JP3260317B2 - アミノ置換芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

アミノ置換芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3260317B2
JP3260317B2 JP10302398A JP10302398A JP3260317B2 JP 3260317 B2 JP3260317 B2 JP 3260317B2 JP 10302398 A JP10302398 A JP 10302398A JP 10302398 A JP10302398 A JP 10302398A JP 3260317 B2 JP3260317 B2 JP 3260317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
phthalocyanine
aromatic compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10302398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11293135A (ja
Inventor
孝司 吉年
修 海江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP10302398A priority Critical patent/JP3260317B2/ja
Publication of JPH11293135A publication Critical patent/JPH11293135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260317B2 publication Critical patent/JP3260317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/22Obtaining compounds having nitrogen atoms directly bound to the phthalocyanine skeleton

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アミノ置換芳香族
化合物の新規な製造方法に関するものである。特に、近
赤外域に吸収を持ち、溶媒への溶解性が高いアミノ置換
芳香族化合物の製造方法に関するものである。本発明の
製造方法で得られるアミノ置換芳香族化合物、特にアミ
ノ置換フタロシアニン化合物は、600〜1000nm
の近赤外域に吸収を有しているので、半導体レーザーを
使う光記録媒体、液晶表示装置、光学文字読み取り機な
どにおける書き込みあるいは読み込みのための近赤外吸
収色素、近赤外増感剤、感熱転写、感熱紙・感熱孔版な
どの光熱変換剤、プラズマディスプレー(PDP)用な
どの近赤外線吸収フィルター、眼精疲労防止剤、光導電
材料などとして用いる近赤外吸収材料として、あるいは
撮像管に用いる色分解フィルター、液晶表示用カラーフ
ィルター、カラーブラウン管選択吸収フィルター、カラ
ートナー、フラッシュ定着用トナー用色素、インクジェ
ット用インク、改ざん偽造防止用バーコードインク、さ
らに微生物不活性化剤、腫瘍治療用感光性色素、さらに
自動車あるいは建材の熱線遮光剤、さらに樹脂区分け判
別剤として用いる際に優れた効果を発揮するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近赤外吸収色素に対するニーズは、その
利用分野の広がりにつれて高いものとなっており、半導
体レーザーを使う光記録媒体、液晶表示装置、光学文字
読み取り機などにおける書き込みあるいは読み込みのた
めの近赤外吸収色素、近赤外増感剤、感熱転写、感熱紙
・感熱孔版などの光熱変換剤、近赤外線吸収フィルタ
ー、眼精疲労防止剤、光導電材料などとして用いる近赤
外吸収材料として、あるいは撮像管に用いる色分解フィ
ルター、液晶表示用カラーフィルター、カラーブラウン
管選択吸収フィルター、カラートナー、インクジェット
用インク、改ざん偽造防止用バーコードインク、さらに
微生物不活性化剤、腫瘍治療用感光性色素、さらに自動
車あるいは建材の熱線遮光剤に用いられる近赤外吸収色
素においては、耐光性、耐熱性、溶解性(または樹脂と
の相溶性)などの諸特性をすべて満たす材料が求められ
ているが、こうした耐光性、耐熱性、溶解性(または樹
脂との相溶性)などの諸特性をすべて満たす材料は、存
在ないし開発されていなかった。
【0003】例えば、フタロシアニン色素では、耐光
性、耐熱性に優れるが溶解性が低く、また吸収波長も短
波長的であった。
【0004】従って、フタロシアニン色素を近赤外吸収
色素として応用するためにはドナー性の置換基をなるべ
く多く導入する必要がある。このドナー性の置換基とし
てはアミノ化合物の導入が最も好ましいが、これは一般
的に困難であった。
【0005】そこで、本発明者等は、鋭意研究の結果、
これらの条件を満たす材料(上記技術的課題を解決して
なる材料)としてのフタロシアニン化合物を新たに開発
するのに成功したので、これを提案した(特開平5−3
45861号公報等)。
【0006】これらの公報に開示されている溶解性フタ
ロシアニン化合物は、特性、製造法ともに優れたもので
ある。しかしながら、前記方法で提案されたこれらの溶
解性フタロシアニン化合物の工業的な製造においては、
含フッ素フタロシアニン化合物とドナー性の置換基、特
にアミノ化合物との求核置換反応で副生するフッ酸を該
アミノ化合物でトラップするものであるが、この方法で
は鋼、鋳鉄、ステンレス鋼、ニッケル合金、グラスライ
ニング等のいずれの材質をも腐食させる等といった問題
を含んでおり改良する必要があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点に鑑み、本
発明の目的は、溶解性のアミノ置換芳香族化合物、特に
近赤外吸収色素あるいはその前駆体、高級染料などとし
て幅広い分野、例えば、近赤外域に吸収を有し、半導体
レーザーを使う光記録媒体、液晶表示装置、近赤外線吸
収色素、近赤外増感剤、感熱転写等の光熱変換剤、近赤
外線吸収フィルター等の近赤外線吸収材料、色分解フィ
ルター、液晶表示用カラーフィルター、光学用カラーフ
ィルター、プラズマディスプレイ表示用カラーフィルタ
ー、カラーブラウン管選択吸収フィルター、カラートナ
ー、インクジェット用インク等に利用することができる
有用な溶解性のアミノ置換芳香族化合物の工業的な製造
において、含フッ素芳香族化合物とドナー性の置換基、
特にアミノ化合物との求核置換反応で副生するフッ酸に
よる反応器腐食を防止ないし極めて低いレベルに低減す
ることのできる溶解性のアミノ置換芳香族化合物の製造
方法を提供するものである。
【0008】また、本発明の目的は、溶解性のアミノ置
換芳香族化合物の工業的な製造において、近赤外吸収色
素あるいはその前駆体、高級染料などとして幅広い分
野、例えば、近赤外域に吸収を有し、半導体レーザーを
使う光記録媒体、液晶表示装置、近赤外線吸収色素、近
赤外増感剤、感熱転写等の光熱変換剤、近赤外線吸収フ
ィルター等の近赤外線吸収材料、色分解フィルター、液
晶表示用カラーフィルター、光学用カラーフィルター、
プラズマディスプレイ表示用カラーフィルター、カラー
ブラウン管選択吸収フィルター、カラートナー、インク
ジェット用インク等に利用することができる有用な溶解
性のアミノ置換芳香族化合物を工業的規模においても実
験室規模と変わらぬ収率で製造し得る方法を提供するも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記諸目的を達成すべく、有用な溶解性のアミノ置換芳
香族化合物の工業的な製造方法につき鋭意検討した結
果、含フッ素芳香族化合物をアルカリ土類金属化合物の
存在下、アミノ化合物で求核置換することにより、該求
核置換により発生するフッ化水素酸(フッ酸)を置換基
でもあるアミノ化合物によりトラップする従来法では、
工業生産する上に解決できなかった反応器の腐食の問題
を解決することができることを見出し、かかる知見に基
づき本発明を完成するに至ったものである。
【0010】すなわち、本発明の目的は、(1) フタ
ロニトリルまたはフタロシアニン骨格のベンゼン核上に
少なくとも1個のフッ素原子を有し、さらに該ベンゼン
核上にフッ素原子以外の置換基を有していてもよい含フ
ッ素芳香族化合物と、アミノ化合物とを有機溶媒中で反
応させ、アミノ置換芳香族化合物を製造する際に、アル
カリ土類金属化合物を添加して反応することを特徴とす
る、アミノ置換芳香族化合物の製造方法により達成する
ことができる。
【0011】また、本発明の目的は、(2) 下記一般
式(1)
【0012】
【化4】
【0013】(上記式中、Mは無金属、金属、金属酸化
物または金属ハロゲン化物を表わし、xは1〜16の整
数である。)で表される含フッ素芳香族化合物と、下記
一般式(2)
【0014】
【化5】
【0015】(上記式中、R、R′は独立して、水素原
子、直鎖若しくは分鎖のアルキル基、置換基を有してい
てもよいアリール基、置換基を有していてもよいアラル
キル基、あるいは置換基を有していてもよい複素環基で
ある。)で表されるアミノ化合物とを有機溶媒中で反応
させ、下記一般式(3)
【0016】
【化6】
【0017】(上記式中、R、R′はそれぞれ上記一般
式(2)で規定するR、R′と同じ置換基であり、Mは
上記一般式(1)で規定するMと同じものであり、xは
上記一般式(1)で規定するxと同じ数値であり、nは
1〜16の整数であり、かつx≧nである。)で表され
るアミノ置換芳香族化合物を製造する際に、アルカリ土
類金属化合物を添加して反応することを特徴とする、ア
ミノ置換芳香族化合物の製造方法により達成することが
できる。
【0018】さらに、本発明の目的は、(3) アルカ
リ土類金属化合物が、カルシウム化合物である上記
(1)または(2)に記載のアミノ置換芳香族化合物の
製造方法によっても達成することができる。
【0019】さらにまた、本発明の目的は、(4) 反
応中に発生する水を反応溶媒と共沸留去しながら反応す
ることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つ
に記載のアミノ置換芳香族化合物の製造方法によっても
達成することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のアミノ置換芳香族化合物
の製造方法としては、フタロニトリルまたはフタロシア
ニン骨格のベンゼン核上に少なくとも1個のフッ素原子
を有し、さらに該ベンゼン核上にフッ素原子以外の置換
基を有していてもよい含フッ素芳香族化合物と、アミノ
化合物とを有機溶媒中で反応させ、アミノ置換芳香族化
合物を製造する際に、アルカリ土類金属化合物を添加し
て反応することを特徴とするものである。
【0021】特に、本発明のアミノ置換芳香族化合物の
製造方法は、下記一般式(1)
【0022】
【化7】
【0023】(上記式中、Mは無金属、金属、金属酸化
物または金属ハロゲン化物を表わし、xは1〜16の整
数である。)で表される含フッ素芳香族化合物と、下記
一般式(2)
【0024】
【化8】
【0025】(上記式中、R、R′は独立して、水素原
子、直鎖若しくは分鎖のアルキル基、置換基を有してい
