JPS63231017A - アンギユラ−型直線摺動用ベアリング - Google Patents

アンギユラ−型直線摺動用ベアリング

Info

Publication number
JPS63231017A
JPS63231017A JP62063666A JP6366687A JPS63231017A JP S63231017 A JPS63231017 A JP S63231017A JP 62063666 A JP62063666 A JP 62063666A JP 6366687 A JP6366687 A JP 6366687A JP S63231017 A JPS63231017 A JP S63231017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pair
bearing block
load
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62063666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355694B2 (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
博 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62063666A priority Critical patent/JPS63231017A/ja
Priority to DE3809230A priority patent/DE3809230A1/de
Priority to US07/170,276 priority patent/US4880317A/en
Priority to GB8806525A priority patent/GB2203804B/en
Priority to IT8819852A priority patent/IT1216154B/it
Priority to FR8803620A priority patent/FR2612580B1/fr
Priority to KR1019880003001A priority patent/KR920006922B1/ko
Publication of JPS63231017A publication Critical patent/JPS63231017A/ja
Publication of JPH0355694B2 publication Critical patent/JPH0355694B2/ja
Priority to KR1019910016540A priority patent/KR920000653B1/ko
Priority to KR1019910016539A priority patent/KR920000652B1/ko
Priority to KR929216816U priority patent/KR930000129Y1/ko
Priority to KR929216815U priority patent/KR930000128Y1/ko
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/007Hybrid linear bearings, i.e. including more than one bearing type, e.g. sliding contact bearings as well as rolling contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0614Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only
    • F16C29/0621Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements
    • F16C29/0623Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2314/00Personal or domestic articles, e.g. household appliances such as washing machines, dryers
    • F16C2314/70Furniture
    • F16C2314/72Drawers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、NOマシン等の工作機械や工業用ロボット
等のスライド部において、移動すべき可動体を直線的に
案内するために使用されるアンギュラ−型直線摺動用ベ
アリングに関する。
[従来の技術] 従来、この種の直線摺動用ベアリングとして、互いに隣
接した一対のボール転走面を有すると共にこれら各ボー
ル転走面に対応する無負荷ボール通路を有するベアリン
グブロックと、上記ベアリングブロックの前後両端面に
取付けられ、上記各ボール転走面及び各無負荷ボール通
路の両@間をそれぞれ連通連結して一対の無限軌道を形
成する蓋体と、上記各無限軌道内を転走する多数のボー
ルと、上記ベアリングブロックの各ボール転走面を転走
する各ボールが荷重を負荷しながら転走する一対のボー
ル転走溝を有する軌道レールとからなり、例えばテーブ
ルの両サイドにそれぞれ1セツトづつ取付け、2セット
組合わせてラジアル方向、逆ラジアル方向及び左右方向
の四方向荷重を負荷するようにして使用されるアンギュ
ラ−型直線因動用ベアリングが知られている。
そして、このようなアンギュラー型直線摺動用ベアリン
グにおいては、幅寸法がボールの直径より若干狭い一対
の長孔を有するボール保持器を、その各長孔がそれぞれ
ベアリングブロックの各ボール転走面に沿って位置する
ように、一対の蓋体間に取付け、これににってベアリン
グブロックの各ボール転走面を転走するボールの脱落を
防止し、テーブル等へ組込む際の作業性の向上を図って
いる。
このアンギュラ−型直線摺動用ベアリングは、コンパク
トで腰の低い安定した直線案内機構を構成することがで
き、しかも、隙間調整が容易であり、予圧を高くして剛
性のアップを図ったり、あるいは、予圧を低くして軽快
な1需動運動を得ることができる等、多くの特長を備え
ている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来のアンギュラー型直線摺動用ベ
アリングにおいては、そのボール保持器が板厚の薄い金
属板をプレス成形して形成されており、また、その長手
方向略全長に亘って長孔が形成されおり、しかも、その
両端のみが一対の蓋体に取付けられているにすぎない。
このため、このボール保持器は、特にねじれに対して弱
く、それ自体の強度や剛性が不足して変形し易く、反り
が生じたり長孔の幅寸法に狂いが生じ、精度良く加工す
ることが難しいほか、たとえ精度良く加工しても変形に
より狂い易く、使用途中にボールとの接触が生じて騒音
の原因になったり、円滑な摺動運動の障害になる場合が
あるほか、ベアリングブロックに対するこのボール保持
器及び各蓋体の組付けもこれら3者の間の正確な位置決
めが必要になって手作業によらざるを得ず、ベアリング
組立の自動化が困難であるという問題があった。
そこで、本発明者は、上述したようなボール保持器を使
用することなく、ベアリングブロックから軌道レールを
切離してもこのベアリングブロックのボール転走面から
ボールが脱落しないようにする手段について種々研究し
た結果、本発明に到達したものである。
c問題点を解決するための手段] すなわら、本発明は、互いに隣接して互いに収束する方
向に面する一対のボール転走面を有すると共にこれら各
ボール転走面に対応する無負荷ボール通路を有するベア
リングブロックと、上記ベアリングブロックの前後両端
面に取付けられ、上記各ボール転走面及び各無負荷ボー
ル通路の両端間をそれぞれ連通連結して一対の無限軌道
を形成する蓋体と、上記各無限軌道内を転走する多数の
ボールと、上記ベアリングブロックの各ボール転走面を
転走する各ボールが荷重を負荷しながら転走する一対の
ボール転走溝を有する軌道レールとからなるアンギュラ
−型直線唐動用ベアリングにおいて、上記ベアリングブ
ロックには互いに隣接して互い(収束する方向に開口し
、かつ、それぞれその開口幅が少なくともボールの直径
よりも小さい一対の負荷ボール溝を形成し、これら各負
荷ボール溝の内部にボール転走面を形成したアンギュラ
−型置線l言動用ベアリングである。
本発明において、上記各負荷ボール溝を形成するための
手段としては、例えば、ベアリングブロックの一側面に
行われる切削及び研削加工で形成する方法や、互いに相
対向して設けられた一対のボール保持板とこれら各ボー
ル保持板の間に形成された隔壁部とで形成する方法、幅
広に形成された凹溝とその中央部長手方向に沿って取付
けられた隔壁部材とで形成する方法、互いに相対向して
設けられた一対のボール保持板とこれら各ボール保持板
の間にその中央部長手方向に沿って取付けられた隔壁部
材とで形成する方法、等を挙げることができる。
[作 用] 本発明によれば、ベアリングブロックに形成される各負
荷ボール溝が、その内部にボール転走面を有すると共に
その開口幅がボールの直径よりも小さく形成されている
ので、軌道レールからこのベアリングブロックを切離し
た際にも各負荷ボール溝内にあるボールが脱落するよう
なことがなく、幅寸法がボールの直径よりも若干狭い長
孔を有して一対の蓋体間に取付けられるようなボール保
持器を使用する必要がなく、精度良く形成しまた組立て
ることができるほか、ベアリング組立の自動化を図るこ
とも可能になる。
[実施例] 以下、添付図面に示す実施例に基いて、本発明のアンギ
ュラ−型直線1呂動用ベアリングを具体的に説明する。
第1図ないし第4図において、この発明の実施例に係る
アンギュラ−型直線1呂動用ベアリングが示されている
この直線摺動用ベアリングは、互いに隣接して互いに収
束する方向に開口し、かつ、それぞれその開口幅ρが少
なくともボールの直径dよりも小さい一対の負荷ボール
溝5を有し、これら各負荷ボール溝5内にはこれら各負
荷ボール溝5の開口方向と同じ方向に面する一対のボー
ル転走面6を有し、ざらに、これら各ボール転走面6に
対応する無負荷ボール孔(無負荷ボール通路)7を有す
るベアリングブロック1と、上記ベアリングブロック1
の前後両@面に取付けられ、上記各ボール転走面6及び
各無負荷ボール孔7の両端間をそれぞれ連通連結して一
対の無限軌道を形成する蓋体2と、上記各無限軌道内を
転走する多数のボール3と、上記ベアリングブロック1
の各ボール転走面6を転走する各ボール3が荷重を負荷
しながら転走する一対のボール転走溝8を有する軌道レ
ール4とで構成されている。
この実施例において、上記ベアリングブロック1の各負
荷ボール溝5はベアリングブロック1に切削加工及び必
要に応じて研削加工を施すことにより直接形成されてお
り、また、このベアリングブロック1には、第1図ない
し第6図に示すように、このベアリングブロック1を上
下方向に貫通し、テーブル等に組込む際に取付はボルト
が挿通される取付孔9が穿設されており、その両端面側
にはそれぞれ上記蓋体2を取付けるための取付用ネジ孔
10とこの蓋体2の位置決めに使用される一対の止め穴
11が形成されている。
また、このベアリングブロック1の前後両端に取付けら
れる各蓋体2は、第1図、第4図及び第7図ないし第1
0図に示すように、上記ベアリングブロック1側に形成
された各負荷ボール溝5の各端部とこれら各負荷ボール
溝5に対応する各無負荷ボール孔7の各端部とを連通連
結して無限軌道を形成するためのボール循環路12を有
するもので、内面側に2つの半円形状の溝穴13を有す
る蓋本体2aと、略半円盤形状に形成されてその周縁部
には上記溝穴13周縁部と相俟ってボール3が循環する
半円周分のボール循環路12を形成する円周溝14を有
し、この蓋本体2aの各溝穴13内中央部に嵌着される
アールピース2bとで構成されている。そして、これら
各蓋体2の取付は、蓋本体2aの各溝穴13内中央部に
アールピース2bを嵌込み、各アールピース2bに突設
した一対の突起15を上記ベアリングブロック1の前後
両端部に形成した各止め穴11内に嵌合して位置決めし
、次いでこれら蓋本体2a及びアールピース2bの略中
央部を貫通する挿通孔16a、16bに止めボルト17
を挿通して上記ベアリングブロック1の前後両端部に形
成した取付用ネジ孔10に螺着し、この止めボルト17
を緊締して行われている。
ざらに、上記軌道レール3は、第1図ないし第3図に示
すように、その一方の肩部に上記ベアリングブロック1
の各ボール転走面〇にそれぞれ相対応するボール転走溝
8が形成されていると共に、互いに所定の間隔をおいて
この軌道レール4をベッド等の機械装置に固定するため
の取付ボルト挿通孔18が穿設されている。
次に、第11図ないし第13図は、上記ベアリングブロ
ック1に形成される負荷ボール溝5の変形例を示すもの
で、第11図においては、ベアリングブロック1の一側
面側に互いに隣接する断面略半円形状の半円溝を形成し
てこれら半円溝の間に隔壁部5aを形成し、また、この
半円溝が形成されているベアリングブロック1の一側面
側にはプロジェクション溶接等の溶接やビス等の固定手
段で一対のボール保持板19a、19bを取付け、これ
らの各ボール保持板19a、19bと各半円溝の間を仕
切る隔壁部5aとで各負荷ボール溝5が形成されており
、また、第12図においては、幅広に形成された凹溝2
0とその中央部長手方向に沿って取付けられた隔壁部材
5bとで各負荷ボール溝5が形成されており、さらに、
第13図においては、互いに相対向して設けられた一対
のボール保持板19a、 19bとこれら各ボール保持
板19a、19bの間にその中央部長手方向に沿って取
付けられた隔壁部IJ5bとで各負荷ボール溝5が形成
されている。これら各変形例によれば、いずれも溝それ
自体の開口幅を大きく形成することができるので、各負
荷ボール溝5内に形成されるボール転走面6の砥石等に
よる研削加工や焼入れ等の熱処理を容易かつ正確に行う
ことができる。
[発明の効果] 本発明のアンギュラー型直線摺動用ベアリングによれば
、一対の蓋体の間に取付けられるボール保持器を使用す
ることなくベアリングブロックの各ボール転走面を転走
するボールの脱落を防止することができ、これによって
、ベアリングブロックに対し一対の蓋体を取付ける際の
取付誤差とこれら一対の蓋体間にボール保持器を取付け
る際の取付誤差とが重畳してボール保持器の取付誤差が
大きくなるというような問題を解消することができ、円
滑な(目動運動を達成できるほか、騒音の発生も可及的
に防止することができ、また、ベアリングの組立も容易
になってその自動化も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の害施例に係るアンギュラ−型直線摺動
用ベアリングの斜視図、第2図は第1図のn−I線断面
図、第3図は第2図の要部を拡大して示す部分拡大断面
図、第4図は第2図のIV−IV線部分断面図、第5図
はベアリングブロックの正面図、第6図は第5図の一部
断面側面図、第7図は蓋体の裏面図、第8図は第7図の
■−■線断面図、第9図は第8図のIX −IX線断面
図、第10図はアールピースの斜視図、第11〜13図
はそれぞれ変形例に係るアンギュラ−型直線摺動用ベア
リングを示す第3図と同様の断面図である。 符号の説明 (1)・・・ベアリングブロック、(2)・・・蓋体、
(3)・・・ボール、   (4)・・・軌道レール、
(5)・・・負荷ボール溝、(5a)・・・隔壁部、(
5b)・・・隔壁部材、  (6)・・・ボール転走面
、(7)・・・無負荷ボール孔(無負荷ボール通路)、
(8)・・・ボール転走溝、(1・・・開口幅、(d)
・・・ボールの直径、(19a、 19b)・・・ボー
ル保持板、(20)・・・凹溝。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに隣接して互いに収束する方向に面する一対
    のボール転走面を有すると共にこれら各ボール転走面に
    対応する無負荷ボール通路を有するベアリングブロック
    と、上記ベアリングブロックの前後両端面に取付けられ
    、上記各ボール転走面及び各無負荷ボール通路の両端間
    をそれぞれ連通連結して一対の無限軌道を形成する蓋体
    と、上記各無限軌道内を転走する多数のボールと、上記
    ベアリングブロックの各ボール転走面を転走する各ボー
    ルが荷重を負荷しながら転走する一対のボール転走溝を
    有する軌道レールとからなるアンギュラー型直線摺動用
    ベアリングにおいて、上記ベアリングブロックには互い
    に隣接して互いに収束する方向に開口し、かつ、それぞ
    れその開口幅が少なくともボールの直径よりも小さい一
    対の負荷ボール溝を形成し、これら各負荷ボール溝の内
    部にボール転走面を形成したことを特徴とするアンギュ
    ラー型直線摺動用ベアリング。
  2. (2)互いに隣接する一対の負荷ボール溝が、互いに相
    対向して設けられた一対のボール保持板とこれら各ボー
    ル保持板の間に形成された隔壁部とで形成されている特
    許請求の範囲第1項記載のアンギュラー型直線摺動用ベ
    アリング。
  3. (3)互いに隣接する一対の負荷ボール溝が、幅広に形
    成された凹溝とその中央部長手方向に沿って取付けられ
    た隔壁部材とで形成されている特許請求の範囲第1項記
    載のアンギュラー型直線摺動用ベアリング。
  4. (4)互いに隣接する一対の負荷ボール溝が、互いに相
    対向して設けられた一対のボール保持板とこれら各ボー
    ル保持板の間にその中央部長手方向に沿って取付けられ
    た隔壁部材とで形成されている特許請求の範囲第1項記
    載のアンギュラー型直線摺動用ベアリング。
JP62063666A 1987-03-20 1987-03-20 アンギユラ−型直線摺動用ベアリング Granted JPS63231017A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063666A JPS63231017A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 アンギユラ−型直線摺動用ベアリング
DE3809230A DE3809230A1 (de) 1987-03-20 1988-03-18 Winkelkontakt-linearkugellager
US07/170,276 US4880317A (en) 1987-03-20 1988-03-18 Angular contact linear slide bearing
GB8806525A GB2203804B (en) 1987-03-20 1988-03-18 Angular contact-linear slide bearing
IT8819852A IT1216154B (it) 1987-03-20 1988-03-18 Cuscinetto a scorrimento lineare a contatto angolare.
FR8803620A FR2612580B1 (fr) 1987-03-20 1988-03-21 Paliers coulissants lineaires a contact angulaire
KR1019880003001A KR920006922B1 (ko) 1987-03-20 1988-03-21 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
KR1019910016540A KR920000653B1 (ko) 1987-03-20 1991-09-20 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
KR1019910016539A KR920000652B1 (ko) 1987-03-20 1991-09-20 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
KR929216816U KR930000129Y1 (ko) 1987-03-20 1992-09-04 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
KR929216815U KR930000128Y1 (ko) 1987-03-20 1992-09-04 앵귤러형 직선미끄럼 베어링

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063666A JPS63231017A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 アンギユラ−型直線摺動用ベアリング

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28152890A Division JPH03144113A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンギュラー型直線摺動用ベアリング
JP2281527A Division JP2503104B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンギュラ―型直線摺動用ベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231017A true JPS63231017A (ja) 1988-09-27
JPH0355694B2 JPH0355694B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=13235893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063666A Granted JPS63231017A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 アンギユラ−型直線摺動用ベアリング

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63231017A (ja)
IT (1) IT1216154B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156930A (ja) * 2012-09-13 2014-08-28 Thk Co Ltd 案内体及びこれを備えた運動案内装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958225A (ja) * 1982-05-20 1984-04-03 Hiroshi Teramachi 直線摺動ベアリング
JPS6146682A (ja) * 1984-08-11 1986-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958225A (ja) * 1982-05-20 1984-04-03 Hiroshi Teramachi 直線摺動ベアリング
JPS6146682A (ja) * 1984-08-11 1986-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156930A (ja) * 2012-09-13 2014-08-28 Thk Co Ltd 案内体及びこれを備えた運動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8819852A0 (it) 1988-03-18
JPH0355694B2 (ja) 1991-08-26
IT1216154B (it) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7229212B2 (en) Ball linear guide and manufacturing method thereof
US5277498A (en) Linear guide device
JPH11270650A (ja) ボールねじ装置
KR910010154B1 (ko) 직선 미끄름 보올 베어링
KR20020063801A (ko) 직선운동 안내 유닛
JP2003247543A (ja) 直動案内ユニット
KR920006922B1 (ko) 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
JPS63231017A (ja) アンギユラ−型直線摺動用ベアリング
JPS63231018A (ja) アンギユラ−型直線摺動用ベアリング
JPH03144114A (ja) アンギュラー型直線摺動用ベアリング
JPH03144113A (ja) アンギュラー型直線摺動用ベアリング
JP2503104B2 (ja) アンギュラ―型直線摺動用ベアリング
JPS6211215B2 (ja)
JP2008089004A (ja) 転がり案内装置
JPS59196136A (ja) 直線摺動用ベアリング及び直線摺動用テ−ブル
JPS626983Y2 (ja)
JP4651794B2 (ja) 転がり案内装置及びその製造方法並びに転がり案内装置を含む駆動装置
JP3254082B2 (ja) 曲線運動案内装置
WO2011048892A1 (ja) 運動案内装置
JP2575926B2 (ja) 直線案内装置
JPS63140113A (ja) 直線摺動用ボ−ルベアリング
JP3891614B2 (ja) 案内装置
KR930000128Y1 (ko) 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
KR101023607B1 (ko) 구름 이동 부재 나사 장치
KR920000653B1 (ko) 앵귤러형 직선미끄럼 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term