JP3261212B2 - 内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法

Info

Publication number
JP3261212B2
JP3261212B2 JP15231693A JP15231693A JP3261212B2 JP 3261212 B2 JP3261212 B2 JP 3261212B2 JP 15231693 A JP15231693 A JP 15231693A JP 15231693 A JP15231693 A JP 15231693A JP 3261212 B2 JP3261212 B2 JP 3261212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
dead center
fuel injection
top dead
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15231693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658184A (ja
Inventor
プティボン アルメル
オルヌブェル ジャン−マルク
Original Assignee
ルノー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー filed Critical ルノー
Publication of JPH0658184A publication Critical patent/JPH0658184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261212B2 publication Critical patent/JP3261212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/087Safety, indicating, or supervising devices determining top dead centre or ignition-timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0092Synchronisation of the cylinders at engine start
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数気筒内燃機関の各
気筒の動作を表わす検出信号を発生することができる方
法に関する。その信号は特に気筒別噴射型の電子制御燃
料噴射装置の制御のためのものである。より正確には、
動作サイクルの経過中の各気筒の各々の位置の検出、特
に噴射の位相を正確に定めるための吸入行程の上死点位
置の通過の検出を可能にする信号を発生させるための方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】性能の観点からも汚染物排出低減の観点
からも内燃機関の動作を改善する目的で種々の燃料噴射
システムが開発された。それらの中で、RENIXシス
テムのような、またはボッシュ株式会社によって商品化
されているLジェトロニック(またはLHジェトロニッ
ク)システムのような、電子制御方式の間接多数点噴射
システム(各気筒の吸気ポートにそれぞれ噴射する方
式)を挙げることができる。電子制御多数点噴射の重要
な特徴の一つはその間欠的な動作である。実際、噴射弁
は、周期的にエンジン・サイクル(吸気、圧縮、爆発、
排気の4行程で1エンジン・サイクル)当り少なくとも
1回、すなわち4サイクル・エンジンの場合にはクラン
ク・シャフト2回転すなわち720゜の角度当りに1回
動作させられる。このような噴射弁動作には全気筒同時
動作と時系列的な気筒別動作の二つのモードが開発され
た。全気筒同時噴射(またはFull−Group噴
射)は、全ての噴射弁を同時に動作させて、電子制御装
置によって決定される量の燃料を噴射するものである。
噴射弁の動作は1エンジン・サイクル当り1回(クラン
ク・シャフト2回転毎に1噴射)または1エンジン・サ
イクル当り2回(クランク・シャフト1回転毎に1噴
射)行なうことができる。この後者の方法によれば、一
つの制御段があればよいので、噴射弁を制御する電子制
御装置の機構を簡単化することが出来る。しかしなが
ら、上記のごとき全気筒同時噴射では、何れかの気筒で
吸入弁が開いているときに燃料を噴射するという不都合
を持っている。そして吸気弁が開いているときに噴射を
行なうと、噴射された燃料がそのまま気筒内に侵入して
点火栓を湿らせ、燃焼の開始状態を悪化させるので、汚
染物の放出の増大を惹き起こすという問題があり、好ま
しくない。
【0003】一方、時系列的な気筒別噴射は、対応する
吸入行程に対して最も良い時期に各気筒に噴射するよう
に、各気筒を次々に、かつ与えられた順序で、与えられ
た量の燃料を噴射することにある。そして各噴射弁の開
状態が対応する気筒の吸入弁が開く前に終了するとき、
時系列的な気筒別噴射は正しい位相にある。
【0004】上記のように正しく位相を合わされた時系
列的な気筒別噴射は、汚染除去に関して優れた結果を与
える。実際、正しく位相を合わされた時系列的な気筒別
噴射は、気筒毎に噴射の瞬間を正確に制御しながら、エ
ンジンの動作の殆んど全ての条件で、吸気弁が開いてい
る気筒へ燃料が直接噴射されるのを排除することが出来
る。しかしながら、正しく位相を合わされた時系列型の
電子制御多数点噴射システムは、全ての噴射弁を同時に
動作させる全気筒同時噴射型に比して、装置の構成が複
雑で費用が大きくなるという不都合を持っている。実
際、正しく位相を合わされた時系列的な気筒別噴射型の
システムは、特に、各噴射弁の流量を計算し、対応する
吸気弁の開の期間以外の予め定められた適当な時期にお
いて噴射するするために、各気筒におけるエンジン・サ
イクルの経過の非常に正確な検出手段を設けることが必
要である。上記の検出手段としては、フランス特許第
2,441,829号において開示されているように、ク
ランク・シャフトに固定された円板(または目標物)の
上で、各ピストンの行程の定められた位相に対応する角
度方向の位置領域を設定するのが普通である。その円板
は、該円板の周囲に沿って設けられた種々の長さの歯の
ような検出部材を備えており、それらが固定の検出器の
前を通過しながら、定められたピストンの上死点位置の
通過を検出するための電気パルスの信号を作り出す。こ
のような検出装置は、一般にクランク角センサと呼ばれ
ている。しかしながら、そのような検出装置では、時系
列的な気筒別噴射の位相を正しく合わせるのには不十分
である。すなわち、4サイクル・エンジンについては、
或るピストンがエンジン・サイクルにおいて動作の同じ
位置に来る間隔は、クランク・シャフトで2回転(また
は720゜の角度)である。そのため、クランク・シャ
フトに固定された目標物の回転を単に観察したのでは、
1エンジン・サイクル中に2回同じ位置になるので、正
確な情報を得ることが出来ない。すなわち、ピストンが
上死点位置になるのは、吸入行程のときと爆発行程のと
きがあり、それらを区別することが出来ない。上記のよ
うに、サイクル中の各気筒の位置の正確な決定はクラン
ク・シャフトの回転からだけでは導き出すことができな
いので、気筒がエンジン・サイクルの前半分(吸入行程
と圧縮行程)の1回転中にあるのか後半分(爆発行程と
排気行程)の1回転中にあるのかを知るために、補足的
な情報の検出が必要となる。
【0005】そのような補足的な情報を得るために、従
来は、クランク・シャフトの半分の速度で回転する円板
によって支持されている検出部材を使用する。そのため
には、カム・シャフトから駆動されるか、またはクラン
ク・シャフトから1/2の比の減速機を介して駆動され
る点火配電器(ディストリビュータ)のシャフトに固定
した円板を用いることが出来る。したがって、従来は、
そのカム・シャフト等から駆動される円板は、1エンジ
ン・サイクルの前半分中は“1”、後半分中は“0”の
値を持った信号を供給するような目標物と、それを検出
する固定の検出器とを備えている。そして、そのような
カム・シャフト等に同期した補足的な検出器と前記のク
ランクシャフトに同期した検出器とを組み合わせて用い
ることにより、正しく位相を合わされた時系列的な気筒
別噴射を制御することが可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のごとき
クランク・シャフト検出器とカム・シャフト検出器との
両方を用いる検出システムは、比較的大きな占有体積を
持っており、かつ高価で、取付けが微妙である。そのう
え、劣化等によってそれらの検出器のうちの一つでも故
障すると、電子制御燃料噴射に必要な情報を十分に供給
することが出来ず、システムの調整外れが生じるという
問題がある。本発明は上記のごとき従来技術の問題を解
決するためになされたものであり、クランクシャフトに
同期した検出器以外には他の位置検出器を必要とせずに
気筒位置を正確に検出することの出来る、簡単で有効な
気筒判別方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、次のように構成している。ま
ず、請求項1に記載の発明は、複数気筒機関の気筒別噴
射方法において、クランク・シャフトに固定され、周囲
に歯を有する円板と、上記の歯の通過を検出する検出器
とを有し、複数気筒機関の各気筒の上死点の位置を検出
する位置検出信号PMHを出力する手段と、気筒内で生
じる燃焼不調を検出する燃焼不調検出信号DETECを
出力する手段と、を備え機関始動後の所定時期に所定期
間のあいだ所定の基準気筒について燃料噴射の停止を行
なう処理と、上記燃焼不調検出信号DETECに基づい
て、上記の燃料噴射停止による基準気筒についての燃焼
不調の発生時期を検出する処理と、基準気筒への燃料噴
射停止時期からその結果生じる燃焼不調の検出時期まで
における上死点通過の回数を計測し、その計測した回数
に基づいて上記基準気筒の吸入行程の時期と爆発行程の
時期とを判別する処理と、上記位置検出信号PMHと同
位相であり、かつ上記基準気筒の吸入行程または爆発行
程の上死点の時期で初期化される、各気筒の燃焼の順序
の基準となる気筒判別信号NOCYLを生成する処理
と、を含むことを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置の
ための気筒判別方法である。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、上記基準
気筒への燃料噴射の停止を、機関始動後、上記位置検出
信号PMHによって検出される上死点の最初の通過から
計数して整数のエンジン・サイクルが完了した後に行な
うように構成したものである。 また、請求項3に記載
の発明は、上記基準気筒のための燃料噴射停止の期間を
1エンジン・サイクルにしたものである。なお、1エン
ジン・サイクルの期間とは、吸気、圧縮、爆発、排気の
4行程の期間である。また、請求項4に記載の発明は、
上記の判別処理として、基準気筒への燃料噴射停止時期
からその結果生じる燃焼不調の検出時期までにおける上
死点通過の回数と、燃料噴射停止を始めた時期が吸入行
程の上死点であった場合と爆発行程の上死点であった場
合とにそれぞれ対応する予め定められた二つの所定数
(REF−1、REF−2)とを比較することによっ
て、吸入行程の上死点か爆発行程の上死点かを判別する
ように構成したものである。また、請求項5に記載の発
明は、上記気筒判別信号NOCYLは機関の始動以来発
生されており、上記気筒判別信号NOCYLは上記位置
検出信号PMHと同位相であり、かつ上記基準気筒の上
死点の1回目の通過の際に、そのときの行程が吸入行程
か爆発行程かに拘りなく初期化されるように構成したも
のである。また、請求項6に記載の発明は、上記気筒判
別信号NOCYLの生成処理は、機関始動以来出されて
いる気筒判別信号NOCYLがエンジン・サイクルの実
際の経過に対応するか否かを判別し、上記最初の初期化
における行程が適合していなかった場合には、その気筒
判別信号NOCYLを再初期化するように構成したもの
である。
【0009】
【作用】上記のように、請求項1に記載の発明において
は、機関始動後の所定時期に所定期間のあいだ基準気筒
(例えば第1気筒)について故意に燃料噴射を停止し、
その燃料噴射停止によって生じる燃焼不調を検出する。
そして燃料噴射停止時期からその結果生じる燃焼不調の
検出時期までにおける上死点通過の回数を計測し、その
計測した回数に基づいて基準気筒の行程が吸入行程であ
ったか爆発行程であったかを判別する。そしてその判別
結果に基づいて、位置検出信号PMHと同位相であり、
かつ基準気筒の吸入行程または爆発行程の上死点の時期
で初期化される、各気筒の燃焼の順序の基準となる気筒
判別信号NOCYLを生成するものである。したがって
本発明においては、クランク・シャフトに同期した検出
器以外の位置検出器を用いることなく、電子回路的な処
理装置のみで、基準気筒の行程位置を正確に判別するこ
とが出来る。なお、請求項1に記載の燃焼不調検出信号
DETECは、後記実施例で詳述するように、上記のク
ランク・シャフトに同期した検出器の信号から電子回路
的に検出することが出来る。
【0010】また、請求項2のように構成することによ
り、機関始動後に動作が安定し、かつ、基準気筒の上死
点の位置から燃料噴射の停止を始めることが出来る。ま
た、請求項3に記載のように、噴射停止の期間を1エン
ジン・サイクルにすることにより、燃料噴射停止を始め
る時期が吸入行程の上死点であった場合でも爆発行程の
上死点であった場合でも確実に基準気筒の燃料噴射を1
回停止することが出来、それによる燃焼不調を検出する
ことが出来る。また、請求項4においては、基準気筒へ
の燃料噴射停止時期から燃焼不調の検出時期までにおけ
る上死点通過の回数と、二つの所定数とを比較すること
によって、燃料噴射停止を始めた時期が吸入行程の上死
点であったか爆発行程の上死点であったかを判別するも
のである。上記の二つの所定数(REF−1、REF−
2)は、予め定められた値であり、後記実施例で詳述す
るように、4サイクル4気筒機関で検出処理遅れを2と
した場合には、例えば爆発行程に対応するREF−1は
値6、吸入行程に対応するREF−2は値8である。ま
た、請求項5に記載のように、気筒判別信号NOCYL
は機関の始動以来発生されており、基準気筒の上死点の
1回目の通過の際に初期化される。しかし、この時点で
は、そのときの行程が吸入行程か爆発行程かを判別する
ことが出来ないので、どちらの行程に対応するかは不明
である。そのため、請求項6に記載のように、気筒判別
信号NOCYLの生成処理は、機関始動以来出されてい
る気筒判別信号NOCYLがエンジン・サイクルの実際
の経過に対応するか否かを判別し、上記請求項5での最
初の初期化における行程が適合していなかった場合に
は、その気筒判別信号NOCYLを再初期化するもので
ある。それによって、必要とする行程(例えば吸入行
程)に常に正確に適合した気筒判別信号NOCYLを得
ることが出来る。
【0011】
【実施例】図1は本発明の理解に必要な構成部分のみを
示す概略構成のブロック図、図2は信号波形図、図3は
本発明の方法を実現する装置の一実施例のブロック図で
ある。この実施例においては、4サイクル4気筒エンジ
ンに本発明を適用した場合を例示している。なお、その
実施の態様は例示として示されており、それに限定され
るものではない。図1において、1は4サイクル直列4
気筒型のエンジンであり、各気筒の吸気ポートにはそれ
ぞれ電磁噴射弁5が設けられている。各電磁噴射弁5の
時系列的な開閉動作は、制御装置7によって制御され
る。制御装置7は動作条件にしたがって噴射される燃料
の量および時期を決定する。制御装置7は、CPU、R
AM、ROM、アナログ・ディジタル変換器(A/D)
および種々の入出力インターフェイスを有する計算器を
含んでいる。この制御装置7は、入力信号を受け、諸動
作を行ない、特に電磁噴射弁5に向けての出力信号を発
生させる。入力信号のうち、特に噴射の瞬間をエンジン
の動作と同期させるために、クランク・シャフト検出器
22によって出される信号がある。エンジンのフレーム
に固定して取り付けられた、例えば可変リラクタンス型
の検出器22は、フライホイールに固定され、周辺に歯
を有する円板12と微小な間隙を隔てて電気的や磁気的
に結合している。検出器22は、円板12の歯の進行、
特にそれらの歯の進行速度、すなわちフライホイールの
瞬間的な速度を表わす信号Dnを供給する。この信号D
nは、円板12の歯の進行速度に比例する周波数を有
し、燃焼不調検出信号DETECと各気筒の上死点位置
の通過を表わす信号PMHとを作り出すための以下に記
載される手段によって処理される。点火の順序を、従来
と同様に、第1気筒−第3気筒−第4気筒−第2気筒の
順とすれば、円板12の周辺に設けられた多数の歯のう
ち、欠けた歯型の特定の目印(詳細は図3参照)によっ
て、一方では第1気筒と第4気筒、他方では第3気筒と
第2気筒の上死点の通過を判別することが可能である。
なお、第1気筒と第4気筒、第3気筒と第2気筒の上死
点位置は同時であるが、エンジン・サイクルの異なった
行程で通過し、一方は吸入行程にあり、他方は爆発行程
にあることに注意しなければならない。
【0012】図2に示す信号波形図によれば、本発明に
よるエンジンの気筒の中でのサイクルの経過の検出方法
の原理は、次の通りである。検出器22によってエンジ
ンの始動以来出されている信号Dnから求めた位置検出
信号PHMにより、気筒の各々の上死点が検出され、噴
射弁の制御を行うことが可能になる。そのために、位置
検出信号PHMに同期させられ、かつ各気筒の吸入行程
の上死点を検出する気筒判別信号NOCYLを利用す
る。この気筒判別信号NOCYLは、エンジン始動後、
第1気筒および第4気筒の上死点の通過が最初に検出さ
れたとき1に初期化され、ついで各上死点が通過する毎
に1づつ加算される。上記の最初の初期化においては、
第1気筒の行程が吸気行程か爆発行程かを問わず、任意
に初期化する。気筒判別信号NOCYLの最初の初期化
の際に行われた任意の選択を考慮に入れれば、二つの可
能性が出てくる。すなはち、気筒判別信号NOCYLの
位相が合っており、基準の上死点が第1気筒の吸入行程
の上死点に対応しているか、或いは気筒判別信号NOC
YLの位相が間違っており、基準の上死点が第4気筒の
吸入行程の上死点(このとき第1気筒は爆発行程の上死
点になる)に対応するかである。上記の不確定さを除去
するために、エンジンが始動され、所定のサイクル数だ
け動作したとき、基準気筒たとえば第1気筒で、完全な
1エンジン・サイクルの間、その気筒への燃料の供給を
停止し、故意に燃焼不調を惹き起こす。そして、燃焼不
調検出信号DETEC(詳細後述)を用いて、燃焼不調
が起る時期を検出する。また、上記の噴射停止の時期か
ら燃焼不調検出の時期までに通過した上死点の数を計数
し、その分析によって第1気筒の吸入行程の上死点の通
過時期を導き出す。そして第1気筒の吸入行程の上死点
の判定結果に基づいて、正しく位相を合わされた時系列
的な噴射に必要な各気筒の吸入行程の上死点の検出を可
能にするように、気筒判別信号NOCYLを修正する。
具体的には、基準気筒の上死点位置で気筒判別信号NO
CYLを再初期化すればよい。なお、最初の初期化で位
相が正しかった場合には修正する必要はない。
【0013】次に、図3に示す実施例の動作を詳細に説
明する。図3において、エンジン1は、エンジンのフレ
ームに固定して取り付けられた検出器22を備えてい
る。この検出器22は、フライホイールに固定された周
辺に歯を有する円板12と微小な間隙を隔てて結合して
いる。円板12はその周囲に58個の同じ歯を持ってお
り、それらの歯は他の歯の幅の3倍の幅を持った基準歯
18によって分離されている。その基準歯18が第1気
筒と第4気筒および第3気筒と第2気筒の上死点位置の
検出を可能にする。検出器22は、円板12の回転を表
わす最初の信号Dnを供給する。その信号Dnから、信
号処理システム10を介して、各気筒の上死点位置の通
過を示す位置検出信号PMHを導き出す。この位置検出
信号PMHは基準歯18(第1気筒と第4気筒の上死点
位置に対応)の各通過時期および基準歯18から数えて
30番目の歯(第3気筒と第2気筒の上死点位置に対
応)の通過時期に上昇する立上りを持っている。この3
0番目の歯は基準歯18を通る直径の反対側の端、すな
わち基準歯18とは180°隔たった位置にある。この
位置検出信号PMHは、一つの気筒の上死点の通過に対
応する各パルス毎に1づつ加算される4値の論理計数器
244に供給される。計数器244は、エンジン始動
後、基準歯18が検出器22の前を通過した際の位置検
出信号PMHの最初のパルスに対応して、値“1”に初
期化される。この論理計数器244の目的は、エンジン
の諸動作の位相中、吸入位相にある気筒の番号を常時示
して、噴射を制御することである。それをするために、
論理計数器244は、各電磁噴射弁5を制御するデマル
チプレクサ222に気筒判別信号NOCYLを供給す
る。また、デマルチプレクサ222の役割は、噴射量信
号INJ(エンジンの動作条件に基づいて各気筒の噴射
時間を演算する噴射演算部から与えられる)と気筒判別
信号NOCYLとに基づいて、その時点で動作すべき電
磁噴射弁の指定とその噴射時間の長さ(噴射量に対応す
る)を決定することである。このデマルチプレクサ22
2は、当該エンジンの固有のデータである点火順序に基
づいて気筒判別信号NOCYLをデーコードし、その時
点で噴射すべき気筒を判別する。上記のようにして、こ
の実施例においては、論理計数器224から出る値
“1”は第1気筒に、値“2”は第3気筒に、値“3”
は第4気筒に、そして値“4”は第2気筒に対応してい
る。そのほか、論理計数器224は、エンジンの完全な
サイクルの数を計数する第2の論理計数器221のため
に、状態“1”へ復帰させるための信号CYCを発生さ
せる。この論理計数器221は適当な制御によってエン
ジンの起動時に“0”にリセットされる。また、論理計
数器221の内容NBCYCは、燃料噴射を停止させる
ための制御信号NO−INJを作り出すために、比較器
191によって予め定められた基準値REFCYC(例
えば100)と比較される。なお、この基準値REFC
YCは場合によってはエンジンの動作にしたがって変化
することができる。
【0014】制御信号NO−INJの目的は、論理計数
器221が基準値REFCYCに達したとき、基準気筒
となる第1気筒の電磁噴射弁の動作を1サイクルのあい
だブロックすることである。それをするために、第1気
筒の電磁噴射弁に向けてのデマルチプレクサ222の出
力は、比較器191の出力(NO−INJ)と共にAN
Dゲート201の入力に接続されており、ANDゲート
201の出力は第1気筒の電磁噴射弁に接続されてい
る。一方、第1気筒の電磁噴射弁の遮断と同時に、制御
信号NO−INJは第3の論理計数器225の初期化と
動作開始を惹き起こす。この論理計数器225には位置
検出信号PMHが供給され、したがってその計数値は気
筒の上死点通過に対応する各パルスで増加する。論理計
数器225の初期化は、制御信号NO−INJによって
行なわれ、論理計数器225は初期化後に入力する位置
検出信号PMHの最初のパルスを“1”として順次計数
する。この論理計数器225の中に含まれる情報CPT
2は、第1気筒の電磁噴射弁のブロック後に通過した上
死点の数が予め定められた二つの所定の基準値に達する
時期を検出するために、二つの基準値REF−1および
REF−2と比較される。すなわち、論理計数器225
の内容は、比較器161および比較器181によって基
準値REF−1および基準値REF−2と比較される。
この基準値REF−1は例えば“6”であり、REF−
2は例えば“8”である。それらの比較結果は、燃焼不
調の発生時期と計数器225の出力の“6”または
“8”における状態の間の一致を検出するために、論理
ゲート・アセンブリによって、以下に記載される燃焼不
調検出信号DETECと比較され、この比較結果にした
がって論理計数器224は再初期化されたり、されなか
ったりする。燃焼不調検出信号DETECとの比較は、
一方では燃焼不調検出信号DETECおよび比較器16
1の出力と、他方では燃焼不調検出信号DETECおよ
び比較器181の出力とが入力に接続されている二つの
ANDゲート206および208によって行われる。そ
れらのANDゲート206および208の出力は、その
ようにして作り出された信号を分析し、場合によって論
理計数器224の内容を変更するために、それに向けて
の信号INITを発生させる演算システム241に接続
される。
【0015】上記の燃焼不調検出信号DETECは、信
号処理システム10において、信号Dnの処理によって
作り出される。信号Dnは、前記のごとくクランク・シ
ャフトの回転に同期した信号であり、エンジンの気筒内
での燃焼によって発生させられる燃焼ガスによる回転力
の値を検出するように構成された手段によって処理され
る。この燃焼ガスによる回転力は、特にクランク・シャ
フトに固定された円板12を観察する固定の検知器22
によって供給される信号Dnのスペクトルの分析から得
られる。なお、単に円板12の回転の加速度を検出する
ことによっても燃焼不調の検出を行なうことができる。
各燃焼の後で、計算された燃焼ガスによる回転力の相連
続する値から、与えられた数の燃焼について回転力の値
の平均を表わす統計的な量の計算を行ない、その回転力
の値をその統計的な量から導き出される閾値と比較す
る。そして回転力の値が閾値よりも低いときに、燃焼不
調の存在を示す燃焼不調検出信号DETECを出力す
る。このようにして、この燃焼不調検出信号DETEC
は、各燃焼の後で、エンジンの2行程またはクランク・
シャフト360°毎に実施される処理方法に起因する遅
れを伴って、燃焼の場合には1、非燃焼の場合には0に
等しい論理レベルを持って出力される。
【0016】次に、図2を参照しながら動作を説明す
る。エンジンが起動されると、基準歯18の検出に対応
する位置検出信号PMHの最初のパルスで、論理計数器
224(したがってその出力の気筒判別信号NOCY
L)は“1”に初期化される。この初期化においては、
第1気筒が吸入行程の上死点か爆発行程の上死点にある
かが不明であるという不確定さを惹き起こす。それにも
拘らず、噴射を時系列的に制御するために、さしあたっ
て気筒判別信号NOCYLをそのまま利用する。次に、
エンジンを安定させるために、基準値REFCYCに等
しい、予め定められた整数のエンジン・サイクルの間エ
ンジンが回転したとき、制御信号NO−INJが出力さ
れて1エンジン・サイクルの期間中、第1気筒の噴射を
ブロックし、かつ論理計数器225の値を初期化する。
したがって、第1気筒の電磁噴射弁は、第1気筒が上死
点にあるときから1エンジン・サイクルのあいだブロッ
クされる。なお、論理計数器221の計数値の増加は、
クランク・シャフトが180°回転する毎に出力される
位置検出信号PHMが入力する毎に増加する論理計数器
224が一順して“1”へ戻る毎に、すなわち1エンジ
ン・サイクル毎に行なわれる。このとき、二つの場合が
起り得る。まず、第1の場合は、第1気筒の電磁噴射弁
のブロックの開始時期が第1気筒の吸入行程の上死点で
あった場合である。この場合には、吸入行程の前に前回
の噴射が終わっているので、その次の爆発行程では通常
の燃焼が行なわれ、次の吸入行程の前の燃料噴射が停止
される。したがって吸入行程の上死点から噴射をブロッ
クして、圧縮、爆発、排気、吸入、圧縮、爆発の6行程
目に燃焼不調が検出されることになる。すなわち、噴射
停止の開始時期から爆発の不存在(燃焼不調)の時期と
の間に通過する上死点の数は6個(位置検出信号PHM
が6個入力する間)であり、検出処理の遅れを2個分と
して考慮にいれて、燃焼不調検出信号DETECは上死
点の通過8個後に現れる場合である。なお、図2におい
ては、上記の遅れ分2を除いて6個として表示してい
る。また、第2の場合は、第1気筒の電磁噴射弁のブロ
ックの開始時期が第1気筒の爆発行程の上死点であった
場合である。この場合には、排気、吸入、圧縮、爆発の
4行程目に燃焼不調が検出されることになる。すなわ
ち、噴射停止の開始時期と燃焼不調の時期との間に通過
する上死点の数は4個であり、検出処理の遅れを2個分
として、燃焼不調検出信号DETECが上死点の通過6
個後に現われる場合である。なお、図2においては、上
記の遅れ分2を除いて4個として表示している。したが
って、惹き起こされた燃焼不調の検出から第1気筒の正
確な位置を導き出すためには、論理計数器225の値が
“6”または“8”のどちらと一致するかを比較し、そ
の結果に応じて論理計数器224を修正すればよい。す
なわち、論理計数器225の値が“6”と一致すれば、
噴射停止の開始時期には第1気筒が爆発行程の上死点で
あったと判定される。この場合には、論理計数器224
が吸入行程の上死点情報を供給するように、そのときの
値3を値1で置き換える。すなわち再初期化すればよ
い。また、論理計数器225の値が“8”と一致すれ
ば、噴射停止の開始時には第1気筒が吸入行程の上死点
であったと判定される。この場合には、論理計数器22
4は吸入行程の上死点情報を正しく供給しており、した
がっていかなる修正も必要としない。
【0017】なお、同時に値“6”と“8”に一致した
場合は、寄生燃焼不調を仮定して、例えば適合した手段
によって基準値REFCYCを修正し、全ての検出過程
を繰り返す。上記の判別方法は、論理計数器224が正
確な情報を持っているかどうかを規則正しく確認するこ
とができる監視方法によって補完されることができる。
それを行なうためには、複数の解決方法が可能であり、
そのうち最も簡単な方法はN値の論理計数器221を設
けることである。そのようにすれば、上記のごとき第1
気筒の吸入行程の上死点の探知処理が、p=1,2,
3,4……として、基準値REFCYC+p×Nサイク
ル毎に再び行なわれることになる。なお、本発明は以上
の記載され、図示された実施の態様に限られることはな
く、それは例示としてしか示されていない。本発明は以
上の記載された手段の全ての等価な技術、およびそれら
がその精神で行なわれるときはそれらの組合せを含む。
ものである。
【0018】また、上記の説明は、各気筒の吸入行程の
上死点の通過を探知する場合を例示したが、上記と同様
にして、爆発行程の上死点の通過を探知し、それに応じ
て電磁噴射弁の制御を行なう気筒判別信号NOCYLを
用いる方法にも本発明を適用することが出来る。この場
合には、論理計数器225の値が“6”と一致するとき
は、気筒判別信号NOCYLが正しい位相であると判定
され、論理計数器225の値が“8”と一致するとき
は、気筒判別信号NOCYLが間違った位相であると判
定できる。また、燃焼不調の検出は、例えば単に円板1
2の加速度を検出することにより、平均回転力の測定と
は無関係に行なうこともできる。また、燃焼不調の検出
およびその他の部分の実施に関しては、加算器、比較
器、およびその他のフィルタが演算増幅器の助けで実現
されているアナログのエレクトロニック構成部品を用い
るもの、ケーブルを使って論理機能を実現するディジタ
ルのエレクトロニック構成部品を用いるもの、電子計算
機のマイクロ制御器を機能させるエンジン制御の論理シ
ステムから成る論理モジュールの形で埋め込まれたアル
ゴリズムによるもの、さらに、材料および論理の手段が
本発明の目的である機能を実現するために最適化された
特別のチップ、マイクロ制御器、あるいはマイクロプロ
セッサの中に埋め込まれたプロセッサとは分離して全部
あるいは一部がカプセルに詰められたマイクロプログラ
ム可能であったりなかったりするチップによるもの等、
いろいろな形で実現することができる。また、本発明
は、燃焼サイクル、使用される燃料、ディーゼルである
かガソリンであるか、あるいは気筒数等に拘りなく、内
燃機関に応用されるあらゆる等価な技術を含む。
【0019】
【発明の効果】以上説明したごとく本発明においては、
クランクシャフトに同期した検出器以外には他の位置検
出器を必要とせずに気筒位置を正確に検出することが出
来るので、従来装置に比べて小型で安値になり、かつ故
障発生の確率も減少するので、正確で信頼性の高い電子
制御燃料噴射装置を実現することが出来る、という効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を適用するエンジン制御装置の構
成を示すブロック図。
【図2】本発明の動作における信号波形図。
【図3】本発明の方法を実現する装置の一実施例のブロ
ック図。
【符号の説明】
1…エンジン 5…電磁噴射弁 7…制御装置 10…信号処理システム 12…円板 18…基準歯 22…検知器 161、181、191…比較器 201、206、208…ANDゲート 221、224、225…論理計数器 222…デマルチプレクサ 241…演算システム INJ…噴射量信号 NO−INJ…燃料噴射を停止させるための制御信号 REFCYC…基準値 PMH…位置検出信号 DETEC…燃焼不調検出信号 PMH…位置検出信号
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/06 F02D 41/36 F02D 45/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数気筒機関の気筒別噴射方法において、 クランク・シャフトに固定され、周囲に歯を有する円板
    と、上記の歯の通過を検出する検出器とを有し、複数気
    筒機関の各気筒の上死点の位置を検出する位置検出信号
    PMHを出力する手段と、 気筒内で生じる燃焼不調を検出する燃焼不調検出信号D
    ETECを出力する手段と、を備え機関始動後の所定時
    期に所定期間のあいだ所定の基準気筒について燃料噴射
    の停止を行なう処理と、 上記燃焼不調検出信号DETECに基づいて、上記の燃
    料噴射停止による基準気筒についての燃焼不調の発生時
    期を検出する処理と、 基準気筒への燃料噴射停止時期からその結果生じる燃焼
    不調の検出時期までにおける上死点通過の回数を計測
    し、その計測した回数に基づいて上記基準気筒の吸入行
    程の時期と爆発行程の時期とを判別する処理と、 上記位置検出信号PMHと同位相であり、かつ上記基準
    気筒の吸入行程または爆発行程の上死点の時期で初期化
    される、各気筒の燃焼の順序の基準となる気筒判別信号
    NOCYLを生成する処理と、 を含むことを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置のため
    の気筒判別方法。
  2. 【請求項2】上記基準気筒への燃料噴射の停止を、機関
    始動後、上記位置検出信号PMHによって検出される上
    死点の最初の通過から計数して整数のエンジン・サイク
    ルが完了したときに行なうことを特徴とする請求項1に
    記載の内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法。
  3. 【請求項3】上記基準気筒のための燃料噴射停止の期間
    が1エンジン・サイクルであることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射装置のた
    めの気筒判別方法。
  4. 【請求項4】上記の判別処理は、基準気筒への燃料噴射
    停止時期からその結果生じる燃焼不調の検出時期までに
    おける上死点通過の回数と、燃料噴射停止を始めた時期
    が吸入行程の上死点であった場合と爆発行程の上死点で
    あった場合とにそれぞれ対応する予め定められた二つの
    所定数(REF−1、REF−2)とを比較することに
    よって、吸入行程の上死点か爆発行程の上死点かを判別
    するものである、ことを特徴とする請求項1乃至請求項
    3のいずれかに記載の内燃機関の燃料噴射装置のための
    気筒判別方法。
  5. 【請求項5】上記気筒判別信号NOCYLは機関の始動
    以来発生されており、上記気筒判別信号NOCYLは上
    記位置検出信号PMHと同位相であり、かつ上記基準気
    筒の上死点の1回目の通過の際に、そのときの行程が吸
    入行程か爆発行程かに拘りなく初期化されるものであ
    る、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載の内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方
    法。
  6. 【請求項6】上記気筒判別信号NOCYLの生成処理
    は、エンジンの始動以来出されている気筒判別信号NO
    CYLがエンジン・サイクルの実際の経過に対応するか
    否かを判別し、上記最初の初期化における行程が適合し
    ていなかった場合には、その気筒判別信号NOCYLを
    再初期化するものである、ことを特徴とする請求項5に
    記載の内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法。
JP15231693A 1992-06-23 1993-06-23 内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法 Expired - Fee Related JP3261212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92-07622 1992-06-23
FR9207622A FR2692623B1 (fr) 1992-06-23 1992-06-23 Procede de reperage cylindres pour le pilotage d'un systeme d'injection electronique d'un moteur a combustion interne.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658184A JPH0658184A (ja) 1994-03-01
JP3261212B2 true JP3261212B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=9431047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15231693A Expired - Fee Related JP3261212B2 (ja) 1992-06-23 1993-06-23 内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5425340A (ja)
EP (1) EP0576334B1 (ja)
JP (1) JP3261212B2 (ja)
DE (1) DE69301280T2 (ja)
FR (1) FR2692623B1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341584B4 (de) * 1993-12-07 2004-12-23 Robert Bosch Gmbh Steuersystem für eine Brennkraftmaschine
ITBO940239A1 (it) * 1994-05-23 1995-11-23 Weber Srl Sistema elettronico per l'identificazione delle fasi di un motore endotermico.
ITBO940238A1 (it) * 1994-05-23 1995-11-23 Weber Srl Sistema elettronico di identificazione delle fasi di un motore endotermico
DE4418578B4 (de) * 1994-05-27 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Erkennung der Phasenlage bei einer Brennkraftmaschine
DE4418577A1 (de) * 1994-05-27 1995-11-30 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung einer Brennkraftmaschine
FR2723399B1 (fr) * 1994-08-03 1996-10-11 Magneti Marelli France Procede et dispositif de detection des rates de combustion d'un moteur a combustion interne et allumage commande
FR2734322B1 (fr) * 1995-05-15 1997-07-25 Magneti Marelli France Procede de reconnaissance de la phase des cylindres d'un moteur multicylindres a combustion interne a cycle a quatre temps
EP0763725A3 (de) * 1995-09-14 1999-07-21 MTU Motoren- und Turbinen-Union Friedrichshafen GmbH Verfahren zur Bestimmung der Unterschiede ungleichförmiger Zylindermomente bei einer Brennkraftmaschine und Anwendung des Verfahrens
DE19540349A1 (de) * 1995-10-28 1997-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur elektronischen Zündsteuerung bei Brennkraftmaschinen in Kraftfahrzeugen
FR2749885B1 (fr) * 1996-06-14 1998-07-31 Renault Procede pour produire un signal de synchronisation permettant le pilotage d'un systeme d'injection electronique d'un moteur a combustion interne
EP0825337B1 (en) * 1996-08-12 2003-05-07 Detroit Diesel Corporation Method for internal combustion engine start-up
FR2754852B1 (fr) * 1996-10-18 1999-01-08 Renault Procede de synchronisation du systeme electronique de commande de moteur a combustion interne
ES2191734T3 (es) * 1996-12-03 2003-09-16 Fiat Ricerche Un metodo para sincronizar un motor de combustion interna sin un sensor de posicion de levas.
AU4627797A (en) * 1997-10-09 1999-05-03 Renault Method for producing a synchronising signal for controlling an internal combustion engine electronic injection system
DE19810214B4 (de) * 1998-03-10 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Synchronisation einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
DE19844910A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Phasenerkennung
GB2342447A (en) 1998-10-03 2000-04-12 Ford Motor Co Verifying engine cycle of an injection IC engine
GB9821507D0 (en) 1998-10-03 1998-11-25 Ford Motor Co Synchronisation of internal combustion engine
KR100353987B1 (ko) * 1999-12-30 2002-09-27 현대자동차주식회사 자동차의 엔진 기통 판별 장치
US6571776B1 (en) * 2000-09-08 2003-06-03 General Electric Company Cam sensor elimination in large four stroke compression-ignition engines
DE10116815A1 (de) * 2001-04-04 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Phasendetektion mittels lambda-Änderung an einem oder mehreren Zylindern
DE10122247B4 (de) * 2001-05-08 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Phasenerkennung bei einer Brennkraftmaschine
US6889663B2 (en) * 2003-07-08 2005-05-10 General Electric Company Cam sensor elimination in compression-ignition engines
DE102004001716A1 (de) * 2004-01-13 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP2075447A1 (de) * 2006-03-29 2009-07-01 Wärtsilä Schweiz AG Startlernverfahren eines Verbrennungsmotors
US7373928B2 (en) 2006-05-31 2008-05-20 Joseph Thomas Method for starting a direct injection engine
FR2903774B1 (fr) * 2006-07-17 2008-09-05 Renault Sas Procede de validation d'un diagnostic de fontionnement d'un dispositif.
FR2916807B1 (fr) * 2007-06-04 2009-07-17 Siemens Vdo Automotive Sas Determination et correction du phasage de la position angulaire d'un moteur quatre temps a combustion interne a injection indirecte et a coupure d'injection sequentielle / reinjection sequentielle controlee dans le temps
CN103245367B (zh) * 2013-04-23 2016-06-01 联合汽车电子有限公司 曲轴位置检测装置及曲轴信号轮
US9605601B2 (en) * 2014-07-07 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc System and method for selective cylinder deactivation
FR3084114B1 (fr) * 2018-07-18 2020-12-04 Continental Automotive France Procede de controle de combustion dans un moteur
EP4219925A3 (en) * 2022-01-31 2023-08-09 BRP-Rotax GmbH & Co. KG Method for managing start up of a four-stroke engine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689707B2 (ja) * 1986-03-29 1994-11-09 三菱自動車工業株式会社 多気筒エンジンにおける特定気筒の失火判別方法
KR920000053B1 (ko) * 1987-05-26 1992-01-06 미쓰비시전기 주식회사 엔진 제어장치
JP2730692B2 (ja) * 1988-07-27 1998-03-25 三菱電機株式会社 エンジンの制御装置
JPH02102377A (ja) * 1988-10-12 1990-04-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
KR940002214B1 (en) * 1989-10-02 1994-03-19 Mitsubishi Electric Corp Recognition and controlling method for internal combustion engine
JPH03138433A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の失火気筒検出装置
DE4002209C2 (de) * 1990-01-26 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Aussetzererkennung bei einem Verbrennungsmotor
US5278760A (en) * 1990-04-20 1994-01-11 Hitachi America, Ltd. Method and system for detecting the misfire of an internal combustion engine utilizing engine torque nonuniformity
JPH0458036A (ja) * 1990-06-25 1992-02-25 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
US5156125A (en) * 1990-10-11 1992-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
DE4206118C2 (de) * 1991-02-27 1996-11-14 Mitsubishi Electric Corp Fehlzündungsdetektorvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
US5226394A (en) * 1991-03-07 1993-07-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines
US5221904A (en) * 1991-03-07 1993-06-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines
JPH051838U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 富士重工業株式会社 2サイクルエンジンのクランク角検出装置
JPH0586956A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の失火検出装置
JP2657862B2 (ja) * 1991-09-30 1997-09-30 富士重工業株式会社 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
US5322045A (en) * 1991-12-25 1994-06-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines
JPH1195975A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Keyence Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2692623B1 (fr) 1995-07-07
DE69301280D1 (de) 1996-02-22
DE69301280T2 (de) 1996-08-22
FR2692623A1 (fr) 1993-12-24
EP0576334A1 (fr) 1993-12-29
JPH0658184A (ja) 1994-03-01
EP0576334B1 (fr) 1996-01-10
US5425340A (en) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261212B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置のための気筒判別方法
US5469823A (en) Sensor arrangement for rapid cylinder detection in a multi-cylinder internal combustion engine
US4932379A (en) Method for detecting engine misfire and for fuel control
JP3839119B2 (ja) 4サイクルエンジンの行程判別装置
US7814780B2 (en) Engine position tracking for internal combustion engines
US6253145B1 (en) Synchronization of internal combustion engine
US5860406A (en) Engine timing apparatus and method of operating same
US4961410A (en) Crank angle detecting device for a multi-cylinder internal combustion engine
US4959996A (en) Control signal generator for an internal combustion engine
KR20010032397A (ko) 위상 인식 장치
US6907342B1 (en) Method and apparatus for detecting a crank angle in an engine
JP2813210B2 (ja) 内燃機関用気筒識別装置
JPH1162687A (ja) エンジンの回転方向判別装置
US5575259A (en) Controller for four-stroke cycle internal-combustion engine
US5562082A (en) Engine cycle identification from engine speed
US7349796B2 (en) Apparatus and method for judging a piston position in an engine
EP0990787B1 (en) Method for identifying the engine cycle of an injection IC engine
EP0684376B1 (en) Electronic system for identifying the strokes of an internal combustion engine
US6058766A (en) Crank angle detector
JPH1030489A (ja) 内燃機関の気筒判定方法
JPH0649878Y2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒判別装置
EP0684377A1 (en) Electronic system for identifying the strokes of an internal combustion engine
JP2858286B2 (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JP2001248490A (ja) 内燃機関の同期化
EP0429463A1 (en) IGNITION SYSTEM WITHOUT DISTRIBUTOR.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees