシペ
    ンタメチレン及びペンタメチレンから成る群から選ばれ
    る基を表し、mおよびnは、それぞれ、10から150
    00までの自然数を表す。)で表される構造単位からな
    り、構造単位(III):構造単位(IV)の比が、9
    9〜1:1〜99で、分子量8000〜1000000
    の生分解性光学活性ポリマー。
  3. 【請求項3】 光学活性βーブチロラクトンと、4、
    5、6又は7員環ラクトン類を触媒の存在下に開環共重
    合させることを特徴とする生分解性光学活性ポリマーの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 該触媒が、スズ系触媒、アルミニウム系
    触媒、亜鉛系触媒及びジスタノキサン触媒から成る群か
    ら選ばれる請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 該触媒が、一般式(II) 【化4】 (式中、R2は、炭素数1〜4のアルキル基またはフェ
    ニル基を表し、Xは、Cl、Br及びNCSから成る群
    から選ばれ、Yは、Cl、Br、NCS、OH、炭素数
    1〜4のアルコキシ基及びフェノキシ基から成る群から
    選ばれる。)で示されるジスタノキサン触媒である請求
    項3記載の方法。
JP30124893A 1992-12-11 1993-11-05 生分解性光学活性ポリマー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3263710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30124893A JP3263710B2 (ja) 1992-12-11 1993-11-05 生分解性光学活性ポリマー及びその製造方法
US08/164,697 US5516883A (en) 1992-12-11 1993-12-09 Biodegradable optically active copolymer and process for producing the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35317092 1992-12-11
JP4-353170 1993-03-26
JP9054893 1993-03-26
JP5-90548 1993-03-26
JP30124893A JP3263710B2 (ja) 1992-12-11 1993-11-05 生分解性光学活性ポリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329768A JPH06329768A (ja) 1994-11-29
JP3263710B2 true JP3263710B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=27306473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30124893A Expired - Fee Related JP3263710B2 (ja) 1992-12-11 1993-11-05 生分解性光学活性ポリマー及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5516883A (ja)
JP (1) JP3263710B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2297179C (en) * 1997-07-22 2007-03-13 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate molding compositions
US6316262B1 (en) * 1997-09-19 2001-11-13 Metabolix, Inc. Biological systems for manufacture of polyhydroxyalkanoate polymers containing 4-hydroxyacids
WO1999035192A1 (en) 1998-01-09 1999-07-15 Metabolix, Inc. Polymer compositions providing low residue levels and methods of use thereof
JPH11209463A (ja) * 1998-01-19 1999-08-03 Takasago Internatl Corp β−ブチロラクトンの単独重合体または共重合体の製造方法
US7455999B2 (en) 1998-01-22 2008-11-25 Metabolix, Inc. Transgenic systems for the manufacture of poly (3-hydroxy-butyrate-co-3-hydroxyhexanoate)
AU3722800A (en) 1999-03-04 2000-09-21 Tepha, Inc. Bioabsorbable, biocompatible polymers for tissue engineering
EP1867348B1 (en) * 1999-03-25 2012-05-16 Metabolix, Inc. Medical devices and applications of polyhydroxyalkanoate polymers
AU5731000A (en) * 1999-06-11 2001-01-02 Procter & Gamble Company, The Soluble polyfunctional initiators for lactone ring-opening polymerization
WO2002006368A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Metabolix, Inc. Polyurethanes obtained from hydroxyalkanoates and isocyanates
AU2001285122A1 (en) 2000-08-23 2002-03-04 Metabolix, Inc. Low molecular weight polyhydroxyalkanoate molding compositions
US20020077269A1 (en) * 2000-10-27 2002-06-20 Whitehouse Robert S. Alkanoic acid ester monomer compositions and methods of making same
WO2002034857A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Metabolix, Inc. Compositions comprising low molecular weight polyhydroxyalkanoates and methods employing same
US7230144B2 (en) * 2001-12-18 2007-06-12 Metabolix Inc. Methods of making intermediates from polyhydroxyalkanoates
DK1638615T3 (en) 2003-05-08 2015-01-12 Tepha Inc MEDICAL POLYHYDROXYALKANOATE TEXTILES AND FIBERS
CA2531833C (en) * 2003-07-08 2009-10-20 Tepha, Inc. Poly-4-hydroxybutyrate matrices for sustained drug delivery
EP1663017A1 (en) * 2003-08-22 2006-06-07 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate nerve regeneration devices
ATE473021T1 (de) * 2004-08-03 2010-07-15 Tepha Inc Nichtkräuselnde polyhydroxyalkanoatnähte
WO2008062996A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Lg Chem, Ltd. Copolymer containing 3-hydroxyalkanoate unit and lactate unit, and its manufacturing method
US7943683B2 (en) * 2006-12-01 2011-05-17 Tepha, Inc. Medical devices containing oriented films of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers
EP2821494B1 (en) 2007-03-16 2017-03-08 Genomatica, Inc. Compositions and methods for the biosynthesis of 1,4-butanediol and its precursors
US7947483B2 (en) 2007-08-10 2011-05-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol
WO2010030711A2 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of 1,4-butanediol
JP5764497B2 (ja) 2008-12-23 2015-08-19 サジティス・インコーポレイテッド ケタールアミド化合物、作成方法、および適用
VN29235A1 (ja) * 2009-06-04 2012-03-26
EP3392340B1 (en) 2009-06-04 2022-01-05 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of 1,4-butanediol and related methods
CA2777459A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of 1,4-butanediol, 4-hydroxybutanal, 4-hydroxybutyryl-coa, putrescine and related compounds, and methods related thereto
US8530210B2 (en) 2009-11-25 2013-09-10 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the coproduction 1,4-butanediol and gamma-butyrolactone
CA2788811A1 (en) 2010-02-11 2011-08-18 Metabolix, Inc. Process for gamma-butyrolactone production
US8048661B2 (en) * 2010-02-23 2011-11-01 Genomatica, Inc. Microbial organisms comprising exogenous nucleic acids encoding reductive TCA pathway enzymes
US8637286B2 (en) * 2010-02-23 2014-01-28 Genomatica, Inc. Methods for increasing product yields
US11932845B2 (en) 2012-06-04 2024-03-19 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for production of 4-hydroxybutyrate, 1,4-butanediol and related compounds
ES2807178T3 (es) 2014-08-15 2021-02-22 Tepha Inc Suturas de autorretención de poli-4-hidroxibutirato y copolímeros del mismo
CA2969429C (en) 2014-12-11 2020-10-27 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320753A (en) * 1979-11-07 1982-03-23 Research Corporation Malic acid polymers
US4981696A (en) * 1986-12-22 1991-01-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polylactide compositions
US4876331A (en) * 1987-08-18 1989-10-24 Mitsubishi Kasei Corporation Copolyester and process for producing the same
US5023316A (en) * 1990-06-14 1991-06-11 Exxon Chemical Patents, Inc. Catalytic polymerization of β-substituted-β-propiolactones by oligomeric isobutylaluminoxane
US5191016A (en) * 1990-07-19 1993-03-02 Manssur Yalpani Functionalized poly(hydroxyalkanoates) and method of manufacturing same
JPH06184418A (ja) * 1991-04-11 1994-07-05 Yoshiharu Doi 生分解性重合体組成物
JP2717889B2 (ja) * 1991-04-12 1998-02-25 高砂香料工業株式会社 光学活性エーテルラクトン類、その光学活性ポリマーおよびそのポリマーの製造方法
EP0509203A3 (en) * 1991-04-17 1993-04-14 Christian Dr. Med. Juergens Resorbable, physiologically acceptable copolymers and their use
US5286842A (en) * 1991-07-01 1994-02-15 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing a biodegradable polymer

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HORI Yoji,SUZUKI Motoki,YAMAGUCHI Akiko,NISHISHITA Takao「Macromolecules」vol.26,No.20,第5533及び5534頁
HORI Yoji,TAKAHASHI Yoko,NISHISHITA Takao「Macromolecules」vol.26,No.16,第4388〜4390頁
土肥義治編「生分解性プラスチックのおはなし」(財)日本規格協会(平成3年10月5日)第47頁〜第50頁

Also Published As

Publication number Publication date
US5516883A (en) 1996-05-14
JPH06329768A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263710B2 (ja) 生分解性光学活性ポリマー及びその製造方法
JP3241505B2 (ja) 生分解性光学活性コポリマー及びその製造方法
Coulembier et al. From controlled ring-opening polymerization to biodegradable aliphatic polyester: Especially poly (β-malic acid) derivatives
EP0723983B1 (en) Biodegradable composition
US5618911A (en) Polymer containing lactic acid as its constituting unit and method for producing the same
Singh et al. Structure‐processing‐property relationship of poly (glycolic acid) for drug delivery systems 1: synthesis and catalysis
EP0601885B1 (en) Biodegradable optically active polymer of lactones and process for production thereof
EP1728811B1 (en) "Branched biodegradable polymers, a macromonomer, processes for the preparation of same, and their use"
JP3408347B2 (ja) 光学活性ブロック共重合ポリエステル及びその製造方法
JP3379841B2 (ja) ブロック共重合ポリ(エステル−カーボネート)及びその製造方法
CN1556128A (zh) 生物质有机胍化物催化合成医用生物降解材料的工艺方法
Zhong et al. Controlled synthesis of biodegradable lactide polymers and copolymers using novel in situ generated or single-site stereoselective polymerization initiators
CN115260460B (zh) 一种共聚酯及其制备方法
JP3408349B2 (ja) 生分解性高分子用可塑剤
US6545112B2 (en) Process for producing β-butyrolactone homopolymer or copolymer
JP3142658B2 (ja) 生分解性光学活性ポリエステルおよびその製造方法
JPH0616790A (ja) 脂肪族ポリエステルおよびその製造方法
JP3345631B2 (ja) 生分解性を有する樹脂の製法
CN1164642C (zh) 生物降解性聚碳酸酯/聚酯/聚醚三元共聚物及制备方法
JP2997756B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステル共重合体及びその製造方法
CN113185678B (zh) 催化剂零添加的脂肪族聚碳酸酯聚酯共聚物的制备方法
JPH1135680A (ja) 生分解性ポリ乳酸エステルアミド及びその製造法
JPH0873574A (ja) 脂肪族ポリエステルおよび/またはその共重合体
Simmons Synthesis and characterization of aromatic substituted polylactides
Tunç Synthesis, Characterization, and Thermal Degradation of Poly (L-Lactide) s

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010920

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees