JP3262343B2 - 交換レンズ式カメラシステム - Google Patents

交換レンズ式カメラシステム

Info

Publication number
JP3262343B2
JP3262343B2 JP01210191A JP1210191A JP3262343B2 JP 3262343 B2 JP3262343 B2 JP 3262343B2 JP 01210191 A JP01210191 A JP 01210191A JP 1210191 A JP1210191 A JP 1210191A JP 3262343 B2 JP3262343 B2 JP 3262343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
lens
unit
camera
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01210191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04247416A (ja
Inventor
龍之介 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01210191A priority Critical patent/JP3262343B2/ja
Priority to EP97109598A priority patent/EP0818922B1/en
Priority to EP92101637A priority patent/EP0497376B1/en
Priority to DE69233334T priority patent/DE69233334T2/de
Priority to DE69225156T priority patent/DE69225156T2/de
Publication of JPH04247416A publication Critical patent/JPH04247416A/ja
Priority to US08/919,926 priority patent/US5877811A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3262343B2 publication Critical patent/JP3262343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ交換可能な交換
レンズ式カメラシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラの分野においては交換
レンズ化が実施され、撮影の状況や用途に応じて適切な
レンズを選択することができるように構成されている。
【0003】また、もう1つの流れとして、カメラを操
作する上で必要な焦点調節、露出調節、ズーム調節等の
各種機能の自動化、操作性の改善等がはかられるととも
に、これらの自動化された機能が標準的に装備されるこ
とが必須となっている。
【0004】一方、近年ビデオカメラ、電子スチルカメ
ラ等を初めとする映像機器の発展は目覚ましく、従来は
一部の特殊な機器を除いて、銀塩カメラのみで行なわれ
ていたような交換レンズ化がビデオカメラにおいても提
案され、実施化が行なわれつつある。
【0005】これによつて、撮影状態、用途に応じて最
適なレンズユニツトを選択する事ができ、ビデオカメラ
の使用範囲を飛躍的に拡張する事ができる。
【0006】ところで、ビデオカメラを交換レンズ化す
る場合、専用の交換レンズを新たに設計することはもち
ろんであるが、従来より銀塩カメラに用いられてきた交
換レンズユニツトがビデオカメラに接続可能であれば、
ユーザーにとつてはビデオカメラの交換レンズ化を容易
に実現でき、非常に有意義である。
【0007】そして、既存のスチルカメラ用レンズユニ
ツト等のビデオカメラの規格と異なるレンズユニツトを
ビデオカメラに接続可能とするためには、マウントが異
なる上に、操作系、制御系においても静止画撮影、動画
撮影の際に起因する種々の差異があるため、ビデオカメ
ラに銀塩カメラのレンズユニツトを接続するためには何
らかのアダプタが必要となるであろう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アダプ
タによつて既存のスチルカメラ用レンズユニツト等をビ
デオカメラに接続する場合を考えるに、設計、仕様とも
ビデオカメラ用レンズとは異なっているため、ビデオカ
メラとレンズユニツトとで、そのまま情報の交換を行な
うことができず、たとえばオートフオーカス動作におい
ては、適切なオートフオーカス速度を選択することがで
きないといつた問題を生じる。
【0009】具体的には、距離環の移動による像変倍率
が異なるレンズでは、制御速度を可変させないとフオー
カス動作を安定に行なうことができない。
【0010】たとえば、合焦点近傍において、ビデオカ
メラ用レンズのように、像変倍率の大きいレンズでは、
フオーカス速度を遅く制御しないとハンチングを起こし
て画角変化が目立つてしまい、スチルカメラ用レンズの
ように像変倍率の小さいレンズでは、多少速い速度で制
御し、ハンチングが生じても画角変化は目立たないが、
これをビデオカメラ用レンズと同様に取り扱えば、ビデ
オカメラ用レンズで適切な速度に対して、スチルカメラ
用レンズでは速度が遅すぎるという問題が生じる。
【0011】またビデオカメラ用レンズユニツトとスチ
ルカメラ用レンズでは、最至近撮影可能距離が異なるた
め、大ボケ状態から合焦状態となるまでの時間が大きく
異なるという問題が生じる。
【0012】したがつて、単にスチルカメラ用レンズユ
ニツトをビデオカメラユニツトに接続するだけのアダプ
タでは、適切な制御を行なうことができない。
【0013】本発明は、以上の事情に鑑みなされたもの
で、交換レンズ式カメラシステムにおいて、装着される
レンズユニットの特性に応じた最適な焦点調節速度制御
が行えるようにしようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、装着されるレンズユニットの特性情報を判
定する第1の判定手段と、前記レンズユニットの合焦度
を判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段の判
定結果より得られる前記レンズユニットの合焦度に応じ
て決定される、前記第1の判定手段の判定結果より得ら
れる前記レンズユニットの特性情報に対応する前記レン
ズユニットの可変移動速度により前記レンズユニットを
移動させて焦点調節動作を行わせる制御手段とを有する
レンズ交換可能なカメラとするものである。
【0015】また、本発明は、カメラ本体にレンズユニ
ットを装着するためのアダプタ装置において、装着され
るレンズユニットの特性情報を入力する第1の入力手段
と、前記レンズユニットの合焦度を示す情報を入力する
第2の入力手段と、前記第2の入力手段より入力される
前記レンズユニットの合焦度に応じて決定される、前記
第1の入力手段より入力される前記レンズユニットの特
性情報に対応する前記レンズユニットの可変移動速度に
より前記レンズユニットを移動させて焦点調節動作を行
わせる制御手段とを有するアダプタ装置とするものであ
る。
【0016】また、本発明は、装着されるレンズユニッ
トの特性情報を入力する第1の入力手段と、前記レンズ
ユニットの合焦度を示す情報を入力する第2の入力手段
と、前記第2の入力手段より入力される前記レンズユニ
ットの合焦度に応じて決定される、前記第1の入力手段
より入力される前記レンズユニットの特性情報に対応す
る前記レンズユニットの可変移動速度により前記レンズ
ユニットを移動させて焦点調節動作を行わせる制御手段
とを有するカメラのレンズ制御装置とするものである。
【0017】
【0018】
【実施例】以下、本発明における交換レンズシステム
を、各図を参照しながらその一実施例につき詳述する。
【0019】第1図は、スチルカメラ用のレンズユニツ
ト(以下スチルレンズユニツトと称す)を、アダプタを
介してビデオカメラ本体に接続した場合におけるシステ
ム構成図を示すものである。
【0020】同図において、1はスチルレンズユニツ
ト、2はビデオカメラ本体、3はビデオカメラ本体にス
チルレンズユニツト1を接続するためのアダプタ、10
0は被写体である。
【0021】スチルレンズユニツト1内において、11
はフオーカシングレンズ、12はズームレンズ群、13
は絞り、14はフオーカシングレンズ11を駆動するモ
ータを含むフオーカスドライバ、15は絞り13を駆動
するIGメータ,パルスモータ等を含むアイリスドライ
バ、16はフオーカシングレンズ11の駆動位置を検出
するフオーカスエンコーダ、17はズームレンズ群12
の位置を検出するズームエンコーダ、18は絞り値を検
出するアイリスエンコーダ、19は後述する如くアダプ
タ3を介してビデオカメラ本体2と制御情報の通信を行
なつてレンズユニツト内のレンズ、絞りの動作を制御す
るとともに、それらのステータスに関する情報をビデオ
カメラ側へと伝送するレンズ側マイクロコンピユータ
(以下レンズマイコンと称す)である。
【0022】ビデオカメラ本体2内において、21は接
続されたスチルレンズユニツト1によつて結像された被
写体像を光電変換して撮像信号を出力するCCD等の撮
像素子、22は撮像素子21よるい出力された撮像信号
にガンマ補正、ブランキング処理、同期信号の付加等の
信号処理を施して規格化されたテレビジヨン信号を出力
するカメラ信号処理回路、23はカメラ信号処理回路よ
りガンマ補正前の輝度信号成分を抽出し、たとえば高周
波成分、画像のエツジ成分等の焦点状態に応じて変化す
る成分から合焦検出を行なう合焦検出回路(以下AF回
路と称す)、24は映像信号中の輝度信号レベルを検出
し、これが所定のレベルに一定に保たれるようにレンズ
ユニツト側の絞りを制御する露出制御回路(以下AE回
路と称す)、25はAF回路23、AE回路24からそ
れぞれ供給されるフオーカス制御信号、露出制御信号及
び図示しない各種制御情報をレンズユニツトを制御する
形態に変換してレンズユニツト側へと変換するカメラ側
マイクロコンピユータ(以下カメラマイコンと称す)で
ある。
【0023】また41、42はそれぞれレンズユニツ
ト,アダプタ間、アダプタ,カメラ本体間における制御
情報の通信を行なうための通信線を示すものである。
【0024】したがつて、被写体100から放射された
光は、レンズユニツト1によつてカメラ本体内の撮像素
子21の撮像面に結像され、該撮像素子にて光電変換さ
れて撮像信号が出力される。
【0025】撮像素子21より出力された撮像信号は、
カメラ信号処理回路によつてNTSC等の規格化された
映像信号に変換されて出力されるとともに、AF回路、
AE回路へと供給される。
【0026】AF回路においては、映像信号中の高周波
成分が抽出され、そのレベルに応じて合焦検出が行なわ
れ、焦点状態を表わす焦点情報が出力されてカメラマイ
コンへと供給される。そしてカメラマイコンでは、AF
回路より供給された焦点情報及びレンズユニツトよりア
ダプタ3を介して送信されてきたフオーカスエンコーダ
情報とからフオーカシングレンズの駆動速度を選択し、
通信線42を介してアダプタ3へと出力される。
【0027】またAE回路においては、輝度信号レベル
を所定の基準レベルと比較してその差に応じた信号がカ
メラマイコンへと供給され、カメラマイコンではレンズ
ユニツトよりアダプタ3を介して送信されてきたアイリ
スエンコ−ダの情報を参照しながら絞り制御情報が演算
される。この絞り制御情報は通信線42を介してアダプ
タ3へと出力される。
【0028】ここで、通常のビデオカメラ用レンズユニ
ツト(以下ビデオレンズユニツトと称す)とビデオカメ
ラ本体によるシステムであれば、カメラマイコンより出
力された各種制御信号をそのまま通信線を介してレンズ
ユニツト内のレンズマイコンへと送信し、レンズユニツ
ト側の各駆動部を制御することができるが、本実施例の
ようにスチルレンズユニツトがアダプタ3を介して接続
されている場合には、アダプタ3によつて、カメラユニ
ツトより出力された各種制御情報をスチルレンズユニツ
トの制御に適合した制御情報に変換してからレンズマイ
コンへと供給する処理を行なうことにより、スチルレン
ズユニツトが装着されていても、ビデオレンズユニツト
と全く同様に制御することが可能となる。
【0029】なお、本システムにおいて、アダプタ3内
には、そのスチルレンズユニツト専用の通信フオーマツ
トを用いて、レンズの種々の光学データを読み込み、そ
の光学データに応じた補正を行なつてレンズユニツトへ
と送信する制御用マイクロコンピユータ(以下アダプタ
マイコンと称す)31が配されており、後述するよう
に、カメラ側からの制御情報に基づいてレンズユニツト
を、その種類にかかわらず、常に最適制御することがで
きるように構成されている。
【0030】この場合、カメラ側で制御データを補正で
きないのはビデオカメラ専用レンズとの通信フオーマツ
トが詳細な光学データを取り込むようになつていないた
めである。
【0031】なお、アダプタ3の装着の有無は、カメラ
本体との結合部分に電気接点を構成する検出ピン、スイ
ツチ等からなる検出手段32を設けることによつて実現
することができる。またカメラマイコンとアダプタマイ
コンとの情報通信によつてカメラ側に認識させることも
できる。
【0032】第2図は、カメラ本体2とアダプタ3間に
おける制御情報通信のタイミング及びデータ形式を示す
ものであり、これによつて各種制御情報,ステータス情
報が図示のフオーマツトで送受信され、レンズユニツト
内におけるAF,AEドライバが制御される。
【0033】同図において、SRDYはレンズ部と通信
を行なうためのチツプセレクト、SCLKはカメラが出
力するシリアルクロツク、TXDはレンズユニツト部が
カメラに送信するデータ、RXDはカメラがレンズ部に
送るデータである。
【0034】また第3図は、第2図において、カメラか
らレンズへと送信される制御情報RXDのデータ形式を
示すものである。
【0035】RXDはそれぞれ8bitからなる所定数
のワードから構成されており、ここで重要なのは、X番
目のワードのMSB側より2bitを焦点状態を表わす
フオーカスビツトに割り当てておき、アダプタ3では、
この2ビツトの情報によつて表わされる焦点状態に基づ
いて、そのレンズユニツトの光学特性に応じたフオーカ
シングレンズ駆動速度補正を行なうことにより、スチル
レンズユニツトが装着されていても、ビデオレンズユニ
ツトが装着されているときと全く同様に、レンズユニツ
トを最適制御するように構成されていることである。
【0036】第4図は、2bitからなるフオーカスビ
ツトの内容を示す図であり、同図より明らかなように、
各bitが、それぞれ0,0なら、合焦点近傍であるこ
とを示し、1,1なら大ボケ状態であることを示し、
0,1ならボケ量が小さい小ボケ状態であることを示
し、1,0ならボケ量が小ボケと大ボケの中間の中ボケ
状態であることを示すものである。
【0037】そして、アダプタ3における動作について
説明すると、たとえば装着されているレンズユニツトが
距離環の回転角の大きいレンズ(最至近撮影可能距離の
短いレンズユニツト)である場合には、大ボケ状態にな
つたとき、レンズの端に当たつて、また合焦点に戻って
くるまでに時間がかかる。
【0038】したがつて、カメラより伝送されてくるR
XD情報内のフオーカスビツトが1,1となつていて大
ボケ状態であることを示している場合には、現在カメラ
から送られてくるフオーカシングレンズ駆動速度より実
際のフオーカシングレンズ駆動速度が速くなるように、
フオーカシングレンズ駆動速度を補正してからレンズユ
ニツト1内のレンズマイコンへと伝送し、迅速な焦点調
節を行なうことができる。
【0039】また、距離環による像変倍率が大きいレン
ズユニツトでは、合焦点近傍において小さいハンチング
を起こしても画角変化につながるため、合焦点近傍にお
けるフオーカシングレンズ駆動速度を遅くしなければな
らない。
【0040】したがつてカメラより伝送されてくるRX
D情報内のフオーカスビツトが0,0で合焦点近傍であ
ることを示している場合には、現在カメラから送られて
くるフオーカシングレンズ駆動速度より実際のフオーカ
シングレンズ駆動速度を遅くするように、フオーカシン
グレンズ駆動速度を補正してからレンズユニツト内のレ
ンズマイコンへと伝送することにより、安定且つ自然な
焦点調節を行なうことができる。
【0041】また小ボケ、中ボケ状態であるときにも、
同様に装着されているレンズユニツトの光学特性に応じ
て、カメラ側よりレンズユニツトへと伝送されるフオー
カシングレンズ駆動速度情報を補正し、装着されている
レンズユニツトにおけるフオーカシングレンズ駆動速度
の最適化を保つことができる。
【0042】すなわちアダプタ3内における制御マイコ
ン31において行なわれる速度の補正量が、焦点状態に
よつて異なるため、アダプタに現在の合焦状態をビツト
で表わし送信することで、装着されているレンズユニツ
トの特性にあつた速度補正を各合焦状態ごとに細かく設
定することができるので、ビデオカメラにおける交換レ
ンズシステムにスチルレンズユニツトを装着しても、専
用のビデオレンズに劣ることのないオートフオーカス特
性を実現することができる。
【0043】次に第5図に示すフローチヤートを参照し
ながら、カメラ本体内のカメラマイコンにおける制御動
作を説明する。
【0044】同図において、step31において制御動作
をスタートすると、step32に進んでアダプタ3を介し
てカメラ本体2とレンズユニツト1間における各種制御
情報の送受信が行なわれる。
【0045】すなわちAF制御について説明すれば、カ
メラ側からはレンズユニツト内におけるAFドライバを
駆動するためのAF制御情報を送信し、レンズユニツト
内からはフオーカシングレンズ、絞り、ズームレンズ群
等の位置情報を受信する。
【0046】アダプタ3が装着されている場合には、上
述の制御情報の通信がアダプタを介して行なわれること
は言うまでもない。
【0047】そしてstep33においてレンズユニツトよ
り受信した通信データを解析し、フオーカシングレン
ズ、絞り、ズームレンズ群等の位置情報を得る。続いて
step34に進み、カメラユニツト内におけるAF回路に
おいて映像信号中のたとえば高周波成分から合焦状態を
検出し、且つレンズ側より得た絞り値、焦点距離情報よ
り被写界深度を演算し、フオーカシングレンズ駆動速度
情報を演算する。
【0048】step34では、装着されているレンズユニ
ツトがスチルレンズユニツトであるかビデオレンズユニ
ツトであるかを判別する。
【0049】ビデオレンズユニツトが装着されていた場
合には、フオーカスビツトを0,0にしたままセツトせ
ず、step36へと進み、カメラマイコンで演算されたフ
オーカシングレンズ駆動速度情報をそのままレンズユニ
ツトへの送信データとしてセツトした後、step32へと
戻ってレンズユニツト内のレンズマイコンへと送信す
る。
【0050】step34において、スチルレンズユニツト
がアダプタを介して装着されていれば、step35へと進
み、フオーカスビツトを第2図(c)に示すように合焦
状態に応じてセツトしてから、step36へと進み、フオ
ーカスビツトをセツトされたフオーカシングレンズ駆動
情報をレンズユニツトへの送信データとしてセツトした
後、step32へと戻ってレンズユニツト内のレンズマイ
コンへと送信する。
【0051】以後、上述の動作を繰り返し行なうことに
より、装着されているレンズユニツトの種類にかかわら
ず常に最適制御を行なうことができる。
【0052】特にスチルレンズユニツトが装着されてい
る場合には、合焦状態を表わすフオーカスビツトをセツ
トすることにより、アダプタ3内のアダプタマイコン3
1で適切且つ細やかな速度補正を行なうことができ、ス
チルレンズが装着された場合においても、ビデオレンズ
が装着されているときと同様にオートフオーカス動作の
性能を向上させることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
交換レンズ式カメラシステムにおいて、装着されるレン
ズユニットの特性に応じた最適な焦点調節速度制御が行
えるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における交換レンズ式カメラシステムの
一実施例の構成を示すブロツク図である。
【図2】本発明における交換レンズ式カメラシステムに
おける通信フオーマツトを示すタイミングチヤートであ
る。
【図3】カメラ本体からレンズユニツト側へと送信され
る制御情報のデータ形式を示す図である。
【図4】カメラ本体からレンズユニツト側へと送信され
る制御情報のうち焦点状態を表わすデータを説明するた
めの図である。
【図5】カメラ本体内のカメラマイコンの制御動作を示
すフローチヤートである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装着されるレンズユニットの特性情報を
    判定する第1の判定手段と、前記レンズユニットの合焦
    度を判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段の
    判定結果より得られる前記レンズユニットの合焦度に応
    じて決定される、前記第1の判定手段の判定結果より得
    られる前記レンズユニットの特性情報に対応する前記レ
    ンズユニットの可変移動速度により前記レンズユニット
    を移動させて焦点調節動作を行わせる制御手段とを有す
    ることを特徴とするレンズ交換可能なカメラ。
  2. 【請求項2】 カメラ本体にレンズユニットを装着する
    ためのアダプタ装置において、装着されるレンズユニッ
    トの特性情報を入力する第1の入力手段と、前記レンズ
    ユニットの合焦度を示す情報を入力する第2の入力手段
    と、前記第2の入力手段より入力される前記レンズユニ
    ットの合焦度に応じて決定される、前記第1の入力手段
    より入力される前記レンズユニットの特性情報に対応す
    る前記レンズユニットの可変移動速度により前記レンズ
    ユニットを移動させて焦点調節動作を行わせる制御手段
    とを有することを特徴とするアダプタ装置。
  3. 【請求項3】 装着されるレンズユニットの特性情報を
    入力する第1の入力手段と、前記レンズユニットの合焦
    度を示す情報を入力する第2の入力手段と、前記第2の
    入力手段より入力される前記レンズユニットの合焦度に
    応じて決定される、前記第1の入力手段より入力される
    前記レンズユニットの特性情報に対応する前記レンズユ
    ニットの可変移動速度により前記レンズユニットを移動
    させて焦点調節動作を行わせる制御手段とを有すること
    を特徴とするカメラのレンズ制御装置。
JP01210191A 1991-02-01 1991-02-01 交換レンズ式カメラシステム Expired - Fee Related JP3262343B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01210191A JP3262343B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 交換レンズ式カメラシステム
EP97109598A EP0818922B1 (en) 1991-02-01 1992-01-31 Interchangeable lens type camera apparatus
EP92101637A EP0497376B1 (en) 1991-02-01 1992-01-31 Converter for interchangeable lens type camera apparatus
DE69233334T DE69233334T2 (de) 1991-02-01 1992-01-31 Kamera mit austauschbaren Linsen
DE69225156T DE69225156T2 (de) 1991-02-01 1992-01-31 Konvertierer für Kamera mit auswechselbaren Linsen
US08/919,926 US5877811A (en) 1991-02-01 1997-08-28 Interchangeable lens type camera apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01210191A JP3262343B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 交換レンズ式カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247416A JPH04247416A (ja) 1992-09-03
JP3262343B2 true JP3262343B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=11796179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01210191A Expired - Fee Related JP3262343B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 交換レンズ式カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262343B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04247416A (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877811A (en) Interchangeable lens type camera apparatus
US5161026A (en) Interchangeable lens camera system having improved control information communication facility
EP3217204B1 (en) Interchangeable lens, camera body and camera
CN110661964A (zh) 摄像设备、配件设备及其通信控制方法和存储介质
EP1624673B1 (en) Image sensing apparatus and control method therefor
JPH1164956A (ja) レンズ装置、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1010414A (ja) 撮像装置
JP2771009B2 (ja) 交換レンズシステム
JP3101589B2 (ja) 交換レンズ式カメラシステム及びカメラ及びレンズユニット
JP3262343B2 (ja) 交換レンズ式カメラシステム
JPH04280239A (ja) 交換レンズ式カメラ装置
JPH08166614A (ja) 防振機能付きカメラ
JPH06197253A (ja) 交換レンズシステムにおける変換アダプタ装置
JP3943610B2 (ja) カメラ及びレンズユニット
JPH1010630A (ja) 撮像装置
EP0552961B1 (en) Sequence of different automatic camera controls
JPH1164720A (ja) 信号変換装置
JPH099131A (ja) 交換レンズ式カメラシステム
JP3109853B2 (ja) 交換レンズ式カメラシステム
JPH095609A (ja) カメラシステム
JP3943608B2 (ja) カメラ及びレンズユニット
JP3046214B2 (ja) 撮像装置
EP0482640B1 (en) Adapter device for interchangeable lens of camera
JPH0965185A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JPH0915486A (ja) 交換レンズ式カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees