JPH03144114A - アンギュラー型直線摺動用ベアリング - Google Patents

アンギュラー型直線摺動用ベアリング

Info

Publication number
JPH03144114A
JPH03144114A JP28152990A JP28152990A JPH03144114A JP H03144114 A JPH03144114 A JP H03144114A JP 28152990 A JP28152990 A JP 28152990A JP 28152990 A JP28152990 A JP 28152990A JP H03144114 A JPH03144114 A JP H03144114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
bearing block
pair
load
ball rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28152990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Teramachi
博 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28152990A priority Critical patent/JPH03144114A/ja
Publication of JPH03144114A publication Critical patent/JPH03144114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、NCマシン等の工作機械や工業用ロボット
等のスライド部において、移動すべき可動体を直線的に
案内するために使用されるアンギュラ−型直線摺動用ベ
アリングに関する。
[従来の技術] 従来、この種の直線摺動用ベアリングとして、互いに隣
接した一対のボール転走面を有すると共にこれら各ボー
ル転走面に対応する無負荷ボール通路を有するベアリン
グブロックと、上記ベアリングブロックの前後両端面に
取付けられ、上記各ボール転走面及び各無負荷ボール通
路の両端間をそれぞれ連通連結して一対の無限軌道を形
成する蓋体と、上記各無限軌道内を転走する多数のボー
ルと、上記ベアリングブロックの各ボール転走面を転走
する各ボールが荷重を負荷しながら転走する一対のボー
ル転走溝を有する軌道レールとからなり、例えばテーブ
ルの両サイドにそれぞれlセットづつ取付け、2セット
組合わせてラジアル方向、逆ラジアル方向及び左右方向
の四方向荷重を負荷するようにして使用されるアンギュ
ラ−型直線摺動用ベアリングが知られている。
そして、このようなアンギュラ−型直線摺動用ベアリン
グにおいては、幅寸法がボールの直径より若干狭い一対
の長孔を有するボール保持器を、その各長孔がそれぞれ
ベアリングブロックの各ボール転走面に沿って位置する
ように、一対の蓋体間に取付け、これによってベアリン
グブロックの各ボール転走面を転走するボールの脱落を
防止し、テーブル等へ組込む際の作業性の向上を図って
いる。
このアンギュラ−型直線摺動用ベアリングは、コンパク
トで腰の低い安定した直線案内機構を構成することがで
き、しかも、隙間調整が容易であり、予圧を高くして剛
性のアップを図ったり、あるいは、予圧を低くして軽快
な摺動運動を得ることができる等、多くの特長を備えて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来のアンギュラ−型直線摺動用ベ
アリングにおいては、そのボール保持器が板厚の薄い金
属板をプレス成形して形成されており、また、その長手
方向略全長に亘って長孔が形成されおり、しかも、その
両端のみが一対の蓋体に取付けられているにすぎない。
このため、このボール保持器は、特にねじれに対して弱
く、それ自体の強度や剛性が不足して変形し易く、反り
が生じたり長孔の幅寸性に狂いが生じ、精度良く加工す
ることが難しいほか、たとえ精度良く加工しても変形に
より狂い易く、使用途中にボールとの接触が生じて騒音
の原因になったり、円滑な摺動運動の障害になる場合が
あるほか、ベアリングブロックに対するこのボール保持
器及び各蓋体の組付けもこれら3者の間の正確な位置決
めが必要になって手作業によらざるを得す、ベアリング
組立の自動化が困難であるという問題があった。
そこで、本発明者は、上述したようなボール保持器を使
用することなく、ベアリングブロックから軌道レールを
切離してもこのベアリングブロックのボール転走面から
ボールが脱落しないようにする手段について種々研究し
た結果、本発明に到達したものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、互いに隣接して互いに拡開する方
向に面する一対のボール転走面を有すると共にこれら各
ボール転走面に対応する無負荷ボール通路を有するベア
リングブロックと、上記ベアリングブロックの前後両端
面に取付けられ、上記各ボール転走面及び各無負荷ボー
ル通路の両端間をそれぞれ連通連結して一対の無限軌道
を形成する蓋体と、上記各無限軌道内を転走する多数の
ボールと、上記ベアリングブロックの各ボール転走面を
転走する各ボールが荷重を負荷しながら転走する一対の
ボール転走溝を有する軌道レールとからなるアンギュラ
−型直線摺動用ベアリングにおいて、上記ベアリングブ
ロックには隔壁部で仕切られて互いに拡開する方向に開
口し、かつ、それぞれその開口幅が少なくともボールの
直径よりも小さい一対の負荷ボール溝を形成し、これら
各負荷ボール溝の内部にボール転走面を形成したアンギ
ュラ−型直線摺動用ベアリングである。
本発明において、上記各負荷ボール溝をベアリングブロ
ックに形成するための手段としては、例えば、切削加工
及び研削加工を施しても良いし、より複雑な形状の加工
に適した放電加工を用いても良い。
[作 用] 本発明によれば、ベアリングブロックに形成される各負
荷ボール溝が、その内部にボール転走面を有すると共に
その開口幅がボールの直径よりも小さく形成されている
ので、軌道レールからこのベアリングブロックを切離し
た際にも各負荷ボール溝内にあるボールが脱落するよう
なことがなく、幅寸法がボールの直径よりも若干狭い長
孔を有して一対の蓋体間に取付けられるようなボール保
持器を使用する必要がなく、精度良く形成しまた組立て
ることができるほか、ベアリング組立の自動化を図るこ
とも可能になる。
[実施例コ 以下、添付図面に示す実施例に基いて、本発明のアンギ
ュラ−型直線摺動用ベアリングを具体的に説明する。
第1図ないし第4図において、この発明の実施例に係る
アンギュラ−型直線摺動用ベアリングが示されている。
この直線摺動用ベアリングは、隔壁部5aで仕切られて
互いに拡開する方向に開口し、かつ、それぞれその開口
幅lが少なくともボールの直径dよりも小さい一対の負
荷ボール溝5を有し、これら各負荷ボール溝5内にはこ
れら各負荷ボール溝5の開口方向と同じ方向に面する一
対のボール転走面6を有し、さらに、これら各ボール転
走面6に対応する無負荷ボール孔(無負荷ボール通路)
7を有するベアリングブロック1と、上記ベアリングブ
ロックlの前後両端面に取付けられ、上記各ボール転走
面6及び各無負荷ボール孔7の両端間をそれぞれ連通連
結して一対の無限軌道を形成する蓋体2と、上記各無限
軌道内を転走する多数のボール3と、上記ベアリングブ
ロックIの各ボール転走面6を転走する各ボール3が荷
重を負荷しながら転走する一対のボール転走溝8を有す
る軌道レール4とで構成されている。
この実施例において、上記ベアリングブロックlの各負
荷ボール溝5はベアリングブロックlに切削加工及び必
要に応じて研削加工を施すことにより直接形成されてお
り、また、このベアリングブロック1には、第1図ない
し第6図に示すように、このベアリングブロックlを上
下方向に貫通し、テーブル等に組込む際に取付はボルト
が挿通される取付孔9が穿設されており、その両端面側
にはそれぞれ上記蓋体2を取付けるための取付用ネジ孔
lOとこの蓋体2の位置決めに使用される一対の止め穴
11が形成されている。
また、このベアリングブロック1の前後両端に取付けら
れる各蓋体2は、第1図、第4図及び第7図ないし第1
O図に示すように、上記ベアリングブロックl側に形成
された各負荷ボール溝5の各端部とこれら各負荷ボール
溝5に対応する各無負荷ボール孔7の各端部とを連通連
結して無限軌道を形成するためのボール循環路12を有
するもので、内面側に2つの半円形状の溝穴13を有す
る蓋本体2aと、略半円盤形状に形成されてその周縁部
には上記溝穴13周縁部と相俟ってボール3が循環する
半円周分のボール循環路12を形成する円周溝14を有
し、この蓋本体2aの各溝穴13内中央部に嵌着される
アールピース2bとで構成されている。そして、これら
各蓋体2の取付は、蓋本体2aの各溝穴13内中央部に
アールピース2bを嵌込み、各アールピース2bに突設
した一対の突起15を上記ベアリングブロック1の前後
両端部に形成した各止め穴11内に嵌合して位置決めし
、次いでこれら蓋本体2a及びアールピース2bの略中
央部を貫通する挿通孔16a、 16bに止めボルト1
7を挿通して上記ベアリングブロック1の前後両端部に
形成した取付用ネジ孔10に螺着し、この止めボルト1
7を緊締して行われている。
さらに、上記軌道レール3は、第1図ないし第3図及び
第11図に示すように、その−側面に幅寸l去の大きい
凹溝8aが形成され、この凹溝8aの両端部に上記ベア
リングブロック1の各ボール転走面6にそれぞれ相対応
するボール転走溝8が形成されていると共に、互いに所
定の間隔をおいてこの軌道レール4をベツド等の機械装
置に固定するための取付ボルト挿通孔18が穿設されて
いる。従って、上記ベアリングブロックlとこの軌道レ
ール4とは、ベアリングブロック1の各負荷ボール溝5
を仕切る隔壁部5aが軌道レール4の凹溝8a内に所定
の隙間を維持しながら嵌合している。
[発明の効果コ 本発明のアンギュラ−型直線摺動用ベアリングによれば
、一対の蓋体の間に取付けられるボール保持器を使用す
ることなくベアリングブロックの各ボール転走面を転走
するボールの脱落を防止することができ、これによって
、ベアリングブロックに対し一対の蓋体を取付ける際の
取付誤差とこれら一対の蓋体間にボール保持器を取付け
る際の取付誤差とが重畳してボール保持器の取付誤差が
大きくなるというような問題を解消することができ、円
滑な摺動運動を達成できるほか、騒音の発生も可及的に
防止することができ、また、ベアリングの組立も容易に
なってその自動化も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るアンギュラ−型直線摺動
用ベアリングの斜視図、第2図は第1図の■−■線断面
図、第3図は第2図の要部を拡大して示す部分拡大断面
図、第4図は第2図の■■線部分断面図、第5図はベア
リングブロックの正面図、第6図は第5図の一部断面側
面図、第7図は蓋体の裏面図、第8図は第7図の■−■
線断面図、第9図は第8図のIX−IX線断面図、第1
O図はアールピースの斜視図、第11図は軌道レールの
部分斜視図である。 [符号の説明コ (1)・・・ベアリングブロック、(2)・・・蓋体、
(3)・・・ボール、(4)・・・軌道レール、(5〉
・・・負荷ボール溝、(5a)・・・隔壁部、(6)・
・・ボール転走面、 (7)・・・無負荷ボール孔(無負荷ボール通路)、(
8)・・・ボール転走溝、(1)・・・開口幅、(d)
・・・ボールの直径。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに隣接して互いに拡開する方向に面する一対のボー
    ル転走面を有すると共にこれら各ボール転走面に対応す
    る無負荷ボール通路を有するベアリングブロックと、上
    記ベアリングブロックの前後両端面に取付けられ、上記
    各ボール転走面及び各無負荷ボール通路の両端間をそれ
    ぞれ連通連結して一対の無限軌道を形成する蓋体と、上
    記各無限軌道内を転走する多数のボールと、上記ベアリ
    ングブロックの各ボール転走面を転走する各ボールが荷
    重を負荷しながら転走する一対のボール転走溝を有する
    軌道レールとからなるアンギュラー型直線摺動用ベアリ
    ングにおいて、上記ベアリングブロックには隔壁部で仕
    切られて互いに拡開する方向に開口し、かつ、それぞれ
    その開口幅が少なくともボールの直径よりも小さい一対
    の負荷ボール溝を形成し、これら各負荷ボール溝の内部
    にボール転走面を形成したことを特徴とするアンギュラ
    ー型直線摺動用ベアリング。
JP28152990A 1990-10-19 1990-10-19 アンギュラー型直線摺動用ベアリング Pending JPH03144114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28152990A JPH03144114A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンギュラー型直線摺動用ベアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28152990A JPH03144114A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンギュラー型直線摺動用ベアリング

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063667A Division JPS63231018A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 アンギユラ−型直線摺動用ベアリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03144114A true JPH03144114A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17640447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28152990A Pending JPH03144114A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 アンギュラー型直線摺動用ベアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042422A1 (fr) * 1996-05-02 1997-11-13 Thk Co., Ltd. Unite de guidage d'un mouvement de roulement et procede pour fabriquer un element mobile de ladite unite
WO2015174528A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Thk株式会社 運動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042422A1 (fr) * 1996-05-02 1997-11-13 Thk Co., Ltd. Unite de guidage d'un mouvement de roulement et procede pour fabriquer un element mobile de ladite unite
US6045265A (en) * 1996-05-02 2000-04-04 Thk Co., Ltd. Rolling motion guide apparatus and method of manufacturing movable member of rolling motion guide apparatus
CN1089413C (zh) * 1996-05-02 2002-08-21 Thk株式会社 滚动运动导引装置和滚动引导装置的移动构件的制造方法
WO2015174528A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Thk株式会社 運動装置
JP2015218792A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 Thk株式会社 運動装置
US9777768B2 (en) 2014-05-15 2017-10-03 Thk Co., Ltd. Movement device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678928A (en) Linear motion rolling guide unit
US5829885A (en) Shaft supported linear motion guide system
KR910010154B1 (ko) 직선 미끄름 보올 베어링
US6371648B1 (en) Linear guide device
JP2003247543A (ja) 直動案内ユニット
JPH03144114A (ja) アンギュラー型直線摺動用ベアリング
GB2203804A (en) Angular contact-linear slide bearing
JPH03144113A (ja) アンギュラー型直線摺動用ベアリング
JP2007032730A (ja) 転がり案内装置
JPS63231018A (ja) アンギユラ−型直線摺動用ベアリング
JPH0262729B2 (ja)
JPS63231017A (ja) アンギユラ−型直線摺動用ベアリング
JPS6211215B2 (ja)
US5324118A (en) Linear motion rolling guide unit
JPS59196136A (ja) 直線摺動用ベアリング及び直線摺動用テ−ブル
JPH03144112A (ja) アンギュラー型直線摺動用ベアリング
JP2630611B2 (ja) ベアリングユニツト
US7296930B2 (en) Rolling guide device and manufacturing method thereof, and driving device including the rolling guide device
JP4106904B2 (ja) 直動案内軸受装置のスライダー及び直動案内軸受装置
JPS63140113A (ja) 直線摺動用ボ−ルベアリング
JPH0328187Y2 (ja)
JP6641148B2 (ja) クロスローラ有限直動案内ユニット
JPH0828558A (ja) ボールスプライン
KR930000128Y1 (ko) 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
JPH0353495B2 (ja)