JP3254082B2 - 曲線運動案内装置 - Google Patents

曲線運動案内装置

Info

Publication number
JP3254082B2
JP3254082B2 JP17590594A JP17590594A JP3254082B2 JP 3254082 B2 JP3254082 B2 JP 3254082B2 JP 17590594 A JP17590594 A JP 17590594A JP 17590594 A JP17590594 A JP 17590594A JP 3254082 B2 JP3254082 B2 JP 3254082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track rail
moving block
guide device
rail
motion guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17590594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821441A (ja
Inventor
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP17590594A priority Critical patent/JP3254082B2/ja
Publication of JPH0821441A publication Critical patent/JPH0821441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254082B2 publication Critical patent/JP3254082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • F16C19/502Other types of ball or roller bearings with rolling elements in rows not forming a full circle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は曲線運動を案内する曲線
運動案内装置に関し、特に円形等の無限軌道を構成する
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の曲線運動案内装置は、曲線状に成
形された軌道レールと、この軌道レールに多数の転動体
を介して移動自在に組み付けられる移動ブロックと、か
ら構成されており、円形の軌道を構成する場合には複数
の軌道レールを接ぎ合わせて使用するようになってい
た。すなわち、各軌道レールはベッドに設けられた締結
基準に基準面を突き合わせて位置合わせをし、各軌道レ
ールそれぞれをボルトによってベッドに固定していた。
【0003】そして、軌道レールへの移動ブロックの組
み付けは、最終の軌道レールを締結する前に行い、移動
ブロックを組み付けた後に、最終の軌道レールを締結す
るようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術の場合には、複数の軌道レールのそれぞれに
ついて締結基準を設けてベッドに締結する必要があり、
組み付け作業が非常に煩雑なものとなっていた。また、
複数の軌道レールそれぞれの寸法誤差や組み付け誤差が
重畳されるために、真円等の所定の軌道を正確に形成す
ることが困難であった。さらに、真円度等を検査するこ
とも非常に困難である。
【0005】また、軌道レールはボルトによってベッド
に締結されているが、軌道レールの端部は最も端のボル
ト締結部よりも張り出しているので剛性が小さく、軌道
レール同士の連結部は剛性が不足する。ところが、従来
のように複数の軌道レールを接ぎ合わせたものでは、こ
のような軌道レールの連結部が多数存在し、移動ブロッ
クがその連結部上にあると、水平方向の荷重を受けた場
合に軌道レールが変位して真円状の曲線案内を正確にで
きないという問題もあった。
【0006】本発明は、上記した従来技術の問題点を解
決するためになされたもので、その目的とするところ
は、組立作業を容易かつ正確にでき、しかも剛性が大き
く正確な無限曲線案内を行い得る曲線運動案内装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、無端リング状に成形された無端
状軌道レールに、多数の転動体を介して移動ブロックを
取付けた曲線運動案内装置において、前記無端状軌道レ
ールの一箇所に前記移動ブロックを組み付けるための切
断部を設け、該切断部の軌道レールの端面同士をずらす
ことによって移動ブロックを着脱可能としたことを特徴
とする。
【0008】切断部が所定幅だけスリット部が形成さ
れ、残りの部分が衝撃割りとなっていることを特徴とす
る。
【0009】レール切断端部同士が連結金具によって連
結されていることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明にあっては、従来のように複数の軌道リ
ングを位置合わせしながら組み付ける必要はなく、一体
成形の無端状軌道レールを所定位置に組み付けるだけで
よいので、組み付け作業が容易にできる。また、従来の
ように複数の軌道リング間の組み付け誤差もないので、
正確な軌道を形成できる。
【0011】また、無端状軌道レールは基本的に一体成
形部材なので、従来のように連結部における剛性不足は
ない。
【0012】切断部を所定幅だけスリット部を形成し、
残りの部分を衝撃割りとすれば、合わせ面の密着性がよ
い。
【0013】また、レール切断端部同士を連結金具によ
って連結すれば、連結部のずれを規制できる。
【0014】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0015】本発明の一実施例に係る曲線運動案内装置
を示す図1及び図2において、1は曲線運動案内装置を
示すもので、円形に一体成形された無端状軌道レールと
してのリング状軌道レール2と、リング状軌道レール2
に沿って移動可能に設けられる少なくとも一つの移動ブ
ロック3と、移動ブロック3と軌道レール2の対向面間
に形成された負荷ボール用転走溝4a,4b;5a,5
b間に転動自在に介装された多数のボール6と、を備え
ている。
【0016】移動ブロック3は、図2に示すように、負
荷ボール用転走溝4b,5bと、この負荷ボール用転走
溝4b,5bと並行に設けられた無負荷ボール用のボー
ル逃げ孔4c,5cと、を備えた高剛性のブロック本体
31と、このブロック本体31の両端面に取り付けら
れ、上記負荷ボール用転走溝4a,4b;5a,5b間
の負荷域の通路と無負荷域のボール逃げ孔4c,5c間
を連通する方向転換路4d,5dを構成する側蓋32,
32と、から構成されている。また、負荷ボール用転走
溝4b,5bに沿って、移動ブロック3を外した際のボ
ール6の脱落を防止するためのリテーナ33が設けられ
ている。
【0017】本願発明の場合には、リング状軌道レール
2に移動ブロック3を組み付けると、切断部8を開かな
い限り外れないので、リテーナ33が無いタイプでも取
扱いに支障はない。
【0018】軌道レール2の内側及び外側面には、上記
した上下2条ずつのボール転走溝4a,5aが形成され
ている。この実施例では、軌道レール2の内外側面から
レール全長に渡って延びる突堤7が突出形成されてお
り、この突堤7の上下側面にボール転走溝4a,5aが
形成されている。また、軌道レール2には上下に貫通す
るボルト挿通孔13が形成されている。
【0019】リング状軌道レール2には、図1(a),
(b),(c)及び図2(a)に示すように、一箇所に移動ブ
ロック3を組み付けるための切断部8が設けられ、この
切断部8の軌道レール2の端面81,82同士をずらす
ことによって開口させて移動ブロック3を着脱可能とし
ている(図1(c)参照)。
【0020】図3には、切断部の各種態様を示してい
る。
【0021】切断部8は、基本的にはワイヤーカットに
よって形成される。このワイヤーカットの場合にはワイ
ヤーの分だけ切断部8に隙間が生じるが、隙間が極く僅
少であれば影響はない。
【0022】ただ、全面焼き後にカッテイングするとハ
ート形状に真円くずれを起こすので、切断部8を衝撃割
り8aとすることが好ましく切断端面もしっかり安定す
る。この場合、ベースに固定される取付基準面2a側よ
り機械加工にてスリット8bを入れる(図3(a)参
照)。また、内側面2bより割る場合は、内側面2bよ
りワイヤーカットにてスリット8bを入れてもよい。衝
撃を与える方向は反スリット方向とする(図3(b)参
照)。
【0023】また、切断部8における軌道レール2の切
断端部間には、図3(c),(d)に示すように、連結金具
10が用いられている。この連結金具10は平板状で、
その両端がレールの切断端部にビス11によって固定さ
れている。また、軌道レール2の衝撃割り部8aにて接
合されている上側面10dに、切断端部を跨ぐように連
結金具10が嵌り込む凹溝12が設けられている。
【0024】また、リング状軌道レール2を衝撃によっ
てうまく割れない場合、ワイヤーカットによる分割が必
要である。高周波にて焼き入れを行う場合も同様であ
り、そこでスペーサ9を中間に入れて真円度を保持する
(図3(e)参照)。この場合は、上側面2dだけでなく
下側面2aも連結金具10で固定することが必要であ
る。
【0025】スペーサ9の厚さはワイヤーカットの切り
代分でよく、0.3[mm]程度でなので、軌道レール
2の断面形状と合致させておく必要はない。組立上にお
いて、軌道レールの円を維持するためのものでボルト締
結後に取り除いても、0.3[mm]程度のすきまはボ
ールの転走には支障はない。
【0026】また、図3(f)に示すように、リング状軌
道レール2には上下に貫通するボルト取付穴13が複数
設けられており、特に切断部8の両側の取付穴はタップ
付きのねじ穴13a,13aとなっている。
【0027】この曲線運動用案内装置1の移動ブロック
3の組立,取り外しは、切断部8を境にして軌道レール
2の固定端部21をボルト20によってベース14に固
定し、反対側の自由端部22を治具17を用いてベース
14から押し上げるか、吊りボルト15を用いて上方か
ら吊り上げることによって切断部8をずらすことによっ
て行う。
【0028】治具17はベース14のねじ穴18にねじ
込まれるねじ軸17aと、ねじ軸17aを回動操作する
ハンドル部17bと、から構成され、ハンドル部17b
を回転させることによって軌道レール2のするねじ軸1
7a先端によって軌道レール2の自由端部22をベース
14から離間させて切断部8を上方に開く。
【0029】また、吊りボルト15は、係合輪15a
と、この係合輪15aから突出されるねじ軸15bと、
から構成され、ねじ軸15bを軌道レール2の上面に開
口するタップ付きねじ穴13bに固定し、係合輪15a
にワイヤ16を掛けてホイスト等で吊り上げることによ
って切断部8を開く。この吊りボルト15は、作業性向
上のために、製品をホイストにて釣り上げるボルトとし
ても使用することができる。
【0030】そして、移動ブロック3を組み付けた後に
弾性復帰させてリング状軌道レール2の切断部8の合わ
せ面間を密着させる。場合によっては、端部同士を連結
金具10によって固定する。
【0031】さらに、高精度品については、セットした
後に、仕上げ研削することが好ましい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にあって
は、一体成形の無端状軌道レールに移動ブロック着脱用
の切断部を設けたので、従来のように複数の軌道リング
を位置合わせしながら組み付ける必要はなく、組み付け
作業が容易にできる。
【0033】また、従来のように複数の軌道リング間の
組み付け誤差もないので、正確な軌道を形成できる。
【0034】さらに、無端状軌道レールは基本的に一体
成形品なので、従来のように連結部における剛性不足は
ない。
【0035】また、切断部を所定幅だけスリット部を形
成し、残りの部分を衝撃割りとすれば、合わせ面の密着
性がよく、連結端面同士のずれがない。
【0036】特に、レール切断端部同士を連結金具によ
って連結すれば、連結部のずれを規制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る曲線運動案内装
置を示すもので、同図(a)は全体構成の一例を示す概略
斜視図、同図(b)は無端状軌道レールに一部切断部を有
する状態を示す図、同図(c)は移動ブロックの組付け方
を示す要部側面図である。
【図2】図2は図1の移動ブロックと軌道レールの構成
を示すもので、同図(a)は一部破断斜視図、同図(b)は
部分破断平面図、同図(c)は移動ブロックを半分断面に
して示す縦断面図である。
【図3】図3は無端状軌道レールの切断部の構成例を示
す図である。
【図4】図4は切断部を開く工程を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 曲線運動案内装置 2 軌道レール 3 移動ブロック 31 ブロック本体 32 側蓋 33 リテーナ 4a,4b;5a,5b ボール転走溝 4c,5c ボール逃げ孔 6 ボール(転動体) 8 切断部 8a 衝撃割り部 8b スリット 9 スペーサ 10 連結金具 11 ビス 12 凹部 13 ボルト挿通孔 13a タップ付きねじ穴 14 ベース 15 吊りボルト 16 ワイヤー 17 治具 18 ねじ穴 20 固定ボルト 21 レール固定端部 22 レール自由端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−186028(JP,A) 特開 平2−146311(JP,A) 特開 平4−357325(JP,A) 特開 昭52−79154(JP,A) 実開 平1−82331(JP,U) 実開 昭53−55046(JP,U) 実開 昭58−76823(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 29/00 - 29/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無端状軌道レールに、多数の転動体を介し
    て移動ブロックを取付けた曲線運動案内装置において、 前記無端状軌道レールの一箇所に前記移動ブロックを着
    脱するための切断部を設け、該切断部の軌道レールの端
    面同士をずらすことによって移動ブロックを着脱可能と
    したことを特徴とする曲線運動案内装置。
  2. 【請求項2】切断部が所定幅だけスリット部が形成さ
    れ、残りの部分が衝撃割りとなっていることを特徴とす
    る請求項1に記載の曲線運動案内装置。
  3. 【請求項3】レール切断端部同士が連結金具によって連
    結されていることを特徴とする請求項1に記載の曲線運
    動案内装置。
JP17590594A 1994-07-05 1994-07-05 曲線運動案内装置 Expired - Lifetime JP3254082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17590594A JP3254082B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 曲線運動案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17590594A JP3254082B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 曲線運動案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0821441A JPH0821441A (ja) 1996-01-23
JP3254082B2 true JP3254082B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=16004292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17590594A Expired - Lifetime JP3254082B2 (ja) 1994-07-05 1994-07-05 曲線運動案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254082B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241437A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Nippon Thompson Co Ltd 曲動転がり案内ユニット
JP4575674B2 (ja) * 2004-01-23 2010-11-04 Thk株式会社 回転テーブル装置
JP7240960B2 (ja) * 2019-06-07 2023-03-16 日本トムソン株式会社 転がり案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821441A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603518B2 (ja) 直線運動用ボールベアリング
US4616886A (en) Linear slide bearing and linear slide table unit employing the same
US4496196A (en) Linear slide bearing and linear slide table using this bearing
US4555149A (en) Linear slide bearing and linear slide table using this bearing
US6547437B2 (en) Curvilinear motion guide units
US6880975B2 (en) Linear motion guide unit
JP3254082B2 (ja) 曲線運動案内装置
JPS6211211B2 (ja)
US7290647B2 (en) Guide apparatus
US4496197A (en) Linear motion bearing truck and rail assembly
US4514018A (en) Linear slide bearing and linear slide table unit employing the same
JP2519436Y2 (ja) 位置決め構造を有するリニアガイド装置
JP2554549Y2 (ja) 直線案内機構
JPS6134934B2 (ja)
JPH09177779A (ja) 摺動装置
US5490729A (en) Ball spline
JPH0322574Y2 (ja)
EP1878931A1 (en) Guide device
KR920000653B1 (ko) 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
JPH0155937B2 (ja)
KR930000128Y1 (ko) 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
JP2000213537A (ja) 直動案内ユニット
JPH0378489B2 (ja)
JPS638328B2 (ja)
JPS63231017A (ja) アンギユラ−型直線摺動用ベアリング

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011016

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term