JP3254066B2 - 非水又は固体電解質二次電池 - Google Patents

非水又は固体電解質二次電池

Info

Publication number
JP3254066B2
JP3254066B2 JP31256393A JP31256393A JP3254066B2 JP 3254066 B2 JP3254066 B2 JP 3254066B2 JP 31256393 A JP31256393 A JP 31256393A JP 31256393 A JP31256393 A JP 31256393A JP 3254066 B2 JP3254066 B2 JP 3254066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
thin film
substrate
active material
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31256393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07142054A (ja
Inventor
熊谷直昭
守 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP31256393A priority Critical patent/JP3254066B2/ja
Publication of JPH07142054A publication Critical patent/JPH07142054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254066B2 publication Critical patent/JP3254066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はニオブ酸化物を電極活物
質とする非水又は固体電解質二次電池に関し、特により
薄型化及び小型化し得る二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子・
電気機器の小型・軽量化に伴い、電池についても、小型
・軽量化への要望が強くなっており、従来の一次電池の
中でも、高エネルギー密度であるリチウム電池の二次電
池化が強く望まれている。
【0003】ところで、従来より、非水電解質電池の正
極及び負極活物質については種々提案されているが、資
源的に豊富であって、安価で安定性に優れるという理由
から二酸化マンガン、五酸化バナジウム及び五酸化ニオ
ブ等の利用が実用化に至っている。
【0004】更に、Nb金属基板を550℃で空気中加
熱酸化して得られる五酸化ニオブ薄膜を正極材とするリ
チウム電池(J.Electrochem.Soc.,128、345(1981))、
並びに、正極に五酸化バナジウム粉末体を、負極にリチ
ウムと五酸化ニオブ粉末体のリチウム化物LixNb2
5(1.1<x<2)を用いたリチウム二次電池が提案され
ている(特開平2−49364号)。
【0005】また、本発明者らは先に、五酸化バナジウ
ムを正極とするリチウム二次電池の充放電特性とその正
極材の構造変化について(電気化学、48、432(1980))、
及び五酸化ニオブを正極とするリチウム二次電池の充放
電特性とその正極材の構造変化について(電気化学、5
0、704(1982)及びElectrochimica Acta、28、17(198
3))報告した。しかしながら、これまでの報告は大部分
のものが金属酸化物粉末体を電極とする二次電池であ
り、より薄型化及び小型化した二次電池で且つ充電特性
の優れた電池の実現が見られていないのが実情である。
【0006】本発明は、上記の要請に応えるべくなされ
たものであって、酸化ニオブを電極活物質として用い、
電池の薄型化及び軽量化ができると共に、充放電性に優
れた二次電池を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の二次電池は、そ
の目的を達成するため、アルカリ金属又はアルカリ金属
合金を負極、非水電解質溶液又は固体電解質を電解質、
金属基板又はシリコン基板にスパッタリング又は蒸着法
で堆積した後に400〜700℃で熱処理した高配向性
の五酸化ニオブ膜を正極又は負極に使用することを特徴
とする。
【0008】また、他の本発明は、電解質に非水電解質
溶液又は固体電解質を用いた電池において、金属基板又
はシリコン基板にスパッタリング又は蒸着法で堆積した
五酸化バナジウム膜を正極活物質、金属基板又はシリコ
ン基板にスパッタリング又は蒸着法で堆積した後に40
0〜700℃で熱処理した高配向性の五酸化ニオブ膜を
リチウム化した薄膜を負極活物質に使用することを特徴
とする。
【0009】
【作用】以下に本発明を更に詳細に説明する。
【0010】前述のように、従来提案されている正極材
は殆どが金属酸化物粉末を用いるものであるが、なかに
はNb金属基板を加熱酸化して得られる五酸化ニオブ薄
膜を正極材とすることも提案されている。しかし、この
ような薄膜では、厚すぎて電池の小型化及び軽量化を図
る上で不充分であり、また充電特性も不充分である。
【0011】そこで、本発明者らは、多くの実験を実施
することにより検討した結果、非水電解質溶液又は固体
電解質を用いた電池において、電極活物質とし、金属基
板又はシリコン基板上にRFスパッタリング法等により
析出した五酸化ニオブ薄膜を加熱処理して高配向性薄膜
としたものを正極活物質として用いることにより、或い
はこの加熱処理した五酸化ニオブ薄膜を予めリチウム化
したもの(LixNb25)(1<x<2)を負極活物質とし
て用いることにより、電池を薄型化及び小型化でき、し
かも、充放電容量が増大し、優れた充放電特性を示すこ
とを見出したものである。
【0012】基板として金属基板又はシリコン基板を使
用し、この基板上にRFスパッタリング法により五酸化
ニオブ薄膜を製膜する。RFスパッタリング法の他、真
空蒸着法、電子ビーム蒸着法等々により製膜してもよ
い。その際、基板に金属箔を用いれば、電池のより薄型
化及び小型化が可能となる。
【0013】そして、このように基板上に製膜した五酸
化ニオブ薄膜を400〜700℃で加熱処理する。この
加熱処理により、ac面が基板に平行に成長した構造の
高配向性薄膜が得られる。それ故、放電でこの酸化物の
チャンネル構造中にLi+イオンが容易に進入し、充電に
より、そこからLi+イオンが脱出する作用があり、この
作用は可逆的である。このため、充放電繰り返しが可能
である。
【0014】ここで、加熱処理温度が400℃以下では
配向性の高い薄膜が生成できず、一方、700℃以上で
は基板、特に金属基板の成分元素が酸化するので望まし
くない。加熱処理の雰囲気はAr等の不活性雰囲気が望
ましい。加熱処理時間は1時間程度でよいが特には制限
されない。
【0015】かくして得られた高配向性の五酸化ニオブ
薄膜を有する金属基板又はシリコン基板を正極活物質と
して用い、負極としてアルカリ金属又はアルカリ金属合
金を組み合わせて用いた二次電池は、上述の作用がある
ため、充放電特性が極めて優れている。その際、負極の
アルカリ金属又はその合金を箔とすれば、一層の薄型化
及び小型化が図れる。
【0016】一方、高配向性五酸化ニオブ薄膜を利用す
れば、上記のタイプの電池と異なる構成のタイプの電池
も可能である。
【0017】すなわち、上記方法で金属基板又はシリコ
ン基板上に得られた高配向性の五酸化ニオブ薄膜を予め
リチウム化したもの(LixNb25)(1<x<2)を負極
活物質として用いることができる。この場合の電池の正
極活物質としては、金属基板又はシリコン基板上に五酸
化バナジウム薄膜を製膜した基板を用いる。この構成の
二次電池も、優れた充放電特性を発揮する。
【0018】ここで、リチウム化するには、この薄膜を
リチウムイオン含有電解液中で放電すればよい。このよ
うにリチウム化することにより、Nb25構造中にリチ
ウムを予め貯蔵しておくことができる。この時、構造中
のリチウム量が増す程、より低い電極電位が得られ、ま
た充電でリチウムが構造中から脱出してもほぼ完全に元
の構造が保持される。このため、これを負極として用い
る電池において、より高い電圧が得られ、放電容量が増
大し、優れた充放電特性が得られる。特に大きい電圧の
低下なしに多数回充放電繰り返しが可能である。
【0019】また、正極活物質として、金属基板又はシ
リコン基板上に五酸化バナジウム薄膜を製膜した基板を
用いるのは、放電でその構造中へのLi+イオンの侵入及
び充電でそこからのLi+イオンの脱出が可逆的に起こる
こと、並びにNb25薄膜よりかなり高い3V級の電極
電位を有するためである。なお、五酸化バナジウム薄膜
の製膜法としてはRFスパッタリング法等々の適当な方
法が可能である。
【0020】なお、いずれのタイプの電池においても、
電解質としては、非水電解質溶液或いは固体電解質を用
いることができ、特に制限されるものではない。
【0021】次に本発明の実施例を示す。
【0022】
【実施例1】本例は五酸化ニオブを正極活物質に用いた
例である。まず、RFスパッタリング法を用い、ターゲ
ットにはNb25(純度99.2%)を用いてRFパワー1
00W、Ar圧80mTorrの条件で、ステンレス鋼箔(S
US304、厚さ0.05mm)の基板上に五酸化ニオブ薄
膜を製膜した(膜厚300〜600nm)。酸化物薄膜の膜
厚は繰り返し干渉法を用いて測定した。更にこの膜厚と
面積から薄膜の体積を求め、これに密度(Nb25、4.
94g/cm3)を乗じて重量を得た。次いで、この五酸化
ニオブ薄膜をAr雰囲気中、500℃で1時間加熱処理
し、正極材(表面積1cm2)とした。
【0023】一方、負極には、リチウム圧延板を所定形
状に打ち抜いたものを用い、電解液にはプロピレンカー
ボネート(PC)に1モル濃度の過塩素酸リチウムを溶解
したものを用いた。これらを正極材と組み合わせた電池
を本発明電池(A)という。
【0024】
【実施例2】本例は五酸化ニオブを負極活物質に用いた
例である。まず、実施例1と同様にRFスパッタリング
法により、ターゲットにはV25(純度99.9%)を用
い、RFパワー100W、Ar圧80mTorrでステンレ
ス鋼箔(SUS304、厚さ0.05mm)上に酸化バナジ
ウム皮膜を製膜した(膜厚300〜600nm)。この五酸
化バナジウム薄膜を空気中、500℃で1時間加熱処理
し、正極材(表面積1cm2)とした。
【0025】一方、負極材としては、実施例1と同様に
して得られたステンレス鋼箔上の五酸化ニオブ膜につい
て、これを1M LiClO4のPC溶液中で放電し、予め
リチウム化したもの(LixNb25)(1<x<2)を用い
た。電解液には1MLiClO4−PC溶液を用いた。こ
れらを正極材と組み合わせた電池を本発明電池(B)とい
う。
【0026】
【比較例1】実施例1と同様にRFスパッタリング法に
より、ステンレス鋼箔上に五酸化ニオブ薄膜を析出させ
た。この酸化物薄膜を熱処理なしに、そのまま正極材と
した他は、実施例1と同様に電池を作成した。これを比
較例電池(C)という。
【0027】
【比較例2】実施例1と同様にRFスパッタリング法に
より、ステンレス鋼箔上に五酸化ニオブ薄膜を析出させ
た。この酸化物薄膜を900℃で1時間Ar雰囲気中で
加熱処理したものを正極材とした他は、実施例1と同様
に電池を作成した。これを比較例電池(D)という。
【0028】それぞれの電池の試験結果を図1と図2に
示す。図1は、本発明電池(A)と、比較例電池(C)、
(D)の25℃における0.01mA・cm-2の定電流密度下
での、第30サイクル目の充放電曲線である。図1より
わかるように、500℃で熱処理した五酸化ニオブ薄膜
を正極とする本発明電池(A)は、熱処理をしない五酸化
ニオブ薄膜を正極とする比較電池(C)、及び900℃で
熱処理した五酸化ニオブ薄膜を正極とする比較電池(D)
よりも明らかに大きい第30サイクル目における充放電
容量を示している。
【0029】図2は、本発明電池(B)の0.01mA・cm
-2の定電流密度、25℃で、充放電を繰り返した場合の
第1サイクルから第50サイクル目までの充放電曲線を
示している。同図から明らかなように、本発明電池(B)
は大きい電圧の低下なしに多くの回数、充放電繰り返し
ができる。
【0030】また、上記のRFスパッタリング法で析出
した五酸化ニオブ薄膜は、X線回折結果から非晶質であ
ったが、これを500℃でAr雰囲気中で熱処理したも
のは、T型の結晶構造を有するNb25(Angew.Che
m.,5、40(1966)参照)の(001)及び(002)等の
【化1】 回折線のみが現われ、基板に平行にac面が成長した高
配向性のNb25薄膜が生成したことが確認された。一
方、900℃でAr雰囲気中で熱処理したものはステン
レス鋼基板の成分元素の金属酸化物の生成が認められ
た。
【0031】なお、上記実施例では、基板としてステン
レス鋼を用いたが、他の金属基板でも同様の結果が得ら
れ、また、シリコン基板を用いても同様なNb25薄膜
を得ることができた。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
RFスパッタリング法等により析出した五酸化ニオブ薄
膜を熱処理により高配向性薄膜としたものを電極活物質
として用いた非水又は固体電解質二次電池であるので、
充放電が可逆的で優れたサイクル特性を有し、且つ薄型
化及び小型化できるので、その工業的効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池と比較例電池との放電特性を対比し
て示す図で、(A)は本発明電池、(C)、(D)は比較例電
池の場合である。
【図2】本発明電池(B)の充放電繰り返し特性を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−328245(JP,A) 特開 平4−328244(JP,A) 特開 平2−49364(JP,A) 特開 平5−13080(JP,A) 特開 平1−227364(JP,A) 特開 平7−94169(JP,A) 特開 平5−326019(JP,A) Naoki Kumagai,Kaz uo Tanno,Nb2O5 as an Active Material of Positive Elect rode for Nonaqueou s Lithium Secondar y Cells,電気化学および工業物 理化学,日本,社団法人電気化学協会, 1982年8月5日,第50巻第8号,p. 704−707 C.A.C.Sequeria,F. D.S.Marques,Lithiu m insertion on nio bium pentoxide,CHE MTRONICS,Butterwor th,第3巻第4号,p.236−239 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/02 H01M 4/04 H01M 4/48 H01M 10/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属又はアルカリ金属合金を負
    極、非水電解質溶液又は固体電解質を電解質、金属基板
    又はシリコン基板にスパッタリング又は蒸着法で堆積し
    た後に400〜700℃で熱処理した高配向性五酸化ニ
    オブ膜を正極活物質とすることを特徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】 電解質に非水電解質溶液又は固体電解質
    を用いた電池において、金属基板又はシリコン基板にス
    パッタリング又は蒸着法で堆積した五酸化バナジウム膜
    正極活物質、金属基板又はシリコン基板にスパッタリ
    ング又は蒸着法で堆積した後に400〜700℃で熱処
    理した高配向性五酸化ニオブ膜をリチウム化した薄膜を
    負極活物質に使用することを特徴とする二次電池。
JP31256393A 1993-11-18 1993-11-18 非水又は固体電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3254066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31256393A JP3254066B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 非水又は固体電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31256393A JP3254066B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 非水又は固体電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142054A JPH07142054A (ja) 1995-06-02
JP3254066B2 true JP3254066B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=18030723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31256393A Expired - Fee Related JP3254066B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 非水又は固体電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254066B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049633A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Showa Denko K.K. Poudre de niobium, element fritte a base de niobium, condensateur renfermant cet element et procede de fabrication de ce condensateur
US7052804B2 (en) * 2001-12-05 2006-05-30 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Double current collector positive electrode for alkali metal ion electrochemical cells
JP5194255B2 (ja) 2006-03-02 2013-05-08 国立大学法人岩手大学 二次電池及びその製造方法並びにシステム
US10090515B2 (en) 2011-05-11 2018-10-02 Gridtential Energy, Inc. Bipolar hybrid energy storage device
US10008713B2 (en) 2011-05-11 2018-06-26 Gridtential Energy, Inc. Current collector for lead acid battery
ES2564364T3 (es) 2011-05-11 2016-03-22 Gridtential Energy, Inc. Una batería mejorada y método de montaje
CN103003981A (zh) * 2011-07-19 2013-03-27 株式会社日立制作所 离子二次电池用电极、离子二次电池用电极的制造方法、锂离子二次电池及镁离子二次电池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C.A.C.Sequeria,F.D.S.Marques,Lithium insertion on niobium pentoxide,CHEMTRONICS,Butterworth,第3巻第4号,p.236−239
Naoki Kumagai,Kazuo Tanno,Nb2O5 as an Active Material of Positive Electrode for Nonaqueous Lithium Secondary Cells,電気化学および工業物理化学,日本,社団法人電気化学協会,1982年8月5日,第50巻第8号,p.704−707

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07142054A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418090A (en) Electrodes for rechargeable lithium batteries
JP4415241B2 (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法
JP3172388B2 (ja) リチウム二次電池
JP5348706B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極、それを用いた非水電解液二次電池、および非水電解液二次電池用負極の製造方法
US7556881B2 (en) Lithium secondary battery
US20200140339A1 (en) Doped titanium niobate and battery
WO2006082846A1 (ja) 薄膜固体二次電池
KR20090066019A (ko) 표면 처리된 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 채용한리튬 전지
JPH08241707A (ja) 酸化物薄膜を負極活性物質として使用した二次電池
US6291100B1 (en) Electrode composition comprising doped tungsten oxides and electrochemical cell comprising same
JPH10106585A (ja) 非水電解質二次電池
EP1289033B1 (en) Anode thin film for lithium secondary battery and preparation method thereof
JP2002042783A (ja) リチウム二次電池
JP3717544B2 (ja) リチウム二次電池
JP3254066B2 (ja) 非水又は固体電解質二次電池
US20200203714A1 (en) Deposition of lithium fluoride on surface of lithium metal and lithium secondary battery using the same
JP2000243455A (ja) リチウム二次電池
JPH1083838A (ja) 全固体リチウム電池
JP2000268822A (ja) リチウム二次電池
CN111430720B (zh) 电极保护层及其制备方法、电极和锂电池
JP2007103306A (ja) 電池
JPH05182668A (ja) 非水系電解質二次電池
JP3319572B2 (ja) 非水電解質電池用負極
JPH04328245A (ja) リチウム電池
JP6697155B2 (ja) 全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees