JP2000344971A - 着色樹脂組成物 - Google Patents

着色樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000344971A
JP2000344971A JP11159590A JP15959099A JP2000344971A JP 2000344971 A JP2000344971 A JP 2000344971A JP 11159590 A JP11159590 A JP 11159590A JP 15959099 A JP15959099 A JP 15959099A JP 2000344971 A JP2000344971 A JP 2000344971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
halogen element
pigment
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11159590A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ito
淳一 伊藤
Mitsuo Noda
満夫 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP11159590A priority Critical patent/JP2000344971A/ja
Publication of JP2000344971A publication Critical patent/JP2000344971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有害物質であるハロゲン元素を含まない着色
樹脂組成物であって、廃棄処分の後、焼却の際、ハロゲ
ン化水素、ダイオキシン類、フラン類等の有害なハロゲ
ン化合物の発生を防止し、公害の発生を未然に防止して
環境保全に寄与し得る。 【構成】 いずれの構造中にもハロゲン元素を含まな
い、それぞれ、樹脂100重量部、有機顔料0.01〜3
00重量部、および低分子量ポリオレフインワックス0.
01〜300重量部を含み、かつハロゲン元素を含むい
かなる化合物も配合されないことから構成される。上述
の樹脂としては、好ましくはポリオレフイン樹脂が用い
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有害物質であるハロ
ゲン元素を含まない着色樹脂組成物に係り、特に、焼却
の際、ハロゲン化水素、ダイオキシン類、フラン類等の
有害なハロゲン化合物の発生を防止し、公害の発生を未
然に防止して環境保全に寄与する着色樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリ塩化ビニル樹脂等、構造中に
ハロゲン元素を含む材料は焼却の際、有害なハロゲン化
合物、例えばハロゲン化水素、ダイオキシン類、フラン
等を発生することが確認されている。
【0003】このような燃焼時に発生する有害物質は人
体に対して有害であって健康を害するのみならず、ハロ
ゲン化水素等の酸性物質により焼却炉の腐食を促す等、
種々の公害誘因が懸念されている。
【0004】これは材料の構造中に含まれるハロゲン元
素が燃焼の際の高温により脱離したり、各種反応を起こ
すために発生する。例えば、ポリ塩化ビニル樹脂(PV
C)の場合には、焼却時に構造中に含まれる塩素の脱
離、反応によりダイオキシン類を発生する。
【0005】従来の着色樹脂は通常、各種樹脂中に顔料
を配合して構成されるが、このとき樹脂や顔料は目的の
色調、特性に合致するように選択して使用されるのが一
般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来の着色
樹脂では、樹脂や顔料の構造中に含まれるハロゲン元素
の有無については考慮の対象外であった。したがって、
従来では、着色樹脂の構造中にハロゲン元素を含有する
ことが多々起こり、これを廃棄物として焼却する際、有
害なハロゲン化合物を発生して種々の公害をひき起こし
てしまい、近年ではこれら有害物質の発生は大きな社会
問題となっている。
【0007】そこで、本発明の目的は焼却の際、ハロゲ
ン化水素、ダイオキシン類、フラン等の有害なハロゲン
化合物を発生せずに公害の発生を未然に防止し、上述の
公知技術に存する欠点を改良した環境保全に寄与し得る
着色樹脂組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の着色樹脂組成物によれば、いずれの構造中
にもハロゲン元素を含まない、それぞれ、樹脂100重
量部、有機顔料0.01〜300重量部、および低分子量
ポリオレフインワックス0.01〜300重量部を含み、
かつハロゲン元素を含むいかなる化合物も配合されない
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、本発明を具体的に詳述す
る。
【0010】本発明に用いられる樹脂としては、低密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、エチレン−α−オレフイン共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重
合体、ポリプロピレン等のポリオレフイン樹脂、ポリス
チレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン
共重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリ
アミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブ
チレンテレフタレート樹脂等が挙げられる。特に好まし
い樹脂としては、着色の際に通常、有機顔料が多く使用
されているポリオレフイン樹脂が挙げられる。
【0011】上述の樹脂はいずれも、その構造中にハロ
ゲン元素を含まないものである。もちろん、ハロゲン元
素を含むいかなる化合物、例えばハロゲン元素を含む紫
外線吸収剤等もまた一切配合されない。
【0012】さらに、本発明に用いられる有機顔料とし
てはフタロシアニンブルー等のフタロシアニン系顔料、
キナクリドン系顔料、アゾ顔料、アンスラキノン系顔
料、ペリレン系顔料、イソインドリン系顔料等であっ
て、構造中にハロゲン元素を含まない顔料が挙げられ
る。本発明ではこれらの顔料のうち、一種または複数種
を組み合わせて用いられる。
【0013】構造中にハロゲン元素を含まない前記顔料
の具体例としては、C.I.ピグメントエロー120、
C.I.ピグメントエロー155、C.I.ピグメント
レッド185、C.I.ピグメントレッド122、C.
I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッ
ド57:1、C.I.ピグメントバイオレット19、
C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメン
トエロー199、C.I.ピグメントエロー139等が
挙げられる。
【0014】さらにまた、本発明にかかる低分子量ポリ
オレフインワックスは分散剤として用いられ、具体的に
はポリエチレン系あるいはポリプロピレン系のものが採
用されている。これは本発明にかかる着色樹脂組成物の
製造時における生産性、あるいは顔料の分散性等を考慮
して、平均分子量1,000〜10,000、好ましくは1,
500〜500の範囲のものである。
【0015】上述各成分の配合量は樹脂100重量部に
対し、有機顔料0.01〜300重量部、および低分子量
ポリオレフインワックス分散剤0.01〜300重量部で
ある。
【0016】有機顔料の配合量が0.01重量部未満で
は、顔料としての濃度が低すぎて得られる着色樹脂組成
物の着色による識別が困難であり、また、300重量部
を越えると、得られる着色樹脂組成物の機械特性が低下
して好ましくない。また、低分子量ポリオレフインワッ
クス分散剤の配合量が0.01重量部未満では、有機顔料
の分散が十分でなく、300重量部を越えると製造時の
加工性が著しく劣り、好ましくない。
【0017】本発明にかかる着色樹脂組成物は上述三成
分に加えて、ハロゲン元素を含むいかなる化合物も配合
されないが、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、
帯電防止剤、充填剤、難燃剤、無機顔料等を配合するこ
ともできる。しかし、いずれも構造中にハロゲン元素を
含むものであってはならない。
【0018】なお、着色樹脂組成物に対するハロゲン元
素含有の有無については、元素分析法により判断でき
る。前記いずれかの本発明成分において、構造中にハロ
ゲン元素が含まれる場合、あるいはハロゲン元素を含む
他の化合物が配合されている場合、元素分析法によりハ
ロゲン元素が検出される。この場合、着色樹脂組成物を
焼却すると有害なハロゲン化合物の発生がおこるので本
発明組成物とはなり得ない。
【0019】
【発明の実施例】以下、本発明を実施例によって具体的
に詳述するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限
されるものではない。
【0020】実施例1 構造中にハロゲン元素を含まない有機顔料モノアゾエロ
ー(C.I.ピグメントエロー120.モノアゾ顔料)
100重量部に、ハロゲン元素を含まない低分子量ポリ
エチレンワックス(平均分子量2,000)100重量部
を配合し、得られた配合物を実温度100℃の加熱3本
ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕して加工顔料−A
を調製した。
【0021】次いで、この加工顔料−A5重量部をハロ
ゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部に
混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温度
で溶融、混練し、着色ペレットを得た。この着色ペレッ
トの成分配合比は表1に示されるように低密度ポリエチ
レン100重量部に対して、モノアゾエロー2.5重量部
および低分子量ポリエチレンワックス2.5重量部であ
る。
【0022】得られた着色ペレットについて、元素分析
によりハロゲン元素の検出試験を行い、結果を表1に示
した。同時に、目視による色識別および顔料分散を観察
し、結果を表1に示した。
【0023】上述ハロゲン元素の検出試験、色識別試験
および顔料分散試験は次のようにして行った。
【0024】ハロゲン元素の検出試験 着色ペレットのハロゲン元素検出分析方法としては、ケ
イ光X線分析(pw1480:日本フィリップス社製)
にてハロゲン元素検出の有無の分析を行った。
【0025】色識別試験 得られた着色ペレットを厚み10μ、1cm×1cmのフイ
ルム状に調製し、同様に調製した未着色樹脂と目視にて
比較し、色の識別が可能か否かを判断した。
【0026】顔料分散試験 得られた着色ペレットを厚み10μ、1cm×1cmのフイ
ルム状に調製し、100倍の光学顕微鏡にて、フイルム
中における顔料の分散状態(50μ以上の粗大粒子のな
いこと)の確認を行った。
【0027】表1に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素は検出されなかった。したがっ
て、着色ペレットの焼却時にも有害なハロゲン化合物は
発生しない。また、目視による色識別は可能であり、さ
らに顔料分散(50μ<)も良好であった。
【0028】実施例2 構造中にハロゲン元素を含まない有機顔料フタロシアニ
ンブルー(C.I.ピグメントブルー15:3.フタロ
シアニン系顔料)100重量部に、ハロゲン元素を含ま
ない低分子量ポリエチレンワックス(平均分子量2,00
0)100重量部を配合し、得られた配合物を実温度1
00℃の加熱3本ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕
して加工顔料−Bを調製した。
【0029】次いで、この加工顔料−B10重量部をハ
ロゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部
に混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温
度で溶融、混練し、着色ペレットを得た。この着色ペレ
ットの成分配合比は表1に示されるように低密度ポリエ
チレン100重量部に対して、フタロシアニンブルー5
重量部および低分子量ポリエチレンワックス5重量部で
ある。
【0030】得られた着色ペレットについて、実施例1
と同様にしてハロゲン元素の検出試験を行い、結果を表
1に示した。同時に、目視による色識別および顔料分散
を観察し、結果を表1に示した。
【0031】表1に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素は検出されなかった。したがっ
て、着色ペレットの焼却時にも有害なハロゲン化合物は
発生しない。また、目視による色識別は可能であり、さ
らに顔料分散(50μ<)も良好であった。
【0032】実施例3 構造中にハロゲン元素を含まない有機顔料キナクリドン
(C.I.ピグメントバイオレット19.キナクリドン
系顔料)100重量部に、ハロゲン元素を含まない低分
子量ポリエチレンワックス(平均分子量2,000)10
0重量部を配合し、得られた配合物を実温度100℃の
加熱3本ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕して加工
顔料−Cを調製した。
【0033】次いで、この加工顔料−C10重量部をハ
ロゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部
に混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温
度で溶融、混練し、着色ペレットを得た。この着色ペレ
ットの成分配合比は表1に示されるように、低密度ポリ
エチレン100重量部に対してキナクリドン5重量部お
よび低分子量ポリエチレンワックス5重量部である。
【0034】得られた着色ペレットについて、実施例1
と同様にしてハロゲン元素の検出試験を行い、結果を表
1に示した。同時に、目視による色識別および顔料分散
を観察し、結果を表1に示した。
【0035】表1に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素は検出されなかった。したがっ
て、着色ペレットの焼却時にも有害なハロゲン化合物は
発生しない。また、目視による色識別は可能であり、さ
らに顔料分散(50μ<)も良好であった。
【0036】実施例4 構造中にハロゲン元素を含まない有機顔料ペリレン
(C.I.ピグメントレッド178.ペリレン系顔料)
100重量部に、ハロゲン元素を含まない低分子量ポリ
エチレンワックス(平均分子量2,000)100重量部
を配合し、得られた配合物を実温度100℃の加熱3本
ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕して加工顔料−D
を調製した。
【0037】次いで、この加工顔料−D3重量部をハロ
ゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部に
混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温度
で溶融、混練し、着色ペレットを得た。この着色ペレッ
トの成分配合比は表1に示されるように、低密度ポリエ
チレン100重量部に対してペリレン1.5重量部および
低分子量ポリエチレンワックス1.5重量部である。
【0038】得られた着色ペレットについて、実施例1
と同様にしてハロゲン元素の検出試験を行い、結果を表
1に示した。同時に、目視による色識別および顔料分散
を観察し、結果を表1に示した。
【0039】表1に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素は検出されなかった。したがっ
て、着色ペレットの焼却時にも有害なハロゲン化合物は
発生しない。また、目視による色識別は可能であり、さ
らに顔料分散(50μ<)も良好であった。
【0040】実施例5 構造中にハロゲン元素を含まない有機顔料アンスラキノ
ン(C.I.ピグメントエロー199.アンスラキノン
系顔料)100重量部に、ハロゲン元素を含まない低分
子量ポリエチレンワックス(平均分子量2,000)10
0重量部を配合し、得られた配合物を実温度100℃の
加熱3本ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕して加工
顔料−Eを調製した。
【0041】次いで、この加工顔料−E2重量部をハロ
ゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部に
混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温度
で溶融、混練し、着色ペレットを得た。この着色ペレッ
トの成分配合比は表1に示されるように、低密度ポリエ
チレン100重量部に対してアンスラキノン1重量部お
よび低分子量ポリエチレンワックス1重量部である。
【0042】得られた着色ペレットについて実施例1と
同様にしてハロゲン元素の検出試験を行い、結果を表1
に示した。同時に、目視による色識別および顔料分散を
観察し、結果を表1に示した。
【0043】表1に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素は検出されなかった。したがっ
て、着色ペレットの焼却時にも有害なハロゲン化合物は
発生しない。また、目視による色識別は可能であり、さ
らに顔料分散(50μ<)も良好であった。
【0044】実施例6 構造中にハロゲン元素を含まない有機顔料イソインドリ
ン(C.I.ピグメントエロー139.イソインドリン
系顔料)100重量部に、ハロゲン元素を含まない低分
子量ポリエチレンワックス(平均分子量2,000)10
0重量部を配合し、得られた配合物を実温度100℃の
加熱3本ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕して加工
顔料−Fを調製した。
【0045】次いで、この加工顔料−F5重量部をハロ
ゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部に
混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温度
で溶融、混練し、着色ペレットを得た。この着色ペレッ
トの成分配合比は表1に示されるように、低密度ポリエ
チレン100重量部に対してイソインドリン2.5重量部
および低分子量ポリエチレンワックス2.5重量部であ
る。
【0046】得られた着色ペレットについて実施例1と
同様にしてハロゲン元素の検出試験を行い、結果を表1
に示した。同時に、目視による色識別および顔料分散を
観察し、結果を表1に示した。
【0047】表1に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素は検出されなかった。したがっ
て、着色ペレットの焼却時にも有害なハロゲン化合物は
発生しない。また、目視による色識別は可能であり、さ
らに顔料分散(50μ<)も良好であった。
【0048】比較例1 構造中にハロゲン元素を含む有機顔料ポリアゾエロー
(C.I.ピグメントエロー93.ポリアゾ系顔料)1
00重量部に、ハロゲン元素を含まない低分子量ポリエ
チレンワックス(平均分子量2,000)100重量部を
配合し、得られた配合物を実温度100℃の加熱3本ロ
ールミルで混練分散し、冷却、粉砕して加工顔料−1を
調製した。
【0049】次いで、この加工顔料−1を5重量部、ハ
ロゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部
に混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温
度で溶融し、混練して着色ペレットを得た。
【0050】この着色ペレットの成分配合比は表2に示
されるように低密度ポリエチレン100重量部に対して
ポリアゾエロー2.5重量部および低分子量ポリエチレン
ワックス2.5重量部である。
【0051】得られた着色ペレットについて、実施例1
と同様にしてハロゲン元素の検出を行い、結果を表2に
示した。同時に、目視による色識別および顔料分散を観
察し、結果を表2に示した。
【0052】表2に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素が検出された。したがって、着
色ペレットの焼却時には有害なハロゲン化合物が発生す
る。一方、目視による色識別は可能であり、顔料分散
(50μ<)も良好であった。
【0053】比較例2 構造中にハロゲン元素を含む有機顔料イソインドリノン
(C.I.ピグメントエロー109.イソインドリノン
系顔料)100重量部に、ハロゲン元素を含まない低分
子量ポリエチレンワックス(平均分子量2,000)10
0重量部を配合し、得られた配合物を実温度100℃の
加熱3本ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕して加工
顔料−2を調製した。
【0054】次いで、この加工顔料−2を3重量部、ハ
ロゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部
に混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温
度で溶融し、混練して着色ペレットを得た。
【0055】この着色ペレットの成分配合比は表2に示
されるように低密度ポリエチレン100重量部に対して
イソインドリノン1.5重量部および低分子量ポリエチレ
ンワックス1.5重量部である。
【0056】得られた着色ペレットについて、実施例1
と同様にしてハロゲン元素の検出を行い、結果を表2に
示した。同時に、目視による色識別および顔料分散を観
察し、結果を表2に示した。
【0057】表2に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素が検出された。したがって、着
色ペレットの焼却時には有害なハロゲン化合物が発生す
る。一方、目視による色識別は可能であり、顔料分散
(50μ<)も良好であった。
【0058】比較例3 構造中にハロゲン元素を含む有機顔料フタロシアニンブ
ルー(C.I.ピグメントブルー15:1.フタロシア
ニン系顔料)100重量部に、ハロゲン元素を含まない
低分子量ポリエチレンワックス(平均分子量2,000)
100重量部を配合し、得られた配合物を実温度100
℃の加熱3本ロールミルで混練分散し、冷却、粉砕して
加工顔料−3を調製した。
【0059】次いで、この加工顔料−3を1重量部、ハ
ロゲン元素を含まない低密度ポリエチレン100重量部
に混合し、40mmφの単軸押出機を用い、180℃の温
度で溶融し、混練して着色ペレットを得た。
【0060】この着色ペレットの成分配合比は表2に示
されるように低密度ポリエチレン100重量部に対して
フタロシアニンブルー0.5重量部および低分子量ポリエ
チレンワックス0.5重量部である。
【0061】得られた着色ペレットについて、実施例1
と同様にしてハロゲン元素の検出を行い、結果を表2に
示した。同時に、目視による色識別および顔料分散を観
察し、結果を表2に示した。
【0062】表2に示されるように、着色ペレットの元
素分析からハロゲン元素が検出された。したがって、着
色ペレットの焼却時には有害なハロゲン化合物が発生す
る。一方、目視による色識別は可能であり、顔料分散
(50μ<)も良好であった。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は有害物質である
ハロゲン元素を含まない着色樹脂組成物であって、廃棄
処分の後、焼却の際、ハロゲン化水素、ダイオキシン
類、フラン類等の有害なハロゲン化合物の発生を防止
し、公害の発生を未然に防止して環境保全に寄与し得、
実用上有用な発明である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA07 AA08 AA12 AA13 AA15 AA16 AA18 AA34 AA47 AA54 AC32 AC35 AC45 AC94 AE04 AE14 4J002 BB031 BB032 BB051 BB061 BB071 BB121 BB122 BC031 BC061 BN151 CF061 CF071 CL001 EQ016 EU026 EU036 EU056 EU116 FD096

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 いずれの構造中にもハロゲン元素を含ま
    ない、それぞれ、樹脂100重量部、有機顔料0.01〜
    300重量部、および低分子量ポリオレフインワックス
    0.01〜300重量部を含み、かつハロゲン元素を含む
    いかなる化合物も配合されないことを特徴とする着色樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1の樹脂がポリオレフイン樹脂で
    ある請求項1に記載される着色樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2のポリオレフイン樹脂が低密度
    ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
    ン、エチレン−α−オレフイン共重合体、エチレン−酢
    酸ビニル共重合体およびエチレン−エチルアクリレート
    共重合体の群から選択される請求項2に記載される着色
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1の有機顔料がフタロシアニン系
    顔料、キナクリドン系顔料、アゾ系顔料、アンスラキノ
    ン系顔料、ペリレン系顔料およびイソインドリン系顔料
    の群から選択される、構造中にハロゲン元素を含まない
    顔料である請求項1に記載される着色樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1の低分子量ポリオレフインワッ
    クスが平均分子量1,000〜10,000の範囲内である
    請求項1に記載される着色樹脂組成物。
JP11159590A 1999-06-07 1999-06-07 着色樹脂組成物 Pending JP2000344971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159590A JP2000344971A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 着色樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159590A JP2000344971A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 着色樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000344971A true JP2000344971A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15697039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159590A Pending JP2000344971A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 着色樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000344971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285649A (ja) * 2007-04-17 2008-11-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 樹脂着色用マスターバッチの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427388A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Kanebo Ltd 修飾プロテアーゼ及びその製造法
JPH08500149A (ja) * 1992-08-14 1996-01-09 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 極性を示す軟質熱可塑性ポリオレフィン組成物
JPH09302099A (ja) * 1996-03-11 1997-11-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JPH1060182A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Gurando Polymer:Kk ポリオレフィン組成物
JPH10330554A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Achilles Corp ポリエチレン着色フィルム
JPH11116828A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Kyowa Chem Ind Co Ltd 水酸化マグネシウムを含有する耐酸性熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427388A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Kanebo Ltd 修飾プロテアーゼ及びその製造法
JPH08500149A (ja) * 1992-08-14 1996-01-09 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 極性を示す軟質熱可塑性ポリオレフィン組成物
JPH09302099A (ja) * 1996-03-11 1997-11-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JPH1060182A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Gurando Polymer:Kk ポリオレフィン組成物
JPH10330554A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Achilles Corp ポリエチレン着色フィルム
JPH11116828A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Kyowa Chem Ind Co Ltd 水酸化マグネシウムを含有する耐酸性熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285649A (ja) * 2007-04-17 2008-11-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 樹脂着色用マスターバッチの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Atay et al. Use of Turkish huntite/hydromagnesite mineral in plastic materials as a flame retardant
AU605175B2 (en) Color balanced rubber-reinforced plastic
DE102005022652A1 (de) Hochgefüllte Farbmittelzusammensetzung zum Einfärben olefinischer wie nichtolefinischer Kunststoffe
EP2655483A2 (en) Thermoplastic composition
JP2000344971A (ja) 着色樹脂組成物
TW520390B (en) A method for formulating a green pigment composition containing no halogen
CA2570912A1 (en) Pigmentation of ionomers
JPH0693201A (ja) カラーマスターバッチと加工顔料
US20050282962A1 (en) Pigmentation of ionomers
JP2008524418A (ja) 架橋されているpbt粒子の製造方法
JPH09302099A (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JPS6343955A (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性合成樹脂組成物
JPH0425302B2 (ja)
JP2007031491A (ja) レーザー溶着用樹脂組成物
US20050214538A1 (en) Master batch pellet for production of thermoplastic resin composition, and thermoplastic resin composition using the same
JPS5934738B2 (ja) 粒状顔料
CN106084437A (zh) 低烟无卤料专用色母粒及制备方法
JPS5953292B2 (ja) 着色熱可塑性樹脂製品の製造方法
JPH07188577A (ja) 熱可塑性重合体用着色剤
JP2869958B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂用着色剤組成物
KR0168622B1 (ko) 탄산칼슘을 함유하는 폴리에틸렌 수지조성물 및 이의 제조방법
JPH08208946A (ja) 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物
JPH0593164A (ja) 固形描画材
JPH05173361A (ja) 近赤外線消色型トナーの製造方法
Sakai et al. Presence of PBDDs/DFs in flame retardant materials and their behavior in high-temperature melting processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070507

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608