JP2014156930A - 案内体及びこれを備えた運動案内装置 - Google Patents

案内体及びこれを備えた運動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014156930A
JP2014156930A JP2013186298A JP2013186298A JP2014156930A JP 2014156930 A JP2014156930 A JP 2014156930A JP 2013186298 A JP2013186298 A JP 2013186298A JP 2013186298 A JP2013186298 A JP 2013186298A JP 2014156930 A JP2014156930 A JP 2014156930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide body
rolling
guide
track rail
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013186298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6415032B2 (ja
Inventor
Kaoru Hoshiide
薫 星出
Hiroaki Mochizuki
廣昭 望月
Hiroomi Kuribayashi
宏臣 栗林
Akito Kaneko
彰斗 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2013186298A priority Critical patent/JP6415032B2/ja
Publication of JP2014156930A publication Critical patent/JP2014156930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415032B2 publication Critical patent/JP6415032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0611Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the return passages, i.e. the passages where the rolling elements do not carry load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/007Hybrid linear bearings, i.e. including more than one bearing type, e.g. sliding contact bearings as well as rolling contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0614Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only
    • F16C29/0616Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load essentially in a single direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0614Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only
    • F16C29/0621Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements
    • F16C29/0623Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a shoe type bearing body, e.g. a body facing one side of the guide rail or track only for supporting load in essentially two directions, e.g. by multiple points of contact or two rows of rolling elements with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/063Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body, e.g. a carriage or part thereof, provided between the legs of a U-shaped guide rail or track
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2210/00General construction of drawers, guides and guide devices
    • A47B2210/0002Guide construction for drawers
    • A47B2210/0029Guide bearing means
    • A47B2210/0032Balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2210/00General construction of drawers, guides and guide devices
    • A47B2210/0002Guide construction for drawers
    • A47B2210/0029Guide bearing means
    • A47B2210/0032Balls
    • A47B2210/0035Balls cages therefor, e.g. for telescopic slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2314/00Personal or domestic articles, e.g. household appliances such as washing machines, dryers
    • F16C2314/70Furniture
    • F16C2314/72Drawers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】軌道レールとして剛性の低い材料を使用したとしても、軌道レールからの離脱を防止でき、当該軌道レールに沿った確実な移動が確保される案内体及びこれを用いた運動案内装置を提供する。
【解決手段】構造体1に形成された転走面11上を転走する多数の転動体3を具備して構造体1に対して相対的に移動可能な案内体2であり、案内体2は、転動体3が循環する無限循環路4を有すると共に、無限循環路4内の転動体3を構造体1の転走面11に接触させるための負荷開口部5を有し、負荷開口部5の少なくとも片側には、負荷開口部5から構造体1側に突出した転動体3の突出端よりも構造体1側に突出した案内部6が形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、家具等の構造体に対して引き出し等の可動体を相対的に移動させるための案内体及びこれを備えた運動案内装置に関する。
上記運動案内装置としては、実開昭59−166022号公報に開示されるものが知られている。この運動案内装置は、転動体の転走面が形成された軌道レールと、この軌道レールに多数の転動体を介して移動自在に組み付けられる案内体とから構成されており、前記転動体が前記軌道レールの転走面と前記案内体側の転走面との間で荷重を負荷しながら転走することで前記案内体が軌道レールに沿って移動できるようになっている。このような運動案内装置は、主に工作機械の直線案内部等に利用される。このような用途の運動案内装置には、高い荷重負荷能力が要求される一方、対象物を高精度に案内することが要求される。
それ故、従来の運動案内装置では、転動体が転走する軌道レール及び案内体の転走面を研削加工によってμmm単位で成形し、更には前記転走面の耐久性及び耐荷重性を高めるため、軌道レール及び案内体となる鋼材に焼き入れ加工を施す必要があった。このような加工を行うため、上記運動案内装置においてはその生産コストが高いものとなっていた。
実開昭59−166022号公報
ところで、上記構成からなる運動案内装置の用途は広がりを見せており、その市場としては木工家具の引き出し機構、航空機又は列車等の内部インテリア、家電品への利用が有望である。かかる場合には、前記案内体の高い移動精度は要求されず、運動案内装置の評価指標として主に軽量化、低コスト化及びスムーズな動きの三点が要求される。これらの要求を満たすためには、軌道レール及び案内体の生産材料として樹脂材料やアルミニウム等の比較的剛性の低い材料を使用することが想定される。
しかし、前記軌道レールの材料として樹脂材料やアルミニウム等の剛性の低い材料を用いた場合には、当該軌道レールに形成される転走面が波打ってしまう場合がある。このため、前記軌道レールに形成された転走面と転動体との間、前記案内体の転走面と転動体との間に隙間が発生し、軌道レールから案内体がはずれてしまうとの課題が想定される。
また、運動案内装置の生産コストを抑えるとの上記要求を満たすため、前記軌道レールを用いずに構造体に直接転動体の転走面を形成するとのニーズもある。かかる場合であっても、構造体に設けられた転走面が波打ってしまう場合があり、前記軌道レールの材料として樹脂材料やアルミニウム等の剛性の低い材料を用いた場合と同様に、前記構造体から案内体がはずれてしまうとの課題が想定される。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、軌道レールとして剛性の低い材料を使用したとしても、軌道レールからの離脱を防止でき、当該軌道レールに沿った確実な移動が確保される案内体及びこれを用いた運動案内装置を提供することにある。
すなわち、本発明は構造体に形成された転走面上を転走する多数の転動体を具備して前記構造体に対して相対的に移動可能な案内体であり、前記転動体が循環する無限循環路を有すると共に、当該無限循環路内の転動体を前記構造体の転走面に接触させるための負荷開口部を有し、前記負荷開口部の少なくとも片側には、当該負荷開口部から前記構造体側に突出した転動体の突出端よりも前記構造体側に突出した案内部が形成される。
また、本発明の案内体を備えた運動案内装置は、転動体の転走面が形成された軌道レールと、この軌道レールに多数の転動体を介して移動自在に組み付けられる案内体と、を有し、前記案内体は、前記転動体が循環する無限循環路を有すると共に、当該無限循環路内の転動体を前記軌道レールの転走面に接触させるための負荷開口部を有し、前記負荷開口部の少なくとも片側には、当該負荷開口部から前記軌道レール側に突出した転動体の突出端よりも前記軌道レール側に突出した案内部が形成され、前記軌道レールは、当該軌道レールの長手方向に沿って延びる隆起部を有し、前記隆起部には前記転動体の転走面が設けられると共に、当該隆起部の側面は前記案内体の案内部と対向する。
本発明によれば、前記構造体又は軌道レールが剛性の低い材料によって成形され、これらに形成される転走面が波打っている場合に、この転走面上を転走する転動体が当該転走面から離脱したとしても、前記案内体に設けられた案内部が前記構造体に係止し、更に案内部が構造体等に摺接して案内体を構造体等に沿ってすべり案内することになる。その結果構造体に対して案内体がはずれるのを防止することが可能となる。
本発明を適用した案内体を示す概要図である。 本発明の一実施形態に係る案内体を備えた運動案内装置の一例を示す斜視図である。 図2に示す運動案内装置の正面断面図である。 図2記載の案内体の内部構造を示す斜視図である。 図2記載の案内体が備える案内部の構成を示す拡大図である。 一使用例における本発明を適用した案内体の正面断面図である。 前記案内部の効果を示す模式図である。 前記案内体が備える負荷転走溝の変形例を示す模式図である。 前記案内部の設定変更例を示す正面断面図である。 本発明を適用した案内体の第一の変形例を示す正面断面図である。 本発明を適用した案内体の第二の変形例を示す正面断面図である。 本発明を適用した案内体の第三の変形例を示す正面断面図である。 本発明を適用した案内体の第四の変形例を示す分解斜視図である。 本発明を適用した案内体の第五の変形例を示す斜視図である。 図14に示す変形例の分解斜視図である。 図14に示す変形例の正面断面図である。 本発明を適用した案内体の第六の変形例を示す分解斜視図である。 図17に示す変形例の正面断面図である。
図1は、本発明を適用した案内体と構造体との関係を示す概要図である。この案内体2は家具等の構造体1に対して移動自在に組み付けられて使用される。前記構造体1には転走面11が形成されており、前記案内体2は前記転走面11上を転走する多数の転動体としてのボール3を備えると共にこれらボール3の無限循環路4を有している。この無限循環路4内をボール3が循環することで、前記案内体2は構造体1に対して相対的に移動可能になっている。
一方、本発明の案内体2は、前記無限循環路4内のボール3を前記構造体1の転走面11に接触させるための負荷開口部5を有している。すなわち、この負荷開口部5から前記無限循環路4内のボール3の球面の一部が前記案内体2の外部に露出している。そして、この案内体2において、前記負荷開口部5の少なくとも片側には案内部6が形成されている。この案内部6は前記負荷開口部5から露出したボール3の球面の頂部Sよりも前記構造体1側に突出している。換言すると、前記負荷開口部5から露出したボール3の球面は前記案内部6の先端部よりも前記構造体1から離間した位置に配置されている。この構成によれば、前記構造体1において、前記転走面11が形成される部位は自ずと前記案内体2側に突出した隆起部12として形成される。
このような構成において、前記構造体1として剛性の低い材料を用いることによって前記転走面11が波打ってしまい、前記案内体2が構造体1に対して移動する際に前記転走面11と前記負荷開口部5から露出したボール3の球面との間に隙間が形成される可能性がある。その結果として、前記ボール3が前記転走面11から離脱し、前記案内体2が構造体1からはずれてしまう可能性がある。しかし、本発明の案内体2によれば、前記案内部6が構造体1に形成された隆起部12に係止し、更にはこの案内部6が前記隆起部12に摺接しながら前記案内体2を構造体1に沿ってすべり案内することになるので、前記案内体2が前記構造体1から脱落するのを防ぐことが可能となる。
ここで、図1では前記構造体1に転走面11が直接形成されているが、当該転走面11が形成された軌道レールを構造体1に固定し、この軌道レールに前記案内体2を組みつけるようにしても差し支えない。また、図1では案内体2が一条の無限循環路4を有しているが、ボール3を無限循環させることが可能であれば、前記無限循環路4を複数設けても差し支えない。更に、前記無限循環路4内を転走するボール3のサイズや成形材料に関しては任意に設定することが可能である。また、図1では前記案内体2に対して案内部6が一つ形成されており、重力に抗して前記案内体2が構造体1から脱落するのを防止しているが、構造体1に対する案内体2の取り付け作業を簡便なものとする観点からすれば、前記負荷開口部5の両側に案内部6を設けるようにしても差し支えない。更に、前記案内体2の成形材料としては各種金属材料や樹脂材料等が考えられ、更に案内体2の生産にあたっては低コスト化を考慮して、各種金属材料の鍛造加工や鋳造加工、樹脂材料の射出成形等を任意に用いることが可能である。ここで、前述の如く、案内部6は前記隆起部12に摺接しながら前記案内体2を構造体1に沿ってすべり案内するため、案内体2は例えばPOM(polyoxymethylene)等の耐摩擦、耐摩耗特性に富んだ材料から成形されることが好ましい。
以下において、添付図面を用いながら本発明を適用した案内体及びこれを備えた運動案内装置の実施形態をより詳細に説明する。
図2及び図3は、本発明の一実施形態に係る案内体及びこれを備えた運動案内装置を示すものであり、図2は斜視図、図3は正面断面図である。本実施形態においては、家具等の構造体1Aに対してボール30の転走面120が形成された軌道レール10が固定されるようになっている。前記運動案内装置は、構造体1Aに固定される軌道レール10と、この軌道レール10に多数のボール30を介して組み付けられる案内体20と、を備えており、前記案内体20が軌道レール10に沿って移動可能になっている。前記軌道レール10は前記構造体1Aの長手方向に沿って直線状に形成されている。この軌道レール10には長手方向に沿って連続する隆起部110が設けられており、この隆起部110の先端面には前記ボール30が転走する転走面120が一条形成されている。また、前記軌道レール10には長手方向に沿って所定の間隔で固定ボルトの取付け孔130が形成されており、当該軌道レール10を前記構造体1Aに固定する際に利用される。
ここで、図2中の符号101は、上記構成からなる軌道レール10を構造体1Aに同一線上に複数配列した場合に、隣接する軌道レール10間を案内体20が円滑に移行することができるようにするために設けられた補助緩面を指している。この補助緩面101の構成は、構造体1Aに対して軌道レール10を複数配列しないような場合には設ける必要はない。
一方、前記案内体20は前記ボール30の無限循環路40を一条備えており、この無限循環路40内をボール30が循環することにより、前記案内体20は前記軌道レール10に沿って移動することができるようになっている。この案内体20にはテーブル等の可動体が固定されるようになっており、前記軌道レール10に沿った案内体20の移動により前記構造体1Aに対して可動体を移動させることが可能となっている。
前記案内体20は同一形状に形成された一対の半体210から構成され、これら一対の半体210は固定ボルト220によって結合されるようになっている。図4に示すように、各半体210には無端状の転動体転走溝としてのボール転走溝230が形成されている。一対の半体210は前記ボール転走溝230を互いに対向させるようにして組み合わされ、一方の半体210のボール転走溝230と他方のボール転走溝230との間に多数のボール30が配列されるようになっている。すなわち、前記一対の半体210を互いに向き合わせるように結合することにより、前記ボール30の無限循環路40が完成するようになっている。
各半体210に形成されるボール転走溝230は、半体210の長辺に沿って直線状に形成された負荷転走溝230aと、この負荷転走溝230aと平行に形成された無負荷転走溝230bと、これら負荷転走溝230aと無負荷転走溝230bを連結する一対の方向転換溝230cとから構成されている。前記負荷転走溝230aと無負荷転走溝230bとの間には突部240が形成されており、一対の半体210を組み合わせた際に、両半体210の突部240が固定ボルト220によって結合されるようになっている。図3及び図4において、符号250は前記固定ボルト220を挿通させるための固定孔である。尚、図4では、前記半体210の内部構造を理解し易くするため、一方の半体210のみを描いている。
上述したように、前記固定ボルト220によって一対の半体210を互いのボール転走溝230が向かい合わせになるようにして結合させると、前記負荷転走溝230a同士が向かい合ってボール30の負荷通路が形成される一方、前記無負荷転走溝230b同士が向かい合ってボール30の無負荷通路が形成されるようになっている。また、方向転換溝230c同士が互いに向かい合ってボール30の方向転換路が形成されるようになっている。このようにして、前記案内体20にトンネル状の前記ボール30の無限循環路40が完成し、この無限循環路40内に多数のボール30が配列される。
ここで、前記負荷転走溝230aは半体210の長辺に沿って形成されており、前記ボール30の球面を180°完全に覆うことのないように形成されている(図3参照)。このため、前記一対の半体210同士が結合した状態では、前記負荷転走溝230aが対向することにより前記軌道レール10の転走面120に向けて開放された負荷開口部260が形成され、前記負荷通路内を転走するボール30の球面の一部が前記負荷開口部260から案内体20の外部に露出するようになっている。そして、この案内体20の外部に露出したボール30の球面の一部が前記軌道レール10の転走面120に接触するようになっている。
また、前記負荷転走溝230a同士が向かい合うことにより、前記軌道レール10の転走面120と対向する負荷転走面270が形成されるようになっている。この負荷転走面270は、前記案内体20の長手方向に垂直な断面がゴシックアーチ状に形成されている。このゴシックアーチ状の負荷転走面270は円弧状をなす二つの曲面が略90°の角度で交わって形成されており、ボール30は前記負負荷転走面270に対して2点で接触している。尚、前記負荷転走面270の形状は必ずしもゴシックアーチ状である必要はなく、当該負荷転走面270に対してボール30が2点で接触する構成であれば、前記案内体20の長手方向に垂直な断面がV字形状となっていても差し支えない。
このようにして構成された負荷転走面270と前記軌道レール10の転走面120からなる負荷通路内において、前記ボール30は前記軌道レール10の転走面120との間で荷重を負荷しながら転走している。その一方で、前記無負荷転走溝230b同士が向かい合った無負荷通路は前記ボール30の直径よりも大きな内径を有しており、前記ボール30は荷重を負荷することなく、前記無負荷通路内を転走する。また、前記方向転換溝230cが向かい合った方向転換路においてもボール30は荷重を負荷することなく転走する。
一方、各半体210には、前記負荷転走溝230aが対向することにより形成された負荷開口部260に隣接するようにして案内部280が形成されており、前記一対の半体210を互いに向かい合わせに結合した状態では各案内部280が前記負荷開口部260を挟むようにして配置されるようになっている。この案内部280は前記負荷開口部260に沿って形成されている、すなわちこの案内部280は半体210の長手方向に沿って形成されている。図5は前記案内部280の構成を詳細に示す拡大図である。上記構成からなる案内部280は、前記負荷開口部260から案内体20の外部に露出するボール30の球面の頂部S’よりも、前記軌道レール10の転走面120に向けて突出している。
また、前記一対の半体210を互いに向かい合わせに結合した状態では、各半体210の案内部280の先端部を結んだ仮想平面Nと前記負荷開口部260から案内体20の外部に露出したボール球面の頂部S’との間には前記軌道レール10の隆起部110が挿入される収納空間Tが形成されるようになっている。図3に示すように前記収容空間Tに前記軌道レール10の隆起部110が挿入されると、各半体210の案内部280が前記隆起部110の側面110aに対向するようになっている。
以上のように構成された本実施形態に係る案内体20及びこれを用いた運動案内装置によれば、前記案内部280が前記負荷開口部260から案内体20の外部に露出するボール30の球面の頂部S’よりも前記軌道レール10の転走面120に向けて突出している。また、この案内部280が前記隆起部110の側面110aに対向するようにして構成されている。このため、前記軌道レール10の転走面120が波打っており、前記ボール30が前記転走面120から離脱してしまうような場合であっても、前記案内部280が前記隆起部110の側面110aに係止し、更に前記案内体20の移動と共に前記案内部280が前記側面110aに摺接し、これにより前記案内体20は軌道レール10に沿ってすべり案内されるようになっている。その結果、軌道レール10から案内体20が離脱するのを防ぐことが可能となる。
換言すると、前記案内部280の構成により前記案内体20が軌道レール10から離脱するのを防止することができる分、前記軌道レール10が備える転走面120及び案内体20が備える負荷転走面270が波打っていてもよく、かかる軌道レール10及び案内体20の材料として例えば樹脂材料等の剛性の低い材料を用いることが可能となる。その分運動案内装置全体の軽量化を図ることが可能となる。加えて軌道レール10及び案内体20を例えば樹脂材料の射出成形等の比較的安価な成形方法にて生産することが可能となる。その結果運動案内装置の生産コストを抑えることが可能となる。ここで、前記案内部280が隆起部12に摺接することを考慮すると、案内体2は例えばPOM(polyoxymethylene)等の耐摩擦、耐摩耗特性に富んだ材料から成形されることが好ましい。また、案内体2の強度を確保するとの観点からすれば、案内体2を構成する各半体210を例えばアルミニウム合金からなる基材に樹脂材料をインサート成形して製作することが好ましい。
また、本発明を適用した案内体20及びこれを用いた運動案内装置によれば、前記ボール30が転走する軌道レール10の転走面120が波打っている場合であっても、前記案内部280の構成により前記案内体20が軌道レール10から離脱するのを防止することができる分、転走面120の真直度が確保された軌道レール10を用意する必要がなく、真直度が確保されていない構成体そのものにボールの転走面を加工し、この構造体に対して前記案内体20を使用することが可能となる。すなわち、特別に加工された軌道レールを用意する必要がない分汎用性に富んでおり、前記案内体を備えている分安価な運動案内装置を提供することが可能となる。
更に、本発明を適用した案内体20は一対の半体210を互いに向かい合わせに結合させるだけで完成する簡易な構成であり、これら一対の半体210が同一の形状に形成されている。その分、前記案内体20を生産する上での部品点数を減らすことができ、更には各半体210を例えば樹脂材料の射出成形により生産する場合には同一の型からこれら半体210を成形することが可能となる。その結果、前記半体210の生産コストを抑えることができ、もって前記案内体20そのものを安価に生産することが可能となる。
このような本発明を適用した案内体20は、例えば複数の軌道レール10を構造体1Aに対して同一線上に配置し、これら軌道レール10に沿って移動することが可能である。図6及び図7はこのような使用例における軌道レール10及び案内体20の構成を示すものである。このような使用例では、前記軌道レール10の長手方向端部に前記補助緩面101が形成されている(図2参照)。この補助緩面101は前記転走面120に連続しており、この転走面120に対して傾斜している。
このため、隣接する軌道レール10の端部同士が対向している領域では、各軌道レール10の転走面120に対して傾斜した凹部102が形成されるようになっている。従って、前記案内体20が一方の軌道レール10Aから他方の軌道レール10Bへと乗り継ごうとする際、前記負荷開口部260から露出したボール30は軌道レール10に接触せず、荷重を負荷しないこととなる。その結果、案内体20は複数の軌道レール10によって形成された軌道上から離脱してしまう可能性がある。
しかし、本発明を適用した案内体20には前記案内部280が形成されており、この案内体20が隣接する軌道レール10間を移動しようとする際には、前記案内部280が軌道レール10A及び軌道レール10Bに形成された隆起部110の側面110aに摺接している状態となる。その結果、前記案内体20と軌道レール10との間に配置されたボール30が軌道レール10に接触していなくとも、案内体20は一方の軌道レール10Aから他方の軌道レール10Bへと移行することが可能となる。
尚、上記実施形態に係る案内体20では、前記負荷転走溝230aが半体210の長辺に沿って直線状に形成されているが、当該負荷転走溝230aの構成はこれに限られない。図8は前記負荷転走溝230aの変形例を示すものであり、負荷転走溝を前記案内体20の移動方向と垂直な方向から観察した模式図である。この変形例に係る負荷転走溝230a−2は、前記案内体20の移動方向に沿った凸曲面に形成されている。この凸曲面の曲率半径Rは、前記負荷転走溝230a−2の前記案内体20の移動方向距離Lの数値、前記負荷転走溝230a−2の前記案内体20の移動方向中央部における突出距離Mの数値に基づいて算定される。
本実施形態に係る案内体20においては、前記案内体20の移動方向距離Lが15mmに、前記案内体20の移動方向中央部における突出距離Mが0.1mmに設定されており、前記凸曲面の曲率半径Rは281.3mmに設定されている。そして、前記凸曲面は、前記方向転換溝230cとの連結点Pと前記負荷転走溝230a−2の前記案内体20の移動方向中央部Qを通るように設定さている。尚、図8では前記負荷転走溝230a−2の曲率を理解し易くするため、当該負荷転走溝230a−2の曲面を誇張して描いている。
このように構成された上記負荷転走溝230a−2上をボール30が転走する場合、この負荷転走溝230a−2の長手方向中央部に位置しているボール30Aは前記軌道レール10の転走面120及び当該負荷転走溝230a−2に接触するようになっている。一方で、このボール30A以外のボール30Bは前記軌道レール10の転走面120及び負荷転走溝230a−2に対して距離を置くようになっている。これらボール30Bと転走面120及び負荷転走溝230a−2との間の距離は前記ボール30Aから前記案内体20の移動方向へと離れたボール30B程大きくなる。すなわち、これらボール30Bは前記転走面120と負荷転走溝230a−2との間で動く余地が残されている。
前記負荷転走溝を直線状に形成した場合には、前記軌道レール10の転走面120が波打っていると、この転走面120の形状に追従して前記案内体2の姿勢が変化し易いが、前記負荷転走溝230a−2を凸曲面とした場合にはボール30Bが前記転走面120と負荷転走溝230a−2との間で動く余地が残されている分、前記案内体20の姿勢が安定し易い。
また、上記実施形態に係る案内体20において、案内体の離脱を考慮して前記案内部280の構成を適宜変更することが可能である。図9は前記案内部280の変更例を示すものである。この図9と図3とを比較すると、この変更例に係る案内部280は図3に示す案内部280に比べて前記軌道レール10に向けて突出していることが把握できる。これに伴い、前記軌道レール10の隆起部110が案内体20に向けて突出している。
このようにして前記案内部280の突出量を大きくすることで、前記軌道レール10に形成された転走面120の加工精度が低く、波打っている場合であっても、案内部280が確実に前記隆起部110に摺接するため、案内体20を軌道レール10に沿ってすべり案内することができ、もって案内体20が軌道レール10から離脱するのをより確実に防ぐことが可能となる。
尚、上記実施形態に係る案内体20では、各半体210が案内部280を有し、同一形状に形成されているが、前記案内部280の構成により前記軌道レール10に対する案内体20の離脱を防止することが可能であれば、図10に示すように一方の半体210にのみ前記案内部280を設けるようにしても差し支えない。但し、各半体210が前記案内部280を備える構成とし、各半体210を同一形状に成形している方が生産の簡易化との観点において優れている。
一方、図11は本発明を適用した案内体の変形例を示すものである。この変形例において、上記案内体20と同一の形状からなる構成要素に関しては当該案内体20のそれと同一の符号を付している。この変形例では、家具等の構造体11Aに一条の隆起部1100が形成されており、この隆起部1100には二条の転走面120が形成されている。一方、この変形例に係る案内体20−2は構造体11Aに対して移動自在に組み付けられている。この案内体20−2は、無端状のボール転走溝230が形成された一対のプレート体20−2aと、二条のボール転走溝230が互いに相反する方向に向けて形成された中間体20−2bとから構成されている。そして、一対のプレート体20−2aは中間体20−2bを挟むようにして当該中間体20−2bに固定され、これにより二条の無限循環路40を形成するようになっている。
また、前記案内体20−2には、前記無限循環路40内のボール30の球面の一部を前記構造体11Aの転走面120に接触させるための負荷開口部260が形成されている。上述したように、この変形例では前記無限循環路40が二条形成されていることから、前記案内体20−2には二条の負荷開口部260が設けられている。更に、各プレート体20−2aには前記案内部280が形成されており、一対のプレート体20−2aと中間体20−2bが結合した状態では各プレート体20−2aの案内部280が二条の負荷開口部260を挟むように配置される。このように構成された案内体20−2においても、前記案内部280の構成により当該案内体20−2が前記構造体11Aから離脱するのを防止することができるようになっている。
また、本発明を適用した案内体の変形例としては図12に示されるものも考えられる。この変形例において、上記案内体20と同一の形状からなる構成要素に関しては当該案内体20のそれと同一の符号を付している。この変形例に係る軌道レール100は、水平部100aと、この水平部100aに直交するようにして立設される一対の転走部100bとから構成され、断面チャネル状に形成されている。各転走部100bの内側面には前記ボール30の転走面120が形成されている。
一方で、案内体20−3は前記一対の転走部100b間に挿入されるようになっており、同一の形状からなる一対の半体20−3aにより構成されている。各半体20−3aには無端状のボール転走溝230が二条形成されており、一対の半体20−3aを互いに向かい合わせに結合することで前記案内体20−3に二条の無限循環路40が形成されるようになっている。また、前記案内体20−3は、前記無限循環路40内のボール30を前記軌道レール100の転走面120に接触させるための負荷開口部260を二条有している。この案内体20−3において、各負荷開口部260は互いに相反する方向に向けて開放されている。更に、各半体20−3aには前記案内部280が設けられており、一対の半体20−3aを結合した状態では各半体20−3aの案内部280が前記負荷開口部260を挟むようにして配置される。この変形例に係る案内体20−3においても、前記案内部280の構成により当該案内体20−3が前記軌道レール100から離脱するのを防止することができるようになっている。
また、上記実施形態に係る案内体20では、一対の半体210を互いに向かい合わせに結合することで無端状のボール転走溝230が対向し、前記ボール30の無限循環路が完成するようになっている(図2参照)。本発明を適用した案内体の構成はこれに限られず、図13に示す構成も考えられる。すなわち、図13に示す案内体20−4は、前記ボール30が荷重を負荷しながら転走する負荷通路41及び前記ボール30が無負荷状態で転走する無負荷通路42が形成された案内体本体20−4aと、この案内体本体20−4aに固定される一対の蓋体20−4bとから構成されている。各蓋体20−4bには前記ボール30の転走方向を転換させるための方向転換路が形成されており、前記負荷通路41を転走し終えたボール30が各蓋体20−4b内に進入することにより、当該ボール30の転走方向が転換されるようになっている。すなわち、一対の各蓋体20−4bを案内体本体20−4aに固定することにより前記ボール30の無限循環路が完成するようになっている。
次に、図14乃至図16を用いて本発明を適用した案内体の別の変形例を説明する。図2に示された実施例では、前記案内体20が一対の半体210から構成され、これら一対の半体210が固定ボルト220によって結合されているが、これら一対の半体210を固定ボルト220とは別の固定機構によって結合しても良い。
本実施例の案内体20−5は、前記固定機構としての保持部材7を一対備える。各保持部材7は一対の側部71と、これら一対の側部71を連結する中央部72とを備え、断面コ字状に形成される。各側部71には保持部材7を各半体210に装着させるための係止突起73が形成されている。その一方で、各半体210には、当該半体210の移動方向両端面に第一固定面81が一対形成され、更に各第一固定面81と直交するようにして第二固定面82が一対形成されている。各第二固定面82には係止溝83が形成されており、前記保持部材7の係止突起71が挿入されるようになっている。また、各半体210の前記突部240には、位置決め突起91及び位置決め穴92が形成されている。
このような本実施例の案内体20−5では、一対の半体210を向かい合わせに組み付けると、一方の半体210の位置決め突起91が他方の半体210に形成された位置決め穴92に嵌合し、これにより一対の半体210同士が位置決めされる(図16参照)。
このように一対の半体210同士を位置決めすると、各半体210の第一固定面81同士が連続し、一方の半体210の第二固定面82から他方の半体210の第二固定面82まで連続した固定溝8が完成する。そして、前記案内体20−5の移動方向からこの固定溝8に対して保持部材7を嵌合させると、前記係止突起73が第二固定面82の係止溝83に嵌まり、一対の半体210同士が固定される。つまり、一対の半体210は所謂スナップフィット方式で互いに固定されるようになっている。図14や図16から把握されるように、前記固定溝8に保持部材7が嵌合した状態では各保持部材7が一対の半体210を跨るように取り付けられ、これら半体210を案内体20−5の移動方向と垂直な方向から挟持するようになっている。
尚、図14では、前記固定溝8と保持部材7との嵌合関係を理解し易くするため、一方の保持部材7が固定溝8から外れた状態となっている。また、図14乃至図16内の符号84は、前記案内体20−5に可動体を固定する際に利用する固定穴を示している。
このような案内体20−5によれば、前記保持部材7を固定溝8に嵌合させるだけで一対の半体210同士を固定することが可能であり、前記案内体20に比べて案内体の組立の作業工数を減らすことが可能となる。また、本発明を適用した案内体は前記一対の半体同士が組み合わさって構成されているので、例えば案内体に意図しない外力が作用すると、案内体が変形してしまう懸念がある。特に、前記案内体に対して移動方向から外力が作用した場合に、一対の半体の合わせ目が拡開し、前記無限循環路内からボールが脱落してしまう懸念がある。しかし、本実施例の案内体20−5によれば、一対の保持部材7により一対の半体210を案内体20−5の移動方向両端部で挟持しているため、案内体20−5に外力が作用した際に案内体20−5が変形するのを防止することが可能となる。
図17及び図18は、本発明を適用した案内体の変形例を示したものである。本実施例の案内体20−6は前記固定機構の構成のみが前記案内体20−5と異なり、この固定機構が各半体210に直接設けられている。このため、図14乃至図16に示す実施例と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。本実施例の各半体210には係止突起171及び係止穴172が設けられている。これら係止突起171及び係止穴172は前記ボール転走溝230が形成された面と同一平面上に形成されている。また、前記係止突起171の先端には係止爪173が形成される一方、前記係止穴172の内部には段部174が形成されている(図18参照)。
そして、一対の半体210を互いのボール転走溝230が対面するように組み付けると、半体210Aの係止突起171Aが半体210Bの係止穴172B内に挿入され、半体210Aの係止穴172Aに対して半体210Bの係止突起171Bが挿入される。かかる状態では、前記係止突起171の係止爪173が係止穴172内の段部174に係止し、これにより一対の半体210同士が固定される。つまり、本実施例の案内体20−6も案内体20−5と同様に、一対の半体210が所謂スナップフィット方式で互いに固定されるようになっている。
この案内体20−6によれば、一対の半体210同士を組み付けるだけで案内体20−6が完成するため、固定ボルトの締結作業等を行う必要がなく、案内体の組立の作業工数を減らすことが可能となる。また、前記固定機構を各半体210に直接設けているため、例えば一対の半体210を樹脂材料の射出成形等で生産する場合にはその成形と共に前記固定機構を設けることが可能となる。それ故、前記案内体20−5に比べ、案内体自体の生産コストを抑えることが可能となる。更に、各半体210同士は同一の形状であるため、樹脂の射出成形により生産する場合には同一の型からこれら半体210を成形することが可能となる。その結果、前記半体210の生産コストを抑えることができ、もって前記案内体20―6そのものを安価に生産することが可能となる。
各実施形態に係る案内体では転動体としてボールを用いた例を説明したが、転動体としてはローラを用いることも可能である。
1…構造体、2…案内体、3…転動体、4…無限循環路、5…負荷開口部、6…案内部

Claims (7)

  1. 構造体に形成された転走面上を転走する多数の転動体を具備して前記構造体に対して相対的に移動可能な案内体であって、
    前記案内体は、前記転動体が循環する無限循環路を有すると共に、当該無限循環路内の転動体を前記構造体の転走面に接触させるための負荷開口部を有し、
    前記負荷開口部の少なくとも片側には、当該負荷開口部から前記構造体側に突出した転動体の突出端よりも前記構造体側に突出した案内部が形成されることを特徴とする案内体。
  2. 前記案内部は前記案内体に設けられた負荷開口部を挟んで一対設けられ、
    一対の案内部の先端を結んだ仮想平面と前記負荷開口部から前記構造体側に突出した転動体の突出端の間には前記構造体が入り込む収納空間が形成されることを特徴とする請求項1記載の案内体。
  3. 前記案内体は同一の形状の一対の半体が結合してなり、
    各半体には無端状の転動体転走溝が形成され、一対の半体を互いに向かい合わせに結合することにより、前記転動体の無限循環路及び前記負荷開口部が形成されることを特徴とする請求項2記載の案内体。
  4. 前記案内体の無限循環路は、前記構造体の転走面との間で転動体が荷重を負荷しながら転走する負荷転走面を有し、
    前記負荷転走面は前記負荷開口部の長手方向に沿った凸曲面に形成されていることを特徴とする請求項1記載の案内体。
  5. 一対の半体が各半体の移動方向両端部で互いに固定されることを特徴とする請求項3記載の案内体。
  6. 一対の半体がスナップフィット方式で互いに固定されることを特徴とする請求項5記載の案内体。
  7. 転動体の転走面が形成された軌道レールと、
    この軌道レールに多数の転動体を介して移動自在に組み付けられる案内体と、を有し、
    前記案内体は、前記転動体が循環する無限循環路を有すると共に、当該無限循環路内の転動体を前記軌道レールの転走面に接触させるための負荷開口部を有し、
    前記負荷開口部の少なくとも片側には、当該負荷開口部から前記軌道レール側に突出した転動体の突出端よりも前記軌道レール側に突出した案内部が形成され、
    前記軌道レールは、当該軌道レールの長手方向に沿って延びる隆起部を有し、
    前記隆起部には前記転動体の転走面が設けられると共に、当該隆起部の側面は前記案内体の案内部と対向することを特徴とする運動案内装置。
JP2013186298A 2012-09-13 2013-09-09 案内体及びこれを備えた運動案内装置 Active JP6415032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186298A JP6415032B2 (ja) 2012-09-13 2013-09-09 案内体及びこれを備えた運動案内装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201718 2012-09-13
JP2012201718 2012-09-13
JP2013007278 2013-01-18
JP2013007278 2013-01-18
JP2013186298A JP6415032B2 (ja) 2012-09-13 2013-09-09 案内体及びこれを備えた運動案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156930A true JP2014156930A (ja) 2014-08-28
JP6415032B2 JP6415032B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=50278202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013186298A Active JP6415032B2 (ja) 2012-09-13 2013-09-09 案内体及びこれを備えた運動案内装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10030700B2 (ja)
EP (1) EP2863078B1 (ja)
JP (1) JP6415032B2 (ja)
CN (1) CN104350295B (ja)
CA (1) CA2880468C (ja)
TW (1) TWI577899B (ja)
WO (1) WO2014042089A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016201042A1 (de) * 2016-01-26 2017-07-27 Festo Ag & Co. Kg Linearführungseinrichtung
CN105570297A (zh) * 2016-02-01 2016-05-11 嘉兴海菱达精密传动科技有限公司 一种滑块
DE102019108146A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung eines Befestigungsclips an einer auf einem Kraftfahrzeugbauteil aufgeschweißten Verbindungseinrichtung sowie Verfahren zum Herstellen einer Anordnung eines Befestigungsclips an einer auf einem Fahrzeugbauteil aufgeschweißten Verbindungseinrichtung
USD931095S1 (en) * 2019-11-24 2021-09-21 Pmc Industries, Inc. Slot nut
DE202021101951U1 (de) * 2021-04-12 2022-07-18 Igus Gmbh Statisch optimiertes Hybrid-Rollenlager
CN114291523A (zh) * 2022-01-25 2022-04-08 赵天宝 一种适用重型物体直线平移的载重系统
CN116292616A (zh) * 2022-11-23 2023-06-23 柯拉思利工业科技(上海)有限公司 一种轻量化长寿命高承载循环滚子轴承

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136018A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 Nippon Thompson Co Ltd 軽量形無限直線運動用玉軸受
JPS6237510A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Nippon Thompson Co Ltd 薄肉鋼板製直動転がり軸受の固定装置
JPS63231017A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hiroshi Teramachi アンギユラ−型直線摺動用ベアリング
JPS63293319A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Hiroshi Teramachi 直線及び曲線兼用ベアリング
JPH0251619A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 T Echi K Kk 直線摺動用ベアリング
JPH0333218U (ja) * 1989-08-11 1991-04-02
JPH03144113A (ja) * 1990-10-19 1991-06-19 Hiroshi Teramachi アンギュラー型直線摺動用ベアリング
JPH03213714A (ja) * 1990-01-17 1991-09-19 Nippon Thompson Co Ltd 樹脂製直動案内ユニット
JPH03277810A (ja) * 1990-03-23 1991-12-09 Nippon Seiko Kk 耐衝撃性リニアガイド装置
JPH04102715A (ja) * 1990-08-14 1992-04-03 Koyo Seiko Co Ltd 直動形ガイド装置
JPH0560129A (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 Nippon Thompson Co Ltd 防振性を有する直動案内摺動ユニツト
JPH05306713A (ja) * 1992-05-07 1993-11-19 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
US5787830A (en) * 1993-02-26 1998-08-04 Frederiksen; Gert Hans Sail slide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US42066A (en) * 1864-03-29 Improvement in ball-carriages
US888366A (en) * 1905-11-04 1908-05-19 Howard Sutton Seat or stool.
JPS59166022U (ja) 1983-04-21 1984-11-07 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 循環形直動軸受
US4557530A (en) * 1984-05-24 1985-12-10 Haase Harold A Flat, compact, linear ball bearing with wedge-locked eccentric adjustment and removable races in cylindrical seats
US7401978B2 (en) * 2003-08-25 2008-07-22 Nsk Ltd. Linear motion guiding apparatus
EP2316688B1 (en) * 2008-08-27 2013-01-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Slide device for vehicle

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136018A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 Nippon Thompson Co Ltd 軽量形無限直線運動用玉軸受
JPS6237510A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Nippon Thompson Co Ltd 薄肉鋼板製直動転がり軸受の固定装置
JPS63231017A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hiroshi Teramachi アンギユラ−型直線摺動用ベアリング
JPS63293319A (ja) * 1987-05-25 1988-11-30 Hiroshi Teramachi 直線及び曲線兼用ベアリング
JPH0251619A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 T Echi K Kk 直線摺動用ベアリング
JPH0333218U (ja) * 1989-08-11 1991-04-02
JPH03213714A (ja) * 1990-01-17 1991-09-19 Nippon Thompson Co Ltd 樹脂製直動案内ユニット
JPH03277810A (ja) * 1990-03-23 1991-12-09 Nippon Seiko Kk 耐衝撃性リニアガイド装置
JPH04102715A (ja) * 1990-08-14 1992-04-03 Koyo Seiko Co Ltd 直動形ガイド装置
JPH03144113A (ja) * 1990-10-19 1991-06-19 Hiroshi Teramachi アンギュラー型直線摺動用ベアリング
JPH0560129A (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 Nippon Thompson Co Ltd 防振性を有する直動案内摺動ユニツト
JPH05306713A (ja) * 1992-05-07 1993-11-19 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
US5787830A (en) * 1993-02-26 1998-08-04 Frederiksen; Gert Hans Sail slide

Also Published As

Publication number Publication date
CA2880468A1 (en) 2014-03-20
EP2863078A4 (en) 2015-11-18
CN104350295B (zh) 2017-12-08
WO2014042089A1 (ja) 2014-03-20
JP6415032B2 (ja) 2018-10-31
EP2863078B1 (en) 2020-03-11
EP2863078A1 (en) 2015-04-22
US10030700B2 (en) 2018-07-24
CN104350295A (zh) 2015-02-11
TWI577899B (zh) 2017-04-11
TW201420905A (zh) 2014-06-01
US20150176643A1 (en) 2015-06-25
CA2880468C (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415032B2 (ja) 案内体及びこれを備えた運動案内装置
JP5224519B2 (ja) 運動案内装置
JP2021032075A (ja) 車両ドアチェッカー
JPH109264A (ja) 摺動案内装置及びその有端転動体チェーン
TW201348612A (zh) 線性滑軌之循環裝置
US9249828B2 (en) Rolling guidance device
TW200521348A (en) Linear guide device
US20130223770A1 (en) Seal Device and Linear Guide Device
TWI518257B (zh) Movement guide device
US7832932B2 (en) Linear rolling bearing
JP5785570B2 (ja) 運動案内装置
JP4332408B2 (ja) 直動転がり案内装置
KR102662273B1 (ko) 슬라이딩 테이블
JP2013050206A (ja) 転がり案内装置
JP2012082879A (ja) 運動案内装置
JP2007292241A5 (ja)
BR112015003117B1 (pt) Corpo-guia e dispositivo guiador de movimento dotado do mesmo
JP2015218885A (ja) 転がり案内装置
JPH0447447Y2 (ja)
JPH0446093Y2 (ja)
JP3131668U (ja) 板状部材留め構造及びこれを備えた案内装置
TW201335496A (zh) 線性滑軌之運動件構造
JP2021535338A (ja) 運動案内装置
JP2004340340A (ja) 直動案内装置
JP2010078108A (ja) 運動案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250