JP3261045B2 - ドア錠用ラッチ装置 - Google Patents
ドア錠用ラッチ装置Info
- Publication number
- JP3261045B2 JP3261045B2 JP20414696A JP20414696A JP3261045B2 JP 3261045 B2 JP3261045 B2 JP 3261045B2 JP 20414696 A JP20414696 A JP 20414696A JP 20414696 A JP20414696 A JP 20414696A JP 3261045 B2 JP3261045 B2 JP 3261045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- sliding member
- latch bolt
- latch
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドア錠用ラッチ装
置に関わり、特に、開錠時のドアハンドルの回動角が小
さく、かつ小型化されたドア錠用ラッチ装置に関する。
置に関わり、特に、開錠時のドアハンドルの回動角が小
さく、かつ小型化されたドア錠用ラッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、実公平8−6994号公報、実公
平2−2848号公報、実公平5−3653号公報など
に開示されているように、種々のラッチ装置がある。こ
れらのうち、実公平8−6994号公報に開示されたラ
ッチ装置は、テコ用の連動部材を第一摺動体と第二摺動
体とに連結し、連動部材の軸を第一摺動体寄り位置に設
け、操作レバーに連結したハブによって摺動する第一摺
動体の移動距離よりも、第二摺動体の移動距離を長くす
ることによって、ハブの回動角に対するラッチボルトの
出没量を長くしたものである。
平2−2848号公報、実公平5−3653号公報など
に開示されているように、種々のラッチ装置がある。こ
れらのうち、実公平8−6994号公報に開示されたラ
ッチ装置は、テコ用の連動部材を第一摺動体と第二摺動
体とに連結し、連動部材の軸を第一摺動体寄り位置に設
け、操作レバーに連結したハブによって摺動する第一摺
動体の移動距離よりも、第二摺動体の移動距離を長くす
ることによって、ハブの回動角に対するラッチボルトの
出没量を長くしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したラッチ装置
は、ラッチボルトが十分没入するので、扉の開閉をスム
ーズに行うことができるが、連動部材の揺動面積を広く
とっているので、装置の小型化が困難であり、薄い扉な
ど取り付けられない場合があった。また、更に改良を重
ねた他の発明・考案でも、操作レバー(ドアハンドル)
の回動角をより小さくすることによる使い勝手の向上や
小型・軽量化など、需要者の要望を総てに応えるものが
なかったため、これらの課題を解決したラッチ装置の開
発が望まれていた。
は、ラッチボルトが十分没入するので、扉の開閉をスム
ーズに行うことができるが、連動部材の揺動面積を広く
とっているので、装置の小型化が困難であり、薄い扉な
ど取り付けられない場合があった。また、更に改良を重
ねた他の発明・考案でも、操作レバー(ドアハンドル)
の回動角をより小さくすることによる使い勝手の向上や
小型・軽量化など、需要者の要望を総てに応えるものが
なかったため、これらの課題を解決したラッチ装置の開
発が望まれていた。
【0004】本発明は、上記要望に応えるべく鋭意研究
の結果なされたものであり、構成部品を効率良く配置
し、かつ従来のラッチ装置以上にラッチボルトの出没量
を長くすることができ、かつ操作レバーの回転角を小さ
くして小型・軽量化したドア錠用ラッチ装置を提供する
ことを目的とする。
の結果なされたものであり、構成部品を効率良く配置
し、かつ従来のラッチ装置以上にラッチボルトの出没量
を長くすることができ、かつ操作レバーの回転角を小さ
くして小型・軽量化したドア錠用ラッチ装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、略筒状のケース内の一側に、バネによって突
出方向に付勢されたラッチボルトを出没自在に設け、か
つこのケース内の他側に、ドアハンドルを連結するハブ
を前記ラッチボルトの出没方向に向けて回動自在に設
け、更に、ラッチボルトの出没と連動する第一摺動部材
と、ハブの回動と連動する第二摺動部材とをスライド自
在に設け、かつ第一摺動部材と第二摺動部材とに先端部
を係止し、両者を連動してスライドさせる揺動部材を設
けて、ハブの回転によりラッチボルトを没入させ、前記
揺動部材の揺動軸をハブの前方側かつ第二摺動部材寄り
に設けると共に、ラッチボルトを没入させたとき、ハブ
側に揺動した揺動部材を侵入させる溝部をハブの外周面
に形成し、この溝部の底面をフラット面状に形成し、こ
の溝部の底面と溝部に侵入した揺動部材とを略平行状態
に対向させたドア錠用ラッチ装置である。
本発明は、略筒状のケース内の一側に、バネによって突
出方向に付勢されたラッチボルトを出没自在に設け、か
つこのケース内の他側に、ドアハンドルを連結するハブ
を前記ラッチボルトの出没方向に向けて回動自在に設
け、更に、ラッチボルトの出没と連動する第一摺動部材
と、ハブの回動と連動する第二摺動部材とをスライド自
在に設け、かつ第一摺動部材と第二摺動部材とに先端部
を係止し、両者を連動してスライドさせる揺動部材を設
けて、ハブの回転によりラッチボルトを没入させ、前記
揺動部材の揺動軸をハブの前方側かつ第二摺動部材寄り
に設けると共に、ラッチボルトを没入させたとき、ハブ
側に揺動した揺動部材を侵入させる溝部をハブの外周面
に形成し、この溝部の底面をフラット面状に形成し、こ
の溝部の底面と溝部に侵入した揺動部材とを略平行状態
に対向させたドア錠用ラッチ装置である。
【0006】上記本発明のラッチ装置は、本装置に連結
するドアハンドルを廻すと、これと連結したハブが回転
し、このハブに押されて第二摺動部材が前方に移動し、
第二摺動部材に一端を係止している揺動部材が揺動し、
他端に係止した第一摺動部材が後方に移動し、後方に移
動する第一摺動部材に連結したラッチボルトがケース内
に没入する。この際、揺動軸を第二摺動部材寄りに設け
ているので、第二摺動部材よりも第一摺動部材の移動距
離が長くなり、ラッチボルトを没入させるために必要な
ドアハンドルの回転角を小さくすることができる。更
に、第二摺動部材の移動距離が短いため、第二摺動部材
のブレが減少し、長期に渡って生じる摩滅を防止し、ケ
ースの薄肉化、小口径化につながる。
するドアハンドルを廻すと、これと連結したハブが回転
し、このハブに押されて第二摺動部材が前方に移動し、
第二摺動部材に一端を係止している揺動部材が揺動し、
他端に係止した第一摺動部材が後方に移動し、後方に移
動する第一摺動部材に連結したラッチボルトがケース内
に没入する。この際、揺動軸を第二摺動部材寄りに設け
ているので、第二摺動部材よりも第一摺動部材の移動距
離が長くなり、ラッチボルトを没入させるために必要な
ドアハンドルの回転角を小さくすることができる。更
に、第二摺動部材の移動距離が短いため、第二摺動部材
のブレが減少し、長期に渡って生じる摩滅を防止し、ケ
ースの薄肉化、小口径化につながる。
【0007】また、揺動部材の揺動軸よりも第一摺動部
材側の部分は、第二摺動部材に係止した揺動部材の一端
が揺動軸よりも前方に傾斜するので、後方(ハブ側)に
傾斜する。この際、前記ハブの外周面適所に、ハブ側に
揺動した揺動部材を侵入させる溝部を形成したので、揺
動部材の第一摺動部材側部分が、ハブの外周面に当接す
ること無く溝部内に侵入して、揺動部材の揺動角を大き
くとることができるので、装置の小型化が可能となる。
材側の部分は、第二摺動部材に係止した揺動部材の一端
が揺動軸よりも前方に傾斜するので、後方(ハブ側)に
傾斜する。この際、前記ハブの外周面適所に、ハブ側に
揺動した揺動部材を侵入させる溝部を形成したので、揺
動部材の第一摺動部材側部分が、ハブの外周面に当接す
ること無く溝部内に侵入して、揺動部材の揺動角を大き
くとることができるので、装置の小型化が可能となる。
【0008】さらに、ケースの第一摺動部材側内面適所
に、揺動部材先端部の揺動軌跡面に沿った円弧状面を形
成したので、揺動部材の揺動軸から第一摺動部材側の部
分を、第二摺動部材側の部分よりも長くすることができ
るので、揺動部材の第一摺動部材側先端の揺動幅が第二
摺動部材側先端の揺動幅より長くなり、ラッチボルトの
没入に必要なドアハンドルの回転角を小さくすることが
できると共に、装置の小型化も可能となる。
に、揺動部材先端部の揺動軌跡面に沿った円弧状面を形
成したので、揺動部材の揺動軸から第一摺動部材側の部
分を、第二摺動部材側の部分よりも長くすることができ
るので、揺動部材の第一摺動部材側先端の揺動幅が第二
摺動部材側先端の揺動幅より長くなり、ラッチボルトの
没入に必要なドアハンドルの回転角を小さくすることが
できると共に、装置の小型化も可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図において、1は略円筒状の
ケース、2はケース1内の前方開口端部に出没自在に設
けたラッチボルト、3はケース1内の後方部に回動自在
に設けた略環形状のハブ、4はケース1内の上側にスラ
イド自在に設けた第一摺動部材、5はケース1内の下側
にスライド自在に設けた第二摺動部材、6はケース1内
のハブ3よりも前方かつ下側に寄った位置に揺動軸6a
を軸支した揺動部材、7はラッチボルト2を突出方向に
付勢するラッチ用バネで、8は第二摺動部材5をハブ3
側に付勢するバネである。
の形態を詳細に説明する。図において、1は略円筒状の
ケース、2はケース1内の前方開口端部に出没自在に設
けたラッチボルト、3はケース1内の後方部に回動自在
に設けた略環形状のハブ、4はケース1内の上側にスラ
イド自在に設けた第一摺動部材、5はケース1内の下側
にスライド自在に設けた第二摺動部材、6はケース1内
のハブ3よりも前方かつ下側に寄った位置に揺動軸6a
を軸支した揺動部材、7はラッチボルト2を突出方向に
付勢するラッチ用バネで、8は第二摺動部材5をハブ3
側に付勢するバネである。
【0010】ケース1は、ケース本体1aと、これと嵌
合するカバー1bとで構成される。ケース本体1aは、
前端部11を短筒状、前端部11より後方の胴部12を
半円筒状に形成し、かつ、前端部11の内部両側および
略胴部12の外壁を内側開口面と平行する平面状に形成
している。また、前端部11の内周形状と同形状のラッ
チボルト出没孔13aを中央に穿孔し、上下端部にネジ
貫通孔13b,13bを穿孔した長楕円形状の固定板1
3を前端部11の開口端に設けている。一方、カバー1
bは、ケース本体1aの胴部12と略同形状に形成さ
れ、かつ、互いに重合可能に形成されている。
合するカバー1bとで構成される。ケース本体1aは、
前端部11を短筒状、前端部11より後方の胴部12を
半円筒状に形成し、かつ、前端部11の内部両側および
略胴部12の外壁を内側開口面と平行する平面状に形成
している。また、前端部11の内周形状と同形状のラッ
チボルト出没孔13aを中央に穿孔し、上下端部にネジ
貫通孔13b,13bを穿孔した長楕円形状の固定板1
3を前端部11の開口端に設けている。一方、カバー1
bは、ケース本体1aの胴部12と略同形状に形成さ
れ、かつ、互いに重合可能に形成されている。
【0011】ケース本体1aの胴部12とカバー1bに
は、ラッチボルト2の頭部2aを没入する収容部14を
形成する隔壁板15a,15bがそれぞれに設けられ、
各隔壁板15a,15bには、ラッチボルト2の柄部2
bを挿通するための半円弧状の切欠部16a,16bが
形成され、更に収容部14には、略円筒状の樹脂製ラッ
チガイド14aが嵌入されている。
は、ラッチボルト2の頭部2aを没入する収容部14を
形成する隔壁板15a,15bがそれぞれに設けられ、
各隔壁板15a,15bには、ラッチボルト2の柄部2
bを挿通するための半円弧状の切欠部16a,16bが
形成され、更に収容部14には、略円筒状の樹脂製ラッ
チガイド14aが嵌入されている。
【0012】そして、ハブ3を回動自在に軸支するハブ
用軸孔17a,17bを、胴部12およびカバー1bの
外壁の後方寄り中央に穿孔し、揺動部材6を軸支する揺
動軸孔18a,18bを、ハブ用軸孔17a,17bよ
り前方かつ下側外壁に穿孔している。
用軸孔17a,17bを、胴部12およびカバー1bの
外壁の後方寄り中央に穿孔し、揺動部材6を軸支する揺
動軸孔18a,18bを、ハブ用軸孔17a,17bよ
り前方かつ下側外壁に穿孔している。
【0013】また、重合した胴部12とカバー1bの上
側内面で、揺動軸6aの垂直線上位置に、揺動部材6の
上側先端の揺動軌跡面に沿って、揺動部材6の先端部と
略等しい巾の円弧状面19を切欠き形成し、さらに、胴
部12およびカバー1bの前方下部分に、第二摺動部材
5の摺動方向に沿ってバネ8の伸縮方向を規制するバネ
ガイド20を設けている。
側内面で、揺動軸6aの垂直線上位置に、揺動部材6の
上側先端の揺動軌跡面に沿って、揺動部材6の先端部と
略等しい巾の円弧状面19を切欠き形成し、さらに、胴
部12およびカバー1bの前方下部分に、第二摺動部材
5の摺動方向に沿ってバネ8の伸縮方向を規制するバネ
ガイド20を設けている。
【0014】また、後で詳述するハブ3の外周面に設け
た突起32などを当接させ、ハブ3の過度回転を防止す
る略円弧状のハブ用ストッパ部21を、胴部12に穿孔
したハブ用軸孔17aの外周に沿って所定間隔離間させ
て複数突設し、更に揺動部材6の過度揺動を防止する揺
動規制面22aを有し、かつラッチボルト2の過度の没
入を防止する没入規制面22bを有するストッパ部22
を、揺動軸孔18aより前方の胴部12内面中央に突設
している。
た突起32などを当接させ、ハブ3の過度回転を防止す
る略円弧状のハブ用ストッパ部21を、胴部12に穿孔
したハブ用軸孔17aの外周に沿って所定間隔離間させ
て複数突設し、更に揺動部材6の過度揺動を防止する揺
動規制面22aを有し、かつラッチボルト2の過度の没
入を防止する没入規制面22bを有するストッパ部22
を、揺動軸孔18aより前方の胴部12内面中央に突設
している。
【0015】ラッチボルト2は、円柱の一部を斜めに切
断した形状の頭部2aに棒状の柄部2bを突設し、さら
に、柄部2bの先端に柄部2bよりも径の大きい係止部
2cを設け、かつ柄部2bと係止部2c間の外周面に係
止溝2dを形成している。
断した形状の頭部2aに棒状の柄部2bを突設し、さら
に、柄部2bの先端に柄部2bよりも径の大きい係止部
2cを設け、かつ柄部2bと係止部2c間の外周面に係
止溝2dを形成している。
【0016】ハブ3は、円柱状に形成され、中央に図示
しないドアハンドルの連結用方形状貫通孔31を穿孔
し、また、外周面にハブ3と略同等の巾を有する肉厚の
円弧状突起32,33を直径位置にそれぞれ突設し、か
つ後方側の突起32から前方に向かって、第二摺動部材
5をスライドさせる円弧状の押圧用突起34を第二摺動
部材5と同等の巾で延設し、さらに、前方側の突起33
の中央に、揺動部材6以上の巾の溝部35を設けてい
る。
しないドアハンドルの連結用方形状貫通孔31を穿孔
し、また、外周面にハブ3と略同等の巾を有する肉厚の
円弧状突起32,33を直径位置にそれぞれ突設し、か
つ後方側の突起32から前方に向かって、第二摺動部材
5をスライドさせる円弧状の押圧用突起34を第二摺動
部材5と同等の巾で延設し、さらに、前方側の突起33
の中央に、揺動部材6以上の巾の溝部35を設けてい
る。
【0017】第一摺動部材4は、断面略凸字状の摺動片
4aと、摺動片4aの前方先端から直角に延設した係止
片4bとからなる断面略L字状に形成され、摺動片4a
の略中央に揺動部材6の上端を挿入する挿入孔4cを設
け、係止片4bの先端には、ラッチボルト2の係止溝2
dと嵌合する係止凹部4dを設けている。
4aと、摺動片4aの前方先端から直角に延設した係止
片4bとからなる断面略L字状に形成され、摺動片4a
の略中央に揺動部材6の上端を挿入する挿入孔4cを設
け、係止片4bの先端には、ラッチボルト2の係止溝2
dと嵌合する係止凹部4dを設けている。
【0018】第二摺動部材5は、断面三日月状の摺動片
5aと、摺動片5aの前方先端に直交させて延設したバ
ネ当接部5bとからなる断面略L字状に形成され、摺動
片5aの略中央に揺動部材6の下端を挿入する挿入孔5
cを設けている。
5aと、摺動片5aの前方先端に直交させて延設したバ
ネ当接部5bとからなる断面略L字状に形成され、摺動
片5aの略中央に揺動部材6の下端を挿入する挿入孔5
cを設けている。
【0019】揺動部材6は、下端を若干前方よりに傾斜
させた板状に形成され、揺動軸6a,6aを下端に偏ら
せた位置で、両側面より突設している。各揺動軸6a,
6aには、摩擦抵抗が小さく加工性の良い素材から成
り、ケース1に穿孔した揺動軸孔18a,18bと略同
径のキャップ6b,6bが取り付けられている。
させた板状に形成され、揺動軸6a,6aを下端に偏ら
せた位置で、両側面より突設している。各揺動軸6a,
6aには、摩擦抵抗が小さく加工性の良い素材から成
り、ケース1に穿孔した揺動軸孔18a,18bと略同
径のキャップ6b,6bが取り付けられている。
【0020】ラッチ用バネ7は、略円錐状のコイルバネ
が用いられ、バネ8は、略円筒状のコイルバネが用いら
れている。
が用いられ、バネ8は、略円筒状のコイルバネが用いら
れている。
【0021】上述した各構成部材の配置は、ハブ3の外
周面に設けた突起32,33をケース本体1aに突設し
たハブ用ストッパ部21,21,・・間の円弧状凹部21
a,21aに挿入し、かつケース本体1aに穿孔したハ
ブ用軸孔17aに端部を回動自在に嵌入する。
周面に設けた突起32,33をケース本体1aに突設し
たハブ用ストッパ部21,21,・・間の円弧状凹部21
a,21aに挿入し、かつケース本体1aに穿孔したハ
ブ用軸孔17aに端部を回動自在に嵌入する。
【0022】第一摺動部材4と第二摺動部材5にそれぞ
れ穿孔した挿入孔4c,5cに揺動部材6の各端部を挿
入し、第一摺動部材4をケース本体1aの上側内面に、
第二摺動部材5をケース本体1aの下側内面にそれぞれ
摺動可能に設置し、かつ揺動部材6の揺動軸6aを揺動
軸孔18aにキャップ6bを介して揺動自在に挿入す
る。
れ穿孔した挿入孔4c,5cに揺動部材6の各端部を挿
入し、第一摺動部材4をケース本体1aの上側内面に、
第二摺動部材5をケース本体1aの下側内面にそれぞれ
摺動可能に設置し、かつ揺動部材6の揺動軸6aを揺動
軸孔18aにキャップ6bを介して揺動自在に挿入す
る。
【0023】取り付ける扉に合った前面板23を選択し
て、ケース本体1aに設けた固定板13に取り付け、ラ
ッチボルト2をケース本体1a前部のラッチガイド14
a内に前方から挿入すると共に、柄部2bを隔壁板15
aに当接させたラッチ用バネ7の中心に挿入し、隔壁板
15aに設けた半円弧状の切欠部16aに挿入し、第一
摺動部材4の係止片4bに設けた係止凹部4dにラッチ
ボルト2の係止溝2dを嵌合している。
て、ケース本体1aに設けた固定板13に取り付け、ラ
ッチボルト2をケース本体1a前部のラッチガイド14
a内に前方から挿入すると共に、柄部2bを隔壁板15
aに当接させたラッチ用バネ7の中心に挿入し、隔壁板
15aに設けた半円弧状の切欠部16aに挿入し、第一
摺動部材4の係止片4bに設けた係止凹部4dにラッチ
ボルト2の係止溝2dを嵌合している。
【0024】ケース本体1aの下部に設けたバネガイド
20に沿ってバネ8を収納し、バネ8の一端部を第二摺
動部材5のバネ当接部5bに当接させて、第二摺動部材
5の後方端部が、ハブ3の外周面に突設した押圧用突起
34の前面に当接するようにしている。
20に沿ってバネ8を収納し、バネ8の一端部を第二摺
動部材5のバネ当接部5bに当接させて、第二摺動部材
5の後方端部が、ハブ3の外周面に突設した押圧用突起
34の前面に当接するようにしている。
【0025】最後に、カバー1bに穿孔したハブ用軸孔
17bおよび揺動軸孔18bに、ハブ3および揺動軸6
aをそれぞれ嵌入させると共に、カバー1bの隔壁板1
5bの切欠部16bをラッチボルト2の柄部2bに重ね
ながら、ケース本体1aとカバー1bとを重合させる。
なお、ラッチボルト2を付勢するラッチ用バネ7と第二
摺動部材5を付勢するバネ8のどちらか一方を省略して
も良い。
17bおよび揺動軸孔18bに、ハブ3および揺動軸6
aをそれぞれ嵌入させると共に、カバー1bの隔壁板1
5bの切欠部16bをラッチボルト2の柄部2bに重ね
ながら、ケース本体1aとカバー1bとを重合させる。
なお、ラッチボルト2を付勢するラッチ用バネ7と第二
