JP3254169B2 - ポリエチレン着色フィルム - Google Patents

ポリエチレン着色フィルム

Info

Publication number
JP3254169B2
JP3254169B2 JP16045797A JP16045797A JP3254169B2 JP 3254169 B2 JP3254169 B2 JP 3254169B2 JP 16045797 A JP16045797 A JP 16045797A JP 16045797 A JP16045797 A JP 16045797A JP 3254169 B2 JP3254169 B2 JP 3254169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
rubber
film
weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16045797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10330554A (ja
Inventor
正明 佐藤
信幸 菊入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15715361&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3254169(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP16045797A priority Critical patent/JP3254169B2/ja
Publication of JPH10330554A publication Critical patent/JPH10330554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254169B2 publication Critical patent/JP3254169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家具、家電、建材
等の表面化粧用として好適に使用されるポリエチレン着
色フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、家具、家電、建材等の表面化
粧に使用される化粧用着色フィルムとしては、主に、ポ
リ塩化ビニル着色フィルムが使用されている。一方、近
年では、このポリ塩化ビニル着色フィルムに代えて、オ
レフィン系樹脂製の着色フィルムを使用することが試み
られている。
【0003】また、上記の化粧用着色フィルム、特にポ
リ塩化ビニル着色フィルムを着色するために使用される
顔料としては、フィルムの構成樹脂の熱劣化を促進する
懸念がなく、かつ変色劣化の進行が少ない鉛、六価クロ
ム、カドミウムを含む重金属系の化合物が使用されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した化
粧用フィルムには、ある程度の剛性が要求されるため、
このような用途に適したオレフィン系樹脂製フィルムと
しては、剛性に優れるポリプロピレンを主体とするフィ
ルムが考えられてきた。一方、ポリエチレンからなるフ
ィルムについては、従来より各種用途で使用されてはい
るが、ポリプロピレンを主体とするフィルムに比較して
柔らかく、剛性に劣るため、上記の化粧用フィルムとし
ては不適当であると考えられ、敬遠されてきた。
【0005】また、特にポリ塩化ビニル着色フィルムを
着色するために使用される鉛、六価クロム、カドミウム
を含む重金属系の化合物は、フィルムの構成樹脂の熱劣
化を促進する懸念がなく、かつ変色劣化の進行が少ない
という利点はあるものの、環境上の問題からすると決し
て好ましいものとは言い得ないものであった。
【0006】本発明は、今まで化粧用フィルムとしては
不適当であると考えられてきたポリエチレンからなるフ
ィルムであっても、ポリエチレンとして特定の密度のも
のを使用し、かつ特定量のゴムを添加することにより、
化粧用フィルムとしても好適に使用し得ること、及び、
ポリエチレンからなるフィルムであれば、フィルムの構
成樹脂の熱劣化及び変色劣化を促進するという理由か
ら、ポリ塩化ビニル着色フィルムでは一般に使用されて
いない酸化鉄系の顔料であっても使用し得ることを見出
し、完成に至ったものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のポリエチレン着
色フィルムは、密度が0.94〜0.97g/cm3
ポリエチレン100重量部当たり、ゴムを3〜50重量
部混合し、かつ、ポリエチレンとゴムの合計100重量
部当たり、少なくとも、酸化チタン0.5〜30重量
部、酸化鉄0.03〜10重量部を含有せしめてなるポ
リエチレン組成物を、厚さ0.05〜0.2mmのフィ
ルムに成形して得られるフィルムであって、数2で表さ
れる隠蔽度が、0.3〜3であることを特徴とするもの
である。
【数2】
【0008】本発明に使用されるポリエチレンは、上記
した通り、密度が0.94〜0.97g/cm3 、好ま
しくは、0.95〜0.96g/cm3 の範囲にある。
ポリエチレンの密度が0.94g/cm3 未満である
と、得られるフィルムの剛性が不充分となって、化粧用
フィルムとしては適さず、密度が0.97g/cm3
超えると、得られるフィルムの剛性は充分であるが、耐
衝撃強度に劣るため、やはり、化粧用フィルムとしては
適さない。尚、上記のポリエチレンは、密度が異なる二
種以上のものを混合して使用することもできる。
【0009】本発明のポリエチレン着色フィルムにおい
ては、上記範囲の密度からなるポリエチレン100重量
部に対し、3〜50重量部のゴムが混合される。ゴムの
混合量が少なすぎると、得られるフィルムの耐衝撃強度
(特に、耐衝撃引裂強度)が不充分となって、化粧用フ
ィルムとしては適さず、ゴムの混合量が多すぎると、得
られるフィルムの剛性が不充分となって、やはり、化粧
用フィルムとしては適さない。
【0010】上記のゴムとしては、イソプレンゴム、ブ
タジエンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴ
ム、水素添加スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プ
ロピレンゴム、エチレン−ブテン−1共重合体(エチレ
ン−ブテンゴム)、エチレン−ペンテン−1共重合体、
エチレン−ヘキセン−1共重合体、エチレン−ヘプテン
−1共重合体、エチレン−オクテン−1共重合体、エチ
レン−ノネン−1共重合体、エチレン−デケン−1共重
合体、エピクロヒドリンゴム、アクリロニトリル−ブタ
ジエンゴム、スチレン−エチレン−イソプレンゴム、水
素添加スチレン−エチレン−イソプレンゴム、アクリル
ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等が使用できる
が、本発明において好ましくは、エチレン−プロピレン
ゴム、水素添加スチレン−ブタジエンゴム、水素添加ス
チレン−エチレン−イソプレンゴム、エチレン−ブテン
−1共重合体、エチレン−ペンテン−1共重合体、エチ
レン−ヘキセン−1共重合体、エチレン−ヘプテン−1
共重合体、エチレン−オクテン−1共重合体、エチレン
−ノネン−1共重合体、エチレン−デケン−1共重合体
である。上記のゴムは、単独で用いてもよいし、二種以
上を併用してもよい。
【0011】本発明のポリエチレン着色フィルムは、上
記した通り、特定密度のポリエチレンに、特定量のゴム
を混合してなるものであるが、ゴムを混合することによ
り、耐衝撃強度は向上する反面、剛性は低下する傾向に
ある。しかしながら、ゴムとして、エチレン−ブテン−
1共重合体を使用した場合には、剛性を殆ど低下させる
ことなく、耐衝撃強度を向上させることができる。ま
た、このエチレン−ブテン−1共重合体の中でも、ブテ
ン−1成分が5〜30重量%、特に好ましくは10〜2
0重量%のものを使用すれば、上記作用がより顕著であ
る。
【0012】一方、上記のゴムとして、エチレン−ペン
テン−1共重合体、エチレン−ヘキセン−1共重合体、
エチレン−ヘプテン−1共重合体、エチレン−オクテン
−1共重合体、エチレン−ノネン−1共重合体、エチレ
ン−デケン−1共重合体等のように、分子中に、炭素数
が3以上の側鎖を有するオレフィン系ゴムを使用した場
合には、それ以外のゴムを使用した場合に比較して、よ
り少ない添加量で十分な耐衝撃強度を有するポリエチレ
ンフィルムを得ることができると共に、特に、フィルム
製造時のフィルム流れ方向に沿った方向に引き裂く場合
の耐衝撃引裂強度の向上が著しい。
【0013】上記の分子中に炭素数が3以上の側鎖を有
するオレフィン系ゴムとして特に好適には、エチレン−
ヘキセン−1共重合体、エチレン−ヘプテン−1共重合
体、エチレン−オクテン−1共重合体、エチレン−ノネ
ン−1共重合体、エチレン−デケン−1共重合体のよう
に、炭素数4〜8の側鎖を有するオレフィン系ゴムであ
り、フィルムに成形するときの加工性等をも考慮する
と、上記の中でも最も好ましくは、エチレン−オクテン
−1共重合体である。また、エチレン−オクテン−1共
重合体の中でも、オクテン−1成分が15〜30重量%
のものが特に好適である。
【0014】尚、本発明のポリエチレン着色フィルムに
おけるゴムの混合量は、上記した通り、ポリエチレン1
00重量部当たり3〜50重量部であるが、上記のオレ
フィン系ゴムを使用する場合であれば、3〜30重量部
程度の混合量で十分であり、それ以外のゴムを使用する
場合であれば、少なくとも5重量部以上混合するのが望
ましい。また、本発明において使用するゴムとして好適
としたエチレン−ブテン−1共重合体、或いは分子中に
炭素数が3以上の側鎖を有するオレフィン系ゴムを使用
する場合にあっても、それぞれのゴムを使用した場合の
特性を損なわない範囲であれば、それら以外のゴムを併
用しても差し支えない。
【0015】本発明において使用される上記のポリエチ
レン及びゴムについては、メルトフローレート(MF
R)が、それぞれ0.5〜3.0g/10分の範囲にあ
るものが好ましく、かつ、ポリエチレンのメルトフロー
レート(X)とゴムのメルトフローレート(Y)の比
(X/Y)が、0.5〜2.0の範囲になるようにする
のが望ましい。ポリエチレン及びゴムの各々のメルトフ
ローレートと、両メルトフローレートの比が、上記範囲
となるようにしてして得たポリエチレン着色フィルム
は、化粧用フィルムとして極めて良好な剛性及び耐衝撃
強度を有する。一方、ポリエチレン及びゴムの各々のメ
ルトフローレートと、両メルトフローレートの比が、上
記範囲を著しく逸脱した場合には、化粧用フィルムとし
て好適なフィルムを得ることができない。
【0016】本発明のポリエチレン着色フィルムは、上
記した通り、密度が0.94〜0.97g/cm3 のポ
リエチレンに、特定量のゴムを混合することにより、剛
性及び耐衝撃強度を兼備するものとなっているが、この
特性を損なわない範囲であれば、上記のポリエチレン以
外のオレフィン系樹脂、具体的には、密度が上記範囲に
ないポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合樹脂、エチレン−メチルメタクリレートやエ
チレン−メチルアクリレート等のエチレン−アクリル系
共重合樹脂、エチレン−プロピレン共重合樹脂等を併用
しても差し支えない。
【0017】本発明のポリエチレン着色フィルムは、上
記のポリエチレンとゴムの合計100重量部当たり、少
なくとも、酸化チタン0.5〜30重量部、酸化鉄0.
03〜10重量部添加し、数3に示す式で表される隠蔽
度が0.3〜3となるようにしたものである。
【数3】 尚、本発明のポリエチレン着色フィルムにおける上記の
隠蔽度は、得られたフィルムに、いわゆる「べた印刷」
を施す場合(フィルムの一方の面或いは両面の全面に非
透明インキによる印刷を施す場合)であれば、0.5未
満であっても実用上差し支えないが、べた印刷を施さな
い場合であれば、隠蔽度を0.5以上とすることが必要
である。
【0018】上記の酸化チタンとしては、ルチル型、ア
ナターゼ型のいずれであっても使用可能であるが、耐光
性や耐候性の面からルチル型のものがより好ましい。ま
た、酸化チタンと共に使用される酸化鉄としては、Fe
OOH、Fe2 3、Fe3 4 及びFe3 4 ・H2
Oから選ばれる一種以上が好適に使用することができ
る。
【0019】上記の酸化チタン、酸化鉄の添加量として
は、ポリエチレンとゴムの合計100重量部当たり、酸
化チタンが0.5〜30重量部、酸化鉄0.03〜10
重量部である。これらの添加量が少なすぎると、得られ
るフィルムの隠蔽力が不充分となるのみならず、所望の
着色が得られない。逆に添加量が多すぎると、これらを
添加したポリエチレン組成物の加工性が悪化する。特
に、化粧用フィルムのように、剛性が高く、厚さが薄い
場合には、この加工性の悪化が顕著となる。すなわち、
本発明のフィルムをカレンダー法により得る場合には、
カレンダーロールで圧延後にフィルムの両端部(いわゆ
る「耳」部)を切除していくが、酸化チタンや酸化鉄の
添加量が多すぎると、この切除作業の途上において、切
除した部分の切れ(いわゆる「耳切れ」)が発生し、切
除作業の続行が不可能となり易いため、作業効率が極端
に悪くなる。また、本発明のフィルムを押出法で製造す
る場合には、酸化チタンや酸化鉄の添加量が多すぎる
と、押出ダイ(Tダイ)のリップ部に組成物の滴が付着
し、この滴が押出直後のフィルム上に落下して表面を汚
損する現象(いわゆる「目ヤニ」)が発生し易くなる。
【0020】上記の酸化チタン及び酸化鉄は、そのまま
ポリエチレンとゴムの混合物中に添加してもよいが、特
に、添加量が少ない場合には、微妙な量の違いによって
所望の色が得られないばかりか、色ぶれが生じ易くな
り、色相安定性に欠けることから、予め樹脂で希釈して
おいたもの(いわゆる「希釈顔料」としたもの)を使用
するのが望ましい。この希釈用の樹脂としては、オレフ
ィン系樹脂(最も好適には同種の樹脂であるポリエチレ
ン)が使用される。また、上記の希釈顔料を使用する場
合には、酸化チタン或いは酸化鉄の濃度が1〜70重量
%程度のものから、適宜の希釈度のものを選定して使用
する。
【0021】本発明のポリエチレン着色フィルムは、剛
性を更に向上させるために、上記のポリエチレン、ゴ
ム、酸化チタン及び酸化鉄を含むポリエチレン組成物中
に、炭酸カルシウムを添加することもできる。この炭酸
カルシウムの添加量としては、ポリエチレンとゴムの合
計100重量部当たり、3〜50重量部、好ましくは、
5〜30重量部である。炭酸カルシウムの添加量が上記
よりも少ない場合には、炭酸カルシウムを添加する意義
がなく、添加量が上記範囲よりも多い場合には、得られ
るフィルムが脆くなり、耐衝撃強度が著しく低下する。
また、得られるフィルムの耐衝撃強度の低下を抑えつ
つ、剛性を向上させるためには、上記の炭酸カルシウム
として、平均粒径が0.05〜2.0μmのものを使用
するのが望ましい。尚、上記の炭酸カルシウムは、分散
性を向上させるために、ステアリン酸等で表面処理した
ものであってもよい。
【0022】上記のポリエチレン、ゴム、酸化チタン、
酸化鉄及び必要に応じて添加される炭酸カルシウムを含
むポリエチレン組成物には、必要に応じて、帯電防止
剤、酸化防止剤、ヒンダードアミン系化合物等の光安定
剤、滑剤、紫外線吸収剤、上述した鉛、六価クロム、カ
ドミウム等を含む重金属系化合物以外の着色剤等を添加
することもできる。上記の鉛、六価クロム、カドミウム
等を含む重金属系化合物以外の着色剤としては、カーボ
ンブラック、ポリアゾブラウン、キナクリドンマゼン
タ、ペリレンレッド、ポリアゾレッド、ピロールレッ
ド、イソインドリノンイエロー、ポリアゾイエロー、チ
タンイエロー等の着色剤が使用できる。また、得られる
フィルムの物性を損なわない範囲であれば、上記の炭酸
カルシウム以外の無機充填剤を添加することもできる。
【0023】上記のポリエチレン組成物は、カレンダー
法、押出法、インフレーション法等の適宜の手段によ
り、厚さ0.05〜0.2mmのフィルムに成形され
る。特に、上記のポリエチレン組成物は、カレンダー加
工性にも優れ、生産性の高いカレンダー法により、極め
て良好な品質のフィルムを得ることができる。
【0024】上記のようにして得られた本発明のポリエ
チレン着色フィルムは、片面或いは両面に模様等の印刷
やいわゆるべた印刷を施してもよい。このとき使用する
印刷インクは、ポリエチレンフィルムに被着性のあるイ
ンクであればいずれのものであってもよいが、環境上の
観点から、ハロゲンを含有しないウレタン系インクや熱
硬化タイプのインクが好ましい。
【0025】これらのインクを用いての印刷法は、スク
リーン印刷法、グラビア印刷法、フレキソ印刷法、オフ
セット印刷法等の印刷法が採用できる。勿論、印刷する
に先立ち、フィルムの被印刷面にコロナ放電処理等を施
してもよい。また、印刷インクの被着性を向上させる目
的で、プライマー処理層を設けた上に印刷するのが好ま
しい。
【0026】また、本発明のポリエチレン着色フィルム
は、エンボス加工を施すこともできるし、エンボス加工
により彫設された凹部に、いわゆる谷印刷を施すことも
できる。エンボス加工は、カレンダーやTダイ押出機等
でフィルムを作製する際に、同時にエンボス加工する方
法や、フィルム作製後に、後工程でエンボスする後エン
ボス加工法により行われる。
【0027】更に、本発明のポリエチレン着色フィルム
は、別途作製したオレフィン系樹脂製フィルムや、アク
リル系樹脂製フィルムを積層することもできる。このと
き、適宜の接着剤を使用してもよい。
【0028】尚、本発明のポリエチレン着色フィルムの
表面に、上記のようにして印刷を施す場合にあっては、
印刷に先立って、表面粗さ(Ra)が1.5μm以下、
好ましくは0.2〜1.0μmの梨地状としておくのが
望ましい。また、ポリエチレン着色フィルムと、別途作
製したオレフィン系樹脂製フィルム等を、接着剤を用い
て積層する場合で、かつ、上記のように印刷を施さない
場合(上記のように印刷を施す場合は、表面粗さが上記
範囲の梨地状とするのが望ましい)は、接着強度を考慮
して、接着面となる側の面に、表面粗さ(Ra)が0.
2μm以上、好ましくは0.2〜5.0μmの梨地状と
しておくのが望ましい。
【0029】
【実施例】
実施例1〜6、比較例1〜2 表1に示す配合からなるポリエチレン組成物を用い、ロ
ール温度150℃のカレンダー装置にて、厚さ0.08
mmのポリエチレン着色フィルムを得た。得られたフィ
ルムの隠蔽度を測定するとともに、下記の方法で、剛
性、耐衝撃引裂強度及び加工性を評価した。結果を表1
に示す。
【0030】評価方法 A:剛性の評価(降伏点強度の測定) JIS−K−6732に規定されている引張切断荷重及
び延び試験方法に準拠し、引張速度を50mm/min
として、降伏点に於ける引張強度(単位kgf/c
2 )を測定し、縦方向と横方向の平均値を求めた。
尚、降伏点における引張強度の大きいものは剛性が高
く、降伏点における引張強度の小さいものは剛性が低い
ものである。 B:耐衝撃引裂強度の評価 JIS−K−6732に規定されているエレメンドルフ
引裂荷重試験方法に準拠して測定し(単位kgf/c
m)、横方向(フィルム製造時におけるフィルム幅方
向)に引き裂くときの強度(x)と、縦方向(フィルム
製造時のフィルム流れ方向に沿った方向)に引き裂くと
きの強度(y)とをそれぞれ測定し、かつ、その比(y
/x)を求めた。 C:加工性の評価 フィルム製造時の加工性を下記基準にて評価した。 ○・・・加工性は良好で、耳切れの発生も殆どない ×・・・耳切れが頻繁に発生して加工が極めて困難
【0031】
【表1】
【0032】実施例7〜9、比較例3〜5 表2に示す配合からなるポリエチレン組成物を用い、ロ
ール温度150℃のカレンダー装置にて、厚さ0.08
mmのポリエチレン着色フィルムを得た。得られたフィ
ルムの隠蔽度を測定するとともに、上記の方法で、剛
性、耐衝撃引裂強度及び加工性を評価した。結果を表2
に示す。
【0033】
【表2】
【0034】実施例10〜13、比較例6〜7 表3に示す配合からなるポリエチレン組成物を用い、ロ
ール温度150℃のカレンダー装置にて、厚さ0.08
mmのポリエチレン着色フィルムを得た。得られたフィ
ルムの隠蔽度を測定するとともに、上記の方法で、剛
性、耐衝撃引裂強度及び加工性を評価した。結果を表3
に示す。
【0035】
【表3】
【0036】実施例14〜21 表4に示す配合からなるポリエチレン組成物を用い、ロ
ール温度150℃のカレンダー装置にて、厚さ0.08
mmのポリエチレン着色フィルムを得た。得られたフィ
ルムの隠蔽度を測定するとともに、上記の方法で、剛
性、耐衝撃引裂強度及び加工性を評価した。結果を表4
に示す。
【0037】
【表4】
【0038】実施例22〜29 表5に示す配合からなるポリエチレン組成物を用い、ロ
ール温度150℃のカレンダー装置にて、厚さ0.08
mmのポリエチレン着色フィルムを得た。得られたフィ
ルムの隠蔽度を測定するとともに、上記の方法で、剛
性、耐衝撃引裂強度及び加工性を評価した。結果を表5
に示す。
【0039】
【表5】
【0040】
【発明の効果】以上、詳述した通り、本発明のポリエチ
レン着色フィルムは、ポリエチレンからなるフィルムに
もかかわらず、剛性及び耐衝撃強度(耐衝撃引裂強度)
を兼備するものである。特に、ゴムとして、エチレン−
オクテン−1共重合体等の側鎖を有するオレフィン系ゴ
ムを使用した場合には、耐衝撃引裂強度(特に、フィル
ム製造時のフィルム流れ方向に沿った方向に引き裂く場
合の耐衝撃引裂強度)の向上が著しいものである。
【0041】また、本発明のポリエチレン着色フィルム
は、少なくとも特定量の酸化チタン及び酸化鉄を含み、
それらによって、或いはそれらと重金属系化合物以外の
顔料により着色されているので、環境上においても好ま
しいものである。
【0042】更に、本発明のポリエチレン着色フィルム
は、特定範囲の隠蔽度を保持したものであるので、必要
に応じて(隠蔽度が0.5未満のような場合)べた印刷
を施すことにより、化粧用着色フィルムとして好適に使
用できるものである。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密度が0.94〜0.97g/cm3
    ポリエチレン100重量部当たり、ゴムを3〜50重量
    部混合し、かつ、ポリエチレンとゴムの合計100重量
    部当たり、少なくとも、酸化チタン0.5〜30重量
    部、酸化鉄0.03〜10重量部を含有せしめてなるポ
    リエチレン組成物を、厚さ0.05〜0.2mmのフィ
    ルムに成形して得られるフィルムであって、数1で表さ
    れる隠蔽度が、0.3〜3であるポリエチレン着色フィ
    ルム。 【数1】
  2. 【請求項2】 ポリエチレンとゴムの混合物に含有せし
    める酸化鉄がFeOOH、Fe23、Fe34及びFe
    34・H2Oから選ばれる一種以上であり、カレンダー
    法により成形される請求項1記載のポリエチレン着色フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 ゴムが、エチレン−ブテン−1共重合体
    である請求項1又は2記載のポリエチレン着色フィル
    ム。
  4. 【請求項4】 エチレン−ブテン−1共重合体中に含ま
    れるブテン成分が、5〜30重量%である請求項3記載
    のポリエチレン着色フィルム。
  5. 【請求項5】 ゴムが、分子中に炭素数3以上の側鎖を
    有するオレフィン系ゴムである請求項1又は2記載のポ
    リエチレン着色フィルム。
  6. 【請求項6】 オレフィン系ゴムが、エチレン−オクテ
    ン−1共重合体である請求項5記載のポリエチレン着色
    フィルム。
  7. 【請求項7】 ポリエチレンのメルトフローレート
    (X)が0.5〜3.0g/10分、ゴムのメルトフロ
    ーレート(Y)が0.5〜3.0g/10分で、かつ、
    ポリエチレンのメルトフローレートとゴムのメルトフロ
    ーレートの比(X/Y)が0.5〜2.0である請求項
    1〜6いずれか1項記載のポリエチレン着色フィルム。
  8. 【請求項8】 ポリエチレンとゴムの合計100重量部
    当たり、炭酸カルシウムを3〜50重量部添加してなる
    請求項1〜7いずれか1項記載のポリエチレン着色フィ
    ルム。
JP16045797A 1997-06-03 1997-06-03 ポリエチレン着色フィルム Expired - Lifetime JP3254169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16045797A JP3254169B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 ポリエチレン着色フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16045797A JP3254169B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 ポリエチレン着色フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330554A JPH10330554A (ja) 1998-12-15
JP3254169B2 true JP3254169B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15715361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16045797A Expired - Lifetime JP3254169B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 ポリエチレン着色フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254169B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000344971A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色樹脂組成物
WO2014103935A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン系化粧シート用フィルム
EP2980130A4 (en) * 2013-03-28 2016-11-09 Mitsubishi Plastics Inc FILM FOR A POLYOLEFINDERKORFOLIE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10330554A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1091852B1 (en) Multilayered thermoplastic film and sign cutting method using the same
EP1531987B1 (de) Polyolefin-mehrschichtfolie, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CN104943308A (zh) 一种聚丙烯合成纸及其生产方法
KR102650984B1 (ko) 인쇄용 시트 및 인쇄용 시트의 제조 방법
JP3254169B2 (ja) ポリエチレン着色フィルム
EP1273437A1 (en) Laminating film and laminate
US20030134106A1 (en) Polyolefin film for use as a non-staining masking film
JP3193879B2 (ja) オレフィン系樹脂着色フィルム
JP6229481B2 (ja) ポリオレフィン系化粧シート用フィルム
JP3074327B2 (ja) オレフィン系樹脂フィルム
JP3254173B2 (ja) ポリエチレンフィルム
JPH10330551A (ja) オレフィン系樹脂製フィルム
JP4475290B2 (ja) エンボス化粧シートの製造方法
JP6615636B2 (ja) 遮熱遮光性農業用フィルム
KR100961263B1 (ko) 낙진방지용 필름
JP7519820B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム、粘着フィルム、化粧フィルム、化粧用粘着フィルム
JPS5954519A (ja) 両面つや消しフイルムまたはシ−トの製造方法
JP3714649B2 (ja) フィルム用樹脂組成物
JPH107847A (ja) オレフィン系樹脂フィルム
JP3602149B2 (ja) オレフィン系樹脂フィルム
JP2000015756A (ja) 化粧紙用積層シート
JPH11227134A (ja) 表面導電性ポリオレフィン系シート
JP3839929B2 (ja) 色相の改良された樹脂組成物及び該組成物からなるフィルム
JPH10138697A (ja) オレフィン系樹脂積層フィルム
JP2003253015A (ja) 建材用化粧フィルム