てもよいアリール基、置換基を有していてもよいアラル
キル基、あるいは置換基を有していてもよい複素環基で
ある。)で表されるアミノ化合物とを有機溶媒中で反応
させ、下記一般式(3)
【0026】
【化9】
【0027】(上記式中、R、R′はそれぞれ上記一般
式(2)で規定するR、R′と同じ置換基であり、Mは
上記一般式(1)で規定するMと同じものであり、xは
上記一般式(1)で規定するxと同じ数値であり、nは
1〜16の整数であり、かつx≧nである。)で表され
るアミノ置換芳香族化合物を製造する際に、アルカリ土
類金属化合物を添加して反応することを特徴とするもの
である。以下、上記アミノ置換芳香族化合物として上記
一般式(3)で表されるアミノ置換芳香族化合物の製造
方法につき、具体的に説明する。
【0028】本発明では、アミノ置換芳香族化合物を製
造する際に、反応器等の腐食を防ぐために反応系にアル
カリ土類金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩等のアルカリ
土類金属化合物を加えて反応することにその特徴を有す
るものである。これにより、求核置換により発生する反
応性に富むフッ酸を速やかにアルカリ土類金属化合物と
反応させることにより腐食性のないフッ化物としてトラ
ップできるほか、生成したフッ化物が不溶な反応溶媒
(多くのフッ化物は、本発明に用いることのできる反応
溶媒に不溶である)を用いることにより、濾過処理等の
簡便な操作で除去することが可能であり、精製工程が簡
略化できるものである。
【0029】さらに、アルカリ土類金属化合物を添加し
て反応すると、求核置換により発生するフッ酸のトラッ
プが容易に進行するため、反応速度も向上する。
【0030】なお、アルカリ金属化合物もフッ酸のトラ
ップに有効ではあるが、該アルカリ金属は、塩基性が強
すぎるためヒドロキシル化などの副反応を起こすため、
反応系に添加することは適当でない。
【0031】上記アルカリ土類金属化合物としては、反
応溶媒中で有効にフッ酸をトラップし得るものであれば
特に制限されるものではなく、アルカリ土類金属の酸化
物、水酸化物、有機塩、無機塩等のアルカリ土類金属化
合物が挙げられ、具体的には、酢酸カルシウム、カルシ
ウムアセチルアセトネート、炭酸カルシウム、リン酸カ
ルシウム、ケイ酸カルシウム、クエン酸カルシウム、ぎ
酸カルシウム、水酸化カルシウム、ヨウ化カルシウム、
シュウ酸カルシウム、酸化カルシウムおよびステアリン
酸カルシウム等のカルシウム化合物、酢酸マグネシウ
ム、マグネシウムアセチルアセトネート、炭酸マグネシ
ウム、リン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、クエ
ン酸マグネシウム、ぎ酸マグネシウム、水酸化マグネシ
ウム、ヨウ化マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、酸
化マグネシウムおよびステアリン酸マグネシウム等のマ
グネシウム化合物、酢酸バリウム、バリウムアセチルア
セトネート、炭酸バリウム、リン酸バリウム、ケイ酸バ
リウム、クエン酸バリウム、ぎ酸バリウム、水酸化バリ
ウム、ヨウ化バリウム、シュウ酸バリウム、酸化バリウ
ムおよびステアリン酸バリウム等のバリウム化合物、酢
酸ストロンチウム、ストロンチウムアセチルアセトネー
ト、炭酸ストロンチウム、リン酸ストロンチウム、ケイ
酸ストロンチウム、クエン酸ストロンチウム、ぎ酸スト
ロンチウム、水酸化ストロンチウム、ヨウ化ストロンチ
ウム、シュウ酸ストロンチウム、酸化ストロンチウムお
よびステアリン酸ストロンチウム等のストロンチウム化
合物等が例示できる。これらは1種類若しくは互いに影
響しない組み合わせであれば2種以上を適当に混合して
用いてもよい。
【0032】上記アルカリ土類金属化合物のなかでも、
(1)カルシウム化合物の中のカルシウム塩が、HFを
トラップして安定なCaF2 となるため有用である。ま
た、(2)アルカリ土類金属の炭酸塩を用いると酸が残
留せず有利である。特に、CaCO3 が好ましい。この
場合、副生する水は、悪影響が考えられるので、反応溶
媒と共沸留去することが望ましい。従って、本発明に用
いることのできる反応溶媒は、水と共沸するかまたは水
以上の沸点を有していることが望ましい。上記(1)〜
(2)の観点より、アルカリ土類金属化合物のなかで
も、特に炭酸カルシウムが極めて好ましいものである。
【0033】また、上記アルカリ土類金属化合物の反応
系への添加量は、求核置換により発生するフッ酸を速や
かに該アルカリ土類金属化合物と反応させてトラップす
ることができるように、上記一般式(3)で表されるア
ミノ置換芳香族化合物中のアミノ置換基(−NRR′)
の数(n)に見合う量を添加すればよいが、工業的に安
定してフッ酸を速やかにトラップするには、含フッ素芳
香族化合物中のフッ素原子を1個置換する反応において
は、上記一般式(2)で表されるアミノ化合物1モルに
対して、通常0.4〜5モル倍、好ましくは1.0〜
3.0モル倍、特に好ましくは1.1〜1.5モル倍の
範囲とすることが望ましい。よって、n個のフッ素原子
を置換する場合は、さらにこれらのn倍の範囲で使用す
るのが好ましい。上記一般式(2)で表されるアミノ化
合物1モルに対して0.4モル倍(あるいは0.4モル
倍のn倍)未満の場合には、アルカリ土類金属化合物に
よるHFのトラップが十分でなく、反応器等の腐食を充
分に防止することができない。また、上記一般式(2)
で表されるアミノ化合物1モルに対して5モル倍(ある
いは5モル倍のn倍)を超える場合には、過剰な添加に
見合うだけの更なる効果が得られず、工業的にみても不
経済であるほか、過剰量の炭酸カルシウムが求核置換反
応を阻害するため好ましくない。本発明の方法では、通
常アルカリ土類金属化合物によるHFのトラップによ
り、アルカリ土類金属化合物のフッ素酸塩が得られる。
これらのフッ素酸塩および未反応のアルカリ土類金属化
合物は、反応後濾過して除去するのがよい。濾過する際
の温度としては、10〜100℃位が好ましい。10℃
未満の場合には粘性が高くなり、濾過に時間がかかるの
で物性が悪くなる。また、100℃を超える場合には求
核置換反応が進むおそれがあり品質上好ましくない。フ
ッ素塩としては、使用するアルカリ土類金属化合物によ
り異なるが、CaF2 、MgF2 、BeF2 等が挙げら
れる。これらは、溶媒に溶けないので瀘別工程により容
易に反応系から除去できる。また、未反応物質の、例え
ば、CaCO3 は、ほとんど溶媒に溶解しないので、容
易に除去することができる。
【0034】また、本発明に用いることのできる反応溶
媒は、不活性な溶媒であれば特に制限されるものではな
いが、上述したように好適なアルカリ土類金属化合物の
1種である炭酸塩を用いる場合に副生する水が悪影響を
及ぼすことが考えらるので、こうした水を共沸留去する
ことが好ましいことから、使用される反応溶媒において
も、水と共沸するかまたは水以上の沸点を有しているも
のが望ましい。かかる反応溶媒としては、反応原料(置
換試薬)である上記一般式(2)で表されるアミノ化合
物自身を溶媒として用いることができるほか、該アミノ
化合物以外にも、例えば、ベンゾニトリル、トリ−n−
ブチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、N,N−ジ
メチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−
ジメチルアセトアミド、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、1−メチルナフタレン、1−エチルナフタレ
ン、ジメチルナフタレン、テトラクロロエタン、クロロ
ベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼ
ン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1−クロロナフ
タレン、スルホランおよびジメチルスルホキシド等が挙
げられる。これらは1種類若しくは互いに影響しない組
み合わせであれば2種以上を適当に混合して用いてもよ
い。
【0035】上記反応溶媒の使用量は、(i)反応溶媒
が反応原料(置換試薬)である上記一般式(2)で表さ
れるアミノ化合物以外の場合、反応溶媒100重量部に
対し上記一般式(1)で表される含フッ素フタロシアニ
ン化合物10〜50重量部、好ましくは20〜40重量
部の範囲である。反応溶媒100重量部に対し上記一般
式(1)で表される含フッ素フタロシアニン化合物が1
0重量部未満の場合には生産性が低く、また反応速度が
遅いため余分な時間を要するため経済的に好ましくな
い。一方、反応溶媒100重量部に対し、上記一般式
(1)で表される含フッ素芳香族化合物が50重量部を
超える場合には、スラリー濃度が高くなるため攪拌が困
難になり大型の攪拌機が必要となる上に、攪拌効率が悪
くなり均一な反応を行えないために好ましくない。一
方、(ii)反応溶媒が反応原料(置換試薬)である上記
一般式(2)で表されるアミノ化合物自身である場合、
上記一般式(1)で表される含フッ素芳香族化合物に対
し10〜300モル部、より好ましくは25〜100モ
ル部の範囲である。該一般式(1)で表される含フッ素
芳香族化合物に対し10モル部未満の場合には、スラリ
ー濃度が高くなるため攪拌が困難になり大型の攪拌機が
必要となる上に、攪拌効率が悪くなり均一な反応を行え
ないために好ましくない。また、該一般式(1)で表さ
れる含フッ素芳香族化合物に対し300モル部を超える
場合には、生産性が低く、また反応速度が遅いため余分
な時間を要するため経済的に好ましくない。
【0036】次に、本発明の反応基質たる上記一般式
(1)で表される含フッ素芳香族化合物について説明す
る。
【0037】まず、上記一般式(1)において、Mは、
無金属、金属、金属酸化物または金属ハロゲン化物を表
わすものである。ここで、無金属とは、2個の水素原子
であることを意味する。また、金属としては、例えば、
鉄、マグネシウム、ニッケル、コバルト、銅、パラジウ
ム、亜鉛等が挙げられる。金属酸化物としては、例え
ば、チタニル、バナジル等が挙げられる。金属ハロゲン
化物としては、例えば、塩化アルミニウム、ヨウ化アル
ミニウム、塩化インジウム、塩化ゲルマニウム、塩化
錫、塩化珪素等が挙げられる。
【0038】上記一般式(1)において、フタロシアニ
ン骨格のベンゼン核上のフッ素原子数を表すxは、1〜
16の整数である。フタロシアニン骨格のベンゼン核上
のどこの位置にフッ素原子が結合していてもかまわな
い。
【0039】次に、本発明の置換試薬たる上記一般式
(2)で表されるアミノ化合物について説明する。
【0040】まず、上記一般式(2)において、Rおよ
びR′は独立して、水素原子、直鎖若しくは分鎖のアル
キル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基
を有していてもよいアラルキル基、あるいは置換基を有
していてもよい複素環基である。
【0041】ここで、アリール基としては、具体的に
は、フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、
クメニル基、ビフェニリル基、ナフチル基、アントリル
基、フェナントリル基等が挙げられる。
【0042】また、アラルキル基としては、具体的に
は、ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベンジル基
などが挙げられる。その中でも好ましくはベンジル基で
ある。
【0043】また、複素環基としては、具体的には、2
−フリル基、3−フリル基、フルフリル基、2−チエニ
ル基、3−チエニル基、2−テニル基、3−テニル基、
2−テノイル基、3−テノイル基、2−ピリジル基、3
−ピリジル基、4−ピリジル基、2−キノリル基、4−
キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノイル基、ピ
ペリジノ基、モルホリノ基、2−ピペリジル基、3−ピ
ペリジル基、4−ピペリジル基、2−モルホリニル基、
3−モルホリニル基、インドリル基、イソインドリル
基、1H−インドリル基、インドリニル基、1−ピロリ
ル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、2H−ピロリ
−3−イル、3H−ピロリ−2−イル、2−オキサゾリ
ル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、オキ
サジニル基等が挙げられる。
【0044】上記アリール基、アラルキル基あるいは上
記複素環基に場合によっては存在する置換基としては、
例えば、ハロゲン原子、アシル基、アルキル基、アルコ
シキ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ
基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキル
カルボニルアミノ基、アリール基、アリールアミノ基、
アリールカルボニルアミノ基、カルボニル基、アルコシ
キカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、アルコ
キシスルホニル基、アルキルチオ基、カルバモイル基、
アルキルアミノアルキルオキシカルボニル基、ジアルキ
ルアミノアルキルオキシカルボニル基、アルコキシカル
ボニルアルキルオキシカルボニル基、アルキルアミノカ
ルボニルアルキルオキシカルボニル基、アルコキシスル
ホニルアルキルオキシカルボニル基、アルキルスルホニ
ルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
オキシアルキルエーテル基などが例示できるが、これら
に限定されるものではない。これらの置換基は、アリー
ル基またはアラルキル基(のベンゼン核)上に1〜5個
あるいは複素環基の複素環上に1〜複数個置換可能であ
り、これらの置換基の種類も、複数個置換する場合には
同種若しくは異種のいずれであってもよく、1例を挙げ
れば、炭素原子数1〜4個のアルキル基で1〜3個置換
されたアリール基、アラルキル基あるいは複素環基、炭
素原子数1〜4個のアルコキシ基で1〜2個置換された
アリール基、アラルキル基あるいは複素環基、塩素原
子、フッ素原子等のハロゲン原子で1〜5個置換された
アリール基、アラルキル基あるいは複素環基等が例示で
きるが、上記置換基よりその一部をより具体的な例を挙
げて以下に示す。
【0045】まず、上記アリール基、アラルキル基ある
いは複素環基に場合によっては存在する置換基のうちハ
ロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およ
びヨウ素原子であり、この中で好ましくは臭素原子およ
びヨウ素原子である。
【0046】また、上記アリール基、アラルキル基ある
いは複素環基に場合によっては存在する置換基のうちア
シル基としては、アセチル基、エチルカルボニル基、プ
ロピルカルボニル基、ブチルカルボニル基、ペンチルカ
ルボニル基、ヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基、p
−t−ブチルベンゾイル基等が挙げられる。
【0047】また、上記アリール基、アラルキル基ある
いは複素環基に場合によっては存在する置換基のうちア
ルキル基とは、炭素原子数1〜20個の直鎖、分岐鎖ま
たは環状のアルキル基であり、好ましくは炭素原子数1
〜8個のアルキル基である。具体的には、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、シ
クロヘキシル基、1,3−ジメチルブチル基、1−イソ
プロピルプロピル基、1,2−ジメチルブチル基、n−
ヘプチル基、1,4−ジメチルペンチル基、2−メチル
1−イソプロピルプロピル基、1−エチル−3−メチル
ブチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、3
−メチル−1−イソプロピルブチル基、2−メチル−1
−イソプロピル基、1−tert−ブチル−2−メチル
プロピル基、n−ノニル基、3,5,5−トリメチルヘ
キシル基、n−デシル基、ドデシル基、ウンデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノニデ
シル基、エイコシル基、ラウリル基、ステアリル基のほ
か、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシアル
キル基、アルコキシアルコキシアルコキシアルキル基、
アルキルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルキル
基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルキルアミノ
カルボニルアルキル基、アルコキシスルホニルアルキル
基、3−メチル−2−ブチル基、2,3−ジメチル−2
−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、2−メ
チル−3−ペンチル基、3−メチル−2−ペンチル基、
4−メチル−2−ペンチル基、2,2−ジメチル−3−
ペンチル基、2,3−ジメチル−3−ペンチル基、2,
4−ジメチル−3−ペンチル基、4,4−ジメチル−2
−ペンチル基、2−メチル−3−ヘキシル基、5−メチ
ル−2−ヘキシル基、2,3,3−トリメチル−2−ブ
チル基、3,4−ジメチル−2−ペンチル基、2,3−
ジメチル−2−ペンチル基、3,3−ジメチル−2−ペ
ンチル基、3−エチル−2−ペンチル基、4−メチル−
3−ヘキシル基、3−メチル−2−ヘキシル基、2,2
−ジメチル−3−ヘキシル基、2,3−ジメチル−2−
ヘキシル基、2,5−ジメチル−2−ヘキシル基、2,
5−ジメチル−3−ヘキシル基、3,4−ジメチル−3
−ヘキシル基、3,5−ジメチル−3−ヘキシル基、3
−エチル−2−メチル−3−ペンチル基、4−メチル−
3−ヘプチル基、5−メチル−2−ヘプチル基、5−メ
チル−3−ヘプチル基、6−メチル−2−ヘプチル基、
6−メチル−3−ヘプチル基、2,3,4−トリメチル
−2−ペンチル基、2,3,4−トリメチル−3−ペン
チル基、2−メチル−3−エチル−2−ペンチル基、3
−エチル−3−メチル−2−ペンチル基、3−エチル−
4−メチル−2−ペンチル基、2−エチル−3−メチル
−2−ペンチル基、2,3−ジメチル−3−ヘキシル
基、2,4−ジメチル−3−ヘキシル基、4,5−ジメ
チル−3−ヘキシル基、4−エチル−3−ヘキシル基、
3−エチル−2−ヘキシル基、3,4−ジメチル−2−
ヘキシル基、3,5−ジメチル−2−ヘキシル基、2−
メチル−3−ヘプチル基、3−メチル−2−ヘプチル
基、3−メチル−4−ヘプチル基、2,6−ジメチル−
4−ヘプチル基、3−エチル−2,2−ジメチル−3−
ペンチル基、2−メチル−3−オクチル基、3,5−ジ
メチル−4−ヘプチル基、2,4−ジメチル−3−エチ
ル−3−ペンチル基、2,3−ジメチル−4−ヘプチル
基、4−エチル−2−メチル−3−ヘキシル基、2,
4,5−トリメチル−3−ヘキシル基、3,4,5−ト
リメチル−2−ヘキシル基、3−エチル−4−メチル−
2−ヘキシル基、4−エチル−3−メチル−2−ヘキシ
ル基、2,3−ジメチル−4−ヘプチル基、3,7−ジ
メチル−3−オクチル基、3,7−ジメチル−4−オク
チル基、2,6−ジメチル−3−オクチル基、2−メチ
ル−3−ウンデシル基、7−エチル−2−メチル−4−
ウンデシル基、2−メチル−3−トリデシル基、2−メ
チル−4−トリデシル基などが挙げられる。
【0048】上記アリール基、アラルキル基あるいは複
素環基に場合によっては存在する置換基のうち、アルコ
キシ基は、炭素原子数1〜20個の直鎖、分岐鎖または
環状のアルコキシ基であり、好ましくは炭素原子数1〜
8個のアルコキシ基である。具体的には、メトキシ基、
エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n
−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、
tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペ
ンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、1,2−ジメ
チル−プロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、1−イ
ソプロピルプロポキシ基、1,2−ジメチルブトキシ
基、n−ヘプチルオキシ基、1,4−ジメチルペンチル
オキシ基、2−メチル−1−イソプロピルプロポキシ
基、1−エチル−3−メチルブトキシ基、n−オクチル
オキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、3−メチル−
1−イソプロピルブトキシ基、2−メチル−1−イソプ
ロポキシ基、1−tert−ブチル−2−メチルプロポ
キシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基など
のほか、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基、エ
トキシエトキシ基、プロポキシエトキシ基、ブチキシエ
トキシ基、3−メトキシプロピルオキシ基、3−エトキ
シプロピルオキシ基、ジメトキシメトキシ基、ジエトキ
シメトキシ基、ジメトキシエトキシ基、ジエトキシエト
キシ基などのアルコキシアルコキシ基、メトキシエトキ
シエトキシ基、エトキシエトキシエトキシ基、ブチルオ
キシエトキシエトキシ基などのアルコキシアルコキシア
ルコキシ基、アルコキシアルコキシアルコキシアルコキ
シ基、クロロメトキシ基、2,2,2−トリクロロロエ
トキシ基、トリフルオロメトキシ基、1,1,1,3,
3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピルオキシ基、ジメ
チルアミノエトキシ基、ジエチルアミノエトキシ基など
のアルキルアミノアルコキシ基、ジアルキルアミノアル
コキシ基、ヒドロキシアルコキシ基などが挙げられる。
【0049】上記アリール基、アラルキル基あるいは複
素環基に場合によっては存在する置換基のうち、ハロゲ
ン化アルキル基とは、炭素原子数1〜20個の直鎖、分
岐鎖または環状のアルキル基の一部がハロゲン化された
ものであり、好ましくは炭素原子数1〜8個のアルキル
基の一部がハロゲン化されたものである。具体的には、
クロロメチル基、ブロモメチル基、ジクロロメチル基、
ジブロモメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメ
チル基、1−クロロエチル基、1−ブロモエチル基、2
−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、1,2−ジク
ロロエチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,1−ジ
クロロエチル基、1,1−ジブロモエチル基、2,2−
ジクロロエチル基、2,2−ジブロモエチル基、1,
1,2−トリクロロエチル基、1,1,2−トリブロモ
エチル基、1,2,2−トリクロロエチル基、1,2,
2−トリブロモエチル基、1−クロロプロピル基、1−
ブロモプロピル基、2−クロロ−1−プロピル基、2−
ブロモ−1−プロピル基、3−クロロ−1−プロピル
基、3−ブロモ−1−プロピル基、1−クロロ−2−プ
ロピル基、1−ブロモ−2−プロピル基、2,3−ジク
ロロ−1−プロピル基、2,3−ジブロモ−1−プロピ
ル基、1,3−ジクロロ−2−プロピル基、1,3−ジ
ブロモ−2−プロピル基、4−クロロ−1−ブチル基、
4−ブロモ−1−ブチル基、1−クロロ−1−ブチル
基、1−ブロモ−1−ブチル基、1−クロロ−2−ブチ
ル基、1−ブロモ−2−ブチル基、2−クロロ−1−ブ
チル基、2−ブロモ−1−ブチル基、1,3−ジクロロ
−2−ブチル基、1,3−ジブロモ−2−ブチル基、
1,4−ジクロロ−2−ブチル基、1,4−ジブロモ−
2−ブチル基、5−クロロ−1−ペンチル基、5−ブロ
モ−1−ペンチル基、1−クロロ−1−ペンチル基、1
−ブロモ−1−ペンチル基、6−クロロ−1−ヘキシル
基、6−ブロモ−1−ヘキシル基、1−クロロ−1−ヘ
キシル基、1−ブロモ−1−ヘキシル基、7−クロロ−
1−ヘプチル基、7−ブロモ−1−ヘプチル基、1−ク
ロロ−1−ヘプチル基、1−ブロモ−1−ヘプチル基、
8−クロロ−1−オクチル基、8−ブロモ−1−オクチ
ル基、1−クロロ−1−オクチル基、1−ブロモ−1−
オクチル基、9−クロロ−1−ノニル基、9−ブロモ−
1−ノニル基、1−クロロ−1−ノニル基、1−ブロモ
−1−ノニル基、10−クロロ−1−デシル基、10−
ブロモ−1−デシル基、1−クロロ−1−デシル基、1
−ブロモ−1−デシル基、11−クロロ−1−ウンデシ
ル基、11−ブロモ−1−ウンデシル基、1−クロロ−
1−ウンデシル基、1−ブロモ−1−ウンデシル基、1
2−クロロ−1−ドデシル基、12−ブロモ−1−ドデ
シル基、1−クロロ−1−ドデシル基、1−ブロモ−1
−ドデシル基などを示す。
【0050】上記アリール基、アラルキル基あるいは複
素環基に場合によっては存在する置換基のうち、ハロゲ
ン化アルコキシ基とは、炭素原子数1〜20個の直鎖、
分岐鎖または環状のアルコキシ基の一部がハロゲン化さ
れたものであり、好ましくは炭素原子数1〜8個のアル
コキシ基の一部がハロゲン化されたものである。具体的
には、クロロメトキシ基、ブロモメトキシ基、ジクロロ
メトキシ基、ジブロモメトキシ基、トリクロロメトキシ
基、トリブロモメトキシ基、1−クロロエトキシ基、1
−ブロモエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2−ブロ
モエトキシ基、1,2−ジクロロエトキシ基、1,2−
ジブロモエトキシ基、1,1−ジクロロエトキシ基、
1,1−ジブロモエトキシ基、2、2−ジクロロエトキ
シ基、2,2−ジブロモエトキシ基、1,1,2−トリ
クロロエトキシ基、1,1,2−トリブロモエトキシ
基、1,2,2−トリクロロエトキシ基、1,2,2−
トリブロモエトキシ基、1−クロロプロポキシ基、1−
ブロモプロポキシ基、2−クロロ−1−プロポキシ基、
2−ブロモ−1−プロポキシ基、3−クロロ−1−プロ
ポキシ基、3−ブロモ−1−プロポキシ基、1−クロロ
−2−プロポキシ基、1−ブロモ−2−プロポキシ基、
2,3−ジクロロ−1−プロポキシ基、2,3−ジブロ
モ−1−プロポキシ基、1,3−ジクロロ−2−プロポ
キシ基、1,3−ジブロモ−2−プロポキシ基、4−ク
ロロ−1−ブトキシ基、4−ブロモ−1−ブトキシ基、
1−クロロ−1−ブトキシ基、1−ブロモ−1−ブトキ
シ基、1−クロロ−2−ブトキシ基、1−ブロモ−2−
ブトキシ基、2−クロロ−1−ブトキシ基、2−ブロモ
−1−ブトキシ基、1,4−ジクロロ−2−ブトキシ
基、1,4−ジブロモ−2−ブトキシ基、5−クロロ−
1−ペンチルオキシ基、5−ブロモ−1−ペンチルオキ
シ基、1−クロロ−1−ペンチルオキシ基、1−ブロモ
−1−ペンチルオキシ基、6−クロロ−1−ヘキシルオ
キシ基、6−ブロモ−1−ヘキシルオキシ基、1−クロ
ロ−1−ヘキシルオキシ基、1−ブロモ−1−ヘキシル
オキシ基、7−クロロ−1−ヘプチルオキシ基、7−ブ
ロモ−1−ヘプチルオキシ基、1−クロロ−1−ヘプチ
ルオキシ基、1−ブロモ−1−ヘプチルオキシ基、8−
クロロ−1−オクチルオキシ基、8−ブロモ−1−オク
チルオキシ基、1−クロロ−1−オクチルオキシ基、1
−ブロモ−1−オクチルオキシ基、9−クロロ−1−ノ
ニルオキシ基、9−ブロモ−1−ノニルオキシ基、1−
クロロ−1−ノニルオキシ基、1−ブロモ−1−ノニル
オキシ基、10−クロロ−1−デシルオキシ基、10−
ブロモ−1−デシルオキシ基、1−クロロ−1−デシル
オキシ基、1−ブロモ−1−デシルオキシ基、11−ク
ロロ−1−ウンデシルオキシ基、11−ブロモ−1−ウ
ンデシルオキシ基、1−クロロ−1−ウンデシルオキシ
基、1−ブロモ−1−ウンデシルオキシ基、12−クロ
ロ−1−ドデシルオキシ基、12−ブロモ−1−ドデシ
ルオキシ基、1−クロロ−1−ドデシルオキシ基、1−
ブロモ−1−ドデシルオキシ基、クロロメトキシエトキ
シ基、ブロモメトキシエトキシ基、1−クロロエトキシ
エトキシ基、1−ブロモエトキシエトキシ基、1−クロ
ロ−3′,6′−オキサヘプチルオキシ基、1−ブロモ
−3′,6′−オキサヘプチルオキシ基、1−クロロ−
3′,6′−オキサオクチルオキシ基、1−ブロモ−
3′,6′−オキサオクチルオキシ基、1−クロロ−
3′,6′,9′−オキサデシルオキシ基、1−ブロモ
−3′,6′,9′−オキサデシルオキシ基、1−クロ
ロ−3′,6′,9′,12′−オキサトリデシルオキ
シ基、1−ブロモ−3′,6′,9′,12′−オキサ
トリデシルオキシ基、クロロメトキシプロポキシ基、ブ
ロモメトキシプロポキシ基、1−クロロエトキシプロポ
キシ基、1−ブロモエトキシプロポキシ基、1−クロロ
−4′,8′−オキサノニルオキシ基、1−ブロモ−
4′,8′−オキサノニルオキシ基、1−クロロ−
4′,8′−オキサデシルオキシ基、1−ブロモ−
4′,8′−オキサデシルオキシ基などを示す。
【0051】上記アリール基、アラルキル基あるいは複
素環基に場合によっては存在する置換基のうち、アルキ
ルアミノ基とは、炭素原子数1〜20個のアルキル部位
を有するアルキルアミノ基、好ましくは炭素原子数1〜
8個のアルキル部位を有するアルキルアミノ基である。
具体的には、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プ
ロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、sec−ブチル
アミノ基、n−ペンチルアミノ基、n−ヘキシルアミノ
基、n−ヘプチルアミノ基、n−オクチルアミノ基、2
−エチルヘキシルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチ
ルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジ−n−ブチ
ルアミノ基、ジ−sec−ブチルアミノ基、ジ−n−ペ
ンチルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジ−n−
ヘプチルアミノ基、ジ−n−オクチルアミノ基、n−デ
シルアミノ基等を示す。
【0052】上記アリール基、アラルキル基あるいは複
素環基に場合によっては存在する置換基のうち、アルコ
キシカルボニル基とは、アルコキシ基のアルキル基部分
にヘテロ原子を含んでもよい炭素原子数1〜8個、好ま
しくは1〜5個のアルコキシカルボニル、またはヘテロ
原子を含んでもよい炭素原子数3〜8個、好ましくは5
〜8個の環状アルコキシカルボニルを示す。具体的に
は、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n
−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル
基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニ
ル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブト
キシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボニル基、
イソペンチルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシ
カルボニル基、1,2−ジメチル−プロピルオキシカル
ボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基、シクロヘ
キシルオキシカルボニル基、1,3−ジメチル−ブチル
オキシカルボニル基、1−イソプロピルプロピルオキシ
カルボニル基、1,2−ジメチルブチルオキシカルボニ
ル基、n−ヘプチルオキシカルボニル基、1,4−ジメ
チルペンチルオキシカルボニル基、2−メチル−1−イ
ソプロピルプロピルオキシカルボニル基、1−エチル−
3−メチルブチルオキシカルボニル基、n−オクチルオ
キシカルボニル基、2−エチルヘキシルオキシカルボニ
ル基、3−メチル−1−イソプロピルブチルオキシカル
ボニル基、2−メチル−1−イソプロピルオキシカルボ
ニル基、1−tert−ブチル−2−メチルプロピルオ
キシカルボニル基、n−ノニルオキシカルボニル基、メ
トキシメトキシカルボニル基、メトキシエトキシカルボ
ニル基、エトキシエトキシカルボニル基、プロポキシエ
トキシカルボニル基、ブトキシエトキシカルボニル基、
ジエチルアミノエトキシカルボニル基、メチルチオエト
キシカルボニル基、メトキシプロピルオキシカルボニル
基、γ−メトキシプロポキシカルボニル基、γ−エトキ
シプロポキシカルボニル基、メトキシエトキシエトキシ
カルボニル基、エトキシエトキシエトキシカルボニル
基、ジメトキシメトキシカルボニル基、ジエトキシメト
キシカルボニル基、ジメトキシエトキシカルボニル基、
ジエトキシエトキシカルボニル基、クロロメトキシカル
ボニル基、トリクロロエトキシカルボニル基、トリフル
オロメトキシカルボニル基、ヘキサフルオロ−2−プロ
ポキシカルボニル基、(3,6,9−オキサ)デシルオ
キシカルボニル基、テトラヒドロフルフリルオキシカル
ボニル基、ピランオキシカルボニル基、ピペリジノオキ
シカルボニル基、ピペリジノエトキシカルボニル基、テ
トラヒドロピロールオキシカルボニル基、テトラヒドロ
ピランメトキシカルボニル基、テトラヒドロチオフェン
オキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル
基などを示す。
【0053】上記アリール基、アラルキル基あるいは複
素環基に場合によっては存在する置換基のうち、ハロゲ
ン化アルコキシカルボニル基としては、アルコキシ基の
アルキル基部分にヘテロ原子を含んでいてもよい炭素原
子数1〜8個、好ましくは炭素原子数1〜5個のアルコ
キシカルボニル基の一部がハロゲン化されたものまたは
ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素原子数3〜8個、好
ましくは炭素原子数5〜8個の環状アルコキシカルボニ
ル基の一部がハロゲン化されたものである。具体的に
は、クロロメトキシカルボニル基、ブロモメトキシカル
ボニル基、2−クロロエトキシカルボニル基、2−ブロ
モエトキシカルボニル基、3−クロロ−1−プロポキシ
カルボニル基、3−ブロモ−1−プロポキシカルボニル
基、2−クロロ−1−プロポキシカルボニル基、2−ブ
ロモ−1−プロポキシカルボニル基、1−クロロ−2−
プロポキシカルボニル基、1−ブロモ−2−プロポキシ
カルボニル基、2,3−ジクロロ−1−プロポキシカル
ボニル基、2,3−ジブロモ−1−プロポキシカルボニ
ル基、1,3−ジクロロ−2−プロポキシカルボニル
基、1,3−ジブロモ−2−プロポキシカルボニル基、
1−クロロ−2−ブトキシカルボニル基、1−ブロモ−
2−ブトキシカルボニル基、2−クロロ−1−ブトキシ
カルボニル基、2−ブロモ−1−ブトキシカルボニル
基、4−クロロ−1−ブトキシカルボニル基、4−ブロ
モ−1−ブトキシカルボニル基、1,4−ジクロロ−2
−ブトキシカルボニル基、1,4−ジブロモ−2−ブト
キシカルボニル基、5−クロロ−1−ペンチルオキシカ
ルボニル基、5−ブロモ−1−ペンチルオキシカルボニ
ル基、6−クロロ−1−ヘキシルオキシカルボニル基、
6−ブロモ−1−ヘキシルオキシカルボニル基、7−ク
ロロ−1−ヘプチルオキシカルボニル基、7−ブロモ−
1−ヘプチルオキシカルボニル基、8−クロロ−1−オ
クチルオキシカルボニル基、8−ブロモ−1−オクチル
オキシカルボニル基、9−クロロ−1−ノニルオキシカ
ルボニル基、9−ブロモ−1−ノニルオキシカルボニル
基、10−クロロ−1−デシルオキシカルボニル基、1
0−ブロモ−1−デシルオキシカルボニル基、11−ク
ロロ−1−ウンデシルオキシカルボニル基、11−ブロ
モ−1−ウンデシルオキシカルボニル基、12−クロロ
−1−ドデシルオキシカルボニル基、12−ブロモ−1
−ドデシルオキシカルボニル基などを示す。
【0054】上記アリール基、アラルキル基あるいは複
素環基に場合によっては存在する置換基のうち、アリー
ル基としては、置換基を有していてもよいアリール基で
あればよい。具体的には、フェニル基、o−メチルフェ
ニル基、m−メチルフェニル基、p−メチルフェニル
基、o−エチルフェニル基、m−エチルフェニル基、p
−エチルフェニル基、o−プロピルフェニル基、m−プ
ロピルフェニル基、p−プロピルフェニル基、o−イソ
プロピルフェニル基、m−イソプロピルフェニル基、p
−イソプロピルフェニル基、o−ブチルフェニル基、m
−ブチルフェニル基、p−ブチルフェニル基、o−te
rt−ブチルフェニル基、m−tert−ブチルフェニ
ル基、p−tert−ブチルフェニル基、o−メトキシ
フェニル基、m−メトキシフェニル基、p−メトキシフ
ェニル基、o−エトキシフェニル基、m−エトキシフェ
ニル基、p−エトキシフェニル基、o−プロポキシフェ
ニル基、m−プロポキシフェニル基、p−プロポキシフ
ェニル基、o−イソプロポキシフェニル基、m−イソプ
ロポキシフェニル基、p−イソプロポキシフェニル基、
o−ブトキシフェニル基、m−ブトキシフェニル基、p
−ブトキシフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、
2,6−ジエチルフェニル基、2,6−ジプロピルフェ
ニル基、2,6−ジイソプロピルフェニル基、2,6−
ジブチルフェニル基、2,6−ジtert−ブチルフェ
ニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、2,6−ジエ
トキシフェニル基、2,6−ジプロポキシフェニル基、
2,6−ジイソプロポキシフェニル基、2,6−ジブト
キシフェニル基、2−フルオロフェニル基、2−クロロ
フェニル基、2−ブロモフェニル基、2−ヨードフェニ
ル基、3−フルオロフェニル基、3−クロロフェニル
基、3−ブロモフェニル基、3−ヨードフェニル基、4
−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブ
ロモフェニル基、4−ヨードフェニル基、2,3−ジフ
ルオロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,
4−ジフルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル
基、2,4−ジブロモフェニル基、2,5−ジフルオロ
フェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジ
フルオロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、
2,6−ジブロモフェニル基、3,4−ジフルオロフェ
ニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジフル
オロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,
3,4−トリフルオロフェニル基、2,3,4−トリク
ロロフェニル基、2,3,5−トリフルオロフェニル
基、2,3,5−トリクロロフェニル基、2,3,6−
トリフルオロフェニル基、2,3,6−トリクロロフェ
ニル基、2,4,6−トリフルオロフェニル基、2,
4,6−トリクロロフェニル基、2,4,6−トリブロ
モフェニル基、2,4,6−トリヨードフェニル基、
2,3,5,6−テトラフルオロフェニル基、ペンタフ
ルオロフェニル基、ペンタクロロフェニル基などを示
す。
【0055】一方、直鎖若しくは分鎖のアルキル基とし
ては、特に制限されるものではなく置換、非置換のいず
れであってもよく、非置換のアルキル基の場合には、炭
素原子数1〜20個の直鎖若しくは分鎖(環状のアルキ
ル基を含む)のいずれかであればよく、好ましくは炭素
原子数1〜8個のアルキル基である。具体的には、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ter
t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオ
ペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシ
ル基、シクロヘキシル基、1,3−ジメチルブチル基、
1−イソプロピルプロピル基、1,2−ジメチルブチル
基、n−ヘプチル基、1,4−ジメチルペンチル基、2
−メチル1−イソプロピルプロピル基、1−エチル−3
−メチルブチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシ
ル基、3−メチル−1−イソプロピルブチル基、2−メ
チル−1−イソプロピル基、1−tert−ブチル−2
−メチルプロピル基、n−ノニル基、3,5,5−トリ
メチルヘキシル基、n−デシル基、ドデシル基、ウンデ
シル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル
基、ノニデシル基、エイコシル基、ラウリル基、ステア
リル基、3−メチル−2−ブチル基、2,3−ジメチル
−2−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、2
−メチル−3−ペンチル基、3−メチル−2−ペンチル
基、4−メチル−2−ペンチル基、2,2−ジメチル−
3−ペンチル基、2,3−ジメチル−3−ペンチル基、
2,4−ジメチル−3−ペンチル基、4,4−ジメチル
−2−ペンチル基、2−メチル−3−ヘキシル基、5−
メチル−2−ヘキシル基、2,3,3−トリメチル−2
−ブチル基、3,4−ジメチル−2−ペンチル基、2,
3−ジメチル−2−ペンチル基、3,3−ジメチル−2
−ペンチル基、3−エチル−2−ペンチル基、4−メチ
ル−3−ヘキシル基、3−メチル−2−ヘキシル基、
2,2−ジメチル−3−ヘキシル基、2,3−ジメチル
−2−ヘキシル基、2,5−ジメチル−2−ヘキシル
基、2,5−ジメチル−3−ヘキシル基、3,4−ジメ
チル−3−ヘキシル基、3,5−ジメチル−3−ヘキシ
ル基、3−エチル−2−メチル−3−ペンチル基、4−
メチル−3−ヘプチル基、5−メチル−2−ヘプチル
基、5−メチル−3−ヘプチル基、6−メチル−2−ヘ
プチル基、6−メチル−3−ヘプチル基、2,3,4−
トリメチル−2−ペンチル基、2,3,4−トリメチル
−3−ペンチル基、2−メチル−3−エチル−2−ペン
チル基、3−エチル−3−メチル−2−ペンチル基、3
−エチル−4−メチル−2−ペンチル基、2−エチル−
3−メチル−2−ペンチル基、2,3−ジメチル−3−
ヘキシル基、2,4−ジメチル−3−ヘキシル基、4,
5−ジメチル−3−ヘキシル基、4−エチル−3−ヘキ
シル基、3−エチル−2−ヘキシル基、3,4−ジメチ
ル−2−ヘキシル基、3,5−ジメチル−2−ヘキシル
基、2−メチル−3−ヘプチル基、3−メチル−2−ヘ
プチル基、3−メチル−4−ヘプチル基、2,6−ジメ
チル−4−ヘプチル基、3−エチル−2,2−ジメチル
−3−ペンチル基、2−メチル−3−オクチル基、3,
5−ジメチル−4−ヘプチル基、2,4−ジメチル−3
−エチル−3−ペンチル基、2,3−ジメチル−4−ヘ
プチル基、4−エチル−2−メチル−3−ヘキシル基、
2,4,5−トリメチル−3−ヘキシル基、3,4,5
−トリメチル−2−ヘキシル基、3−エチル−4−メチ
ル−2−ヘキシル基、4−エチル−3−メチル−2−ヘ
キシル基、2,3−ジメチル−4−ヘプチル基、3,7
−ジメチル−3−オクチル基、3,7−ジメチル−4−
オクチル基、2,6−ジメチル−3−オクチル基、2−
メチル−3−ウンデシル基、7−エチル−2−メチル−
4−ウンデシル基、2−メチル−3−トリデシル基、2
−メチル−4−トリデシル基などを示す。また、置換ア
ルキル基の場合、該アルキル基に場合によっては存在す
る置換基としては、例えば、ハロゲン原子、アルコシキ
基、ヒドロキシアルコキシ基、アルコキシアルコキシ
基、ハロゲン化アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基、アルコシキカルボニル基、アルキルア
ミノカルボニル基、アルコキシスルホニル基などが挙げ
られる。これらの置換基の具体的な例についは、上記ア
リール基、アラルキル基あるいは複素環基に場合によっ
ては存在する置換基と同様である。
【0056】また、上記一般式(1)で表される含フッ
素芳香族化合物と、上記一般式(2)で表されるアミノ
化合物との配合比率は、上記一般式(1)で表される含
フッ素芳香族化合物のフタロシアニン骨格のベンゼン核
上のフッ素原子に対して上記一般式(2)で表されるア
ミノ化合物が好適に求核置換し得るものであれば特に制
限されるものではなく、上記一般式(1)で表される含
フッ素芳香族化合物に対して上記一般式(2)で表され
るアミノ化合物を、通常1〜300モル倍、好ましくは
2〜100モル倍の範囲内となるように調整して配合す
ることが望ましい。上記一般式(1)で表される含フッ
素芳香族化合物に対して上記一般式(2)で表されるア
ミノ化合物が1モル倍未満の場合には、工業的に安定し
て上記一般式(3)で表されるアミノ置換芳香族化合物
を得ることが困難である。一方、上記一般式(1)で表
される含フッ素芳香族化合物に対して上記一般式(2)
で表されるアミノ化合物が300モル倍を超える場合に
は、かかる添加に見合うだけのさらなる有用な効果が見
られず、不経済であるほか、過剰のアミノ化合物を除去
するため精製工程が複雑となるために好ましくない。
【0057】次に、上記一般式(1)で表される含フッ
素芳香族化合物と、上記一般式(2)で表されるで表さ
れるアミノ化合物とを上記配合比率にて、上記反応溶媒
中で反応させて、上記一般式(3)で表されるアミノ置
換芳香族化合物を製造するための反応条件としては、反
応温度100〜250℃、好ましくは120〜200℃
とするものである。該反応温度が100℃未満の場合に
は、副生する水を効率よく共沸除去することが困難であ
り、求核置換反応が進行せず副生成物が増加したり、反
応速度が顕著に遅くなり製造に要する時間が著しく長く
なるなどの悪影響があり、経済的に見て好ましくない。
また、250℃を超える高温で製造する場合には、原料
や溶媒の酸化や熱分解などが起きるために副生成物の増
加や収率の低下を引き起こすため好ましくない。このほ
かの反応条件等としては特に制限されるものではなく、
従来既知のアミノ置換芳香族化合物の製造に用いられる
反応条件等(例えば、反応時間、反応圧力、さらには上
記アルカリ土類金属化合物以外の反応系への添加物な
ど)を適用に利用することができることは言うまでもな
い。また、上記一般式(3)で表されるアミノ置換芳香
族化合物を製造する際に用いることのできる反応装置
(反応系)としては、特に制限されるものではなく、本
発明の目的の範囲を逸脱しない範囲で、従来既知のアミ
ノ置換芳香族化合物を製造するための装置機構や装置構
成部、手段などを適宜設けることができる。
【0058】上述した反応により得られる上記一般式
(3)で表されるアミノ置換芳香族化合物において、
R、R′はそれぞれ上記一般式(2)で規定するR、
R′と同じ置換基であり、Mは上記一般式(1)で規定
するMと同じものであり、xは上記一般式(1)で規定
するxと同じ数値であり、nは1〜16の整数であり、
かつx≧nである。ここで、x≧nとしたのは、x=n
とする場合には、求核置換反応により得られるアミノ置
換芳香族化合物が含フッ素化合物とならないが、本発明
では求核置換反応中に発生するフッ酸を速やかにトラッ
プすることにあることから、出発原料である一般式
(1)で表される芳香族化合物が含フッ素化合物である
ものがその対象であり、求核置換反応により得られる一
般式(3)で表されるアミノ置換芳香族化合物のフタロ
シアニン骨格のベンゼン核上にフッ素原子が残っていな
くても、近赤外域に吸収を持ち、溶媒への溶解性が高い
ものであれば特に問題はない。上記より、求核置換反応
により得られるアミノ置換芳香族化合物のフタロシアニ
ン骨格のベンゼン核上のフッ素原子数を表す(x−n)
は、0〜15の整数となる。本発明では、一般式(1)
で表される芳香族化合物が含フッ素化合物であるが、こ
の化合物の中のフッ素原子の一部が他のハロゲン、例え
ば、クロル原子に置きかわったものでもこの方法が適用
できる。
【0059】上記一般式(3)で表されるアミノ置換芳
香族化合物のうちMが無金属とするもの(但し、本発明
の上記一般式(3)で表されるアミノ置換芳香族化合物
はこれに限定されるものではなく、以下に例示するアミ
ノ置換芳香族化合物が無金属以外の適当な金属、金属酸
化物または金属ハロゲン化物である場合も含まれること
は言うまでもない)を具体的に挙げると、下記に例示す
るアミノ置換芳香族化合物等が例示される。
【0060】・ドデカフルオロテトラキス(アニリノ)
フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(o−トルイジノ)フタロ
シアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(p−トルイジノ)フタロ
シアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(2,4−キシリジノ)フ
タロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(2,6−キシリジノ)フ
タロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(o−メトキシアニリノ)
フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(p−メトキシアニリノ)
フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(m−メトキシアニリノ)
フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(o−フルオロアニリノ)
フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(p−フルオロアニリノ)
フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(テトラフルオロアニリ
ノ)フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(o−メトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(p−メトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(m−メトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(o−エトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(p−エトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(メチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(エチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(ブチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・ドデカフルオロテトラキス(オクチルアミノ)フタロ
シアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(アニリノ)フタロシアニ
ン、 ・オクタフルオロオクタキス(o−トルイジノ)フタロ
シアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(p−トルイジノ)フタロ
シアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(m−トルイジノ)フタロ
シアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(2,4−キシリジノ)フ
タロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(2,6−キシリジノ)フ
タロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(o−メトキシアニリノ)
フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(p−メトキシアニリノ)
フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(m−メトキシアニリノ)
フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(o−フルオロアニリノ)
フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(p−フルオロアニリノ)
フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(テトラフルオロアニリ
ノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(o−エトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(p−エトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(m−エトキシカルボニル
アニリノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタキス(メチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・オクタフルオロオクタキス(エチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・オクタフルオロオクタキス(ブチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・オクタフルオロオクタキス(オクチルアミノ)フタロ
シアニン、 ・ペンタデカフルオロモノアニリノフタロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(o−トルイジノ)フタロシ
アニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(p−トルイジノ)フタロシ
アニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(m−トルイジノ)フタロシ
アニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(2,4−キシリジノ)フタ
ロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(2,6−キシリジノ)フタ
ロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(o−メトキシアニリノ)フ
タロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(p−メトキシアニリノ)フ
タロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(m−メトキシアニリノ)フ
タロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(o−フルオロアニリノ)フ
タロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(p−フルオロアニリノ)フ
タロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(テトラフルオロアニリノ)
フタロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(o−エトキシカルボニルア
ニリノ)フタロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(p−エトキシカルボニルア
ニリノ)フタロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(m−エトキシカルボニルア
ニリノ)フタロシアニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(メチルアミノ)フタロシア
ニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(エチルアミノ)フタロシア
ニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(ブチルアミノ)フタロシア
ニン、 ・ペンタデカフルオロモノ(オクチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・テトラデカフルオロビス(アニリノ)フタロシアニ
ン、 ・テトラデカフルオロビス(n−ブチルアミノ)フタロ
シアニン、 ・テトラデカフルオロビス(シクロヘキシルアミノ)フ
タロシアニン、 ・ドデカフルオロテトラ(アニリノ)フタロシアニン、 ・デカフルオロヘキサ(o−トルイジノ)フタロシアニ
ン、 ・ノナフルオロヘプタ(2,3,4,5,6−ペンタフ
ルオロアニリノ)フタロシアニン、 ・ノナフルオロヘプタ(2,4−キシリジノ)フタロシ
アニン、 ・ヘプタフルオロノナ(アニリノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロオクタ(ベンジルアミノ)フタロシア
ニン、 ・オクタフルオロオクタ(2−ナフチルアミノ)フタロ
シアニン、 ・オクタフルオロオクタ(2−ピリジノ)フタロシアニ
ン、 ・オクタフルオロオクタ(ジエチルアミノ)フタロシア
ニン、 ・オクタフルオロオクタ(ジフェニルアミノ)フタロシ
アニン、 ・ノナフルオロヘプタ(ジ−n−ブチルアミノ)フタロ
シアニン、 ・オクタフルオロテトラ(アニリノ)テトラ(p−トル
イジノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロテトラ(n−オクチルアミノ)テトラ
(m−クロロアニリノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロペンタ(アニリノ)トリ(p−トルイ
ジノ)フタロシアニン、 ・オクタフルオロヘキサ(n−ペンチルアミノ)ビス
(p−シアノアニリノ)フタロシアニン、 ・テトラ(アニリノ)フタロシアニン、 ・テトラ(m−ニトロアニリノ)フタロシアニン、 ・テトラ(tert−ブチルアミノ)フタロシアニン、 ・ヘキサ(p−N,N−ジメチルアミノアニリノ)フタ
ロシアニン、 ・オクタ(p−tert−ブチルアニリノ)フタロシア
ニン、 ・ヘキサフルオロビス(アニリノ)フタロシアニン、 ・ヘキサフルオロビス(1−ナフチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・ヘキサフルオロビス(m−ブロモアニリノ)フタロシ
アニン、 ・テトラフルオロテトラ(アニリノ)フタロシアニン、 ・テトラフルオロテトラ(n−ブチルアミノ)フタロシ
アニン、 ・テトラフルオロテトラ(ベンジル)フタロシアニン。
【0061】
【実施例】実施例1 オクタフルオロオクタアニリノバ
ナジルフタロシアニンの合成 ヘキサデカフルオロバナジルフタロシアニン(以下、単
にVOPcF16とも記す)100g、アニリン536g
(VOPcF16の50倍モル)およびCaCO3 46.
1g(VOPcF16の8倍モル)をガラス製セパラブル
フラスコに仕込み、180℃で3時間反応した。反応終
了後、不溶分を濾過し、イソプロピルアルコール(以
下、単にIPAとも記す)中に投与して目的物を析出さ
せ、濾過して得られた固形分をIPA、さらに水で洗浄
したのち乾燥することにより目的物155.0gを得
た。元素分析の結果、得られたアミノ置換フタロシアニ
ン化合物のフタロシアニン骨格のベンゼン核上へのアニ
リノ基の置換数は約8個であった(ここで、約8個とし
たのは、得られた目的物が全て置換数8個の均一なアミ
ノ置換フタロシアニン化合物で構成されているものでは
なく、置換数の異なる一般式(3)のアミノ置換フタロ
シアニン化合物を含むためである。以下の実施例及び比
較例において同じ。)。目的物の収率は、出発原料であ
るVOPcF16に対し92.6モル%であった。また、
反応終了後、反応器を目視により観察した結果、腐食な
どは観察されなかった。
【0062】実施例2 実施例1において、炭酸カルシウムを92.2g(VO
PcF16の16モル倍)用いた以外は、実施例1と同様
に操作することにより目的物151.0gを得た。元素
分析の結果、得られたアミノ置換フタロシアニン化合物
のフタロシアニン骨格のベンゼン核上へのアニリノ基の
置換数は約8個であった。目的物の収率は、出発原料で
あるVOPcF16に対し90.2モル%であった。ま
た、反応終了後、反応器を目視により観察した結果、腐
食などは観察されなかった。
【0063】実施例3 実施例1において、水酸化カルシウムを68.3g(V
OPcF16の8モル倍)用いた以外は、実施例1と同様
に操作することにより目的物131.4gを得た。元素
分析の結果、得られたアミノ置換フタロシアニン化合物
のフタロシアニン骨格のベンゼン核上へのアニリノ基の
置換数は約8個であった。目的物の収率は、出発原料で
あるVOPcF16に対し78.4モル%であった。ま
た、反応終了後、反応器を目視により観察した結果、腐
食などは観察されなかった。
【0064】実施例4 オクタフルオロオクタキス(n
−オクチルアミノ)バナジルフタロシアニンの合成 実施例1において、アニリンの代わりにn−オクチルア
ミンを用いた以外は、実施例1と同様に操作することに
より目的物175.3gを得た。元素分析の結果、得ら
れたアミノ置換フタロシアニン化合物のフタロシアニン
骨格のベンゼン核上へのアニリノ基の置換数は約8個で
あった。目的物の収率は、出発原料であるVOPcF16
に対し88.2モル%であった。また、反応終了後、反
応器を目視により観察した結果、腐食などは観察されな
かった。
【0065】実施例5 実施例1において、VOPcF16の代わりにZnPcF
16を100g用いた以外は、実施例1と同様に操作する
ことにより目的物136.7gを得た。元素分析の結
果、得られたアミノ置換フタロシアニン化合物のフタロ
シアニン骨格のベンゼン核上へのアニリノ基の置換数は
約8個であった。目的物の収率は、出発原料であるVO
PcF16に対し81.6モル%であった。また、反応終
了後、反応器を目視により観察した結果、腐食などは観
察されなかった。
【0066】実施例6 実施例1において、ガラス製セパラブルフラスコの代わ
りにSUS316製セパラブルフラスコを用いた以外
は、実施例1と同様に操作することにより目的物15
1.5gを得た。元素分析の結果、得られたアミノ置換
フタロシアニン化合物のフタロシアニン骨格のベンゼン
核上へのアニリノ基の置換数は約8個であった。目的物
の収率は、出発原料であるVOPcF16に対し90.5
モル%であった。また、反応終了後、反応器を目視によ
り観察した結果、腐食などは観察されなかった。
【0067】実施例7 撹拌機と還流冷却器を備えたSUS316製の300リ
ットル反応器にVOPcF1621.0kg、アニリン1
13.0kg、炭酸カルシウム9.7kgを仕込み、1
50℃で3時間、165℃に昇温し6.3時間反応し
た。反応終了後、実験室スケールで行った実施例1と同
様の処理を行うことにより目的物28.62kgを得
た。元素分析の結果、得られたアミノ置換フタロシアニ
ン化合物のフタロシアニン骨格のベンゼン核上へのアニ
リノ基の置換数は約8個であった。目的物の収率は、出
発原料であるVOPcF16に対し90.5モル%であっ
た。また、反応終了後、反応器を工業用内視鏡により観
察した結果、腐食などは観察されなかった。
【0068】比較例1 実施例1において、炭酸カルシウムを用いなかった以外
は、実施例1と同様に操作することにより目的物13
4.0gを得た。元素分析の結果、得られたアミノ置換
フタロシアニン化合物のフタロシアニン骨格のベンゼン
核上へのアニリノ基の置換数は約8個であった。目的物
の収率は、出発原料であるVOPcF16に対し80.0
モル%であった。また、反応終了後、反応器を目視によ
り観察した結果、ガラス部分が白く濁ったようになって
いた。これは、フッ酸による腐食と考えられる。
【0069】比較例2 実施例1において、炭酸カルシウムを用いなかったこと
と反応時間を5時間としたこと以外、実施例1と同様に
操作することにより目的物134.0gを得た。元素分
析の結果、得られたアミノ置換フタロシアニン化合物の
フタロシアニン骨格のベンゼン核上へのアニリノ基の置
換数は約8個であった。目的物の収率は、出発原料であ
るVOPcF16に対し80.0モル%であった。また、
反応終了後、反応器を目視により観察した結果、ガラス
部分が白く濁ったようになっていた。これはフッ酸によ
る腐食と考えられる。
【0070】比較例3 (アルカリ土類金属を添加せず、反応器の材質をSUS
製に変更した例) 比較例1において、ガラス製セパラブルフラスコの代わ
りにSUS316製セパラブルフラスコを用いた以外
は、実施例1と同様に操作することにより目的物10
1.4gを得た。元素分析の結果、得られたアミノ置換
フタロシアニン化合物のフタロシアニン骨格のベンゼン
核上へのアニリノ基の置換数は約7個であった。目的物
の収率は、出発原料であるVOPcF16に対し60.6
モル%であった。また、反応終了後、反応器を目視によ
り観察した結果、気液の界面付近に腐食が観察された。
【0071】
【発明の効果】本発明では、溶解性のアミノ置換芳香族
化合物、特に近赤外吸収色素あるいはその前駆体、高級
染料などとして幅広い分野、例えば、近赤外域に吸収を
有し、半導体レーザーを使う光記録媒体、液晶表示装
置、近赤外線吸収色素、近赤外増感剤、感熱転写等の光
熱変換剤、近赤外線吸収フィルター等の近赤外線吸収材
料、色分解フィルター、液晶表示用カラーフィルター、
光学用カラーフィルター、プラズマディスプレイ表示用
カラーフィルター、カラーブラウン管選択吸収フィルタ
ー、カラートナー、インクジェット用インク等に利用す
ることができる有用な溶解性のアミノ置換芳香族化合物
の工業的な製造において、反応系にアルカリ土類金属化
合物を添加することにより、含フッ素芳香族化合物とド
ナー性の置換基、特にアミノ化合物との求核置換反応で
副生するフッ酸をすばやくトラップすることができるた
め、該フッ酸による反応器腐食を極めて効果的に防止な
いし極めて低いレベルに低減することができ、さらに、
精製したフッ酸塩は、濾過により除去可能で精製工程が
簡略化できるとする利点も有するものである。
【0072】また、本発明では、溶解性のアミノ置換芳
香族化合物の工業的な製造において、反応系にアルカリ
土類金属化合物を添加する以外は実験室レベルでその有
用性が確認できた従来既知の製造方法をそのまま適用す
ることができるため、近赤外吸収色素あるいはその前駆
体、高級染料などとして幅広い分野、例えば、近赤外域
に吸収を有し、半導体レーザーを使う光記録媒体、液晶
表示装置、近赤外線吸収色素、近赤外増感剤、感熱転写
等の光熱変換剤、近赤外線吸収フィルター等の近赤外線
吸収材料、色分解フィルター、液晶表示用カラーフィル
ター、光学用カラーフィルター、プラズマディスプレイ
表示用カラーフィルター、カラーブラウン管選択吸収フ
ィルター、カラートナー、インクジェット用インク等に
利用することができる有用な溶解性のアミノ置換芳香族
化合物を工業的規模においても実験室規模と変わらぬ収
率で製造することができ、さらに、HFのトラップが容
易に進行することにより、反応速度が向上するとした更
なる作用効果を奏することができ、工業生産する上で生
産効率が高まるとする利点も有するものである。
【0073】さらに、本発明では、アルカリ土類金属化
合物として、カルシウム化合物を用いることにより、フ
ッ酸をトラップして極めて安定で腐食性のないCaF2
が生成されるため、精製過程で濾過などにより分離除去
が容易である。
【0074】さらにまた、アルカリ土類金属化合物とし
て好適な炭酸カルシウム等の炭酸塩を用い、加えて反応
中に発生する水を反応溶媒と共沸留去しながら反応する
ことにより、フッ酸をトラップしても反応系内に酸成分
が残留せず、副生する水による悪影響もなくスムーズに
反応を進行させることができるとする利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−345861(JP,A) 特開 平6−192584(JP,A) 特開 平10−59921(JP,A) 特開 平10−182995(JP,A) 特開 平4−8771(JP,A) 特公 昭44−21861(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 47/10 C09B 47/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フタロニトリルまたはフタロシアニン骨
    格のベンゼン核上に少なくとも1個のフッ素原子を有
    し、さらに該ベンゼン核上にフッ素原子以外の置換基を
    有していてもよい含フッ素芳香族化合物と、アミノ化合
    物とを有機溶媒中で反応させ、アミノ置換芳香族化合物
    を製造する際に、アルカリ土類金属化合物を添加して反
    応することを特徴とする、アミノ置換芳香族化合物の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 下記一般式(1) 【化1】 (上記式中、Mは無金属、金属、金属酸化物または金属
    ハロゲン化物を表わし、xは1〜16の整数である。)
    で表される含フッ素芳香族化合物と、下記一般式(2) 【化2】 (上記式中、R、R′は各々独立して、水素原子、直鎖
    若しくは分鎖のアルキル基、置換基を有していてもよい
    アリール基、置換基を有していてもよいアラルキル基、
    あるいは置換基を有していてもよい複素環基である。)
    で表されるアミノ化合物とを有機溶媒中で反応させ、下
    記一般式(3) 【化3】 (上記式中、R、R′はそれぞれ上記一般式(2)で規
    定するR、R′と同じ置換基であり、Mは上記一般式
    (1)で規定するMと同じものであり、xは上記一般式
    (1)で規定するxと同じ数値であり、nは1〜16の
    整数であり、かつx≧nである。)で表されるアミノ置
    換芳香族化合物を製造する際に、アルカリ土類金属化合
    物を添加して反応することを特徴とする、アミノ置換芳
    香族化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルカリ土類金属化合物が、カルシウム
    化合物である請求項1または2に記載のアミノ置換芳香
    族化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 反応中に発生する水を反応溶媒と共沸留
    去しながら反応することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載のアミノ置換芳香族化合物の製造方
    法。
JP10302398A 1998-04-14 1998-04-14 アミノ置換芳香族化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3260317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302398A JP3260317B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 アミノ置換芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302398A JP3260317B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 アミノ置換芳香族化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11293135A JPH11293135A (ja) 1999-10-26
JP3260317B2 true JP3260317B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=14343057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10302398A Expired - Fee Related JP3260317B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 アミノ置換芳香族化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103205138A (zh) * 2013-03-14 2013-07-17 浙江理工大学 一种可见光照射下具有光活性的活性分散染料及制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323340B1 (en) * 1999-07-30 2001-11-27 Nippon Shobukai Co., Ltd. Phthalocyanine compound, method for production thereof, and near infrared absorption dye using the compound
JP2005082556A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ置換フタロシアニン化合物の製造方法
JP5066417B2 (ja) * 2006-09-27 2012-11-07 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物およびその製造方法
KR101578762B1 (ko) 2008-12-31 2015-12-18 에스케이케미칼주식회사 구리 프탈로시아닌 화합물 및 이를 이용한 근적외선 흡수 필터
JP5457155B2 (ja) * 2009-12-07 2014-04-02 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物およびそれを含む熱線吸収材
JP7015180B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-02 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物及び硬化膜
JP7053285B2 (ja) * 2018-01-25 2022-04-12 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103205138A (zh) * 2013-03-14 2013-07-17 浙江理工大学 一种可见光照射下具有光活性的活性分散染料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11293135A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100905034B1 (ko) 할로겐 함유 프탈로시아닌 화합물의 제조 방법
JP2005298491A (ja) ハロゲン含有フタロシアニン化合物の製造方法
JP3260317B2 (ja) アミノ置換芳香族化合物の製造方法
JP6339073B2 (ja) フタロシアニン化合物、近赤外線吸収色素及び近赤外線吸収材料
JP4278735B2 (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
JP4266410B2 (ja) 置換基含有フタロニトリルまたはフタロシアニン化合物の製造方法
JP2000063691A (ja) フタロシアニン化合物およびこれを用いてなる近赤外吸収色素
JP2000095746A (ja) 置換基含有フタロニトリルまたはフタロシアニン化合物の製法
JP3475078B2 (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
WO1998016588A1 (fr) Composes de phtalocyanine, procede de preparation desdits composes et support d'enregistrement optique les comprenant
KR20120087877A (ko) 프탈로시아닌 화합물
EP0737722B1 (en) New indoaniline metal complex, process for their production, and transparent recording medium and optical recording medium by use thereof
JPH11292835A (ja) アミノ置換フタロニトリル化合物の製造方法
US20080245267A1 (en) Ink composition containing red luminous material
JP4010597B2 (ja) フタロニトリル化合物およびその製造方法
JP5500768B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP2002114790A (ja) フタロシアニン化合物およびナフタロシアニン化合物の精製方法
JP3271893B2 (ja) 新規インドアニリン金属錯体、その製造方法、それを用いた透明記録体及び光学記録媒体
JP3287129B2 (ja) フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料
JP5767136B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP3781466B2 (ja) 近赤外線吸収化合物およびその製造方法
JP3308468B2 (ja) フタロシアニン組成物およびそれを用いた光記録媒体
JP2011116918A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを含む熱線吸収材
JP6396194B2 (ja) フタロシアニン化合物、近赤外線吸収色素及び近赤外線吸収材料
JPH11158163A (ja) 3−アミノベンゾトリアゾール系化合物、その用途およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees