JP3249343B2 - 汚水の濾過装置 - Google Patents

汚水の濾過装置

Info

Publication number
JP3249343B2
JP3249343B2 JP17526995A JP17526995A JP3249343B2 JP 3249343 B2 JP3249343 B2 JP 3249343B2 JP 17526995 A JP17526995 A JP 17526995A JP 17526995 A JP17526995 A JP 17526995A JP 3249343 B2 JP3249343 B2 JP 3249343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
permeable
porous material
rod
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17526995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0924211A (ja
Inventor
高嶺 北尾
Original Assignee
高嶺 北尾
デイビイエス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高嶺 北尾, デイビイエス株式会社 filed Critical 高嶺 北尾
Priority to JP17526995A priority Critical patent/JP3249343B2/ja
Publication of JPH0924211A publication Critical patent/JPH0924211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249343B2 publication Critical patent/JP3249343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通水性多孔質材を
介在する通水性シートからなる袋状で、汚水が流入され
る曝気槽内に曝気手段の上方に位置して汚水中に浸漬配
設される汚水の濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の汚水の濾過装置として
は、例えば特開平5−185078号公報に記載の構成
が知られている。
【0003】この特開平5−185078号公報に記載
の汚水の濾過装置は、スポンジなどの間隙保持用の通水
性多孔質材3を間に介在させて不織布または織布などの
通水性シートを重ね合わせ、周縁を密封して袋状に構成
され、通水シートを介して内部に通水した濾液を外部に
流出させる吸引管を導出している。
【0004】そして、この濾過装置は、曝気槽の底部に
配設した空気を曝気する曝気装置の上方に位置して吸引
管の先端部を曝気槽外に導出して汚水中に浸漬配設さ
れ、吸引管と曝気槽中の汚水の水面との水頭圧により、
汚水中の浮遊物質は通水性シートの表面に捕捉されて汚
泥のケーキ層を形成するとともに、汚水の通水シートを
介して内部に通水した濾液は吸引管を介して曝気装置外
に処理水として流出される。なお、通水性シートの表面
に付着するケーキ層は、吸引管による低い水頭差の吸引
力で脆弱し、ある程度の厚さになると剥離するようにな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平5−185078号公報に記載の従来の汚水の濾過
装置において、多量の汚水を処理することにより通水性
シートが次第に目詰まりを生じるとともに、通水性多孔
質材にスポンジなどを用いた場合には通水性多孔質材に
微生物が繁殖し、通水性が低下して汚水の処理速度が次
第に低下する問題がある。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、通水性多孔質材の微生物の増殖による目詰まりを抑
制し、また、通水性袋体のみ交換することにより処理コ
ストが低減する汚水の濾過装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の汚水の濾
過装置は、間隔保持用の通水性多孔質材を間に介在させ
て通水性シートが重ね合わされ周囲が密封された袋状の
通水性袋体に、この通水性袋体内に前記通水性シートを
介して通水した濾液を外部に流出する流出孔が設けられ
た汚水の濾過装置において、前記通水性多孔質材は、一
対のメッシュ状の布帛状体を所定の間隔を保持して略平
行に連結糸にて連結されたものであり、通水性多孔質材
は微生物の増殖による目詰まりの発生が抑制され、処理
効率の低下が防止される。
【0008】請求項2記載の汚水の濾過装置は、請求項
1記載の汚水の濾過装置において、通水性多孔質材は、
通水性袋体内に通水性シートを所定の間隙を保持して流
出孔を介して挿脱自在に収容されたもので、通水性シー
トの目詰まりによる通水率が低下しても通水性袋体のみ
を交換するのみで、通水性多孔質材が微生物の増殖によ
り汚染されても通水性袋体から取り出して洗浄するのみ
でよく、処理コストが低減する。
【0009】請求項3記載の汚水の濾過装置は、請求項
1または2記載の汚水の濾過装置において、通水性多孔
質材は、周縁に着脱自在に枠体を備えたもので、枠体に
より通水性多孔質材が板状となり、通水性多孔質材が容
易に通水性袋体内に挿脱され作業性が向上するととも
に、例えば曝気槽に用いて曝気手段からの曝気によりエ
アリフトが生じている場合や攪拌手段などにて汚水が流
動する場合などに屈曲などしても通水性シート間の間隙
が保持され確実に汚水が処理され、枠体が着脱自在であ
るため、通水性多孔質材を交換する際に枠体は再利用さ
れ、処理コストが低減する。
【0010】請求項4記載の汚水の濾過装置は、請求項
1ないし3いずれか記載の汚水の濾過装置において、通
水性多孔質材は、通水性袋体の流出孔から導出された
取付片を設け、この取付片は、曝気槽内に配設される棒
状体と、軸方向に沿って切り欠かれた切欠部から前記棒
状体に着脱自在に嵌合固定する弾性を有した断面凹状の
保持部て挟持されもので、通水性袋体の流出孔を
介して取付片を曝気槽内に配設される棒状体に引っ掛
け、弾性を有した断面凹状の保持部を軸方向に沿って切
り欠いた切欠部から取付片とともに棒状体に着脱自在に
嵌合固定して、通水性多孔質材を棒状体に吊り下げ支持
して曝気槽内に配設するため、施工作業が容易で施工性
が向上するとともに、通水性多孔質材を棒状体に吊り下
げ支持したまま通水性袋体を取り外し可能で、通水性袋
体の交換作業が容易となる。
【0011】請求項5記載の汚水の濾過装置は、請求項
4記載の汚水の濾過装置において、通水性袋体は、流
出孔の周縁に鍔状に設けられた取付片を備え、この取付
片を棒状体この棒状体に着脱自在に嵌合固定する保持
にて挟持固定され、前記通水性袋体の流出孔を前記
棒状体の周面に穿設された集水孔に対向させるもので、
流出孔の周縁に鍔状に設けた取付部を、流出孔を筒状の
棒状体の周面に穿設された集水孔に対向して保持部にて
棒状体に挟持固定して通水性袋体を棒状体に吊り下げ支
持して曝気槽内に配設するため、取付部を保持部にて挟
持固定する一動作で配設可能で施工性が向上し、通水性
袋体を取り付ける棒状体を通水性シートを通水した濾液
を集水する手段に用いるので、構造が簡単化する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の汚水の濾過装置の
実施の一形態を図面を参照して説明する。
【0013】図8において、1は曝気槽で、この曝気槽
1は、上面を開口する箱状に形成され、内部に浸漬濾床
2が配設されている。また、曝気槽1の一側と浸漬濾床
2と間の底部には、散気孔3が複数穿設された塩化ビニ
ル樹脂パイプなどの管状の散気管4が複数設けられた曝
気手段5が配設され、この曝気手段5の上方に曝気部6
が形成されている。そして、曝気槽1は、浸漬濾床2に
よって接触酸化された汚水7が散気管4から発生する気
泡によって曝気されつつ曝気部6に上昇流となって還流
するようになっている。
【0014】また、曝気部6の上部には、濾過装置本体
9を支持してこの濾過装置本体9にて濾過した濾液を集
水する塩化ビニル樹脂パイプなどにて略円筒状に形成さ
れた棒状体10が、曝気部を跨ぐように架設されてい
る。さらに、棒状体10の一端は、曝気槽1外に導出され
ている。また、この棒状体10の曝気部の上部に位置す
る部分には、図4に示すように、周面下部に下方に向け
て開口する集水孔11が所定間隔で複数穿設されている。
【0015】なお、棒状体10の最も高い部分は、図8に
示すように、曝気槽1の汚水7の水面の高さL1 と棒状
体10の高さL2 との差、すなわち、水頭差L=L1 −L
2 =20mm〜100mmの低い水頭圧となるようになって
いる。この水頭差Lは、汚水7の図示しない浮遊物質の
濃度や、性質によって調整し、濾過装置本体9にて汚水
7を濾過する濾過速度は、1〜10m3 /m2 日程度の
緩やかな速度に設定することが好ましい。
【0016】一方、浸漬濾床2は、図9および図10に
示すように、塩化ビニル樹脂パイプなどの略円筒状の骨
組み部材13が連結具14にて略角柱枠状に組み立てられた
取付枠状体15と、この取付枠状体15に上下方向に沿って
張設された紐状接触材16と、紐状接触材16を取付枠状体
15に固定する固定具17とから構成されている。
【0017】そして、紐状接触材16は、例えば合成繊維
にて形成された紐状芯材19に多数のループ状繊維20が引
き出されて形成されている。また、この紐状接触材16
は、長手方向の両端が例えば合成樹脂にて形成された合
成繊維からなる帯状布体21に所定間隔ごとに縫着固定さ
れている。さらに、帯状布体21の両端には、ボタン孔の
ように縁がかがり縫いされた挿通孔22がそれぞれ形成さ
れている。
【0018】また、固定具17は、例えば内径が骨組み部
材13の外径と略同径もしくは若干径大の塩化ビニル樹脂
パイプを、長手軸方向に沿って周面の一部を切り欠いて
切欠部24を形成し、中心部から略180度より大きい角
度範囲の断面円弧状に切欠部24が弾性変形により拡開す
るように形成されている。
【0019】そして、骨組み部材13複数の帯状布体21
の挿通孔22に帯状布体21が所定間隔となるように挿通さ
れ、帯状布体21の両端部分を覆うように固定具17が骨組
み部材13に嵌合固定されて帯状布体21が位置決め固定さ
れ、別体の骨組み部材13が帯状布体21および紐状接触材
16を所定の張力で張設するように連結具14にて直交方向
に連結されて略立方体枠状に組み立てられて浸漬濾床2
が形成されている。
【0020】一方、濾過装置本体9は、図1ないし図8
に示すように、例えば最小保留粒子径10μm〜100
μmの2枚の不織布または織布などの通水性シート26,
26が間隔保持用の通水性多孔質材27を間に介在させて重
ね合わされ、周縁が密封、例えば縫合されて内部に通水
性多孔質材27を収容する袋状の通水性袋体28を有してい
る。さらに、通水性袋体28の一辺は、両側辺の一部に亘
って密閉されず流出孔29が開口形成され、流出孔29の周
縁側の通水性シート26が鍔状の自由端となっており、こ
の自由端の部分が取付部30となっている。
【0021】また、通水性多孔質材27は、一対の織布な
どのメッシュ状の布帛状体32,32が所定間隔となるよう
に所定の嵩と反発性を有するモノフィラメントのポリエ
ステル繊維などの連結糸33にて編み込まれて二重布帛状
に連結されて、長方形板状に形成されている。さらに、
通水性多孔質材27の周縁各辺には、不織布や織布などに
て両端を開口する略筒状に保形部34が縫い付けられるな
どにより一体的に設けられている。そして、これら各保
形部34には、硬質合成樹脂などからなる細長棒状の補強
棒35が挿入され、それぞれ両端部が略L字パイプ状の連
結部材36にて着脱自在に連結されて枠状に形成された補
強用の枠体37が設けられている。さらに、通水性多孔質
材27の一辺の両端部には、布帛などの帯状の柔軟性部材
の長手方向の一端部が縫合されて取付片38が形成されて
いる。
【0022】そして、通水性多孔質材27が通水性袋体28
内に流出孔29から取付片38,38が導出するように収容さ
れて濾過装置本体9が構成され、この濾過装置本体9
は、流出孔29が棒状体10の集水孔11に対向して通水性多
孔質材27の取付片38および通水性袋体28の取付部30が、
棒状体10に巻き付けられこの部分に浸漬濾床2の固定具
17と同様に切欠部39を設けた保持部40が切欠部39を拡開
するように弾性変形されつつ嵌合されて、棒状体10に所
定間隔で吊り下げ支持されて配設されている。
【0023】次に、上記実施の一形態の汚水の処理動作
を説明する。
【0024】曝気槽1内に導入された汚水7は、曝気手
段5の散気管4から散気された気泡により曝気されつつ
曝気部8に上昇して上昇流となり、この上昇流の発生に
より汚水7は曝気槽1内を還流する。そして、浸漬濾床
2を通過する汚水7は、紐状接触材16に付着する微生物
により汚水7中の有機性の汚染物質が好気性分解され、
浄化され再び曝気手段5により曝気部8に上昇する。
【0025】この汚水7の還流の際に、曝気部8に配設
された濾過装置本体9により、水頭差にて生じる低い吸
引力にて汚水7の一部が緩やかな速度で吸引され、通水
性シート26に浸透し、通水性袋体28内に通水される。そ
して、通水性袋体28内に通水された濾液は、通水性袋体
28の流出孔29から棒状体10の集水孔11を介して棒状体10
内に吸引されて曝気槽1外に処理水として放水される。
【0026】また、通水性シート26を汚水7が通水する
際、汚水7中の浮遊物質は通水性シート26に捕捉されて
濾過され、この濾過が続けられると、通水性シート26の
表面に濃縮された汚泥のケーキ層が形成される。そし
て、このケーキ層により、汚水7中の微細な粒子もフィ
ルタ作用により捕捉されて濾過される。なお、ケーキ層
は、濾過装置本体9が低い水頭差による低い吸引力にて
脆弱となっているため、所定の厚さ寸法になると通水性
シート26の表面から剥離し、再びケーキ層が付着し成長
する。このため、ケーキ層は、略一定の厚さ寸法に保た
れ、略一定の濾過速度が維持される。
【0027】そして、長期間の濾過により通水性シート
26の目詰まりが進行し、濾過速度が低下する場合には、
保持部40を取り外して濾過装置本体9を取り外し、通水
性袋体28から流出孔29を介して通水性多孔質材27を取り
出し、新しい通水性袋体28に収容しなおして再び棒状体
10に吊り下げ支持して配設する。
【0028】上記実施の一形態によれば、通水性シート
26,26間に通水性多孔質材27を介在させたことにより、
通水性シート26,26が汚水7の水圧で密着することなく
円滑に処理水を濾過できる。
【0029】そして、通水性多孔質材27は、一対の織布
などのメッシュ状の布帛状体32,32を所定間隔となるよ
うに所定の嵩と反発性を有するモノフィラメントのポリ
エステル繊維などの連結糸33にて編み込んで二重布帛状
に連結し、長方形板状に形成したため、通水性多孔質材
27が通水性袋体28内で増殖した微生物により目詰まりす
ることを抑制でき、濾過装置本体9の交換頻度が低下し
て処理効率の低下を防止でき、汚水処理の運転管理も容
易となる。
【0030】また、通水性多孔質材27通水性袋体28内
に通水性シート26,26を所定の間隙を保持して流出孔29
を介して挿脱自在に収容したため、通水性シート26,26
の汚水7中の浮遊物質による目詰まりにて通水率が低下
しても通水性袋体28のみを交換するのみで、通水性多孔
質材27は再利用でき、処理コストを低減できるととも
に、通水性多孔質材27が微生物の増殖により汚染されて
も、通水性袋体28から取り出して洗浄することが容易に
でき、通水性多孔質材27が損傷するまで使用でき、処理
コストをさらに低減できる。
【0031】さらに、通水性多孔質材27の周縁に着脱自
在に枠体37を設けたため、枠体37により通水性多孔質材
27が板状の形態をとるため、通水性多孔質材27を容易に
通水性袋体28内に挿脱でき作業性を向上できるととも
に、曝気によるエアリフトが生じて汚水7に上昇流が発
生し、この上昇流により通水性シート26,26が波打つよ
うに屈曲しても通水性シート26,26同士が密着すること
を防止でき、通水性シート26,26間の所定の間隙は保持
され、確実に汚水7を処理できるとともに、枠体37を着
脱自在に設けたため、通水性多孔質材27を交換する際に
は枠体37は再利用できるため、通水性多孔質材27のみの
交換により処理コストを低減できる。
【0032】また、通水性多孔質材27に通水性袋体28の
流出孔29から導出する取付片38,38を設け、これら取付
片38,38を濾過装置本体9を配設する棒状体10に弾性を
有する保持部40,40にて着脱自在に固定するため、保持
部40の嵌合固定による一動作の施工作業で容易に通水性
多孔質材27を配設でき、施工性を向上できるとともに、
通水性多孔質材27を棒状体10に吊り下げ支持したまま通
水性袋体28を棒状体10から取り外すこともでき、通水性
袋体28を容易に交換できる。
【0033】さらに、通水性袋体28を通水性シート26,
26の一片を両側片の一部に亘って縫合せずに流出孔29を
形成したため、流出孔29の周縁に鍔状の取付部30,30を
形成でき、これら取付部30,30を棒状体10に集水孔11に
流出孔29を対向連通するように保持部39にて着脱自在に
固定するため、通水性多孔質材27を棒状体10に吊り下げ
支持せずとも濾過装置本体9を曝気槽1内に配設するこ
ともでき、容易に施工でき施工性を向上できるととも
に、通水性多孔質材27が取付片38,38にて棒状体10に取
り付けられているので、通水性多孔質材27を棒状体10に
吊り下げ支持したまま取付部30,30のみを取り外して通
水性袋体28を取り外しでき、通水性袋体28を容易に交換
できる。
【0034】そして、流出孔29から導出する通水性多孔
質材27の取付片38,38と流出孔29の周縁に設けられた通
水性袋体28の取付部30,30とを同一箇所で保持部40,40
にて固定でき、これにより施工性を向上できる。なお、
別々の箇所で取付片38と取付部30とを固定してもでき
る。この場合には、取付部30のみを取り外すことにより
通水性袋体28のみを棒状体10から容易に取り外しでき、
通水性袋体28の交換がさらに容易で、吊り下げ支持され
た状態で通水性多孔質材27をジェット水流などにて洗浄
できる。
【0035】また、沈殿槽を必要とせず、沈殿槽に要す
る建設費や用地が不要で、構造が簡単にでき、施工コス
トを低減でき安価に汚水を処理できる。
【0036】そして、濾過装置本体9を曝気手段5の上
方に位置して配設したため、曝気手段5から発生する気
泡や上昇流などにより、通水性シート26,26の表面に付
着する脆弱なケーキ層の剥離および成長が適宜発生して
ケーキ層の厚さを略一定に保持でき、濾過速度を略一定
にできる。
【0037】なお、上記実施の一形態において、汚水7
中の浮遊物質の濃度や性質によって水頭差を調節すれ
ば、汚泥による通水性シート26,26の目詰りを抑制で
き、適度なフィルタ作用を持たせることができる。
【0038】そして、曝気手段5を有する曝気槽1に配
設して説明したが、例えば凝集剤を添加して攪拌子やジ
ェット水流などの攪拌手段にて汚水7を流動させる凝集
槽など曝気手段5を有しない、汚水7を濾過するいずれ
の構成の汚水の処理装置でも適用できる。
【0039】また、汚水7の濾過を水頭差により生じる
低い吸引力を利用して説明したが、ポンプなどを用いて
吸引により濾過するようにしてもできる。なお、この場
合、吸引力は、通水性シート26,26の表面に形成される
ケーキ層を緻密化させずに脆弱状態で維持させるため、
低く設定することが好ましい。
【0040】一方、浸漬濾床2は、紐状接触材16を備え
たものに限らず、セラミックスや活性炭などの充填材に
て構成したものでもでき、また、浸漬濾床2を設けず微
粉粒の活性炭を浮遊させて汚水7を浄化処理するいずれ
の汚水の処理装置に利用できる。
【0041】また、通水性多孔質材27の周縁各辺に略筒
状に保形部34,34を設け、これら各保形部34,34に補強
棒35を嵌挿して連結部材36にて枠状に組み立てて枠体37
を通水性多孔質材27に設けが、枠体37は通水性多孔質
材27を板状に保形するいずれの形状でもでき、この枠体
37を取り付ける保形部34もいずれの形状とすることがで
きる。
【0042】
【発明の効果】請求項1記載の汚水の濾過装置によれ
ば、一対のメッシュ状の布帛状体を所定の間隔を保持し
て略平行に連結糸にて連結した通水性多孔質材を用いた
ため、通水性多孔質材の微生物の増殖による目詰まりの
発生が抑制でき、処理効率の低下を防止できる。
【0043】請求項2記載の汚水の濾過装置によれば、
請求項1記載の汚水の濾過装置に加え、通水性多孔質材
を通水性袋体内に通水性シートを所定の間隙を保持して
流出孔を介して挿脱自在に収容したため、通水性シート
の目詰まりによる通水率が低下しても通水性袋体のみを
交換するのみで、通水性多孔質材が微生物の増殖により
汚染されても通水性袋体から取り出して洗浄するのみで
でき、処理コストを低減できる。
【0044】請求項3記載の汚水の濾過装置によれば、
請求項1または2記載の汚水の濾過装置に加え、通水性
多孔質材の周縁に着脱自在に枠体を備えたため、枠体に
より通水性多孔質材が板状となり、通水性多孔質材を容
易に通水性袋体内に挿脱でき作業性を向上できるととも
に、曝気によるエアリフトが生じて屈曲などしても通水
性シート間の間隙を保持でき確実に汚水を処理でき、枠
体を着脱自在に設けたため、通水性多孔質材を交換する
際に枠体は再利用でき、処理コストを低減できる。
【0045】請求項4記載の汚水の濾過装置によれば、
請求項1ないし3いずれか記載の汚水の濾過装置に加
え、通水性袋体の流出孔を介して取付片を曝気槽内に配
設される棒状体に引っ掛け、弾性を有した断面凹状の保
持部を軸方向に沿って切り欠いた切欠部から取付片とと
もに棒状体に着脱自在に嵌合固定して、通水性多孔質材
を棒状体に吊り下げ支持して曝気槽内に配設するため、
施工作業が容易にでき施工性を向上できるとともに、通
水性多孔質材を棒状体に吊り下げ支持したまま通水性袋
体を取り外しでき、通水性袋体を容易に交換できる。
【0046】請求項5記載の汚水の濾過装置によれば、
請求項4記載の汚水の濾過装置に加え、流出孔の周縁に
鍔状に設けた取付部を、流出孔を筒状の棒状体の周面に
穿設された集水孔に連通して保持部にて棒状体に挟持固
定して通水性袋体を棒状体に吊り下げ支持して曝気槽内
に配設するため、取付部を保持部にて挟持固定する一動
作で容易に配設でき施工性を向上できるとともに、通水
性袋体を取り付ける棒状体を通水性シートを通水した濾
液を集水する手段として利用するため、構造を簡単化で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚水の濾過装置の実施の一形態を示す
一部を切り欠いた平面図である。
【図2】同上断面図である。
【図3】同上濾過装置本体を棒状体に取り付けた状況を
示す平面図である。
【図4】同上断面図である。
【図5】同上通水性多孔質材を示す平面図である。
【図6】同上通水性多孔質材を示す一部を切り欠いた部
分拡大図である。
【図7】同上通水性多孔質材の布帛状体を連結糸にて連
結した状況を示す部分拡大図である。
【図8】同上濾過装置本体を配設した曝気槽を示す説明
図である。
【図9】同上浸漬濾床を示す一部を切り欠いた斜視図で
ある。
【図10】同上浸漬濾床を示す一部を拡大した分解斜視
図である。
【符号の説明】
7 汚水 9 濾過装置本体 10 棒状体 11 集水孔 26 通水性シート 27 通水性多孔質材 28 通水性袋体 29 流出孔 30 取付部 32 布帛状体 33 連結糸 37 枠体 38 取付片 39 切欠部 40 保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 29/00 C02F 3/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔保持用の通水性多孔質材を間に介在
    させて通水性シートが重ね合わされ周囲が密封された袋
    状の通水性袋体に、この通水性袋体内に前記通水性シー
    トを介して通水した濾液を外部に流出する流出孔が設け
    られた汚水の濾過装置において、 前記通水性多孔質材は、一対のメッシュ状の布帛状体を
    所定の間隔を保持して略平行に連結糸にて連結された
    のであることを特徴とする汚水の濾過装置。
  2. 【請求項2】 通水性多孔質材は、通水性袋体内に通水
    性シートを所定の間隙を保持して流出孔を介して挿脱自
    在に収容されたことを特徴とする請求項1記載の汚水の
    濾過装置。
  3. 【請求項3】 通水性多孔質材は、周縁に着脱自在に枠
    体を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の汚
    水の濾過装置。
  4. 【請求項4】 通水性多孔質材は、通水性袋体の流出
    孔から導出された取付片を設け、この取付片は、曝気槽
    内に配設される棒状体と、軸方向に沿って切り欠かれた
    切欠部から前記棒状体に着脱自在に嵌合固定する弾性を
    有した断面凹状の保持部て挟持されことを特徴と
    する請求項1ないし3いずれか記載の汚水の濾過装置。
  5. 【請求項5】 通水性袋体は、流出孔の周縁に鍔状に
    設けられた取付片を備え、この取付片を棒状体この棒
    状体に着脱自在に嵌合固定する保持部にて挟持固定さ
    前記通水性袋体の流出孔を前記棒状体の周面に穿設され
    た集水孔に対向させる ことを特徴とする請求項4記載の
    汚水の濾過装置。
JP17526995A 1995-07-11 1995-07-11 汚水の濾過装置 Expired - Lifetime JP3249343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526995A JP3249343B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 汚水の濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17526995A JP3249343B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 汚水の濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924211A JPH0924211A (ja) 1997-01-28
JP3249343B2 true JP3249343B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15993203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17526995A Expired - Lifetime JP3249343B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 汚水の濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249343B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126475A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Daicel Chem Ind Ltd 固液分離方法
JP4493396B2 (ja) * 2004-04-30 2010-06-30 旭化成ケミカルズ株式会社 汚水浄化装置および接触材ブロック
JP5649217B2 (ja) * 2010-12-16 2015-01-07 株式会社睦商事 濾過ユニット、濾過装置及び濾過方法
CN104163874B (zh) * 2014-07-21 2016-06-01 杭州众芝康菇生物技术有限公司 一种桑黄多糖zdt及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0924211A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456253B2 (ja) 活性汚泥処理装置
JP2008229628A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP5438879B2 (ja) 膜ろ過ユニット
JP2001205055A (ja) 膜分離装置の運転方法および装置
JPH07155564A (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JPH1133367A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH09141063A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3249343B2 (ja) 汚水の濾過装置
JP2010194434A (ja) 中空糸膜モジュールおよび水処理装置
JP2007209949A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収装置
JP3310855B2 (ja) 汚水の濾過装置
JP3607794B2 (ja) 汚水濾過装置
JP4183160B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3421498B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH06340A (ja) 中空糸膜モジュール
JP7119887B2 (ja) 排水処理装置
JPH09276669A (ja) 中空糸膜モジュールユニット及び濾過装置
JPH10244105A (ja) 汚水濾過装置
JP2001038178A (ja) 分離膜モジュール
JP2002153714A (ja) ろ過体及びそれを用いた固液分離装置
JP2000176481A (ja) 濾過装置
JPH08229360A (ja) 膜モジュール
JP3225232B2 (ja) 濾過方法
JPH06342A (ja) 中空糸膜モジュール及びその組立体
JPH11104466A (ja) 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term