JP3256621B2 - 酵素固定化用担体の製造方法 - Google Patents

酵素固定化用担体の製造方法

Info

Publication number
JP3256621B2
JP3256621B2 JP35076993A JP35076993A JP3256621B2 JP 3256621 B2 JP3256621 B2 JP 3256621B2 JP 35076993 A JP35076993 A JP 35076993A JP 35076993 A JP35076993 A JP 35076993A JP 3256621 B2 JP3256621 B2 JP 3256621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
treatment
enzyme
powder
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35076993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07184651A (ja
Inventor
穣二 高橋
芳孝 山下
富雄 柏井
日出男 竹中
Original Assignee
東洋電化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋電化工業株式会社 filed Critical 東洋電化工業株式会社
Priority to JP35076993A priority Critical patent/JP3256621B2/ja
Priority to US08/466,898 priority patent/US5756415A/en
Publication of JPH07184651A publication Critical patent/JPH07184651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256621B2 publication Critical patent/JP3256621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酵素を生体触媒として生
化学反応を工業的に行わせるためのバイオリアクター、
バイオセンサー等の用途で使用される酵素固定化用担
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酵素を利用した生体反応を工業的に行わ
せる酵素固定化バイオリアクター、バイオセンサー等の
研究は近年非常に盛んに行われており、これに使用され
る酵素固定化用担体の開発も進んでいる。酵素固定化バ
イオリアクターとは、酵素を担体表面に固定した触媒を
カラム内に充填した構成を有し、担体の種類もセルロー
ス、アガロース、キチン、カラギーナン、ポリアクリル
アミド等の高分子有機材料とか、一般的な多孔質ガラ
ス、セラミックス質等の無機材料等各種のものが提案さ
れている。
【0003】しかしながら、有機材料は機械的強度が弱
い傾向にあり、更に酵素固定化用担体を利用した反応系
においては、雑菌汚染を防止するために高温操作が必要
とされる場合が多く、有機系の担体は高温での耐熱性お
よび化学的安定性に問題がある。特に工業的に大量に使
用する場合には、圧密、即ち圧力による担体の縮みによ
る全体の反応液の流れとか加圧圧力が変動し、一定の化
学反応が遂行できなくなる惧れがある。
【0004】他方の多孔質ガラスは、熱安定性に優れ、
数百Åの細孔を持たすことが可能である反面、製造工程
が複雑であり、溶融のために高温(1500℃)が必要
であるため、製作に要するコストが極めて高価となり、
実用規模の設備は採算に合わないという問題がある。
【0005】一方、セラミックス質担体の中で、アルミ
ナ、ジルコニア等の一般的なセラミックス材料を用いた
担体は、熱安定性及び化学的安定性に優れているが、酵
素固定化に必要とされている数百Å〜千Åの細孔が少な
くて、肝心の酵素固定化量が少ないため装置の大型化が
要求される上、長い反応時間を必要とする等の問題があ
る。
【0006】これらの一般的なセラミックス質担体の問
題点を解決したものとして、特開昭63−91083号
公報には、セピオライト原料を粉砕して一定粒度とした
上、800〜1000℃での温度範囲で熱処理した酵素
固定化用担体(以下セピオライト担体と呼称)が提案さ
れている。このセピオライト担体は熱安定性が良い上、
酵素の固定化に適した数百Å〜千Åの細孔分布を持ち、
一般的なセラミックス担体と較べて酵素固定化能力に優
れているという特徴を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の酵素固定化用担体中、有機系の担体は前記し
たように高温での耐熱性および化学的安定性に問題があ
り、多孔質ガラスは製造工程が複雑であって製作に要す
るコストが極めて高価になるという難点がある。他方で
特開昭63−91083号公報に記載されたセピオライ
ト担体は、一般的なセラミックス担体と較べて熱安定性
及び細孔分布の面から酵素固定化能力に優れているが、
細孔分布及び細孔量を制御することが困難であり、しか
も該セピオライト原料にはドロマイト(CaCO2・M
gCO3)等の炭酸塩鉱物が不純物として含まれている
という問題がある。
【0008】上記不純物を除くための酸処理を行うと、
セピオライト結晶を破壊する惧れがあるため、これらア
ルカリ不純物を充分に除去することが出来ない。このた
めセピオライト担体をバイオリアクターに使用した場
合、使用条件によってはアルカリ成分の溶出が生じて精
度上満足する結果が得られないという問題がある。
【0009】そこで本発明は、従来の酵素固定化用担体
が容易に制御出来なかった高い酵素活性発現能力を持
ち、圧密がなく、熱的安定性、化学的安定性、経済性の
何れをも満足させる酵素固定化用担体の製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、カオリン鉱物に強酸を加え、処理温度が1
00℃以上で処理時間が1時間以上の条件で水熱処理を
施した後に水洗して、粒径が数10μm乃至数mmの
ラリー又は粉体の造粒体を得て、この造粒体に350〜
1000℃の温度条件下で焼成処理を施す酵素固定化用
担体の製造方法を提供する。上記カオリン鉱物は、カオ
リナイト、ディッカイト、ナクライト、ハロイサイトか
ら選択された一種又は複数のものを主成分とする天然品
もしくは合成品である。
【0011】記強酸は、カオリン鉱物を10%スラリ
ーにした状態でpHが4.0以下になる無機酸もしくは
有機酸である。上記水熱処理条件は、処理温度が100
℃以上で250℃以下、処理時間が1時間以上であり
熱処理後のスラリー又は粉体の造粒方法は、転動造粒
法,粉霧乾燥造粒法,攪拌造粒法,真空乾燥造粒法,流
動層造粒法その他の造粒法の中から選択された造粒法の
何れかを採用する。更に本発明にあっては、カオリン鉱
物に強酸を加え、処理温度が100℃以上で処理時間が
1時間以上の条件で水熱処理を施した後に水洗して、粒
径が数10μm乃至数mmのスラリー又は粉体の造粒体
を得て、この造粒体350〜1000℃の温度条件下
焼成処理してからシランカップリング処理及びグルタ
ルアルデヒト処理を施して酵素固定化用粉体とする方法
を提供する。
【0012】
【作用】かかる酵素固定化用担体の製造方法によれば、
カオリン鉱物を焼成したときの焼成条件によっては細孔
ができるという知見に基づき、処理温度が100℃以上
で処理時間が1時間以上の条件で水熱処理を施した後に
水洗して、粒径が数10μm乃至数mmのスラリー又は
粉体の造粒体を得て、この造粒体に350〜1000℃
の温度条件下で焼成処理を実施して得られた酵素固定化
用担体は、シャープで均一な細孔分布と細孔量を有し、
高い酵素活性発現能力を持つとともに圧密がなく、しか
も熱的安定性、化学的安定性、経済性の何れをも満足す
ることができる。上記の工程は強酸を用いて水熱処理を
行うため、不純物として含まれているアルカリ成分が溶
出してカオリン鉱物本来の化学的安定性がさらに向上す
る。
【0013】水熱処理条件が弱いと得られた多孔質粉体
の細孔量が少なく、逆に水熱処理条件が強過ぎると、カ
オリン鉱物が分解する上、燃費等の面で不経済となるの
で、前記したように処理温度100℃以上で処理時間
が1時間以上、又は処理温度が100℃以上で250℃
以下、処理時間が1時間以上とする。また、造粒体の焼
成温度が350℃以下では結晶水の放出が十分行われ
ず、メタカオリン化が不十分となって細孔量が少なくな
り、焼成温度が1000℃以上では、焼成収縮が始まっ
て細孔量が少なくなるので、水熱処理後の粉体の焼成温
度は350〜1000℃とする。
【0014】
【実施例】以下本発明にかかる酵素固定化用担体の製造
方法の具体的な実施例を説明する。本発明者等はカオリ
ン鉱物を焼成したときの焼成条件によっては細孔ができ
るという知見に基づいて実験を行ったところ、原料の種
類とか原料組成のばらつきによって細孔分布が異なり、
かつ、大きな細孔量のものは出来ないことを確認した。
【0015】そこでこの問題を解決するために鋭意研究
した結果、カオリン鉱物に強酸を加え、水と共に水熱処
理を施した後、水洗したスラリー又は粉体を造粒し、3
50℃〜1000℃の温度で焼成することにより、シャ
ープで均一な細孔分布と大きな細孔量を持つ酵素固定化
用担体を安定して製造することが可能であることを見い
だした。
【0016】上記の工程は強酸を用いて水熱処理を行う
ため、不純物として含まれているアルカリ成分が溶出
し、得られたスラリー又は多孔質粉体にはほとんど可溶
性アルカリ成分は含まれておらず、カオリン鉱物本来の
化学的安定性を更に向上させることができることが判明
した。
【0017】上記カオリン鉱物として用いられるカオリ
ナイトは、粘土鉱物であるカオリン類の主要な鉱物であ
って、このカオリナイトを主成分とする天然粘土は従来
から陶磁器やセラミックスの原料として用いられてい
る。カオリナイトは白色,灰色又は黄色の高アルミナ鉱
物であり、良質の天然粘土,特に愛知県瀬戸地区で産出
する蛙目(がえろめ)粘土には上記のカオリナイトと粘
性を高めるための亜炭等の有機物が混合されていること
が確認されている。この蛙目粘土は世界で最も優れた陶
芸材料といわれ、珍重されている。
【0018】以下に本実施例にかかる酵素固定化用担
製造方法の詳細を述べる。本実施例に用いられるカオ
リン鉱物は、上記カオリナイト以外にディッカイト、ナ
クライト、ハロイサイトから選択された一種又は複数の
ものが主成分であれば良く、天然品もしくは合成品のど
ちらでも良い。強酸とはカオリン鉱物を10%スラリー
にした状態でpHが4.0以下になるものを言い、使用
する酸は無機酸もしくは有機酸のどちらでも良い。
【0019】水熱処理条件は100℃以上で1時間以
上、又は処理温度が100℃以上で250℃以下とす
る。水熱処理条件が弱いと得られたスラリー又は多孔質
粉体の細孔量が少なく、逆に水熱処理条件が強過ぎると
カオリン鉱物の分解が発生する上、燃費等が余計にかか
って不経済であるという問題が生じる。
【0020】次に水熱処理後のスラリー又は粉体を目的
に応じた粒径に造粒する。造粒方法は転動造粒法,粉霧
乾燥造粒法,攪拌造粒法,真空乾燥造粒法,流動層造粒
法等多くの造粒法の何れを用いても良い。特にバイオリ
アクターカラムに充填して使用する場合には、一般に造
粒径が小さいほど液との接触面積が増えるため、酵素の
活性発現率が向上するが、圧力損失が増えて液の流れが
悪くなるという問題が生じる。このため造粒径が10μ
mより小さい粒径の担体を用いると圧力損失が大きすぎ
て使用できない。
【0021】従って担体の粒径は10μm以上、実用的
には数十μm〜数mmの粒径のものを反応液の粒度に応
じて使用するのが良い。造粒品の焼成温度は350〜1
000℃が望ましい。
【0022】示差熱分析のデータによれば、上記カオリ
ン鉱物はOHの形で含まれている水が400℃前後から
脱水し始め、600℃前後で大きい吸熱ピークをつくっ
て脱水し、この脱水が終わった後メタカオリンになり、
更に970℃〜1000℃付近でγアルミナ又はムライ
トの結晶化に起因する発熱ピークが現れ、焼成収縮が始
まる。
【0023】そのため焼成温度が350℃以下では結晶
水の放出が十分行われず、メタカオリン化が不十分とな
って細孔量が少なくなり、焼成温度が1000℃以上で
は、焼成収縮が始まる為、細孔がつぶされて細孔量が少
なくなることが確認された。従って焼成温度は前記の3
50〜1000℃とした。
【0024】酵素の固定化率を向上させるためには、担
体の表面を適宜のシランカップリング剤によりシラン化
したうえ、グルタルアルデヒドでアルデヒド化して酵素
の固定化を行う手段が一般的に行われている。従って酵
素の固定化法は一般的な手段に依って実施すれば良く、
酵素は共有結合によって酵素固定化用担体の表面に高密
度で、かつ、強固に固定化される。
【0025】以上述べたように本実施例ではカオリン鉱
物に強酸を加え、水と共に水熱処理を施した後、濾過,
水洗したスラリー又は粉体を造粒した後、350〜10
00℃で焼成してからシランカップリング処理及びグル
タルアルデヒト処理を施して得られた酵素固定化用担体
を得ており、得られた酵素固定化用担体は数百〜千Åの
シャープな細孔分布と大きな細孔量を持ち、酵素固定化
能力に優れているため高い酵素活性発現能力を示し、圧
密が無く、熱的安定性、化学的安定性、経済性を満足さ
せることが出来る。
【0026】以下に具体的な実施例を説明する。 〔実施例1〕先ず酵素固定化用担体を製造するため、前
記の蛙目粘土(主成分カオリナイト)に塩酸を加えてp
H=0.5の10%スラリーを作成した。このスラリー
をテフロン内装モーレ型ボンベに封入し、循環式温風乾
燥機に220℃で18時間放置して水熱処理を行い、ス
ラリーを取り出して濾過,水洗した後、乾燥させてサン
プルミルで粉砕して粉体を得て、この粉体と、濾過,水
洗したスラリーをスプレードライヤーを用いて造粒した
粒径の異なる3種類の造粒乾燥体とを、電気炉にて70
0℃、2時間焼成して、H−粉体(平均粒子径8μ
m),H−50,H−150,H−250の各サンプル
を作成した。上記サンプルナンバーのHは酸性水熱処理
を施したことを示し、数字は2次粒子の平均粒子径(μ
m)を示す。
【0027】次に比較例として市販の蛙目粘土を水熱処
理を施さないで上記実施例1と同様に造粒,焼成して3
種類のサンプル(N−50,N−150,N−250)
を作成して実施例1との比較を行った。上記サンプルナ
ンバーのNは酸性水熱処理を施していないことを示し、
数字は2次粒子の平均粒子径(μm)を示す。
【0028】《細孔量,細孔分布の測定》上記実施例1
及び比較例の担体の細孔分布、即ち細孔径が102〜1
3(Å)における細孔量(cc/g)と微分細孔量(cc/g・lo
gA)との相関を水銀圧入法で測定した結果を図1に示
す。図1によれば実線で示す本実施例の担体(H−5
0,H−150,H−250)は、微分細孔量が最大
1.71、細孔量が最大0.59であり、破線で示した
酸性水熱処理を施さない比較例の担体(N−50,N−
150,N−250)の各値0.58及び0.20に較
べても細孔分布がシャープであり、単位重量当たりの細
孔量は約3倍多いことが判った。また、造粒径(2次粒
子)が大きくなっても、数百〜千Åの細孔分布,及び細
孔量はほとんど変わらないことも判った。
【0029】《圧力損失の測定》次に上記実施例1にか
かる担体及びH−粉体を用いて圧力損失を測定した結果
を図2に示す。図2は各担体150ccをカラム内径
2.8mmのオープンカラムに充填し、グリセリンで粘
度調整した水溶液を通液させ、カラム通液時の圧力損失
を1cp(センチポアズ,水),10cp(センチポア
ズ)の粘度の水溶液で測定した結果を示している。横軸
は線速度(cm/min)を示し、縦軸は圧力損失(kgf/c
m2)を示している。即ち、圧力をかけて通水した時の流
れる距離を線速度で表わして比較している。
【0030】図2によれば、サンプル「H−50」は1
0cp水溶液を用いると、2(kgf/cm2)の圧力下での
線速度が約2cm/minであり、更に「H−150」
「H−250」と粒径が大きくなるのにつれて線速度が
順次大きくなっている。また、1cp(水)を用いる
と、1(kgf/cm2)の圧力下での線速度が約12cm/
minであり、更に粒径が大きくなるのにつれて各サン
プルとも線速度は大きくなっている。
【0031】一方、サンプル「H−粉体」は粒子径が余
りにも小さいため、1cpの低粘度液でも圧力損失が大
きすぎて、2(kgf/cm2)の圧力をかけてもほとんど通
液せず、実用に耐えられないことも確認した。
【0032】従って本実施例における担体の造粒径が大
きくなると圧力損失は大幅に少なくなることが判明し
た。特に反応液の粘度が高くなると造粒径を大きくしな
いと実用に耐えられないことが判明した。
【0033】《担体の表面処理》上記実施例1及び比較
例の各サンプルを2%の3−アミノプロピルトリエトキ
シシランのトルエン溶液に浸漬してシラン化し、しかる
後にトルエンで洗浄し、乾燥した後、2.5%のグルタ
ルアルデヒドを含む10mMリン酸緩衝溶液中で4℃、
24時間反応させて表面をアルデヒド化した。
【0034】《酵素の固定化》次に表面をアルデヒト化
した各サンプル1ccを50cc三角フラスコに入れ、
0.1M酢酸緩衝液5ccを加えて121℃で10分間
オートクレーブ殺菌をした。冷却後、グルコアミラーゼ
70mgをそれぞれ添加した後、氷冷しながら1時間攪
拌して酵素を担体に吸着固定化して酵素固定担体を作成
した。吸着終了後、担体を殺菌済みの濾紙上に移し、同
緩衝液で15回洗浄し(1回の洗浄で緩衝液5cc使
用)、未吸着の酵素を除去した。使用したグルコアミラ
ーゼはAspergillus niger起源、ベーリンガーマンハイ
ム山之内製薬のものである。
【0035】《酵素活性の測定》得られた酵素固定担体
の定量分析を実施するため、0.1M酢酸緩衝液に可溶
性デンプン10%を溶かし、オートクレーブで殺菌し、
冷却後、デンプン溶液100ccに得られた酵素固定担
体を投入し、攪拌しながら35℃でデンプンの糖化を行
い、経時的にサンプリングし、グルコースを定量して糖
化曲線を描き、初速度法により、酵素活性を求めた。反
応終了後デンプン溶液のみを入れ替えることにより、繰
り返し回分反応を行い、酵素活性の変化を調べた。その
結果を図3に示す。グルコースの定量はグルコースCII
−テストワコー(和光純薬)により行った。
【0036】図3に示すように、繰り返しテストの1回
目,2回目は充分固定化されていない酵素が残留するた
め、酵素活性が高くなるので、真の固定化酵素の活性と
して3回目以降の値を比較した。実施例1(H−50,
H−150,H−250)に固定化したグルコアミラー
ゼの活性は担体1cc当たり500〜800Unitに
達し、酸性水熱処理を施さない比較例(N−50,N−
150,N−250)の150〜250Unitに較
べ、3〜4倍の高い発現を示し、本発明の効果が極めて
顕著であることが明らかとなった。また、造粒径が大き
くなると酵素固定担体と反応液の接触面積が小さくなる
ため、酵素活性発現能力が接触面積に応じて徐々に低下
することを確認した。なお、図3における活性1Uni
tは、1分間に1μmolのグルコースを生成する酵素
単位である。
【0037】〔実施例2〕次に造粒径の影響をみるた
め、実施例1と同様に酸性水熱処理を施したスラリーを
水洗,乾燥後、サンプルミルにて粉体を作成し、攪拌造
粒機にて造粒後、電気炉にて700℃,2時間焼成し
「H−1500」(2次粒子の平均粒子径1500μ
m)の担体を作成し、圧力損失の測定を行った。その結
果水溶液の粘度を50cpと高くしても、線速度10
(cm/min)のカラム通液時の圧力損失は0.2
(kgf/cm2)となり、図2に示した実施例1のH
−250の1cpにおける圧力損失とほぼ同等になっ
た。よって、2次粒子径を大きくすれば、かなり高粘度
の反応液でも圧力損失は問題にならないことが判った。
【0038】また、実施例1と同様にシラン化及びグル
タルアルデヒド処理を行った後、酵素の固定化を行い、
酵素活性を測定するとともに、比較のため、優れた酵素
活性発現能力を持つと言われている市販の酵素固定化用
担体キトパール(キトサンビーズ,平均粒子径1000
μm)に、実施例1と同様の方法で酵素の固定化を行
い、酵素活性を測定した。その結果を図4に示す。図4
に示すように単位容積当たりの酵素活性は図3に示した
実施例1のH−250に較べやや低くなったが、優れた
酵素活性発現能力を持つと言われているキトパールの約
2倍の活性を示し、本発明の効果が極めて顕著であるこ
とが判った。従って2次粒子径を大きくすれば、かなり
高粘度の反応液でも圧力損失は問題にならず、上記例の
ように平均粒子径が1500μmの大きさであっても実
用可能な酵素活性発現性を有し、しかも圧力損失は小さ
いという特徴があることが判明した。よって、粒径数m
m程度のものまで実用可能であることが判明した。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる酵素固定化用担体の製造方法によれば、カオリン鉱
物に強酸を加え、処理温度が100℃以上で処理時間が
1時間以上の条件で水熱処理を施した後に水洗して、粒
径が数10μm乃至数mmのスラリー又は粉体の造粒体
を得て、この造粒体に350〜1000℃の温度条件下
焼成処理を実施することにより、シャープで均一な細
孔分布と大きな細孔量を有し、酵素活性が高い上、造粒
径に応じて圧力損失が調整可能であり、熱的安定性、化
学的安定性、経済性の何れをも満足する酵素固定化用担
体を得ることができる。特に得られた酵素固定化用担体
は、従来の有機系担体の持つ耐熱性及び化学的安定性上
での問題をなくし、かつ、製造工程の複雑性を解消し
て、製作に要するコストが低廉化されるという効果が得
られる。
【0040】更にセピオライト担体の持つ酸処理による
結晶破壊の惧れがなく、特に強酸を用いて水熱処理と造
粒処理を行うことによって不純物として含まれているア
ルカリ成分を充分に除去することが可能となり、カオリ
ン鉱物本来の化学的安定性を発揮してバイオリアクター
に使用した場合であってもアルカリ成分の溶出が生じる
ことがなく、精度上満足する酵素固定化用担体を提供す
ることが出来る。よって、バイオリアクターの性能と経
済性を高めるのに寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施例1と比較例の担体の細孔
径に対する細孔量と微分細孔量との相関を測定した結果
を示すグラフ。
【図2】本発明にかかる実施例1の各担体のカラム通過
時の圧力損失を測定した結果を示すグラフ。
【図3】本発明にかかる実施例1と比較例についての繰
り返しテスト回数と酵素活性の関係を示すグラフ。
【図4】本発明にかかる実施例2と実施例1及び比較例
についての繰り返しテスト回数と酵素活性の関係を示す
グラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−275480(JP,A) 特開 昭61−87700(JP,A) 国際公開92/18623(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 11/14

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カオリン鉱物に強酸を加え、処理温度が
    100℃以上で処理時間が1時間以上の条件で水熱処理
    を施した後に水洗して、粒径が数10μm乃至数mmの
    スラリー又は粉体の造粒体を得て、この造粒体に350
    〜1000℃の温度条件下で焼成処理を施すことを特徴
    とする酵素固定化用担体の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記カオリン鉱物は、カオリナイト、デ
    ィッカイト、ナクライト、ハロイサイトから選択された
    一種又は複数のものを主成分とする天然品もしくは合成
    品である請求項1に記載の酵素固定化用担体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記強酸は、カオリン鉱物を10%スラ
    リーにした状態でpHが4.0以下になる無機酸もしく
    は有機酸である請求項1又は2に記載の酵素固定化用担
    体の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記水熱処理条件は、処理温度が100
    ℃以上で250℃以下、処理時間が1時間以上である請
    求項1,2又は3に記載の酵素固定化用担体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 上記水熱処理後のスラリー又は粉体の造
    粒方法は、転動造粒法,粉霧乾燥造粒法,攪拌造粒法,
    真空乾燥造粒法,流動層造粒法その他の造粒法の中から
    選択された造粒法の何れかを採用した請求項1,2,3
    又は4に記載の酵素固定化用担体の製造方法。
  6. 【請求項6】 カオリン鉱物に強酸を加え、処理温度が
    100℃以上で処理時間が1時間以上の条件で水熱処理
    を施した後に水洗して、粒径が数10μm乃至数mmの
    スラリー又は粉体の造粒体を得て、この造粒体350
    〜1000℃の温度条件下で焼成処理してからシランカ
    ップリング処理及びグルタルアルデヒト処理を施して酵
    素固定化用粉体とすることを特徴とする酵素固定化用担
    体の製造方法。
JP35076993A 1993-06-23 1993-12-27 酵素固定化用担体の製造方法 Expired - Lifetime JP3256621B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35076993A JP3256621B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 酵素固定化用担体の製造方法
US08/466,898 US5756415A (en) 1993-06-23 1995-06-06 Method of making a enzyme immobilizing carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35076993A JP3256621B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 酵素固定化用担体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184651A JPH07184651A (ja) 1995-07-25
JP3256621B2 true JP3256621B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18412746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35076993A Expired - Lifetime JP3256621B2 (ja) 1993-06-23 1993-12-27 酵素固定化用担体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256621B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1235068B1 (en) * 1999-11-15 2006-01-25 ARKRAY, Inc. Biosensor
CN103146675B (zh) * 2013-03-06 2014-07-30 昆明理工大学 以赤石脂为载体的固定化脂肪酶的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07184651A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314290B1 (en) Porous inorganic materials
EP0318236B1 (en) Porous inorganic materials
JPS5978687A (ja) 固定化酵素配合体
JPS62171686A (ja) 生物集団複合体の製造方法
Ren et al. Multiscale immobilized lipase for rapid separation and continuous catalysis
CA1049943A (en) Glucose isomerase immobilized on inorganic carrier
US4937209A (en) Porous inorganic materials
JP3256621B2 (ja) 酵素固定化用担体の製造方法
EP0131251A1 (en) Immobilized enzyme composition and process for the preparation thereof
JPS61280280A (ja) 触媒含有担体の形成方法
US4980334A (en) Macroporous alumina/diatomaceous earth bio-supports
KR900007661B1 (ko) 신규한 다공성 압출형 생체담체물
US5614401A (en) Enzyme immobilizing carrier containing kaolin
US3953292A (en) Enzymes bound to heat-activated attapulgite clay
Albertini et al. The new flow system approach in packed bed reactor applicable for immobilized enzyme
US5756415A (en) Method of making a enzyme immobilizing carrier
US3992329A (en) Support of alumina-magnesia for the adsorption of glucose isomerase enzymes
RU2445271C2 (ru) Стабилизатор ферментативной активности пероксидазы
EP0634489B1 (en) Hydrothermally synthesized porous kaolinite as a carrier for a biocatalyst
JPH044014B2 (ja)
JP3844374B2 (ja) バイオリアクター用担体およびその製造方法
JP5245155B2 (ja) 酵素を内包した無機マイクロカプセル、その製造方法及び使用
JPS6236193A (ja) 無機担体への酵素の固定化法
Edama et al. Characterization of waste clay from palm oil mill effluent and enzyme immobilization study for cassava saccharification process
JPH04183393A (ja) 酵素固定化担体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141130

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term