JP2000169664A - 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物 - Google Patents

発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物

Info

Publication number
JP2000169664A
JP2000169664A JP10345190A JP34519098A JP2000169664A JP 2000169664 A JP2000169664 A JP 2000169664A JP 10345190 A JP10345190 A JP 10345190A JP 34519098 A JP34519098 A JP 34519098A JP 2000169664 A JP2000169664 A JP 2000169664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
color
black
weight
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10345190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hayakawa
英樹 早川
Hiromasa Nakanishi
啓眞 中西
Takaaki Osanai
隆明 長内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP10345190A priority Critical patent/JP2000169664A/ja
Publication of JP2000169664A publication Critical patent/JP2000169664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、黒色顔料を用いて、無機体質材を5
〜40重量%含有するエチレン・プロピレン−ブロック
共重合体型ポリプロピレンを着色するに際して、上記色
分かれの発生を防止するとともに、発色ブレの極めて少
ない黒色顔料及び着色方法を提供するものである。 【解決手段】無機体質材を5〜40重量%含有するエチ
レン・プロピレン−ブロック共重合体型ポリプロピレン
樹脂を黒色顔料によって着色するに際して、前記黒色顔
料としてpH2〜4で、かつ、平均粒径30〜100nm
のファーネスタイプカーボンブラックを用いて色分かれ
を防止しするとともに、加工条件による発色ブレの少な
い発色安定性に優れていることを特徴とするポリプロピ
レン着色組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色分かれのない黒
色系着色成形物を安定的に得るためのポリプロピレン着
色組成物に関するものである。本発明における着色の対
象となるポリプロピレン樹脂は無機体質材入りのエチレ
ン・プロピレン−ブロック共重合体型ポリプロピレン樹
脂であり、この樹脂は耐衝撃性が大きいことが特徴で、
自動車部品、家電製品その他強度の必要な成形品として
広く使用されるものである。一般に、大量に市販されて
いるポリプロピレン樹脂は、主として純粋なホモポリプ
ロピレン、ランダム共重合体型ポリプロピレン及びブロ
ック共重合体型ポリプロピレンの3種類がある。本発明
の着色の対象となるポリプロピレン樹脂は、その一つの
ブロック共重合体型樹脂である。この樹脂は、プロピレ
ンを重合する重合反応を開始してから反応途中でエチレ
ンを重合系に導入して製造する。ランダム共重合体型ポ
リプロピレン樹脂は重合反応の最初から共重合モノマー
が少量添加されるものである点でブロック共重合体型と
相違する。このように重合反応工程の途中で、エチレン
を導入するが、生成するポリマーはブロック共重合体の
構造ではなく、その実態は、ホモポリプロピレンとプロ
ピレン単位にエチレン単位が少量混合したランダム共重
合体との混合物である。これを通称でエチレン・プロピ
レン−ブロック共重合体樹脂と呼ばれている。本発明の
対象となるポリプロピレンは、通称でエチレン・プロピ
レン−ブロック共重合体と呼ばれるものをいう。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラスチックの着色において、
黒色が最も困難とされ、真黒の美しい色調を均一に得る
ために種々の努力が払われている。ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のポリオレフィン樹脂を黒色に着色成形す
るための着色用顔料としては、一般にカーボンブラッ
ク、グラファイト、鉄黒、フタロシアニンブラック、ア
ニリンブラック等が用いられており、これらの顔料の中
でも特にカーボンブラックは着色力に優れており、経済
的にも安価であることから大量に使用されている。一般
に、無機体質材を5〜40重量%含有するエチレン・プ
ロピレン−ブロック共重合体を黒色着色するには通常の
カーボンブラックを配合し、これを溶融押出してペレッ
ト化している。しかし、このペレットを押出成形機や射
出成形機に供して成形物を成形した場合、成形加工時の
溶融樹脂の流れ方向の異方性によって、部分的に白化す
るという色分かれが生じる欠陥があった。上記色分かれ
発生の欠点を防止するために、例えばエチレン・プロピ
レン−ブロック共重合体の黒色着色に於いてカーボンブ
ラックに替えて鉄黒を使用する方法が提案されている
(特公昭62−14576号公報)。
【0003】ところが、慣用のカーボンブラックの着色
と比較して、鉄黒は着色性能が低いため、カーボンブラ
ックと同じような着色濃度を出すためには、カーボンブ
ラックの約7〜10倍の鉄黒を必要とする。その結果、
エチレン・プロピレン−ブロック共重合体複合材料に於
いては、着色コストがかかる上、鉄黒を多量に使用する
と耐衝撃性が低下し、エチレン・プロピレン−ブロック
共重合体樹脂の長所である耐衝撃強度が損なわれる欠点
がある。このような欠点を解消する方法として、特殊な
カーボンブラックを使用する方法が提案されている(特
公平6−27236号公報及び特公平6−76536号
公報)。しかしながら、ここに用いられている特殊なカ
ーボンブラックでは、色分かれの防止はできるが、加工
条件、特に混練条件により発色濃度が異なる発色ブレが
生じ、混練加工機械や成形加工機等の違いによる発色ブ
レや、成形条件による発色ブレ等により、加工機毎に補
色調整等の微妙な調整が必要となる場合が多く、安定的
な着色製品の生産が難しい欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
従来の黒色顔料を用いて、無機体質材を5〜40重量%
含有するエチレン・プロピレン−ブロック共重合体を着
色するに際して、上記色分かれの発生を防止するととも
に、発色ブレの極めて少ない黒色顔料及び着色方法を提
供するものであり、少ない配合量で着色度を大きくし
て、顔料添加による樹脂の物性低下を起こさず、しか
も、無機体質充填剤とともに使用した場合、色分かれの
発生がなく、発色ブレの極めて少ない黒色顔料の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、前記の鉄黒より着色濃度があり、し
かも無機質充填剤が入った場合に於いても色分かれが生
ずることのない黒色顔料について鋭意研究を重ねた結
果、非常に幅広いpH範囲を有するファーネスタイプカー
ボンブラックの中でpH2〜4の範囲にあり、かつ、粒径
30〜100nmの特定のものを使用すれば、前記色分
かれ及び加工時の発色ブレは発生しないことを見出し、
この知見に基づき本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、次の各項の発明より
なる。 (1)無機体質材を5〜40重量%含有するエチレン・
プロピレン−ブロック共重合体型ポリプロピレン樹脂を
黒色顔料によって着色するに際して、前記黒色顔料とし
てpH2〜4で、かつ、平均粒径30〜100nmのファ
ーネスタイプカーボンブラックを配合した発色安定性に
優れたポリプロピレン着色組成物。 (2)黒色顔料とともに調色剤を併用した第(1)項記載
の発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物。 (3)ポリプロピレン樹脂100重量部に対して、0.
1〜7重量部のファーネスタイプカーボンブラックを配
合した第(1)又は(2)項記載の発色安定性に優れたポリ
プロピレン着色組成物。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明で使用するポリプロピレンであるエチレン・
プロピレン−ブロック共重合体とは汎用のポリプロピレ
ン樹脂であり、ブロック共重合体と言われているが、実
際は、前述の通りポリプロピレンにエチレン・プロピレ
ン共重合体をブレンドされた組成物である。通常は多段
重合により製造されたものであり、ポリプロピレン樹脂
として汎用されている樹脂である。通常、ホモポリプロ
ピレン50〜99重量%に対してエチレン・プロピレン
共重合体を1〜50重量%の割合でブレンドされたもの
である。さらに、本発明に用いるエチレン・プロピレン
−ブロック共重合体の製造方法は、特公昭40−116
23号公報、特公昭43−11230号公報、特公昭4
4−16668号公報などに記載されている。本発明に
用いるエチレン・プロピレン−ブロック共重合体には、
製造方法において原料ガスのプロピレン又はエチレンに
少量の炭素数4〜6のオレフィン等を混合して同様に重
合して製造した樹脂組成物なども含まれる。
【0008】本発明に用いるエチレン・プロピレン−ブ
ロック共重合体の分子量は特に制限はないが、通常MF
R(メルトフローレート)で表して、0.1〜60程度
のものが成形加工及び着色工程の点からに適している。
本発明で所望により使用する無機体質材とは、例えば、
シリカ、アルミナ、タルク、クレー、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、無水石膏等の無機粉末を好適に使用する
ことができる。これらの無機体質材は、エチレン・プロ
ピレン−ブロック共重合体に対して5〜40重量%、好
ましくは10〜30重量%を配合することができる。一
般に、ファーネスタイプカーボンブラックは、ガスファ
ーネス式とオイルファーネス式に分類することができ、
いずれもバーナでガス又はオイルを炉の中で燃焼させこ
れを急冷して捕集して製造するものである。そして、フ
ァーネスタイプカーボンブラックの性状は、pHにおいて
も2〜9までの広い範囲に亙る種類の多様のグレードが
市販されている。本発明に用いる黒色顔料は、ファーネ
スタイプカーボンブラック中のpH2〜4、の特定の範囲
のものであり、通常、粒度は30〜100nm、好まし
くは、50〜80nmのものを使用することができる。
粒度が30nm未満の場合は、発色安定性の点で不都合
となり、粒度が100nmを越えると、着色性能が低く
なるので好ましくない。
【0009】本発明に用いるファーネスタイプカーボン
ブラックは、pH2〜4、好ましくはpH2.5〜3.5のも
のを好適に使用することができ、特にpH4を超えると複
雑な形状の成形品において色むらが発生しやすくなる。
このように特定のファーネスタイプカーボンブラックを
用いることにより、成形加工における溶融樹脂の流れの
異方性があっても色分かれが発生せず、又加工時の発色
ブレも極めて少ない。本発明に用いるファーネスタイプ
カーボンブラックはエチレン・プロピレン−ブロック共
重合体樹脂100重量部あたり、0.1〜7重量部の配
合割合で使用することができる。本発明においては、所
望により他の黒色顔料、例えば、酸化第二銅−酸化マン
ガン−酸化第二鉄系顔料、酸化第二銅−酸化クロム−酸
化第二鉄系顔料又は他のカーボンブラックなどを添加す
ることができ、また、黒色顔料により着色した黒色樹脂
の色調を微妙に変化させるため、黒色顔料の他、従来、
プラスチックの着色に使用されている顔料、例えば、ア
ゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔
料、アンスラキノン系顔料、ジオキサジン系顔料、ペリ
レン系顔料、ペリノン系顔料、インジゴ系顔料、インダ
ンスレン系顔料、キノフタロン系顔料及び金属錯体系顔
料等の有機顔料、コバルトブルー、二酸化チタン、ベン
ガラ、黄鉛、群青、紺青及び複合酸化物系顔料等の無機
顔料を調色剤として併用することができる。上記他の黒
色顔料及び調色剤は、ファーネスタイプカーボンブラッ
ク100重量部に対して0.5〜700重量部の範囲で
使用することができる。本発明の組成物は、必要に応じ
て、本発明の作用効果を損なわない範囲で他の成分、例
えば各種担体樹脂、分散剤、紫外線吸収剤、安定剤等の
添加剤を適宜配合することができる。本発明の樹脂組成
物の製造は、特に制限はないが、通常は所望成分を混合
機(ヘンシエルミキサー)で混合後、この混合物を押出
機等の混練機で溶融混練し、ペレット状に賦形して成形
材料として供給することができる。
【0010】
【実施例】本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。 実施例1 pH3.3、粒子径50nmのファーネスタイプカーボン
ブラックを使用して、エチレン含量8重量%、MFR
1.8のエチレン・プロピレン−ブロック共重合体を用
いて、エチレン・プロピレン−ブロック共重合体80重
量部に対し、タルク20重量部及び、ファーネスブラッ
ク1.5重量部なる配合割合の成分を混合機(ヘンシエ
ルミキサー)で均一に混合し、常法に従って押出機で造
粒し、1次着色ペレットを得た。又混練度合いによる発
色ブレ検討のため、前記着色ペレットを混練度を強化し
た2軸押出機にて再造粒し2次着色ペレットを得た。上
記ペレットを射出成形機(名機製作所7oz)を用いて
120×100×3mmの板状が120×100×3mmの
板の上に垂直にT字型に交差した複雑な形状の成形品を
成形した。(成形条件シリンダー温度220℃、金型温
度40℃)このものの色分かれ発生の状況及び成形板の
着色度を観察した。その結果を第1表に示す。また、混
練度合いによる発色ブレ確認のため高精度分光光度計
(大日精化製カラコムC)にて、1次着色ペレットと再
造粒後の2次着色ペレットを測定して、色差(ΔE)及
び着色濃度差を測定した。その結果を第1表に示す。
【0011】実施例2 実施例1において、pH3.0、粒子径55nmのファー
ネスタイプカーボンブラックを使用した以外は実施例1
と同様の操作で、着色ペレットを得た。実施例1と同様
に成形品を作製して、色差(ΔE)及び、着色濃度差を
測定した。その結果を第1表に示す。 実施例3 実施例1において、タルクの代わりに、炭酸カルシウム
を20重量部使用した以外は実施例1と同様の操作で、
着色ペレットを得た。実施例1と同様に成形品を作製し
て、色差(ΔE)及び、着色濃度差を測定した。その結
果を第1表に示す。 実施例4 実施例1において、タルクの代わりに、シリカを20重
量部使用した以外は実施例1と同様の操作で、着色ペレ
ットを得た。実施例1と同様に成形品を作製して、色差
(ΔE)及び、着色濃度差を測定した。その結果を第1
表に示す。
【0012】比較例1 実施例1において、pH8.0、粒子径80nmのファー
ネスタイプカーボンブラックを使用しした以外は実施例
1と同様の操作で、着色ペレットを得た。実施例1と同
様に成形品を作製して、色差(ΔE)及び、着色濃度差
を測定した。その結果を第1表に示す。 比較例2 実施例1において、pH8.0、粒子径24nmのファー
ネスタイプカーボンブラックを使用した以外は実施例1
と同様の操作で、着色ペレットを得た。実施例1と同様
に成形品を作製して、色差(ΔE)及び、着色濃度差を
測定した。その結果を第1表に示す。 比較例3 実施例1において、pH3.0、粒子径24nmのファー
ネスタイプカーボンブラックを使用した以外は実施例1
と同様の操作で、着色ペレットを得た。実施例1と同様
に成形品を作製して、色差(ΔE)及び、着色濃度差を
測定した。その結果を第1表に示す。
【0013】比較例4 実施例1において、pH3.0、粒子径20nmのファー
ネスタイプカーボンブラックを使用した以外は実施例1
と同様の操作で、着色ペレットを得た。実施例1と同様
に成形品を作製して、色差(ΔE)及び、着色濃度差を
測定した。その結果を第1表に示す。 比較例5 実施例1において、pH1.5、粒子径55nmのファー
ネスタイプカーボンブラックを使用した以外は実施例1
と同様の操作で、着色ペレットを得た。実施例1と同様
に成形品を作製して、色差(ΔE)及び、着色濃度差を
測定した。その結果を第1表に示す。 比較例6 実施例1において、pH8.0、粒子径500nmの鉄黒
を使用した以外は実施例1と同様の操作で、着色ペレッ
トを得た。実施例1と同様に成形品を作製して、色差
(ΔE)及び、着色濃度差を測定した。その結果を第1
表に示す。
【0014】
【表1】
【0015】実施例5 実施例1と同じファーネスタイプカーボンブラック0.
6重量部と酸化チタン顔料0.5重量部、及び酸化鉄顔
料(弁柄)0.5重量部を組合せた顔料を用い、実施例
1と同様な方法で着色ペレットを得た。実施例1と同様
な方法で着色濃度差、色差等の発色安定性を評価した。
結果を第2表に示す。 実施例6 実施例1と同じファーネスタイプカーボンブラック0.
6重量部と酸化チタン顔料0.5重量部、及びシアニン
ブルー顔料0.3重量部を組合せた顔料を用い、実施例
1と同様な方法で着色ペレットを得た。実施例1と同様
な方法で着色濃度差、色差等の発色安定性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0016】比較例7 比較例2と同じファーネスタイプカーボンブラック0.
6重量部と酸化チタン顔料0.5重量部、及び酸化鉄顔
料(弁柄)0.5重量部を組合せた顔料を用い、実施例
1と同様な方法で着色ペレットを得た。実施例1と同様
な方法で着色濃度差、色差等の発色安定性を評価した。
結果を第2表に示す。 比較例8 比較例3と同じファーネスタイプカーボンブラック0.
6重量部と酸化チタン顔料0.5重量部、及びシアニン
ブルー顔料0.3重量部を組合せた顔料を用い、実施例
1と同様な方法で着色ペレットを得た。実施例1と同様
な方法で着色濃度差、色差等の発色安定性を評価した。
結果を第2表に示す。
【0017】
【表2】
【0018】実施例及び比較例の試験方法は下記の方法
で行った。 (i)加工条件による発色差は、1次着色ペレットと2
次着色ペレットの発色濃度差(%)及び色差(ΔE)で
示した。 (ii)黒色顔料のpH測定 硬質三角フラスコに試料5g採り、水100mlを加えて
5分間煮沸した。この際蒸発した減量分を煮沸処理した
水を加えて補った後、密封して室温まで冷却した。この
上澄み液をビーカーに移し、JIS Z8802の7記
載のガラス電極によるpH測定方法により測定した。 (iii)揮発分測定方法 揮発分はJIS 6221 6.4.1により測定した。 (iv)顔料の粒子径は、電子顕微鏡法により測定した平
均粒子径で表す。この実施例の結果より、カーボンブラ
ックの中で、pH2〜4、且つ粒子径30〜100nmの
ファーネスタイプカーボンブラックにより着色した場合
に色分かれを発生せず、且つ発色ブレが極めて少なく、
着色度が大きいことが分かる。又、鉄黒と比較して、こ
のように少量の添加量で大きい着色力が得られるので、
着色による樹脂の物性の低下は起こらないことが分か
る。
【0019】
【発明の効果】このようにして得られた本発明の樹脂組
成物を常法に従って各種の形状に成形加工すると、その
成形物が複雑な形状を有するものであっても、その際に
受ける複雑な溶融樹脂の流れ方向による色むらがなく、
表面の着色は非常に均一であり、しかも、着色剤の使用
も少ないため、着色コストの低下効果があり、また樹脂
の物性低下を起こさない利点がある。また、成形加工機
の大きさや、成形条件、その他加工条件の違いによる、
発色ブレ(ΔE)を極めて少なくできるため、加工機械
毎の色の微調整が必要なくなる等、安定的に製品化がで
きるようになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長内 隆明 東京都中央区日本橋馬喰町一丁目7番6号 大日精化工業株式会社内 Fターム(参考) 4F070 AA16 AB08 AC04 AD04 AE04 FA03 FC05 4J002 BP021 DA037 DE098 DE118 DE138 DE146 DE158 DE236 DG056 DJ016 DJ036 DJ046 FD016 FD090 FD097 FD098 GN00 GQ00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機体質材を5〜40重量%含有するエチ
    レン・プロピレン−ブロック共重合体型ポリプロピレン
    樹脂を黒色顔料によって着色するに際して、前記黒色顔
    料としてpH2〜4で、かつ、平均粒径30〜100nm
    のファーネスタイプカーボンブラックを配合することを
    特徴とする発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成
    物。
  2. 【請求項2】黒色顔料とともに調色剤を併用することを
    特徴とする請求項1記載の発色安定性に優れたポリプロ
    ピレン着色組成物。
  3. 【請求項3】ポリプロピレン樹脂100重量部に対し
    て、0.1〜7重量部のファーネスタイプカーボンブラ
    ックを配合することを特徴とする請求項1又は2記載の
    発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物。
JP10345190A 1998-12-04 1998-12-04 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物 Pending JP2000169664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345190A JP2000169664A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345190A JP2000169664A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169664A true JP2000169664A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18374912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345190A Pending JP2000169664A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112444A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Ube Industries, Ltd. 粒状有彩色樹脂組成物
JP2006298982A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ube Ind Ltd 粒状白色樹脂組成物
JP2006298983A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ube Ind Ltd 粒状有彩色樹脂組成物
JP2006298981A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ube Ind Ltd 粒状白色樹脂組成物
JP2012087312A (ja) * 2011-12-27 2012-05-10 Ube Industries Ltd 粒状白色樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112444A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Ube Industries, Ltd. 粒状有彩色樹脂組成物
JP2006298982A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ube Ind Ltd 粒状白色樹脂組成物
JP2006298983A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ube Ind Ltd 粒状有彩色樹脂組成物
JP2006298981A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ube Ind Ltd 粒状白色樹脂組成物
US7638571B2 (en) 2005-04-15 2009-12-29 Ube Industries, Ltd. Particulate chromatic resin composition
KR101374030B1 (ko) 2005-04-15 2014-03-12 우베 고산 가부시키가이샤 입상 유채색 수지 조성물
JP2012087312A (ja) * 2011-12-27 2012-05-10 Ube Industries Ltd 粒状白色樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1199142A (en) Polypropylene compositions with high impact strength
AU645134B2 (en) Polybitene-1 resin composition
JPH03200841A (ja) 合成樹脂用模様着色材料およびその製造法並びにそれを用いた合成樹脂成形体
JP3330046B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JP3375263B2 (ja) 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ
JP2000169664A (ja) 発色安定性に優れたポリプロピレン着色組成物
CN113583341A (zh) 一种高蓝相高耐热聚丙烯组合物及其制备方法和应用
JP3375262B2 (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
EP0079964B1 (en) Thermoplastic resin products having pearl-like luster
JPH08325422A (ja) ポリプロピレン用着色剤組成物
JPS63113057A (ja) 樹脂組成物
JPH0925447A (ja) 充填剤含有着色マスターバッチ
JP2817129B2 (ja) 樹脂着色組成物
JPH08208946A (ja) 加工性が改善されたポリアセタール樹脂組成物
JPH01225655A (ja) ポリプロピレン着色組成物
JPH0572417B2 (ja)
EP1589070B1 (en) Polymer composition with improved stiffness and impact strength
JPH06271741A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH0676536B2 (ja) ポリプロピレン着色組成物
JPS58173145A (ja) 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法
JPS6144943A (ja) 着色された樹脂組成物
JPH08325423A (ja) 高結晶性ポリプロピレン用着色剤組成物
JP2005036186A (ja) 着色用樹脂組成物及び該着色用樹脂組成物を用いてなる着色樹脂成型体
JP2007138054A (ja) 特殊模様形成用着色剤の製造方法及びその着色剤
KR0160470B1 (ko) 내충격성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050221

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409