摺動部材5を付勢するバネ8のどちらか一方を省略して
も良い。
【0026】次に、図1,図2を用いて、上述したラッ
チ装置の作用を説明する。通常、図1に示すようにラッ
チボルト2は、ラッチ用バネ7によって付勢され、ケー
ス1から突出し、柄部2bに嵌合した第一摺動部材4が
前方に移動している。また、第二摺動部材5は、バネ8
によって付勢され、後方端部に当接したハブ3の押圧用
突起34を押圧し、ハブ3の回転を規制している。この
際、揺動部材6は、ストッパ部22の揺動規制面22a
に接近して傾斜している。
チ装置の作用を説明する。通常、図1に示すようにラッ
チボルト2は、ラッチ用バネ7によって付勢され、ケー
ス1から突出し、柄部2bに嵌合した第一摺動部材4が
前方に移動している。また、第二摺動部材5は、バネ8
によって付勢され、後方端部に当接したハブ3の押圧用
突起34を押圧し、ハブ3の回転を規制している。この
際、揺動部材6は、ストッパ部22の揺動規制面22a
に接近して傾斜している。
【0027】この状態から、図示しないドアハンドルを
回転させると、これに連結されたハブ3が回転すると共
に、ハブ3に突設した押圧用突起34が、バネ8の弾発
力に抗して第二摺動部材5を前方にスライドさせ、この
第二摺動部材5と連動して揺動部材6が揺動軸6aを支
点として揺動し、揺動部材6の上端が後方に移動する。
この揺動部材6の上端の移動に連動して、第一摺動部材
4が後方にスライドし、第一摺動部材4に連結したラッ
チボルト2が、ラッチ用バネ7の弾発力に抗してラッチ
ガイド14a内に没入する。この際、ハブ3に突設した
突起32,33がハブ用ストッパ部21に当接してハブ
3の過度の回転を防止する。さらに、ラッチボルト2の
係止部2cが、ストッパ部22の没入規制面22bに当
接してラッチボルト2の過度の没入を防止する。
回転させると、これに連結されたハブ3が回転すると共
に、ハブ3に突設した押圧用突起34が、バネ8の弾発
力に抗して第二摺動部材5を前方にスライドさせ、この
第二摺動部材5と連動して揺動部材6が揺動軸6aを支
点として揺動し、揺動部材6の上端が後方に移動する。
この揺動部材6の上端の移動に連動して、第一摺動部材
4が後方にスライドし、第一摺動部材4に連結したラッ
チボルト2が、ラッチ用バネ7の弾発力に抗してラッチ
ガイド14a内に没入する。この際、ハブ3に突設した
突起32,33がハブ用ストッパ部21に当接してハブ
3の過度の回転を防止する。さらに、ラッチボルト2の
係止部2cが、ストッパ部22の没入規制面22bに当
接してラッチボルト2の過度の没入を防止する。
【0028】ドアハンドルを離すと、バネ8によって、
第二摺動部材5が後方にスライドしてハブ3の押圧用突
起34を押圧し、ハブ3を回転させる。この際も、ハブ
3の突起32,33がハブ用ストッパ部21,21に当
接してハブ3の過度の回転を防止する。また、第二摺動
部材5によって、ハブ3側(後方)に傾斜していた揺動
部材6の上端がラッチボルト側(前方)に傾斜し、これ
に連動して第一摺動部材4が前方にスライドする。これ
に伴って、第一摺動部材4によって後方に移動させられ
ていたラッチボルト2は、ラッチ用バネ7の弾発力によ
り、前方に移動し頭部2aをケース1外に突出させる。
第二摺動部材5が後方にスライドしてハブ3の押圧用突
起34を押圧し、ハブ3を回転させる。この際も、ハブ
3の突起32,33がハブ用ストッパ部21,21に当
接してハブ3の過度の回転を防止する。また、第二摺動
部材5によって、ハブ3側(後方)に傾斜していた揺動
部材6の上端がラッチボルト側(前方)に傾斜し、これ
に連動して第一摺動部材4が前方にスライドする。これ
に伴って、第一摺動部材4によって後方に移動させられ
ていたラッチボルト2は、ラッチ用バネ7の弾発力によ
り、前方に移動し頭部2aをケース1外に突出させる。
【0029】ハブ3に突設した突起32,33を円弧状
に形成したことにより、ハブ3と突起32,33との結
合が強固なものとなり耐久性が向上する。
に形成したことにより、ハブ3と突起32,33との結
合が強固なものとなり耐久性が向上する。
【0030】第二摺動部材5の往復方向とバネ8の伸縮
