JPH08208946A - 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08208946A
JPH08208946A JP3780895A JP3780895A JPH08208946A JP H08208946 A JPH08208946 A JP H08208946A JP 3780895 A JP3780895 A JP 3780895A JP 3780895 A JP3780895 A JP 3780895A JP H08208946 A JPH08208946 A JP H08208946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
resin composition
weight
dicyandiamide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3780895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shibata
正之 芝田
Shinji Mabuchi
信治 馬淵
Yasutaka Momoi
泰隆 桃井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP3780895A priority Critical patent/JPH08208946A/ja
Publication of JPH08208946A publication Critical patent/JPH08208946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリアセタール樹脂に顔料、充填剤等が配合
された場合における樹脂組成物の成形加工時に発生する
ホルムアルデヒド臭気を低添加量の抑制物質で抑制し、
ポリアセタール樹脂の物性を損なわない加工性が改善さ
れたポリアセタール樹脂組成物を得る。 【構成】 ポリアセタール樹脂の着色加工時に顔料、分
散剤および充填剤等とともにジシアンジアミドを配合す
ることから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加工性が改善されたポ
リアセタール樹脂組成物に関し、さらに詳しくはポリア
セタール樹脂にジシアンジアミドを含有させ、ホルムア
ルデヒド臭が低減され、加工性が改善されたポリアセタ
ール樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアセタール樹脂は耐抗張力性、耐薬
品性等その優れた特性によりエンジニアリングプラスチ
ックとして広範囲の分野で使用されている。しかしなが
ら、ポリアセタール樹脂は押出成形、射出成形等の成形
加工時に高温状態に長時間晒されると、その際、熱分解
が生じ、それによりホルムアルデヒド臭気が発生し、こ
の臭気は目、鼻、喉等に強い刺激性があり、作業環境上
好ましくなかった。
【0003】また、ホルムアルデヒドは成形物中にも徐
々に浸透して成形品の物性を低下させる問題があった。
さらにまた、押出成形時の発泡現象等の発生によって成
形品の外観不良が生じた。これらのガス発生現象はポリ
アセタールの解重合によるものであり、ポリアセタール
樹脂に配合される顔料、分散剤、充填剤等によって分解
ガスの発生はさらに促進される。
【0004】そこで、従来よりポリアセタール樹脂から
ホルムアルデヒドガスの発生を抑制するために、例え
ば、メラミン、アジピン酸ジヒドラジド、ラウリン酸ヒ
ドラジド、1,2,3,4−ブテンテトラカルボン酸ヒ
ドラジド等がホルムアルデヒドの吸着剤として添加され
ている。(特開平6−80619号公報)。
【0005】しかしながら、ポリアセタール樹脂に顔料
等を添加して着色加工を行った場合、上記の添加剤の低
添加量によっては、ホルムアルデヒドの吸着が十分でな
く、一方、添加量を増加するとポリアセタール樹脂の物
性が低下するという問題を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】したがって、本発明
の目的は、ポリアセタール樹脂に顔料、充填剤等が配合
された場合における樹脂組成物の成形加工時に発生する
ホルムアルデヒド臭気を低添加量の抑制物質で抑制し、
ポリアセタール樹脂の物性を損なわない加工性が改善さ
れたポリアセタール樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は上記の問
題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ポリアセ
タール樹脂の着色加工時に顔料、分散剤および充填剤等
とともにジシアンジアミドを配合することによって達成
し得ることを見出して本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、ポリアセタール樹脂
にジシアンジアミドを配合してなることを特徴とするホ
ルムアルデヒド臭が低減され、加工性が改善されたポリ
アセタール樹脂組成物である。
【0009】本発明で使用されるポリアセタール樹脂は
特に制限はなく、例えば、主鎖にオキシメチレン基のみ
を有するホモポリマーおよびオキシメチレン基に対し
て、約2%のオキシエチレン基等を含有したコーポリマ
ー等を好適に使用することができる。このようなホモポ
リマーとしては、例えば、市販の旭化成(株)製のテル
ナック、デュポン社製のデルリン等があり、コポリマー
としては、例えば、市販のポリプラスチック(株)製の
ジュラコン、三菱瓦斯化学(株)のユビタール、三菱化
学/バスフ社製のウルトラフォルム等を使用することが
できる。
【0010】上記のポリアセタール樹脂に配合されるジ
シアンジアミドは、分子量:84.08、比重:1.40 (25℃)
、融点:209℃の白色結晶性粉末である。本発明によ
れば、上記のジシアンジアミドの配合量は、ポリアセタ
ール樹脂100重量部に対して、0.01〜10重量部、好まし
くは0.1〜3.0重量部である。0.01重量部以下ではホル
ムアルデヒド臭の低減効果が十分でなく、また、10重量
部以上ではジシアンジアミドが成形物表面にブルーミン
グするので好ましくない。
【0011】本発明において、ポリアセタール樹脂を着
色するために用いられる顔料としては、例えば、アゾ系
顔料、アンスラキノン系顔料、キナクリドン系顔料、フ
タロシアニン系顔料、ベリレン系顔料、ジオキサジン系
顔料、キノフタロン系顔料等の有機顔料、酸化チタン、
ベンガラ、群青、紺青、黄鉛、クロムバーミリオン、複
合酸化物系顔料等の無機顔料が挙げられる。
【0012】本発明においては、上記成分の他必要に応
じて合成ワックス、酸化防止剤、紫外線吸収剤、安定剤
等の各種添加剤も使用することができる。
【0013】本発明の樹脂組成物を得るには、ポリアセ
タール樹脂にジシアンジアミド、着色剤その他の添加剤
を配合し、この配合物をタンブラー等の混合機で混合し
た後、押出成形機で押出してペレタイザー等のカッター
でペレット化する。
【0014】物性試験方法 〔ホルムアルデヒド濃度測定方法〕押出成形機により押
出して、ペレット化した樹脂組成物3kgをポリエチレン
袋に受けて、北川式ガス検知管によりポリエチレン袋の
中のガス濃度を測定する。 〔造粒性〕モーター負荷、吐出量(kg/hrs)を測定。 〔熱安定性〕TG−DSCにて測定試料の50%重量減少
開始温度を測定。
【0015】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。 実施例 1 ポリアセタール樹脂(商品名:ジュラコンM90−02 ポリプラスチック(株)製品) 100重量部 二酸化チタン (商品名:タイピュアR101 デュポン社製品) 17.7重量部 ジシアンジアミド 0.2重量部 分散剤 (商品名:スリパックスE 日本化成(株)製品) 0.2重量部 上記の成分を混合機で混合した後、40mmφ−軸押出成形
機により押出し、ペレタイザーでペレット化して、ポリ
アセタール樹脂組成物を得た。このポリアセタール樹脂
組成物3kgをポリエチレン袋に補集し、北川式ガス検知
管にてホルムアルデヒドガス濃度を測定した。測定結果
を表1に示す。
【0016】実施例 2 ジシアンジアミドの配合量を0.5重量部に替えた他は、
実施例1と同様にしてポリアセタール樹脂組成物を得
た。このポリアセタール樹脂組成物3kgをポリエチレン
袋に補集し、北川式ガス検知管にてホルムアルデヒドガ
ス濃度を測定した。測定結果を表1に示す。
【0017】実施例 3 ジシアンジアミドの配合量を1.0重量部に替えた他は、
実施例1と同様にしてポリアセタール樹脂組成物を得
た。このポリアセタール樹脂組成物3kgをポリエチレン
袋に補集し、北川式ガス検知管にてホルムアルデヒドガ
ス濃度を測定した。測定結果を表1に示す。
【0018】実施例 4 ジシアンジアミドの配合量を2.0重量部に替えた他は、
実施例1と同様にしてポリアセタール樹脂組成物を得
た。このポリアセタール樹脂組成物3kgをポリエチレン
袋に補集し、北川式ガス検知管にてホルムアルデヒドガ
ス濃度を測定した。測定結果を表1に示す。
【0019】実施例 5 ポリアセタール樹脂 (商品名:ジュラコンM90−02 ポリプラスチック(株)製品) 100重量部 銅フタロシアニンブルー(商品名:クロモファインブルー4920) 大日精化工業(株)製品) 11.1重量部 ジシアンジアミド 1.0重量部 分散剤 (商品名:スリパックスE 日本化成(株)製品) 0.2重量部 上記の成分を混合機で混合した後、40mmφ−軸押出成形
機により押出し、ペレタイザーでぺレット化して、ポリ
アセタール樹脂組成物を得た。このポリアセタール樹脂
組成物3kgをポリエチレン袋に補集し、北川式ガス検知
管にてホルムアルデヒドガス濃度を測定した。測定結果
を表1に示す。
【0020】比較例 1 ジシアンジアミドの配合量を0重量部に替えた他は、実
施例1と同様にしてポリアセタール樹脂組成物を得た。
このポリアセタール樹脂組成物3kgをポリエチレン袋に
補集し、北川式ガス検知管にてホルムアルデヒドガス濃
度を測定した。測定結果を表1に示す。
【0021】比較例 2 ジシアンジアミドの配合量を0とした他は、実施例5と
同様にしてポリアセタール樹脂組成物を得た。このポリ
アセタール樹脂組成物3kgをポリエチレン袋に補集し、
北川式ガス検知管にてホルムアルデヒドガス濃度を測定
した。測定結果を表1に示す。
【0022】比較例 3 ポリアセタール樹脂 (商品名:ジュラコンM90−02 ポリプラスチック(株)製品) 100重量部 銅フタロシアニンブルー(商品名: 大日精化工業(株)製品) 11.1重量部 尿素 1.0重量部 分散剤 (商品名:スリパックスE 日本化成(株)製品) 0.2重量部 上記の成分を混合機で混合した後、40mmφ−軸押出成形
機により押出し、ペレタイザーでペレット化して、ポリ
アセタール樹脂組成物を得た。なお押出の際、アンモニ
ア臭の発生がひどかった。このポリアセタール樹脂組成
物3kgをポリエチレン袋に補集し、北川式ガス検知管に
てホルムアルデヒドガス濃度を測定した。測定結果を表
1に示す。
【0023】比較例 4 ポリアセタール樹脂 (商品名:ジュラコンM90−02 ポリプラスチック(株)製品) 100重量部 二酸化チタン (商品名:タイピュアR101 デュポン社製品) 17.7重量部 メラミン 0.2重量部 分散剤 (商品名:スリパックスE 日本化成(株)製品) 0.2重量部 上記の成分を混合機で混合した後、40mmφ−軸押出成形
機により押出し、ペレタイザーでペレット化して、ポリ
アセタール樹脂組成物を得た。このポリアセタール樹脂
組成物3kgをポリエチレン袋に補集し、北川式ガス検知
管にてホルムアルデヒドガス濃度を測定した。測定結果
を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明のジシアンジアミドを配合したポ
リアセタール樹脂組成物は、着色剤としての顔料が配合
された場合においても、成形加工時に発生するホルムア
ルデヒド臭が著しく低減される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアセタール樹脂にジシアンジアミド
    を配合してなることを特徴とするホルムアルデヒド臭が
    低減され、加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 ポリアセタール樹脂100重量部にジシア
    ンジアミドを0.01〜10重量部配合してなる請求項1に記
    載の加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアセタール樹脂に着色剤およびジシ
    アンジアミドを配合してなることを特徴とするホルムア
    ルデヒド臭が低減され、加工性が改善されたポリアセタ
    ール樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 着色剤が顔料、分散剤を主成分としてな
    る請求項3に記載の加工性が改善されたポリアセタール
    樹脂組成物。
JP3780895A 1995-02-03 1995-02-03 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物 Pending JPH08208946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3780895A JPH08208946A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3780895A JPH08208946A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208946A true JPH08208946A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12507820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3780895A Pending JPH08208946A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208946A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19803227A1 (de) * 1998-01-27 1999-07-29 Ticona Gmbh Farbmittelzubereitungen zur Einfärbung von POM-Formmassen
WO2000059993A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resins with reduced formaldehyde odor
WO2010026759A1 (ja) 2008-09-03 2010-03-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
EP2284216A1 (en) 2009-08-07 2011-02-16 Ticona LLC Low formaldehyde emission polyacetal composition
EP2518105A2 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Ticona LLC Polyacetal compositions and molded products made therefrom
US8975313B2 (en) 2011-09-29 2015-03-10 Ticona Llc Polymer composition for producing articles having a metallic appearance

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19803227A1 (de) * 1998-01-27 1999-07-29 Ticona Gmbh Farbmittelzubereitungen zur Einfärbung von POM-Formmassen
WO1999037709A1 (de) * 1998-01-27 1999-07-29 Ticona Gmbh Farbmittelkonzentrate zum einfärben von polyoxymethylen-formmassen
DE19803227B4 (de) * 1998-01-27 2007-06-21 Ticona Gmbh Farbmittelzubereitung zur Einfärbung von Polyoxymethylen-Formmassen
WO2000059993A1 (en) * 1999-04-07 2000-10-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resins with reduced formaldehyde odor
WO2010026759A1 (ja) 2008-09-03 2010-03-11 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
US8846788B2 (en) 2008-09-03 2014-09-30 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polyacetal resin composition, resin molded article, and method and agent for improving polyacetal resin raw material composition
EP2284216A1 (en) 2009-08-07 2011-02-16 Ticona LLC Low formaldehyde emission polyacetal composition
US8921471B2 (en) 2009-08-07 2014-12-30 Ticona Llc Low formaldehyde emission polyacetal composition
EP2518105A2 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Ticona LLC Polyacetal compositions and molded products made therefrom
US9296874B2 (en) 2011-04-28 2016-03-29 Ticona Llc Polyacetal compositions and molded products made therefrom
US8975313B2 (en) 2011-09-29 2015-03-10 Ticona Llc Polymer composition for producing articles having a metallic appearance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351916A (en) Polyoxymethylene molding blends
US6306940B1 (en) Colorant concentrates for dyeing polyoxymethylene moulding materials
EP0157756B2 (en) Carbon black filled nylons modified for improved toughness
DE60008232T2 (de) Polyacetalharze mit vermindertem formaldehydgeruch
JPH08208946A (ja) 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物
JPH072891B2 (ja) ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその製造方法
JP3375263B2 (ja) 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ
JP3375262B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JPH08283475A (ja) ポリオレフィン−植物繊維系成形用組成物
JPH07179750A (ja) カーボンブラック含有ポリアミド樹脂成形品
JPH0925447A (ja) 充填剤含有着色マスターバッチ
JPH101594A (ja) ポリオキシメチレン組成物
EP0605231B1 (en) Formed thermoplastic resin article and production process thereof
JPH11140272A (ja) ポリアセタール樹脂着色組成物
CN113121913A (zh) 一种耐划伤无卤阻燃长纤pp及其制备方法
JP2000169664A (ja) 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物
WO2019187983A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2000103910A (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物及び成形品
JPH04270797A (ja) 洗浄剤
JPH0560502B2 (ja)
JPH02209944A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH07233307A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH028621B2 (ja)
JP2864207B2 (ja) 変性ポリエチレンの製造方法
JP2817129B2 (ja) 樹脂着色組成物