JPH06342A - 中空糸膜モジュール及びその組立体 - Google Patents

中空糸膜モジュール及びその組立体

Info

Publication number
JPH06342A
JPH06342A JP16132292A JP16132292A JPH06342A JP H06342 A JPH06342 A JP H06342A JP 16132292 A JP16132292 A JP 16132292A JP 16132292 A JP16132292 A JP 16132292A JP H06342 A JPH06342 A JP H06342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
membrane module
membranes
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16132292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Yamamori
久嘉 山森
Masumi Kobayashi
真澄 小林
Akira Hoshiide
明 星出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP16132292A priority Critical patent/JPH06342A/ja
Priority to DE69316325T priority patent/DE69316325T2/de
Priority to US08/129,078 priority patent/US5480553A/en
Priority to EP93904300A priority patent/EP0598909B1/en
Priority to PCT/JP1993/000176 priority patent/WO1993015827A1/ja
Publication of JPH06342A publication Critical patent/JPH06342A/ja
Priority to US09/088,681 priority patent/US5922201A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 中空糸膜の両端部が、異なる2つの構造材内
の固定部材でそれぞれ開口状態を保ちつつ固定されてな
る中空糸膜モジュールであって、前記固定部材の中空糸
膜に垂直な断面の形状がいずれも細長いほぼ矩形であ
り、両構造材間の距離が変化しないよう固定されてなる
ことを特徴とする中空糸膜モジュール。 【効果】 特に高汚濁性水の濾過において、長期に亘っ
て高い濾過効率を保つことが可能となる。又、対向する
ハウジング間の距離が変動しないので、中空糸膜がヨレ
たり、たるんだりすることがなく取扱いが容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中空糸膜モジュール及び
その組立体に関し、特に汚濁性(殊に有機物の汚濁性)
の高い液体を濾過するのに適した中空糸膜モジュール及
びその組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空糸膜モジュールは、無菌水、
飲料水、高純度水の製造や、空気の浄化といったいわゆ
る精密濾過の分野において多く使用されてきたが、近
年、下水処理場における二次処理、三次処理や、浄化槽
における固液分離等の高汚濁性水処理用途に用いる検討
が様々な形で行われている。
【0003】しかしながら、これらの分野で用いられて
いる中空糸膜モジュールも、従来の精密濾過の分野にお
いて用いられてきた円形状や同心円状に中空糸膜を収束
して配置した円筒形タイプのものがほとんどであった。
また、改良が施されるとしても、中空糸膜の充填率や充
填形態を変えるだけものが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の中空糸膜モジュールを用いて高汚濁性水(例
えば、SS≧50ppm,TOC≧100ppm)の濾
過処理を行った場合には、使用に伴ない中空糸膜表面に
付着した有機物等の堆積物を介して、中空糸膜同士が固
着(接着)して一体化されることにより、モジュール内
の中空糸膜の有効膜面積が低下し、濾過流量の急激な減
少がみられた。特に、この現象は円筒形モジュールの中
心部の中空糸膜において著しく、大型のもの程顕著であ
った。
【0005】また、このようにして中空糸膜同士が固着
して一体化した中空糸膜モジュールを定期的に膜面洗浄
や逆洗を行う場合も、一旦固着一体化したモジュールの
機能回復は容易ではなく、洗浄効率の低下がみられた。
【0006】本発明の目的は、高汚濁性水の濾過に使用
しても、モジュール内の中空糸膜が固着一体化しにく
く、また、使用により低下した濾過機能の回復処理が容
易に、かつ効率よく実施できる中空糸膜モジュール及び
その組立体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、中空糸
膜の両端部が、異なる二つの構造材内の固定部材でそれ
ぞれ開口状態を保ちつつ固定されてなる中空糸膜モジュ
ールであって、固定部材の中空糸膜に垂直な断面の形状
がいずれも細長いほぼ矩形であり、両構造材間の距離が
変化しないよう固定されてなる中空糸膜モジュールであ
る。
【0008】又、本発明は上記の中空糸膜モジュールが
複数個積層されてなる中空糸膜モジュール組立体であ
る。
【0009】
【作用】以下、本発明の中空糸膜モジュール及びその組
立体につき図面を参照しつつより詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の中空糸膜モジュールの最
も基本的な構成例を示す斜視図である。図中、1は構造
材、2は固定部材、3は中空糸膜、4は2つの構造材間
の距離を固定する支持棒である。
【0011】構造材1は、細長いほぼ矩形の開口部を有
し、そこに固定部材2が中空糸膜3を伴って充填固定さ
れると共に処理水出口5を有する。2つの構造材1は、
基本的にはその開口部が対向するように配置され、支持
棒4で両構造材間の位置が固定される。
【0012】構造材1の材質としては機械的強度および
耐久性を有するものであればよく、例えばポリカーボネ
ート、ポリスルフォン、ポリプロピレン、アクリル樹
脂、ABS樹脂、変性PPE樹脂、塩化ビニル樹脂等が
例示される。使用後に焼却処理が必要な場合には、燃焼
により有毒ガスを出さずに完全燃焼させることのできる
炭化水素系の樹脂を材質とするのが好ましい。
【0013】構造材1の開口部に固定された固定部材2
は、多数の中空糸膜3の両端をそれぞれ構造材の内部に
向けその開口状態を保ちつつ固定すると共に、且つこの
中空糸膜を濾過膜として機能させるために、被処理水と
処理水とを液密に仕切る部材として機能する。固定部材
2は、通常エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポ
リウレタン等の液状樹脂を硬化させて形成される。
【0014】固定部材2は、その中空糸膜に垂直な断面
の形状が細長いほぼ矩形を有しており、この矩形の短辺
の長さは30mm以下であることが好ましく、15mm
以下であることが特に好ましい。このように、固定部材
の断面が細長い矩形形状を有している、換言すれば2つ
の構造材間に中空糸膜をいわばシート状に展開して配設
することで、中空糸膜束全体が一本の棒状に固着一体化
して、中空糸膜の有効膜面積が急激に減少するのを防止
することができる。また、たとえ中空糸膜同士が固着し
たとしても、中空糸膜の固着部の厚みは薄い。更に、中
空糸膜がシート状に配設されているので容易にその固着
状態を回復処理することができる。尚、矩形の長辺の長
さについては特に限定はないが、余り短いと一つの中空
糸膜モジュール内に配設できる中空糸膜の本数が減少す
るので好ましくなく、一方余り長いと製造が困難になる
ので好ましくない。通常、長辺の長さは100〜200
0mm程度とされる。
【0015】中空糸膜3は2つの固定部材2間にほぼ直
線状に配設されるが、この際多少緩みを持たせて配設さ
れていても良い。中空糸膜3としては、種々のものが使
用でき、例えばセルロース系、ポリオレフィン系、ポリ
ビニルアルコール系、PMMA系、ポリスルホン系等の
各種材料からなるものが使用できる。ただし、編地への
加工のしやすさなどを考えるとポリエチレン等の強伸度
の高い材質のものが好ましい。なお、濾過膜として使用
可能なものであれば、孔径、空孔率、膜厚、外径等には
特に制限はない。
【0016】2つの構造材間に配設される中空糸膜の好
ましい長さは、中空糸膜の口径や内径によっても変化す
るが、通常は10〜2000mm程度とされる。
【0017】本発明においては、対向する2つの構造材
を例えば支持棒などの支持手段で固定することにより、
取扱いが容易になる利点がある。この様な支持手段とし
ては、図1に示す支持棒4の他に、以下のような種々の
態様が考えられる。
【0018】図2は支持棒の代わりに金網6を使用して
2つの構造材間の距離を固定する本発明中空糸膜モジュ
ールの構成例を示すものである。この態様においては、
図2(a)に示す如く構造材1間に保持されている中空
糸膜3の上下左右四方に金網6を配設しても良いし、同
図(b)に示す如く中空糸膜3の下方又は上方のみに金
網6を配設しても良い。この様な構成を採ることにより
取扱が容易になる利点に加えて更に、中空糸膜の損傷を
防ぐ保護効果やモジュールを積層して使用する場合に中
空糸膜同士の固着を防ぐスペーサー機能を付与すること
ができる。又、金網を使用する代わりに多孔板を使用し
ても同様の効果が得られる。
【0019】又、図3は支持棒の代わりに導水管7を使
用して2つの構造材間の距離を固定する構成例を示す平
面図であるが、図中、導水管7に設けた取水口8は両サ
イドに設けても良い。
【0020】本発明の中空糸膜モジュールを製造するに
際して、中空糸膜3を、構造材1の細長いほぼ矩形の開
口部に収納するには、中空糸膜を例えば緯糸として用い
て編地としたものを1枚又は編地を数枚積層した積層体
を使用するのが好適である。細長い矩形の開口部に綛取
りした中空糸膜を収納するのは困難であるが、編地は容
易に収納することができる。また、中空糸膜の編地の積
層に際しては、性能の異る中空糸膜編地を用いることも
できる。例えば疎水性中空糸膜の編地を親水化処理され
た中空糸膜の編地でサンドイッチ状に挟んで積層したも
のを用いて中空糸膜モジュールを作製した場合には、疎
水性中空糸膜層を逆洗時の気泡の供給手段として使用す
ることができる。
【0021】また、編地を数枚積層したものを使用する
代わりに、中空糸膜の編地をジグザグ状に細長く折り畳
んだ(蛇行状に配置した)折り畳み編地を使用してもよ
い。この収納法を採用すると、中空糸膜の充填密度が比
較的低い場合の固定部材への中空糸膜の配設部位の偏在
を防止することができる。
【0022】又、液状樹脂を中空糸膜間に隙間なく充填
する方法としては、一般には遠心力を利用する方法が採
用されている。しかし、細長い矩形の開口を有する構造
材内に中空糸膜をポッティングする場合には、遠心ポッ
ティングに用いられるバケット等の形状として大型かつ
特殊な形状のものが要求される。したがって、構造材の
大きさや形状に影響されることの少ない、以下に説明す
る振動法を用いたポッティングによることが好ましい。
すなわち、中空糸膜の編地を構造材内に収納し、そこに
液状樹脂を充填する。その際、従来の中空糸膜モジュー
ルの製造方法の場合と同様に、中空糸膜束の端部を封止
して液状樹脂が中空糸膜の中空部へ侵入しないように処
理した後に行うことは言うまでもない。液状樹脂は、1
000〜2500センチポイズ程度の粘度を有するもの
が最適である。液状樹脂が流動性を有している間に、中
空糸膜束と液状樹脂とを収納した構造材に機械的振動を
与えて樹脂の充填を均一にする。その振動数は、500
〜12000サイクル程度が適当であるが、超音波領域
の振動を付与してもよい。振動法によるポッティングの
詳細は、特開平3−114515号公報に開示されてい
る。このポッティング法を用いることにより液状樹脂を
構造材内に均一に分散させ、中空糸膜と硬化樹脂(固定
部材)の間の剥離や、固定部材での濾過流体のリークの
発生が防止される。液状樹脂が硬化した後の端面のカッ
ト(中空糸膜の開口端の形成)等は一般的な中空糸膜モ
ジュールの加工法に準じで実施できる。
【0023】本発明の中空糸膜モジュールの使用にあた
っては、モジュールを密閉容器に配設して、被処理水を
加圧して中空糸膜を透過させるいわゆる加圧濾過法も採
用できるが、活性汚濁槽や沈澱槽等に中空糸膜モジュー
ルを配設し、中空糸濾過膜を透過した処理水を回収する
サイドを吸引する吸引濾過法で使用することが好まし
い。又、周期的に所定時間吸引を停止する、いわゆる間
欠吸引運転方法を採用することにより、膜面堆積物が膜
面内部へ入り込むのを効率的に防止することができ、中
空糸膜モジュールの機能回復処理頻度を低下させること
ができる。更に、吸引が停止している間等に数秒程度、
積極的に透過液を逆流させる方法は、中空糸膜の目詰ま
り防止に著しい効果がある。
【0024】吸引濾過法においては、モジュール外の被
処理水は停止していても良いが、攪拌したり、あるいは
中空糸膜の繊維長方向に対してほぼ垂直に流すようにし
て中空糸膜との接触を高め、濾過効率をアップさせるこ
とが好ましい。
【0025】又、本発明の中空糸膜モジュールの形状に
ふさわしい好ましい使用方法の1つとして、複数のモジ
ュールを積層した組立体として使用する方法が挙げられ
る。図4は、その1例を示す斜視図である。構造材1の
両端を継手9と接合可能に構成することにより、任意の
段数に容易に組み立てることができる。この様に平板状
モジュールを平行に積層することにより、処理槽内にモ
ジュールを効率よく収納することが可能となる。その結
果、同じ容積の従来処理槽と比べて、高い処理能力を付
与することができ、ひいては処理槽の小型化が可能とな
る。又、積層に際して、モジュール間の間隙はあっても
なくても良い。更にこの時、前述のように金網により各
モジュール間を仕切ることは、中空糸膜シート間の固着
を防ぎ効果的である。更に、モジュールを機械的に振動
させつつ使用することも濾過効率を高め、効果的であ
る。
【0026】本発明の中空糸膜モジュール及びその組立
体は、特に高汚濁性水の濾過に適しており、具体的な利
用分野としては、河川水の濾過、工業用水濾過、下排水
処理(下水処理場、単独又は合併浄化槽)における固液
分離や高次処理、プール水の濾過、海水濾過、食品工業
における除菌除湿濾過等が挙げられる。
【0027】また、本発明の中空糸膜モジュール及びそ
の組立体の機能回復処理方法としては、通常のモジュー
ルの場合と同様、逆洗法が簡便に実施できるが、特に、
中空糸膜に気泡を当てて振動させ洗浄する方法、スポン
ジボール等を用いて膜面を物理的に洗浄する方法、超音
波等を当てたり、機械的に振動させて洗浄する方法等が
モジュールの物理的形態にふさわしい効率的な方法とし
て採用できる。
【0028】
【発明の効果】以上、説明してきたように本発明の中空
糸膜モジュールは、中空糸膜がシート状に配設されてい
るので、多くの中空糸膜が直接被処理水と接触すること
により、中空糸膜間への有機物の堆積が抑えられて中空
糸膜間の固着一体化が防止され、特に高汚濁性水の濾過
において、長期に亘って高い濾過効率を保つことが可能
である。又、平板状モジュールを平行に積層した組立体
を使用することにより、処理槽内の容積効率を上げるこ
とができ、高い処理能力を付与することができる。
【0029】又、中空糸膜がシート状に配設されている
ため、膜面の洗浄が容易に、効率よく実施できる。
【0030】更に、本発明中空糸膜モジュール及びその
組立体は、対向する構造材間の距離が変動しないので、
中空糸膜がヨレたり、たるんだりすることがなく取扱い
が容易となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中空糸膜モジュールの基本構成を示す
斜視図である。
【図2】本発明の中空糸膜モジュールの1態様を示す斜
視図である。
【図3】本発明の中空糸膜モジュールの他の態様を示す
平面図である。
【図4】本発明の中空糸膜モジュールの好ましい使用例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 構造材 2 固定部材 3 中空糸膜 4 支持棒 5 処理水出口 6 金網 7 導水管 8 取水口 9 継手
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】図2は支持棒の代わりに金網6を使用して
2つの構造材間の距離を固定する本発明中空糸膜モジュ
ールの構成例を示すものである。この態様においては、
図2(a)に示す如く構造材1間に保持されている中空
糸膜3の上下左右四方に金網6を配設しても良いし、同
図(b)に示す如く中空糸膜3の下方又は上方のみに金
網6を配設しても良い。この様な構成を採ることにより
取扱が容易になる利点に加えて更に、中空糸膜の損傷を
防ぐ保護効果やモジュールを積層して使用する場合に中
空糸膜同士の固着を防ぐスペーサー機能を付与すること
ができる。又、金網を使用する代わりに多孔板またはあ
る程度腰のあるメッシュを使用しても同様の効果が得ら
れる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】本発明の中空糸膜モジュール及びその組立
体は、特に高汚濁性水の濾過に適しており、具体的な利
用分野としては、河川水の濾過、工業用水濾過、下排水
処理(下水処理場、単独又は合併浄化槽)における固液
分離や高次処理、プール水の濾過、海水濾過、食品工業
における除菌除濾過等が挙げられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空糸膜の両端部が、異なる2つの構造
    材内の固定部材でそれぞれ開口状態を保ちつつ固定され
    てなる中空糸膜モジュールであって、前記固定部材の中
    空糸膜に垂直な断面の形状がいずれも細長いほぼ矩形で
    あり、両構造材間の距離が変化しないよう固定されてな
    ることを特徴とする中空糸膜モジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の中空糸膜モジュールが
    複数個積層されてなる中空糸膜モジュール組立体。
JP16132292A 1992-02-12 1992-06-19 中空糸膜モジュール及びその組立体 Pending JPH06342A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16132292A JPH06342A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 中空糸膜モジュール及びその組立体
DE69316325T DE69316325T2 (de) 1992-02-12 1993-02-12 Hohlfasermembranemodul
US08/129,078 US5480553A (en) 1992-02-12 1993-02-12 Hollow fiber membrane module
EP93904300A EP0598909B1 (en) 1992-02-12 1993-02-12 Hollow yarn membrane module
PCT/JP1993/000176 WO1993015827A1 (en) 1992-02-12 1993-02-12 Hollow yarn membrane module
US09/088,681 US5922201A (en) 1992-02-12 1998-06-02 Hollow fiber membrane module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16132292A JPH06342A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 中空糸膜モジュール及びその組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06342A true JPH06342A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15732893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16132292A Pending JPH06342A (ja) 1992-02-12 1992-06-19 中空糸膜モジュール及びその組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06342A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931582A4 (en) * 1996-08-22 2000-01-26 Mitsubishi Rayon Co HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE, HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE UNIT USING THE SAME AND SEPTIC TANK BUILT FROM THE MODULE UNIT
US7122378B1 (en) 1999-03-05 2006-10-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carriers having biological substance
US7255788B2 (en) 2002-02-07 2007-08-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catchment header and membrane module unit
EP2143479A1 (en) 2000-12-18 2010-01-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow fiber membrane module
KR20100106249A (ko) * 2009-03-23 2010-10-01 주식회사 코오롱 중공사막 모듈과 이를 이용한 여과장치 및 그 여과장치의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0931582A4 (en) * 1996-08-22 2000-01-26 Mitsubishi Rayon Co HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE, HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE UNIT USING THE SAME AND SEPTIC TANK BUILT FROM THE MODULE UNIT
US6214226B1 (en) 1996-08-22 2001-04-10 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow fiber membrane module, hollow fiber membrane module unit which utilizes the module, and purification tank with the module unit installed therein
US7122378B1 (en) 1999-03-05 2006-10-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carriers having biological substance
US9080285B2 (en) 1999-03-05 2015-07-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Carriers having biological substance
EP2143479A1 (en) 2000-12-18 2010-01-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow fiber membrane module
EP2145674A1 (en) 2000-12-18 2010-01-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. hollow fiber membrane module and method of manufacturing the same
US7255788B2 (en) 2002-02-07 2007-08-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catchment header and membrane module unit
KR20100106249A (ko) * 2009-03-23 2010-10-01 주식회사 코오롱 중공사막 모듈과 이를 이용한 여과장치 및 그 여과장치의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486451B2 (ja) 中空糸膜モジュール
US5480553A (en) Hollow fiber membrane module
US5922201A (en) Hollow fiber membrane module
JPH07155564A (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JPH05261253A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3131092B2 (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JP3381990B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPH06342A (ja) 中空糸膜モジュール及びその組立体
JP3615820B2 (ja) 膜モジュール
JP3014248B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法
JP3694536B2 (ja) 膜モジュール
JP3500218B2 (ja) 膜モジュール
JPH06340A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3455589B2 (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JP3486308B2 (ja) 膜処理装置
JP3249094B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPH06344A (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JP3137811B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその支持方法
JP3130997B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPH07289859A (ja) 濾過装置
JP3225232B2 (ja) 濾過方法
JP2003019423A (ja) 中空糸膜モジュール積層体
JP3249095B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPH07299337A (ja) 膜モジュール
JP3265278B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法