方向とが同一直線上にあるため、バネ8の特性を最大限
発揮することができ、又装置を小型化してもバネ8の長
さを長くとることができるので、バネ8の弾性劣化を防
ぎ、長期使用が可能となる。
方向とが同一直線上にあるため、バネ8の特性を最大限
発揮することができ、又装置を小型化してもバネ8の長
さを長くとることができるので、バネ8の弾性劣化を防
ぎ、長期使用が可能となる。
【0031】揺動部材6がハブ3側に揺動した際、ハブ
3に設けた溝部35内に揺動部材6が入り込めるため、
揺動角を大きくとることができ、さらに、ケース1の上
側内面に円弧状面19が設けられているため、揺動部材
6の揺動軸6aより上側部分を長く形成することがで
き、揺動部材6上端の揺動距離をハブ3の回動角に対し
て長くすることができる。
3に設けた溝部35内に揺動部材6が入り込めるため、
揺動角を大きくとることができ、さらに、ケース1の上
側内面に円弧状面19が設けられているため、揺動部材
6の揺動軸6aより上側部分を長く形成することがで
き、揺動部材6上端の揺動距離をハブ3の回動角に対し
て長くすることができる。
【0032】また、前面板23を取外し、ラッチボルト
2の向きを変えることによって、開閉方向の異なる扉に
も用いることができる。さらに、ラッチボルト頭部2a
の収容部14に、樹脂製のラッチガイド14aを嵌入し
たので、ラッチボルト2没入時の摩擦による金属音が生
じず、開閉が静かで耐久製が向上する。また、ラッチボ
ルト頭部2aに樹脂製のコーティングを施すことによっ
ても同様の効果を得ることができる。
2の向きを変えることによって、開閉方向の異なる扉に
も用いることができる。さらに、ラッチボルト頭部2a
の収容部14に、樹脂製のラッチガイド14aを嵌入し
たので、ラッチボルト2没入時の摩擦による金属音が生
じず、開閉が静かで耐久製が向上する。また、ラッチボ
ルト頭部2aに樹脂製のコーティングを施すことによっ
ても同様の効果を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、各構成部品を効率良く配置したので構成部品の
動きに無理がなく耐久性に優れ、かつ開錠時のドアハン
ドルの回転角を小さくすることができるので使い勝手が
良く、更に薄い扉などサイズに制限がある場合でも使用
できる小型軽量化されたドア錠用ラッチ装置の提供が可
能となる。
よれば、各構成部品を効率良く配置したので構成部品の
動きに無理がなく耐久性に優れ、かつ開錠時のドアハン
ドルの回転角を小さくすることができるので使い勝手が
良く、更に薄い扉などサイズに制限がある場合でも使用
できる小型軽量化されたドア錠用ラッチ装置の提供が可
能となる。
【図1】本発明の一実施形態におけるドア錠用ラッチ装
置のカバーを外した通常時の状態を示す概略部分断面正
面図である。
置のカバーを外した通常時の状態を示す概略部分断面正
面図である。
【図2】上記ラッチ装置のラッチボルト没入時の状態を
示す概略部分断面正面図である。
示す概略部分断面正面図である。
【図3】上記ラッチ装置の概略分解斜視図である。
1 ケース 2 ラッチボルト 3 ハブ 4 第一摺動部材 5 第二摺動部材 6 揺動部材 7 ハブ用バネ 8 バネ 19 円弧状面 35 溝部
Claims (1)
- 【請求項1】 略筒状のケース内の一側に、バネによっ
て突出方向に付勢されたラッチボルトを出没自在に設
け、かつこのケース内の他側に、ドアハンドルを連結す
るハブを前記ラッチボルトの出没方向に向けて回動自在
に設け、更に、ラッチボルトの出没と連動する第一摺動
部材と、ハブの回動と連動する第二摺動部材とをスライ
ド自在に設け、かつ第一摺動部材と第二摺動部材とに先
端部を係止し、両者を連動してスライドさせる揺動部材
を設けて、ハブの回転によりラッチボルトを没入させ、
前記揺動部材の揺動軸をハブの前方側かつ第二摺動部材
寄りに設けると共に、ラッチボルトを没入させたとき、
ハブ側に揺動した揺動部材を侵入させる溝部をハブの外
周面に形成し、この溝部の底面をフラット面状に形成
し、この溝部の底面と溝部に侵入した揺動部材とを略平
行状態に対向させたことを特徴とするドア錠用ラッチ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20414696A JP3261045B2 (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | ドア錠用ラッチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20414696A JP3261045B2 (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | ドア錠用ラッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1030368A JPH1030368A (ja) | 1998-02-03 |
JP3261045B2 true JP3261045B2 (ja) | 2002-02-25 |
Family
ID=16485605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20414696A Expired - Fee Related JP3261045B2 (ja) | 1996-07-16 | 1996-07-16 | ドア錠用ラッチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3261045B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7315211B2 (ja) * | 2019-10-13 | 2023-07-26 | 均 西谷 | ラッチ錠 |
-
1996
- 1996-07-16 JP JP20414696A patent/JP3261045B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1030368A (ja) | 1998-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2504714B2 (ja) | 引出し回転型扉用ロックハンドル装置 | |
KR100562576B1 (ko) | 개방형 트레이 | |
AU564880B2 (en) | Lockset assembly | |
JP2969119B1 (ja) | 引き出し回転操作型扉用ロックハンドル装置 | |
EP0237670B1 (en) | Hinge | |
US8020254B2 (en) | Hinge assembly | |
JP3261045B2 (ja) | ドア錠用ラッチ装置 | |
JP3886692B2 (ja) | 飛び出しキー | |
JP2001207694A (ja) | 自動車のドアアウトサイドハンドル装置 | |
JP2883560B2 (ja) | 錠前付き押釦式平面ハンドル装置 | |
JP2969118B1 (ja) | 引き出し回転操作型扉用ロックハンドル装置 | |
JP3791984B2 (ja) | ドア錠 | |
EP4317638A1 (en) | Vehicle door handle device | |
KR200393089Y1 (ko) | 교실용 도어록의 잠금 및 열림장치 | |
JP4531634B2 (ja) | 収納装置 | |
JPH09317286A (ja) | 戸先錠 | |
JP3977588B2 (ja) | ラッチ受け | |
JPS5838841Y2 (ja) | ラッチ錠 | |
JPS594127Y2 (ja) | アンチフリクション式ラッチ錠 | |
JP2935797B2 (ja) | シリンダ錠装置 | |
JPH0738520U (ja) | ドア錠 | |
JPH0134034Y2 (ja) | ||
JPH0728357Y2 (ja) | フューエルリッドオープナ | |
JPS5927502Y2 (ja) | 軸方向ピンタンブラ錠機構を内蔵した扉用ハンドル装置 | |
JPS6220616Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |