JP3252661B2 - 回路しゃ断器 - Google Patents

回路しゃ断器

Info

Publication number
JP3252661B2
JP3252661B2 JP16944695A JP16944695A JP3252661B2 JP 3252661 B2 JP3252661 B2 JP 3252661B2 JP 16944695 A JP16944695 A JP 16944695A JP 16944695 A JP16944695 A JP 16944695A JP 3252661 B2 JP3252661 B2 JP 3252661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed contact
arc
fixed
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16944695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0922645A (ja
Inventor
英雄 林
隆光 中塚
進一 堀
郁穂 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16944695A priority Critical patent/JP3252661B2/ja
Publication of JPH0922645A publication Critical patent/JPH0922645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252661B2 publication Critical patent/JP3252661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーキットプロテクタ
などを対象とした回路しゃ断器、特にその組立構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】まず、本発明の実施対象となる回路しゃ
断器の従来における組立構造を図4(a)〜(d)に示
す。図において、1はケース1a,カバー1bを組合わ
せた二つ割り構造のモールドケース、2は固定接触子、
3は可動接触子、4は消弧室、5は可動接触子3に接続
した外部導出端子である。
【0003】ここで、固定接触子2は、図示のように逆
V字形に折り曲げ形成した接触子導体2aの先端側をア
ークホーン2bとしてここに固定接点2cを取付け、モ
ールドケース1の内部に形成した仕切隔壁1cと1dと
の間に挿入した上で、接触子導体2aから側方に突き出
す係止舌片2dを隔壁1cのスリットへ嵌め込んで係止
固定している。なお、2eは端子部であり、過電流検出
用の電磁コイル(図示せず)に接続されている。一方、
可動接触子3は先端に可動接点3aを有し、開閉機構
(図示せず)に連結して図示矢印方向に開閉動作する。
また、消弧室4は、U字形の絶縁側壁4aにディアイオ
ングリッド4bを組み込んだ構成で、固定接触子2の前
方に組み込まれている。
【0004】かかる回路しゃ断器の動作は周知であり、
過電流を検出してしゃ断動作すると、固定接触子2の固
定接点2cと可動接触子3の可動接点3aとの間に発生
したアークが固定接触子2,可動接触子3の通電電流に
よる磁気駆動力で引き伸ばされ、消弧室4内部のディア
イオングリッド4bに押し込まれて消弧に至る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した回
路しゃ断器の従来構造では、しゃ断性能面で次記のよう
な問題点がある。 1)固定接触子2が逆V字形に湾曲してモールドケース
1の内部に組み込まれていることから、特にケースの長
手方向における固定接触子の占有スペースが大きくなっ
てその分だけ消弧室4の内容積が制約を受け、そのため
にしゃ断性能が低下する。
【0006】2)固定接触子2をモールドケース1の仕
切隔壁1cと1dとの間に挿入した上で係止舌片2dを
ケース側のスリットへ圧入固定しているために、組立作
業性が悪く、しかも係止舌片2dの係止部分にガタ,弛
みがあると、可動接触子3の開閉動作に伴って固定接触
子2にバウンズしてチャッタリングが生じ、このために
接点2cの損耗を早めたり、接点融着などのトラブルの
発生原因となる。
【0007】3)固定接触子2を支持した仕切隔壁1b
の前面が消弧室4に向けて開放しているために、大電流
しゃ断時に消弧室4から固定接触子側に向けアークが吹
出したり、消弧室の絶縁壁が高温アークに曝されて生成
した導電性の煤(絶縁側壁4aが熱分解して生成する遊
離炭素など)が飛散して固定接触子2を支持する周辺の
仕切隔壁に付着して接触子との間の絶縁低下を来たす。
【0008】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は前記課題を解決し、しゃ断性能の向
上,並びに絶縁性,組立性などの面で高い信頼性が得ら
れる回路しゃ断器、特にモールドケース内に組み込んだ
固定接触子,消弧室の構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、固定接触子を平板からなる額縁状
の接触子基板と、該接触子基板の上辺枠部に一端を連ね
て額縁の枠内中央に引出した固定接点付きアークホーン
と、基板の下辺枠部に連ねて背後に引出した端子部とか
ら構成するとともに、モールドケース内に前記固定接点
付きアークホーンを開口させる窓穴を有し、かつ窓穴の
周縁壁部で前記固定接触子の額縁状の接触子基板を非接
触式に覆う窓穴付き前壁部を有する仕切隔壁を形成し、
固定接点付きアークホーンを前記消弧室に向けて固定接
触子を前記仕切隔壁の前壁部と後壁部の間に嵌合して係
止固定して構成するものとする。
【0010】
【0011】また、前記構成は、次記のような付加的要
件を加えた具体的な態様で実施するのがよい。 )固定接触子は、その額縁状接触子基板をアーチ状に
撓ませた状態で、該基板の上下端アークホーンの背面
を仕切隔壁3点支持式に係止固定する。 )固定接触子の接触子基板の左右辺枠部がアークホー
ンの板面より板厚方向に張り出すように両者間に段差を
形成する。
【0012】モールドケース内に配置された消弧室
仕切隔壁側に、該仕切隔壁と固定接触子のアークホー
ンの先端との間の隙間を覆う絶縁隔壁を形成する。
【0013】
【作用】前記構成において、固定接触子は端子部を除い
て額縁状の接触子基板,アークホーンが平板状であるこ
とから、モールドケース内に組み込んだ状態での占有ス
ペースが少なく、その分だけ長手寸法の限られたモール
ドケース内における消弧室の内容積拡大が可能である。
しかも、固定接点を備えたアークホーンは、額縁状の接
触子基板に対して端子部と反対側の上辺枠部から枠内中
央へ引出したので、しゃ断時には該部へ流れる電流の磁
界がアーク駆動磁界としてアークを引き伸ばす方向に有
効に作用する。
【0014】また、モールドケースの仕切隔壁に対して
固定接触子が上下,中央の3点で弾性的に挟持固定され
ているので、固定接触子の組み込み作業が容易であると
ともに、組み込み位置での弛み,ガタ付きの生じるおそ
れがなく、開閉動作に伴うバウンズ,チャッタリングな
どが良好に防げる。しかも、固定接触子における額縁状
接触子基板の左右辺枠部とアークホーンとの間に段差を
形成しておくことにより、固定接触子をモールドケース
の仕切隔壁へ嵌合した際に、アークホーンが仕切隔壁の
後壁部へ確実に突き当って安定支持される。
【0015】一方、消弧室の後端部に設けた絶縁隔壁
は、固定接触子のアークホーン先端と仕切隔壁との間の
隙間を塞いで、大電流しゃ断時にアークが消弧室内から
固定接触子側に向けて吹出したり、消弧室側に生成した
導電性の煤(有機絶縁物の熱分解による遊離炭素など)
が消弧室から飛散して固定接触子の支持隔壁側へ移行す
るの防止する役目を果たす。さらに、固定接触子は、前
記のようにこれを支持する仕切隔壁に対して局部的に3
点支持されているだけで他の部分は非接触であり、これ
によりしゃ断動作の繰り返しに伴って仕切隔壁の壁面に
導電物質が付着しても、固定接触子との間で絶縁低下を
来すことが防げる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図3に基づい
て説明する。なお、実施例の図中で図4に対応する同一
部材には同じ符号が付してある。各図において、固定接
触子2は図1(b)に示すような形状に作られており、
モールドケース1の内部にポケット状の接触子挿入空間
を形成する仕切隔壁6の中に嵌合して後記のように係止
固定されている。すなわち、固定接触子2は平板の金属
板をプレス加工して作られたもので、周囲四辺からなる
額縁状の接触子基板2fと、該基板の上辺枠部に連ねて
額縁の枠内中央へ片梁式に引き出した接点2c付きのア
ークホーン2bと、基板2fの下辺枠部から背後へL字
形に屈曲して引出した端子部2eからなり、かつ基板2
fの左右辺枠部はアークホーン2bの板面よりも多少前
方へ張り出すように両者間には僅かな段差Tが設定され
ている。さらに、基板2fの下辺枠部には前方へ突き出
す係合突起2gを備えている。なお、アークホーン2b
は前方に向けて断面凸状に成形されている。
【0017】一方、固定接触子2を嵌合支持する仕切隔
壁6は、その前壁部6aに窓穴6bが開口し、かつその
上部内面にはパッド状の凸部6cが形成され、後壁部6
dの内面中段箇所にはリブ状に突き出した凸部6eが形
成されている。そして、固定接触子2をモールドケース
1へ組み込む際には、接触子基板2fを若干アーチ状に
撓ませ(図2(b)参照)た状態で仕切隔壁6の前壁部
6aと後壁部6dとの間の隙間へ側方から挿入し、ここ
て基板2fの前面上端部を仕切隔壁6の凸部6cに、基
板2fの下辺枠部に設けた係合突起2gを前壁部6aの
内面に、さらにアークホーン2bの背面を後壁部6dに
形成した凸部6eに当がって前壁部6aと後壁部6dの
間へ弾性的に挟持固定する。
【0018】これにより、固定接触子2は仕切隔壁6に
対してガタ付き,弛みなしに上,中,下の3点で安定よ
く弾性支持されることになる。しかも、仕切隔壁6に対
して固定接触子2は前記した3点の支持部を除いた他の
部分が隔壁6と接触せず、かつ接触子基板2fの周囲四
辺は仕切隔壁6の前壁部6aの窓穴周縁部分で前方から
覆われており、僅かにアークホーン2b,接点2cが前
壁部6aの窓穴6bを通して消弧室4へ臨んだ配置とな
る。
【0019】さらに、可動接触子3の開閉移動経路に合
わせてモールドケース1の内部に組み込んだ消弧室4
は、例えば図3に示すようにディアイオングリッド型で
あり、消弧グリッド4bを組み込んだ断面コ字形の絶縁
側壁4aの後端部には、その底壁部の後縁から起立した
舌片状の絶縁隔壁4cを備え、この絶縁隔壁4cで前記
した固定接触子2のアークホーン2bの先端と仕切隔壁
6の前壁部6aに開口した窓穴6bの窓縁との間の隙間
を塞ぐようにしている。なお、図3(b),図3(c)
は消弧室4の異なる実施例を示し、図3(b)の構成で
は、消弧グリッド4bとしてU字形の鉄片を絶縁側壁4
aの内面に装着し、かつ後端部には図3(a)と同様に
固定接触子のアークホーン先端に向けて張り出した絶縁
隔壁4cが起立形成されている。また、図3(c)の実
施例は、消弧室4の絶縁側壁4aが高温アークに触れた
際に壁面の表面が熱分解して消弧性ガスを発生するよう
な材質でモールド成形されたものであり、前記と同様に
後端部には隔壁4cが一体にモールド成形されている。
【0020】かかる構成の回路しゃ断器においては、前
記した消弧室4の絶縁隔壁4cが、大電流しゃ断時に消
弧室4からアークが固定接触子2を支持している仕切隔
壁6の方へ吹出したりするのを防止する役目を果たす。
しかも、固定接触子2は、前記のようにこれを支持する
仕切隔壁6に対して局部的な3点支持箇所を除いた他の
部分が非接触であり、これによりしゃ断動作の繰り返し
に伴って仕切隔壁6の内壁面に導電性の煤(有機絶縁物
の熱分解により生じた遊離炭素など)が付着しても、固
定接触子2との間で絶縁低下を来すことなく、必要な絶
縁耐力を確保できる。さらに、固定接触子2は接点付き
のアークホーン2bを含めてモールドケース1の仕切隔
壁6へ強固に支持されており、可動接触子3の投入動作
に伴う衝撃で固定接触子2がバウンズして接点の損耗を
早めたり,接点が溶着したりするなどのトラブルが防げ
る。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の構成によれ
ば、次記の効果を奏する。 1)モールドケース内に組み込んだ固定接触子が平板状
に形成されているその占有スペースが少なく、その分だ
け従来と較べて消弧室の内容積拡大化が図れてしゃ断性
能が向上する。
【0022】2)固定接触子はモールドケース内部の仕
切隔壁に対して接触子基板を撓ませた状態で弾性的に3
点支持されており、これによたガタ付き,弛みがなく、
可動接触子の開閉動作により衝撃力が加わっても固定接
点がバウンズすることがなく、したがってチャッタリン
グによる接点の融着,接点の早期損耗を良好に防ぐこと
ができる。
【0023】3)消弧室の後端部には起立状の絶縁隔壁
を備え、また固定接触子はこれを支持する仕切隔壁に対
して局所的な3点支持部を除いて他の部分が非接触であ
り、これにより大電流しゃ断時に消弧室から固定接触子
側にアークが吹出すのを阻止するとともに、高温アーク
に曝されて消弧室の絶縁壁から発生した導電性の煤が固
定接触子周辺の仕切隔壁に付着しても、固定接触子との
間の絶縁低下を来すことがなく、これによりしゃ断性能
に対する信頼性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成図であり、(a)は要部を
断面した回路しゃ断器全体の側面図、(b)は(a)に
おける固定接触子,および仕切隔壁の詳細な組立構造を
示す分解斜視図
【図2】図1における固定接触子の組立構造の断面拡大
図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は
底面図
【図3】図1のモールドケース内に組み込んだ消弧室の
構成図であり、(a),(b),(c)はそれぞれ異なる実
施例の外観斜視図
【図4】従来における回路しゃ断器の構成図であり、
(a)は正面図、(b)は要部断面の側面図、(c),
(d)はそれぞれ要部の詳細な組立構造を表す縦断正面
図、縦断側面図
【符号の説明】
1 モールドケース 2 固定接触子 2b アークホーン 2c 固定接点 2e 端子部 2f 額縁状の接触子基板 2g 凸部 3 可動接触子 4 消弧室 4a 絶縁側壁 4b 消弧グリッド 4c 絶縁隔壁 6 仕切隔壁 6a 前壁部 6b 窓穴 6c 凸部 6d 後壁部 6e 凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 郁穂 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (56)参考文献 実開 平3−53735(JP,U) 特公 平6−24086(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 73/06 H01H 73/02 H01H 73/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モールドケースの内部に固定接点を有する
    固定接触子と、該固定接触子の固定接点に接触する可動
    接点を有する可動接触子,および可動接触子の移動経路
    に配置した消弧室を組み込んで構成した回路しゃ断器に
    おいて、固定接触子を平板からなる額縁状の接触子基板
    と、該接触子基板の上辺枠部に一端を連ねて額縁の枠内
    中央に引出した固定接点付きアークホーンと、基板の下
    辺枠部に連ねて背後に引出した端子部とから構成すると
    ともに、モールドケース内に前記固定接点付きアークホ
    ーンを開口させる窓穴を有し、かつ窓穴の周縁壁部で前
    記固定接触子の額縁状の接触子基板を非接触式に覆う窓
    穴付き前壁部を有する仕切隔壁を形成し、固定接点付き
    アークホーンを前記消弧室に向けて固定接触子を前記
    切隔壁の前壁部と後壁部の間に嵌合して係止固定したこ
    とを特徴とする回路しゃ断器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の回路しゃ断器において、固
    定接触子の額縁状接触子基板をアーチ状に撓ませた状態
    で、該接触子基板の上下端アークホーンの背面を仕切
    隔壁3点支持式に係止固定したことを特徴とする回路
    しゃ断器。
  3. 【請求項3】請求項記載の回路しゃ断器において、固
    定接触子の接触子基板の左右辺枠部がアークホーンの板
    面よりも板厚方向に張り出すように両者間に段差を形成
    したことを特徴とする回路しゃ断器。
  4. 【請求項4】請求項1記載の回路しゃ断器において、
    ールドケース内に配置された消弧室の仕切隔壁側に、該
    仕切隔壁と固定接触子のアークホーンの先端との間の隙
    間を覆う絶縁隔壁を形成したことを特徴とする回路しゃ
    断器。
JP16944695A 1995-07-05 1995-07-05 回路しゃ断器 Expired - Fee Related JP3252661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944695A JP3252661B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 回路しゃ断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944695A JP3252661B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 回路しゃ断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0922645A JPH0922645A (ja) 1997-01-21
JP3252661B2 true JP3252661B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15886760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16944695A Expired - Fee Related JP3252661B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 回路しゃ断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252661B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022259347A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 三菱電機株式会社 直流遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0922645A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3216776B2 (ja) 回路遮断器
JP2006019113A (ja) 回路遮断器
KR910002968B1 (ko) 회로차단기
JP3252661B2 (ja) 回路しゃ断器
US4771140A (en) Circuit interrupter
JPH09161641A (ja) 回路遮断器
JPH01251523A (ja) 多極回路しゃ断器の消弧室装置
JP3414908B2 (ja) 回路遮断器の消弧装置
JP2002140971A (ja) 多極回路遮断器
JPH08185783A (ja) 回路遮断器の防塵排気構造
JPH1012117A (ja) 回路遮断器
JP3261282B2 (ja) 回路遮断器
JP4483130B2 (ja) 開閉装置の消弧機構
KR20050091889A (ko) 회로 차단기
JPH06196079A (ja) 開閉器
JP2757341B2 (ja) 回路遮断器
JPH0119311Y2 (ja)
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JP2734677B2 (ja) 接点装置
JPH01189833A (ja) 回路遮断器の消弧装置
KR920007028Y1 (ko) 회로차단기
JP2002056763A (ja) 回路遮断器
JP2595968Y2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JPS63200423A (ja) 開閉器
JP2522235B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees