JP3255246B2 - エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料 - Google Patents

エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料

Info

Publication number
JP3255246B2
JP3255246B2 JP33721892A JP33721892A JP3255246B2 JP 3255246 B2 JP3255246 B2 JP 3255246B2 JP 33721892 A JP33721892 A JP 33721892A JP 33721892 A JP33721892 A JP 33721892A JP 3255246 B2 JP3255246 B2 JP 3255246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
encapsulating material
resin
semiconductor encapsulating
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33721892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06184131A (ja
Inventor
一郎 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP33721892A priority Critical patent/JP3255246B2/ja
Publication of JPH06184131A publication Critical patent/JPH06184131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255246B2 publication Critical patent/JP3255246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハンダ耐熱性に優れた
半導体封止材料に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、種々の硬化剤で硬化さ
せることにより、一般的に機械的性質、耐水性、耐薬品
性、耐熱性、電気的性質などの優れた硬化物となり、接
着剤、塗料、積層板、成型材料、注型材料等、幅広い分
野に使用されている。
【0003】現在、半導体封止材料にはオルソクレゾー
ルノボラック型エポキシ樹脂(以下「ECN」という)
が広く使用されているが、ECNは吸水性が高く、かつ
高温域の弾性率も高いため、ハンダ耐熱性が非常に悪
く、プリント基盤への実装時にクラックが極めて生じ易
いものであった。
【0004】即ち、近年プリント基盤への実装方式が、
ピン挿入型から表面実装型に移行しつつあるため、ハン
ダ耐熱性が悪く、実装時にクラックが発生することのな
いエポキシ樹脂が要求されている。この、クラック発生
を防止するためには吸水率が低いことと高温域での弾性
率が低いことが重要な要件となる。即ち、吸水率が高い
と、実装時のハンダによる熱衝撃でその水分が膨張し、
その膨張エネルギーによってクラックの発生につなが
る。また、高温域での弾性率が高いと、熱時水分の膨張
エネルギーによってパッケージに応力が生じた際の、発
生最大応力が大きくなり、やはりクラックが発生しやす
くなる。
【0005】そこで、クラック防止を目指した半導体封
止用エポキシ樹脂として、例えば特開平2−22741
8号公報にはβ−ナフトールメチレン基架橋2量化物の
2官能エポキシ化物が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記特開平2
−227418号公報に記載のβ−ナフトールメチレン
基架橋2量化物の2官能エポキシ化物は、その構造から
優れた物性が期待されるものの、融点が175℃と非常
に高い結晶であることから、通常のコンパウンド化の方
法では、封止材を製造することができなく、またそれに
加え溶剤溶解性が極めて悪いため、エポキシ化工程中に
結晶化を生じてしまい、製造も困難なものであった。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、吸水率
が低く、かつ高温域での弾性率が低いため、半導体封止
材料とした時のハンダ耐熱性に優れ更に、溶融粘度が
低く、半導体封止剤として成形性に優れ、かつ無機充填
剤の高充填が可能半導体封止材料を提供することにあ
る。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明者等は鋭意検討し
た結果、1,1’−ビ−2−ナフトールにエピハロヒド
リンを反応させて得られるエポキシ樹脂すなわち1,
1’−ビ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)ナフチ
ルを用いることにより上記課題が解決できることを見い
だし本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は1,1’−ビ−2−
(2,3−エポキシプロポキシ)ナフチルと硬化剤とを
必須成分とす半導体封止材料に関するものである。
【0010】本発明で用いるエポキシ樹脂は、例えば
1,1’−ビ−2−ナフトールと、エピハロヒドリンと
を反応させる本発明の製法によって得ることができるも
のであり、具体的には、次に構造式1で示されるものが
挙げられる。
【0011】
【化1】
【0012】そのようにして得られたエポキシ樹脂は、
溶融粘度が低く、流動性に優れるためにフィラーの高充
填率化も可能になる。以下に、上記エポキシ樹脂の製法
を詳述する
【0013】即ち、上記エポキシ樹脂の製法は1,1’
−ビ−2−ナフトールにエピハロヒドリンを反応させる
ものであり、その反応条件は特に限定するものではない
が、具体的には、先ず、原料水酸基に対して0.5〜1
5当量のエピハロヒドリンを添加し溶解する。この際エ
ピハロヒドリンとしては、エピクロルヒドリンが最も一
般的であるが、他にエピヨードヒドリン、エピブロムヒ
ドリン、β−メチルエピクロルヒドリン等も使用に差し
支えず、またこれらに限定されるものではない。
【0014】また、その後水酸基に対して0.8〜1.
2当量の10〜50%NaOH水溶液を50〜80℃の
温度で3〜5時間要して適下する。適下後その温度で
0.5〜2時間程度攪拌を続けて、静置後下層の食塩水
を棄却する。次いで過剰のエピハロヒドリンを蒸留回収
し祖樹脂を得る。これにトルエン、MIBK等の有機溶
媒を加え、水洗−脱水−濾過−脱溶媒工程を経て、目的
の樹脂を得ることができる。
【0015】また不純物塩素量の低減等を目的に、反応
の際ジオキサン、DMSO等の溶媒を併用しても良い。
【0016】この様にして得られた反応生成物は、上記
の1,1’−ビ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)
ナフチルの理論構造が主体となるが、エポキシ化工程中
に生成する生成エポキシ基と未反応水酸基の付加反応に
よって生ずるオリゴマー成分も相当量含有している。ま
た、当然少量の加水分解性塩素やα−グリコール等の不
純物も含まれる。
【0017】この際、この反応生成物は特に精製する
要はなく、オリゴマー成分を含有する製造時の反応生成
物として用いることができる。即ち、理論構造の含有量
は、エポキシ化反応条件によって決定され、例えば使用
するエピハロヒドリンの水酸基に対する過剰率を調整す
ることによって任意に調整可能である半導体封止材用
途では、溶融粘度が低く、耐熱性が高いことが望ましい
ので理論構造を高める反応条件を採用した方が良い
【0018】
【0019】このようにして得られたエポキシ樹脂を含
む半導体封止材料は、吸水率が低く、また、高温時の弾
性率の低いものであるので、熱サイクルによるクラック
の発生が生じにくい。また、内部応力が小さくなるため
に金属等に対する密着性も高い。更に、適度なガラス転
移温度を有するので耐熱性と耐水性のバランスが優れた
ものとなる。
【0020】
【0021】また本発明の半導体封止材料は、必須成分
である上述したエポキシ樹脂に加え、さらに公知慣用の
エポキシ樹脂を併用しても構わない。この際に用いられ
るエポキシ樹脂としては、例えばビスフェノールAジグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、臭素
化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールノ
ボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型2官能エポキシ
樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0022】また本発明に用いられる硬化剤としては、
通常エポキシ樹脂の硬化剤として常用されている化合物
はすべて使用することができ、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミンなどの脂肪族アミン類、メタフ
ェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルスルホンなどの芳香族アミン類、フェノー
ルノボラック樹脂、オルソクレゾールノボラック樹脂、
ビスフェノールAノボラック樹脂、ビスフェノールFノ
ボラック樹脂、フェノール類−ジシクロペンタジエン付
加型樹脂、ジヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、キ
シリデンを結接基としたフェノール類、ナフトール類樹
脂、ポリアミド樹脂およびこれらの変性物、無水マレイ
ン酸、無水フタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水
ピロメリット酸などの酸無水物系硬化剤、ジシアンジア
ミド、イミダゾール、BF3 −アミン錯体、グアニジン
誘導体等の潜在性硬化剤等が挙げられる。中でも半導体
封止材用としては、上記芳香族炭化水素−ホルムアルデ
ヒド樹脂が好ましい。
【0023】これらの硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂
を硬化せしめる量であれば何れでもよく、特に限定され
ないが、好ましくは用いるエポキシ樹脂の一分子中に含
まれるエポキシ基の数と、硬化剤中の活性水素の数が当
量付近となる量である。
【0024】上掲された如き各化合物を硬化剤として用
いる際は、硬化促進剤を適宜使用することができる。硬
化促進剤としては公知慣用のものがいずれも使用できる
が、例えば、第3級アミン、イミダゾール、有機酸金属
塩、ルイス酸、アミン錯塩、リン系化合物等が挙げら
れ、これらは単独のみならず2種以上の併用も可能であ
る。
【0025】
【0026】更に当該エポキシ樹脂は、それ単独で用い
るだけでなく、既に公知の他のエポキシ樹脂と併用して
用いることもできる。
【0027】本発明の半導体封止材料は上記したものの
うち、エポキシ樹脂、硬化剤とを必須成分とするもので
あるが、更に好ましくは、硬化促進剤、無機充填剤から
構成される。無機充填剤は特に制限されるものではない
が、例えば結晶性シリカ粉、溶融シリカ粉、アルミナ
粉、タルク、石英ガラス粉、炭酸カルシウム粉、ガラス
繊維などがあげられる。また充填剤の量は50〜90重
量%の範囲で用いられるが、線膨張係数が低くなる点よ
り、80重量%以上が好ましい。
【0028】また必要に応じて、着色剤、難燃剤、離型
剤、またはカップリング剤などの公知慣用の各種の添加
剤成分も適宜配合せしめることができる。
【0029】当該半導体封止材料は、成形時の流動性に
優れ、薄型パッケージ用途にも充分対応ができる。また
フィラーの高充填率化も果たせられ、85%程度の充填
も可能となる。さらに表面実装時の耐ハンダクラック性
に対しても、優れた性能を有する。具体的に述べると、
高温域(ゴム領域)の弾性率が非常に低いために、保存
中に吸湿した水分がハンダ浴の高温によって蒸発した際
に生ずる応力が緩和され、クラックが極めて生じにく
い。
【0030】また、線膨張係数が非常に低いため内部応
力が小さく、実装後の熱サイクルに対しても容易にクラ
ックは発生することもない。またリードフレーム等への
密着性も優れるため、フレームからの剥離等も発生しに
くい。
【0031】
【0032】尚、本発明で用いるエポキシ樹脂は、高分
子量タイプエポキシ樹脂を得るための2段法反応の原料
樹脂として使用することもできる。この2段法によっ
て、高分子量タイプエポキシ樹脂を得るには、本発明の
エポキシ樹脂に更に多価フェノール類を反応させればよ
い。
【0033】多価フェノール類としては、特に限定され
るものではないが、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、テトラブロモビスフェノールA、ビスフェノール
S、レゾルシン、ハイドロキノン等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0034】
【実施例】次に本発明を製造例、実施例およびその比較
例により具体的に説明する。尚、例中において部は特に
断りのない限りすべて重量部である。
【0035】実施例1 攪拌機、温度計、4つ口フラスコに1,1’−ビ−2−
ナフトール286g(1.0モル)、エピクロルヒドリ
ン925g(10モル)をいれ溶解する。それに80℃
で20%NaOH440g(2.2モル)を3時間かけ
て攪拌しながら滴下し、さらに30分間攪拌を続けてそ
の後静置した。下層の食塩水を棄却し、エピクロルヒド
リンを150℃で蒸留回収した後、粗樹脂にMIBK6
00gを加え、さらに水250gを加え80℃にて水洗
した。そして下層の水洗水を棄却した後、脱水、濾過を
経てMIBKを150℃で脱溶剤して目的のエポキシ樹
脂(A)374gを得た。この樹脂は淡黄色固体で、軟
化点61℃、150℃での溶融粘度0.4ポイズ、エポ
キシ当量は223g/eqであった。
【0036】また本物質の13C−NMR(DMSO)チ
ャートを図1に示す。ここで115.6〜153.7pp
mまではナフタレン骨格の炭素に帰属され、43.3、
49.8、69.5ppmの炭素はグリシジル基に帰属さ
れる。またMSチャートを図2に示す。
【0037】実施例2 エピクロルヒドリンを678g(7モル)に変更した以
外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂(B)369
gを得た。この樹脂は淡黄色固体で、軟化点63℃、1
50℃での溶融粘度0.5ポイズ、エポキシ当量は22
5g/eqであった。
【0038】実施例3 エピクロルヒドリンを370g(4モル)に変更した以
外は実施例1と同様にして、エポキシ樹脂(C)330
gを得た。この樹脂は淡黄色固体で、軟化点79℃、1
50℃での溶融粘度2.1ポイズ、エポキシ当量は25
9g/eqであった。
【0039】比較例1 原料をβ−ナフトールのメチレン基架橋2量体である
1,1’−ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン30
0g(1モル)に変更した以外は、実施例1と同様にし
てエポキシ化反応を試みた。しかし工程途中で結晶化を
起こし、目的の樹脂を得ることが出来なかった。
【0040】実施例4〜6及び比較例2 まず樹脂単独の硬化物の試験片を作成するため、上記エ
ポキシ樹脂(A)〜(C)と、それに比較としてオルソ
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂EPICLON
N−665(大日本インキ化学工業(株)製、軟化点6
7℃、エポキシ当量209)を加え、硬化剤としてバー
カム TD−2131(大日本インキ化学工業(株)
製、軟化点80℃、フェノールノボラック樹脂)を、さ
らには硬化促進剤としてトリフェニルフォスフィンをそ
れぞれ用い、エポキシ樹脂のエポキシ基1個に対して硬
化剤の水酸基が1個になる様に表に示す組成で配合し
て、エポキシ樹脂組成物を得た。
【0041】これらのエポキシ樹脂組成物を100℃で
2時間、次いで160℃で2時間、更に180℃で2時
間の条件で硬化せしめて試験片とし、JIS K−69
11に準拠して、常温での曲げ強度、引張り強度、引張
り伸び率および85℃・85%RH条件下での吸水率を
測定した。加えDMAによってガラス転移温度および動
的粘弾性率を測定した。結果を第1表に示した。
【0042】
【表1】 実施例7〜9及び比較例3 第2表で表される配合に従って調製した混合物を熱ロー
ルにて100℃・8分間混練りし、その後粉砕したもの
を1200-1400Kg/cm2 の圧力にてタブレットを作製し、
それを用いてトランスファー成形機にてプランジャー圧
力80Kg/cm2、金型温度175℃、成形時間100秒の
条件下にて封止し、厚さ2mmのフラットパッケージを評
価用試験片を作成した。その後175℃で8時間の後硬
化を施した。それを用いてハンダ耐熱性の評価として耐
ハンダクラック試験を行った。この試験は、試験片を8
5℃・85%RHの雰囲気下中72時間放置し、吸湿処
理を行った後、これを260℃のハンダ浴に10秒浸せ
きし、その際のクラック発生率を調べた。試験片数は2
0個。試験片数は20個。この結果を同じく第2表に示
す。
【0043】
【表2】 (第2表中、TBBPADGE(1)は大日本インキ化学工業
(株)製「EPICLON152」を、フェノールノホ゛ラック樹
脂(2)は大日本インキ化学工業(株)製「バーカムTD
−2131」を夫々表わす。)
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、エポキシ樹脂の溶融粘
度が低く、流動性に優れるためにフィラーの高充填率化
が可能で、更に硬化物とした際に、低吸水率で高温域で
の弾性率が低いため、半導体封止材料として表面実装時
のハンダ耐熱性に極めて優れた性能を発揮し、実装に際
しての信頼性が飛躍的に向上する。
【0045】
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1で得られた1,1’−ビ−(2,3−
エポキシプロポキシ)ナフチルの13C−NMRのチャー
トである。図2は、実施例1で得られた1,1’−ビ−
(2,3−エポキシプロポキシ)ナフチルのMSチャー
トである。
【図1】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 303/27 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/00 - 59/04 C07D 301/00 - 301/28 C07D 303/00 - 303/27 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂と硬化剤とを必須成分とす
    る半導体封止材料において、エポキシ樹脂として1,
    1’−ビ−2−(2,3−エポキシプロポキシ)ナフチ
    ルを特徴とする半導体封止材料。
JP33721892A 1992-12-17 1992-12-17 エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料 Expired - Fee Related JP3255246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33721892A JP3255246B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33721892A JP3255246B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184131A JPH06184131A (ja) 1994-07-05
JP3255246B2 true JP3255246B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=18306555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33721892A Expired - Fee Related JP3255246B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255246B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056676A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. 封止用エポキシ樹脂成形材料および電子部品装置
CN100460464C (zh) * 2003-12-11 2009-02-11 日立化成工业株式会社 密封用环氧树脂成形材料及电子部件装置
JP5168547B2 (ja) * 2008-02-29 2013-03-21 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、半導体封止材料及び半導体装置
JP2010090216A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
WO2014050789A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 Dic株式会社 エポキシ化合物、その製造方法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
WO2014136773A1 (ja) 2013-03-06 2014-09-12 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、硬化物、放熱材料及び電子部材
KR102048610B1 (ko) 2013-09-26 2019-11-25 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 바이나프탈렌 골격을 가지는 에폭시 수지
JP6535002B2 (ja) * 2014-07-17 2019-06-26 日本化薬株式会社 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
CN115197174B (zh) * 2022-08-08 2023-09-19 南京工业大学 一种联萘酚基环氧树脂单体及其制备方法与在制备全生物基环氧树脂中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06184131A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0620238B1 (en) Epoxy resin composition
JP3255246B2 (ja) エポキシ樹脂、その製法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
KR101408535B1 (ko) 변성 액상 에폭시 수지, 및 그것을 이용한 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
US4560739A (en) Triglycidyl compounds of aminophenols
KR20070098814A (ko) 에폭시 수지, 에폭시 수지 조성물 및 그의 경화물
JP2769590B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3735896B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
WO2010087393A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、該エポキシ樹脂組成物の製造方法およびその硬化物
US6812318B2 (en) Epoxy resins, epoxy resin mixtures, epoxy resin compositions and products of curing of the same
JP3267636B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止用材料
JPH05287052A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製法及び半導体封止材料
JP4608709B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3482566B2 (ja) 新規な共縮合樹脂、該共縮合樹脂をエポキシ化したエポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂組成物
JP2002128868A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH10324733A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPH10182789A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP3118763B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP2788927B2 (ja) 新規エポキシ化合物
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3978242B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP3681020B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3446164B2 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JP2927222B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3591997B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11181049A (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees