JP3262665B2 - 記録紙積載装置 - Google Patents

記録紙積載装置

Info

Publication number
JP3262665B2
JP3262665B2 JP01942694A JP1942694A JP3262665B2 JP 3262665 B2 JP3262665 B2 JP 3262665B2 JP 01942694 A JP01942694 A JP 01942694A JP 1942694 A JP1942694 A JP 1942694A JP 3262665 B2 JP3262665 B2 JP 3262665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
paper
discharge
recording paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01942694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07228413A (ja
Inventor
幸孝 中里
敏弘 石橋
健次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01942694A priority Critical patent/JP3262665B2/ja
Publication of JPH07228413A publication Critical patent/JPH07228413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262665B2 publication Critical patent/JP3262665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/511Cam mechanisms involving cylindrical cam, i.e. cylinder with helical groove at its periphery

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送されてくる記録紙
を排出手段により排紙トレイ上に排出し、排紙トレイの
上面又は排紙トレイ上の記録紙の上面の高さを検出する
高さ検出手段による検出結果に応じて、排紙トレイの上
面又は排紙トレイ上の記録紙の上面の高さを所定の排紙
位置に位置させるため、上下動手段によって排紙トレイ
を上下動させるようにした記録紙積載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】搬送されてきて受け入れた記録紙にステ
ープル処理を施して、あるいはステープル処理を施さな
いで(シフトモードの場合)、スタック量に応じて上下
する排紙トレイに排出するようにした記録紙積載装置が
広く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コピー動作
中に排紙トレイにスタックされている記録紙を取り除い
た場合、従来はコピーが終了するまで排紙トレイが上昇
しなかった。
【0004】この状態で排紙トレイ上から記録紙を取る
と、排紙トレイが通常の排紙位置にないため(通常の排
紙位置より下方にあるため)、排出されてきた記録紙
は、排紙トレイに排出された時、排紙トレイから落下し
たり、記録紙の表裏が反転してしまうという問題が発生
する。
【0005】本発明は、一連の記録紙排出動作中に排紙
トレイから記録紙を取り除いても、常に排紙トレイの上
面又は前記排紙トレイ上の記録紙の上面の高さを所定
排紙位置になるようにして排紙トレイ上に正確に記録紙
をスタックすることができる記録紙積載装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、搬送されて
くる記録紙を排出する排出手段と、この排出手段により
排出された記録紙を積載する、上下動可能な排紙トレイ
と、この排紙トレイを上下動させる上下動手段と、前記
排紙トレイ上の記録紙の上面の高さを検出し、もしくは
前記排紙トレイ上の記録紙を取り除いた場合に前記排紙
トレイの上面の高さを検出する高さ検出手段とを有し、
前記高さ検出手段による検出結果に応じて、前記排紙ト
レイの上面又は前記排紙トレイ上の記録紙の上面の高さ
を所定の排紙位置に位置させるため、前記上下動手段に
よって前記排紙トレイを上下動させる記録紙積載装置に
おいて、一連の記録紙排出動作中に前記排紙トレイ上の
記録紙が取り除かれた場合、前記排紙トレイを所定の排
紙位置に位置させるべく、前記上下動手段により前記排
紙トレイを上昇させる前記排紙トレイの上昇開始タイミ
ングは、ステープルなしで排紙する場合には、前記高さ
検出手段により検出された高さが所定の排紙位置より低
いと検出された時であり、ステープルされた記録紙束を
排出する場合には、ステープルされた記録紙束が前記排
紙トレイに排出される毎である第1の手段により達成さ
れる。
【0007】
【0008】
【0009】
【作用】上記第1の手段では、一連の記録紙排出動作中
に前記排紙トレイ上の記録紙が取り除かれた場合、前記
排紙トレイを所定の排紙位置に位置させるべく、前記上
下動手段により前記排紙トレイを上昇させる前記排紙ト
レイの上昇開始タイミングは、ステープルなしで排紙す
場合には、前記高さ検出手段により検出された高さが
所定の排紙位置より低いと検出された時であり、ステー
プルされた記録紙束を排出する場合には、ステープルさ
れた記録紙束が前記排紙トレイに排出される毎であるこ
とにより、ステープルなしで排紙する場合、ステープル
された記録紙束を排出する場合のいずれの場合におい
て、一連の記録紙排出動作中に排紙トレイ上から記録紙
を取り除いても、常に排紙トレイが所定の排紙位置にな
るので、記録紙が排紙トレイに排出された時に、排紙ト
レイから落下したり、記録紙の表裏が反転してしまうと
いう不具合をなくして、信頼性の高い記録紙のスタック
が可能である。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1は実施例に係る記録紙積載装置の全体
構成図、図2及び図3は分岐爪部の動作状態を示す構成
図、図4はトレイ上下機構の斜視図、図5は紙面センサ
部分の説明図、図6は寄せローラ部分の説明図、図7は
トレイシフト機構の斜視図、図8はトレイシフト機構の
要部斜視図、図9及び図10はトレイシフト機構の動作
状態を示す構成図、図11は紙揃え機構の斜視図、図1
2は紙揃え機構の要部構成図、図13はステープラ移動
機構の斜視図、図14は放出ベルト機構の斜視図、図1
5は放出ベルト機構の要部斜視図、図16は放出ユニッ
トドライブ機構を示す斜視図、図17は排出ユニットド
ライブ機構を示す斜視図、図18は本発明の実施例に係
記録紙積載装置の全体制御ブロック図、図19は本発
明の実施例に係るトレイ制御のフローチャート、図20
は本発明の実施例に係る記録紙積載装置を複写機に接続
した状態を示す説明図である。
【0012】まず、図1及び図20を中心に、これら全
体の図を参照しながら本システム全体の概略説明を行
う。
【0013】これらの図において、1は入口ローラ、2
は上搬送ローラ群、3は排出手段である排出ローラ、4
は下搬送ローラ群、5は戻しローラ、6はブラシロー
ラ、7は寄せローラ、8は分岐爪、9はジョガーフェン
ス、10は放出手段である放出ベルト、11はステープ
ラ、12は排紙トレイ(以下、トレイと呼ぶ)、13は
紙面レバー、14はシフトカム、15はバックフェン
ス、16はピン、17は放出爪、18は上下アクチュエ
ータ、19は後端フェンス、21は搬送モータ、22は
排出モータ、23は上下モータ、24はシフトモータ、
25は放出モータ、26はジョガーモータ、27はステ
ープラ移動モータ、29は分岐ソレノイド、30は戻し
ソレノイド、31は上限スイッチ、32は第1の紙面セ
ンサ、33は第2の紙面センサ、34は下限センサ、3
5はシフトセンサ、36は入口センサ、37は排紙セン
サ、38は排出センサ、39は紙有りセンサ、40は放
出爪ホームポジションセンサ、41はステープラホーム
ポジションセンサ、45はメイン搬送ベルト、46は上
搬送ベルト、47は下搬送ベルト、48は上下リフトベ
ルト、49はジョガーベルト、50はステープラ移動ベ
ルト、51はステープラユニット、52は排紙ローラ、
53はステープルトレイである。
【0014】次にその概略動作を説明する。
【0015】本後処理装置Aは、図20において右側
(上流側)に配置される、例えば周知の自動原稿給送装
置(RDH)80付きの複写機(画像形成装置)Bに接
続されるものであり、図20において、81はスキャ
ナ、82は感光体ドラム、83は定着装置、84は給紙
トレイである。
【0016】複写機Bより排紙されてきた記録紙は、分
岐爪8によりステープラユニット51側に導かれ、下搬
送ローラ群4により排紙ローラ52へ搬送される。排紙
ローラ52に搬送されてきた記録紙は、排紙ローラ52
によりステープルトレイ53に排出される。そして、上
述したRDHにセットされた原稿枚数分のコピー(画像
記録済みの記録紙)は前記ステープラユニット51のス
テープルトレイ53にスタックされる。スタック後、コ
ピーはステープラ11によりステープルされる。ステー
プル動作後、放出ベルト10を駆動する放出モータ25
をオンして、ステープラ11によりステープル済みの記
録紙の束を排出ローラ3まで搬送する。排出ローラ3ま
で搬送せれてきた記録紙の束は、排出ローラ3によりト
レイ12に排出される。
【0017】このようにステープルされた記録紙の束
を、設定された部数分トレイ12に排出すると、紙面レ
バー13が持ち上げられて、ある部数の途中で第1の紙
面センサ32がオフされる。第1の紙面センサ32がオ
フされると、トレイ12を上下駆動している上下モータ
23をオンしてトレイ12を下げる。
【0018】トレイ12を下げていくと、紙面レバー1
3が下げられて第1の紙面センサ32がオンされる。第
1の紙面センサ32がオンされると上下モータ23をオ
フする。ここがステープルモードの時のトレイ12の位
置である(記録紙を排出する時のトレイ12の位置)。
【0019】コピー処理中にトレイ12にスタックされ
ている記録紙を取り除いた場合、本発明は常に前記の位
置にトレイ12を移動させるようにする。即ち、第1の
紙面センサ32がオンするような位置にトレイ12を置
く。しかし、トレイ12より記録紙を取り除いた場合、
紙面レバー13が下げられてしまい、常に第1の紙面セ
ンサ32がオンしたままになるので、前述した排紙位置
より下方にトレイ12があっても、装置はトレイ12が
排紙位置にあると検出してしまう。
【0020】ステープルモード時のトレイ12を常に排
紙位置に置くには、ステープラユニット51のステープ
ルトレイ53よりステープルされた記録紙を、トレイ1
2に放出する度にトレイ12を上下させて、第1の紙面
センサ32の状態を変化させて、第1の紙面センサ32
がオフからオンに変わるタイミングでトレイ12を停止
させて、トレイ12を排紙位置に置くようにする。
【0021】シフトモードの時は、複写機より排出され
てきた記録紙を受け入れて、分岐爪8により上搬送ロー
ラ群2に搬送する。上搬送ローラ群2に搬送されてきた
記録紙は、上搬送ローラ群2により排出ローラ3まで搬
送され、排出ローラ3によりトレイ12に排出される。
【0022】設定されたコピー部数分だけコピーされて
トイレ12に排紙されると、紙面レバー13が持ち上げ
られて、ある部数の途中で第2の紙面センサ33がオン
される。第2の紙面センサ33がオンされると、トレイ
12を上下駆動している上下モータ23をオンしてトレ
イ12を下げる。
【0023】トレイ12を下げていくと、紙面レバー1
3が下げられて第2の紙面センサ33がオフされる。第
2の紙面センサ33がオフされると、上下モータ23を
オフする。ここがシフトモードの時のトレイ12の位置
である(記録紙を排出する時のトレイ12の位置)。
【0024】コピー処理中にトレイ12にスタックされ
ている記録紙を取り除いた場合、本発明は常に前記の位
置にトレイ12を移動させるようにする。即ち、第2の
紙面センサ33がオフ(この時、第1の紙面センサ32
はオンしていない)するような位置にトレイ12を置
く。
【0025】シフトモードの時のトレイ12を上げるタ
イミングは、第1の紙面センサ32がオンした時であ
る。
【0026】以上のようにコピー中にトレイ12から記
録紙を取り除いた時は、常にトレイ12を正常な排紙位
置にする。
【0027】次に上記と一部重複するが、各ユニットの
説明を行う。
【0028】まず、図2、図3に示す分岐爪の説明を行
う。
【0029】分岐爪8は、アーム70を介して分岐ソレ
ノイド29に連結され、分岐ソレノイド29のオン、オ
フにより経路の変更を可能としている。71,72は分
岐ソレノイド29のオン、オフにより分岐爪8を一方の
経路側に保持するスプリングである。そして、分岐ソレ
ノイド29のオフ時(図2)は上搬送路へ、またオン時
(図3)は下搬送路へ記録紙が送られる。
【0030】次に、図4、図5、図6に示すトレイ上下
機構の説明を行う。
【0031】トレイ12は上下リフトベルト48に吊る
されており、上下リフトベルト48はギヤ列およびタイ
ミングベルトを介して、上下モータ23により駆動さ
れ、上下モータ23の正転、逆転により上昇下降がなさ
れる。トレイ12のホームポジションおよび稼動時のト
レイ高さは、図5に示す紙面レバー13と第1、第2の
紙面センサ32,33により検出される。紙面レバー1
3は軸73により枢支され、紙面レバー13が回動する
ことにより紙面レバー13が第1、第2の紙面センサ3
2,あるいは33によって検出される(図5の実線、あ
るいは破線で示す位置)。
【0032】また、トレイ12の満杯は上下アクチュエ
ータ18を下限センサ34により検出することにより検
知される。また、寄せローラ7は図6に示すように軸7
5に軸支されたアーム74に支持されており、アーム7
4の回動により、上限スイッチ31をオン、オフするよ
うにしてある(図6に示す実線、破線位置)。トレイ1
2の上昇時に寄せローラ7がトレイ12によって押し上
げられると(図6で実線で示す位置)、上限スイッチ3
1が切れ、上下モータ23の上昇回路がオフされる。こ
れにより、トレイ12のオーバーランによる機械の破損
を防止している。
【0033】次に、図7、図8、図9、及び図10に示
すトレイシフト機構の説明を行う。
【0034】トレイ12は前述したようにスライド自由
に組み付けられており、バックフェンス15をシフトモ
ータ24によりスライドすることにより、同期してスラ
イドするようにトレイ12はバックフェンス15に入り
込む構成となっている。バックフェンス15には図9及
び図10に示すようにピン16が固定され、ピン16が
シフトカム14のカム面14aに沿って移動することに
より、シフトカム14の回転運動を直線運動に変え、バ
ックフェンス15をスライドさせている(図9,図10
の矢印方向)。このシフトカム14は1回転で1往復す
る形状で、シフト時にはシフトセンサ35で半回転が検
知され、停止する。76はシフトカム14に設けられ、
半回転ごとにシフトセンサ35を動作させる動作片であ
る。
【0035】次に、図11、図12に示す紙揃え機構の
説明を行う。
【0036】ジョガーフェンス9,9は、ジョガーモー
タ26によりジョガーベルト49を介して駆動され、ス
ライド運動する(黒矢印方向あるいは白矢印方向)。こ
れにより記録紙の横揃えを行う。
【0037】戻しローラ5は、戻しソレノイド30のオ
ン、オフによりアーム77を介して振子運動するように
構成され、オン時には、記録紙を叩いて下方向に戻し、
図12に示すように後端フェンス19に突き当てて記録
紙の縦揃えを行う。
【0038】ステープルモードが選択されると、ジョガ
ーフェンス9,9は、ホームポジションより移動し、記
録紙幅に対し片側7mmの位置で待機する。記録紙が下搬
送路に送られ、排紙センサ37を記録紙後端が通過する
と、ジョガーフェンス9,9が5mm内側にジョギングを
行う。また、その通過より、所定パルス後に戻しソレノ
イド30がオンされる。
【0039】所定時間、戻しソレノイド30がオンさ
れ、ジョガーフェンス9,9により縦揃えが終了し、戻
しソレノイド30がオフしたのを検知して、ジョガーフ
ェンス9,9が2mm移動し、一旦停止し、横揃えが終了
する。ジョガーフェンス9,9は、その後7mm戻り、次
の記録紙のステープルトレイ53への排出を待つ。この
動作を最終頁まで繰り返し行う。最終頁では再び7mmの
ジョギングを行い、紙束を押さえてステープル動作に備
える。
【0040】次に、図13に示すステープラ移動機構の
説明を行う。
【0041】本体によりステープルモードが選択され、
このモードがスタートすると、ステープラ11はステー
プラ移動モータ27によりステープラ移動ベルト50を
介して、記録紙のサイズ、綴じの枚数に応じて適切な位
置に移動される。紙揃え中はその場に待機し、最終頁の
紙揃えが終了すると、ステープル動作を行う。41はス
テープラホームポジションセンサである。
【0042】次に、図14、図15、図16に示す放出
ベルト機構の説明を行う。
【0043】放出ベルト10は放出モータ25により駆
動される。放出ベルト10には放出爪17が設けられて
おり、この放出爪17は図15に示す放出爪ホームポジ
ションセンサ40によりホームポジションが検知され
る。この放出ベルト10が駆動され、紙束Pが排出ロー
ラ3まで送られ、トレイ12に排出される。
【0044】この放出ベルト機構の動作を説明する。ス
テープルが終了すると、放出ベルト10が駆動され、紙
束Pが排出ローラ3まで送られ、トレイ12に排出され
る。
【0045】この時、放出ベルト10は、2連制御モー
ドのうち、まず低速モードで紙束を持ち上げ始め、その
後、高速モードとなり、最高位付近で一旦停止し、その
後、低速モードでホームポジションに戻る。また、排出
ローラ3は、放出ベルト10の始動と同時に排出モータ
22により駆動され始め、紙束が完全に排出されると停
止する。
【0046】なお、図16に示すように、放出モータ2
5には放出ベルト10が、ジョガーモータ26にはジョ
ガーベルト49が、さらに、ステープラ移動モータ27
にはステープラ移動ベルト50が、それぞれ駆動連結さ
れている。また、図17に示すように、装置の側面に
は、メイン搬送ベルト45、上搬送ベルト46、下搬送
ベルト47が掛け渡されている。
【0047】図18は全体制御ブロック図であり、CP
U60は光ファイバからなるインターフェース61で図
示しない複写機Bと電気的に接続されており、搬送モー
タ21、排出モータ22、上下モータ23、シフトモー
タ24、分岐ソレノイド29、戻しソレノイド30等に
指令出力するようになっている。
【0048】また、I/O62を介して、放出モータ2
5、ジョガーモータ26、ステープラ移動モータ27、
ステープルモータ63等に指令出力し、さらにセンサ・
スイッチ群64から信号を入力するようになっている。
【0049】次に、実施例に係るトレイ制御動作を図1
9を参照して説明する。
【0050】ステップS1では、複写機Bより後処理装
置Aのモード信号として送信されてくるモードのうち、
シフトモードか否かを判定している。シトモードの時
はYへ行く。ステープルモードの時はNへ行く。そし
て、シフトモードの時、トレイ12が動作中でなければ
(S2でN)、第1の紙面センサ32がオンしているか
否か判断し(S3)、オンしていればトレイ12を上昇
させて通常の排紙位置とする(S4)。
【0051】また、ステープルモードの時は、ステップ
S5でTRYUPFフラグが“1”セットされているか
チェックしている。TRYUPFは、記録紙にステープ
ラ11によりステープル処理が施され、記録紙束が、放
出ベルト10、排出ローラ3によりトレイ12に排出さ
れた時にセット“1”にされる。また、図示しない他の
サブルーチンで“1”セットされる。そしてこのフラグ
が“1”の場合であって、トレイ12が動作中でなけれ
ば(S6でN)、トレイ12を上昇させるサブルーチン
を実行する(S7)。
【0052】このように構成された前記実施例にあって
は、画像形成装置Bより画像形成されてきた記録紙を揃
えて端部を綴じるステープラユニット11と、綴じられ
た記録紙の束を収納する排紙トレイ12と、記録紙の束
を排紙トレイ12側に放出する放出ベルト10と、放出
ベルト10から放出される記録紙の束を受け入れ、排紙
トレイ12上に排出する排出ローラ3と、排紙トレイ1
2の高さを検出する検出手段とを有する後処理装置Aに
おいて、排紙トレイ12を上下動させる上下モータ23
と、複写処理中に排紙トレイ12より記録紙を取り除い
たことを検知して排紙トレイ12を通常の排紙位置まで
移動させるべく、上下モータ23を制御するCPU60
とを備えたため、コピー動作中にトレイ12上から記録
紙を取り除いても、常にトレイ12が排紙位置になるよ
うにしたので、記録紙がトレイ12に排出された時に、
トレイ12から落下したり、記録紙の表裏が反転してし
まうという不具合をなくして、信頼性の高い記録紙のス
タックを可能とした記録紙積載装置を提供することがで
きる。
【0053】また、前記実施例にあっては、排紙トレイ
12を通常の排紙位置まで上昇させるタイミングを、ス
テープルなしで排紙するシフトモードと、ステープルモ
ードで異ならしめたため、シフトモード、ステープルモ
ードのいずれの場合においても、常にトレイ12が排紙
位置になるようにしたので、記録紙がトレイ12に排出
された時に、トレイ12から落下したり、記録紙の表裏
が反転してしまうという不具合をなくして、信頼性の高
い記録紙のスタックを可能とした記録紙積載装置を提供
することができる。
【0054】また、前記実施例にあっては、シフトモー
ド時は、第1,2の紙面センサ32,33により排紙ト
レイ12が通常の排紙位置より低いと検出された時、排
紙トレイ12を上昇させ、ステープルモード時は、記録
紙束が排出される毎に排紙トレイ12を通常の排紙位置
まで移動動作させる制御を行うようにしたため、シフト
モード、ステープルモードのいずれの場合において、コ
ピー動作中にトレイ12上から記録紙を取り除いても、
常にトレイ12が排紙位置になるようにしたので、記録
紙がトレイ12に排出された時に、トレイ12から落下
したり、記録紙の表裏が反転してしまうという不具合を
なくして、信頼性の高い記録紙のスタックを可能とした
記録紙積載装置を提供することができる。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、上昇開始
タイミングは、ステープルなしで排紙する場合には、高
さ検出手段によって排紙トレイ上の記録紙の上面又は
紙トレイ上の記録紙を取り除いた場合に排紙トレイの
面の高さが所定の排紙位置より低いと検出された時であ
り、ステープルされた記録紙束を排出する場合には、ス
テープルされた記録紙束が排紙トレイに排出される毎で
あるため、ステープルなしで排紙する場合、ステープル
された記録紙束を排出する場合のいずれの場合におい
て、一連の記録紙排出動作中に排紙トレイ上から記録紙
を取り除いても、常に排紙トレイの上面又は前記排紙ト
レイ上の記録紙の上面の高さが所定の排紙位置になるの
で、記録紙が排紙トレイに排出された時に、排紙トレイ
から落下したり、記録紙の表裏が反転してしまうという
不具合をなくして、信頼性の高い記録紙のスタックを可
能とした記録紙積載装置を提供することができる。
【0056】
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る記録紙積載装置の全体構
成図である。
【図2】分岐爪部の動作状態を示す構成図である。
【図3】分岐爪部の動作状態を示す構成図である。
【図4】トレイ上下機構の斜視図である。
【図5】紙面センサ部分の説明図である。
【図6】寄せローラ部分の説明図である。
【図7】トレイシフト機構の斜視図である。
【図8】トレイシフト機構の要部斜視図である。
【図9】トレイシフト機構の動作状態を示す構成図であ
る。
【図10】トレイシフト機構の動作状態を示す構成図で
ある。
【図11】紙揃え機構の斜視図である。
【図12】紙揃え機構の要部構成図である。
【図13】ステープラ移動機構の斜視図である。
【図14】放出ベルト機構の斜視図である。
【図15】放出ベルト機構の要部斜視図である。
【図16】放出ユニットドライブ機構の斜視図である。
【図17】排出ユニットドライブ機構の斜視図である。
【図18】本発明の実施例に係る記録紙積載装置の全体
制御ブロック図である。
【図19】本発明の実施例に係る記録紙積載装置のトレ
イ制御フローチャートである。
【図20】本発明の実施例に係る記録紙積載装置を複写
機に接続した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
3 排出ローラ 10 放出ベルト(放出手段) 11 ステープラユニット 12 排紙トレイ 23 上下モータ 32 第1の紙面センサ(検出手段) 33 第2の紙面センサ(検出手段) 60 CPU(制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 37/04 B65H 31/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送されてくる記録紙を排出する排出手
    段と、この排出手段により排出された記録紙を積載す
    る、上下動可能な排紙トレイと、この排紙トレイを上下
    動させる上下動手段と、前記排紙トレイ上の記録紙の上
    面の高さを検出し、もしくは前記排紙トレイ上の記録紙
    を取り除いた場合に前記排紙トレイの上面の高さを検出
    する高さ検出手段とを有し、前記高さ検出手段による検
    出結果に応じて、前記排紙トレイの上面又は前記排紙ト
    レイ上の記録紙の上面の高さを所定の排紙位置に位置さ
    せるため、前記上下動手段によって前記排紙トレイを上
    下動させる記録紙積載装置において、 一連の記録紙排出動作中に前記排紙トレイ上の記録紙が
    取り除かれた場合、前記排紙トレイを所定の排紙位置に
    位置させるべく、前記上下動手段により前記排紙トレイ
    を上昇させる前記排紙トレイの上昇開始タイミングは、 ステープルなしで排紙する場合には、前記高さ検出手段
    より検出された高さが所定の排紙位置より低いと検出
    された時であり、 ステープルされた記録紙束を排出する場合には、ステー
    プルされた記録紙束が前記排紙トレイに排出される毎で
    あることを特徴とする記録紙積載装置。
JP01942694A 1994-02-16 1994-02-16 記録紙積載装置 Expired - Fee Related JP3262665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01942694A JP3262665B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 記録紙積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01942694A JP3262665B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 記録紙積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228413A JPH07228413A (ja) 1995-08-29
JP3262665B2 true JP3262665B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=11998953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01942694A Expired - Fee Related JP3262665B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 記録紙積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262665B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476215B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-23 デュプロ精工株式会社 用紙処理装置
JP7256438B2 (ja) * 2018-12-21 2023-04-12 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置および記録システム
JP7427433B2 (ja) 2019-11-27 2024-02-05 キヤノン株式会社 シート排出装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP7493969B2 (ja) 2020-03-11 2024-06-03 キヤノン株式会社 シート排出装置、シート処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07228413A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680404B2 (ja) シート後処理装置
EP1447365A2 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same
JP3559718B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3262665B2 (ja) 記録紙積載装置
JP3051685B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3728039B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3532249B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3228834B2 (ja) 記録紙処理装置
JP4217314B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3352345B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH0826570A (ja) 画像形成システム装置
JP3614274B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4392980B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3302305B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3592869B2 (ja) 後処理装置
JP3296766B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4124889B2 (ja) 画像形成装置
JPH09240909A (ja) シート後処理装置
JP4077961B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2004240318A (ja) シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP3619684B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JPH07223767A (ja) ステープラユニットを備えた後処理装置
JPH1111774A (ja) シート積載装置
JPH07223768A (ja) 後処理装置
JP2005126245A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees