JP3265278B2 - 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法 - Google Patents

中空糸膜モジュールを用いた濾過方法

Info

Publication number
JP3265278B2
JP3265278B2 JP00976699A JP976699A JP3265278B2 JP 3265278 B2 JP3265278 B2 JP 3265278B2 JP 00976699 A JP00976699 A JP 00976699A JP 976699 A JP976699 A JP 976699A JP 3265278 B2 JP3265278 B2 JP 3265278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
filtration
membrane module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00976699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11253765A (ja
Inventor
久嘉 山森
真澄 小林
明 星出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP00976699A priority Critical patent/JP3265278B2/ja
Publication of JPH11253765A publication Critical patent/JPH11253765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265278B2 publication Critical patent/JP3265278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は中空糸膜モジュール
を用いた濾過方法に関し、特に汚濁性(殊に有機物の汚
濁性)の高い液体の濾過方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、中空糸膜モジュールは、無菌水、
飲料水、高純度水の製造や、空気の浄化といったいわゆ
る精密濾過の分野において多く使用されてきたが、近
年、下水処理場における二次処理、三次処理や、浄化槽
における固液分離等の高汚濁性水処理用途に用いる検討
が様々な形で行われている。
【0003】しかしながら、これらの分野で用いられて
いる中空糸膜モジュールも、従来の精密濾過の分野にお
いて用いられてきた円形状や同心円状に中空糸膜を収束
して配置した円筒形タイプのものがほとんどであった。
また、改良が施されるとしても、中空糸膜の充填率や充
填形態を変えるだけのものが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の中空糸膜モジュールを用いて高汚濁性水(例
えば、SS≧50ppm,TOC≧100ppm)の濾
過処理を行った場合には、使用に伴ない中空糸膜表面に
付着した有機物等の堆積物を介して、中空糸膜同士が固
着(接着)して一体化されることにより、モジュール内
の中空糸膜の有効膜面積が低下し、濾過流量の急激な減
少がみられた。特に、この現象は円筒形モジュールの中
心部の中空糸膜において著しく、大型のもの程顕著であ
った。
【0005】また、このようにして中空糸膜同士が固着
して一体化した中空糸膜モジュールを定期的に膜面洗浄
や逆洗を行う場合も、一旦固着一体化したモジュールの
機能回復は容易ではなく、洗浄効率の低下がみられた。
【0006】本発明の目的は、高汚濁性水の濾過に使用
しても、モジュール内の中空糸膜が固着一体化しにく
く、また、使用により低下した濾過機能の回復処理が容
易に、かつ効率よく実施できる中空糸膜モジュールを用
いた濾過方法を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、高汚濁性水の濾過に
おいて膜面堆積物が中空糸膜面の内部に入り込むのを効
率的に防止することができる濾過方法を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、中
空糸膜の端部が開口状態に保たれつつ、該中空糸膜に垂
直な断面の形状が細長いほぼ矩形である固定部材に固定
されるとともに、該中空糸膜は固定部材において近接し
た状態で小集束体の集合体として該固定部材に固定され
てなる中空糸膜モジュールを処理槽内に配設し、処理水
の回収側を間欠的に吸引して濾過を行うことを特徴とす
る濾過方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、まず本発明の濾過方法に用
いるのが好適な中空糸膜モジュール(以下、平型中空糸
膜モジュールという)の一例につき図面を参照しつつ説
明する。
【0010】図1は、本発明の濾過方法に用いる平型中
空糸膜モジュールの一例を示す斜視図であり、図2はそ
の断面図である。この中空糸膜モジュールは、ハウジン
グ1と、固定部材2と、中空糸膜3とを有して構成され
ている。これらに加え、分散手段4等の各種の付属部材
が付設された中空糸膜モジュールを使用することもでき
る。
【0011】ハウジング1は、中空糸膜モジュール全体
を支持する部材として機能し、細長いほぼ矩形の開口部
を有する。その材質としては機械的強度および耐久性を
有するものであればよく、例えばポリカーボネート、ポ
リスルフォン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ABS
樹脂、変成PPE樹脂等が例示される。使用後に焼却処
理が必要な場合には、燃焼により有毒ガスを出さずに完
全燃焼させることのできる炭化水素系の樹脂を材質とす
るのが好ましい。
【0012】ハウジング1の開口部は、そこに中空糸膜
を伴って充填固定される固定部材の中空糸膜に垂直な断
面の形状が細長いほぼ矩形となるようなものであること
が必要であり、この矩形の短辺の長さが30mm以下と
なることが好ましく、15mm以下となることが特に好
ましい。このように、中空糸膜の配設態様を平坦なシー
ト状として展開することで、中空糸膜束全体が一本の棒
状に固着一体化して、中空糸膜の有効膜面積が急激に低
下するのを防止することができる。また、たとえ中空糸
膜同士が固着したとしても、中空糸膜の固着部の厚みは
薄く、中空糸膜がシート状として配設されているので容
易にその固着状態を回復処理することができる。なお、
矩形の長辺の長さについては特に限定はないが、余り短
いと一つの中空糸膜モジュール内に配設できる中空糸膜
の本数が減少するので好ましくなく、一方余り長いと製
造が困難になるので好ましくない。通常、長辺の長さは
100〜2000mm程度とされる。
【0013】固定部材2は、ハウジング1の開口部に充
填固定され、多数のU字状中空糸膜3の各端部を開口状
態を保ったまま集束して固定するとともに、かつこの中
空糸膜を濾過膜として機能させるために、被処理水と処
理水とを液密に仕切る部材として機能する。固定部材2
は、通常エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン等の液状樹脂を硬化させて形成される。
【0014】中空糸膜3としては、種々のものが使用で
き、例えばセルロース系、ポリオレフィン系、ポリビニ
ルアルコール系、PMMA系、ポリスルホン系等の各種
材料からなるものが使用できる。ただし、編地への加工
のしやすさなどを考えるとポリエチレン等の強伸度の高
い材質のものが好ましい。なお、濾過膜として使用可能
なものであれば、孔径、空孔率、膜厚、外径等には特に
制限はない。
【0015】中空糸膜3を、ハウジング1の細長いほぼ
矩形の開口部に収納するには、中空糸膜を例えば経糸と
して用いて編地としたものを数枚積層した積層体を使用
するのが好適である。従来の円筒型モジュールの場合に
は、綛取りして集束した中空糸膜を円筒型ハウジング内
に収納するのに困難はなかった。しかし、細長い矩形の
開口部に綛取りした中空糸膜を収納するのは困難だが、
編地は容易に収納することができる。また、中空糸膜の
編地の積層に際しては、性能の異る中空糸膜編地を用い
ることもできる。例えば疎水性中空糸膜の編地を親水化
処理された中空糸膜の編地でサンドイッチ状に挟んで積
層したものを用いて中空糸膜モジュールを作製した場合
には、疎水性中空糸膜層を逆洗時の気泡の供給手段とし
て使用することができる。
【0016】また、編地を数枚積層したものを使用する
代わりに、中空糸膜の編地をジグザグ状に細長く折り畳
んだ(蛇行状に配置した)折り畳み編地を使用してもよ
い。この収納法を採用すると、中空糸膜の充填密度が比
較的低い場合の固定部材への中空糸膜の配設部位の偏在
を防止することができる。
【0017】平型中空糸膜モジュールにおいては、U字
状の中空糸膜が、中空糸膜の小集束体の集合体として構
成されていることが好ましい。ここで、小集束体とは、
以下に規定する状態を満たす中空糸膜の集りをいうもの
とする。すなわち、一つの小集束体に包含される中空糸
膜は、そのU字形の根本に当る両固定部が、固定部材に
おいて近接した状態(好ましくは1cm2の範囲内)で固
定されており、同一の小集束体属する中空糸膜とは容易
に集束(引き揃え)することができるが、他の小集束体
に属する中空糸膜とは近傍の他の中空糸膜が邪魔をして
集束することが困難な状態にある。より具体的には、一
つの綛に巻き取って収束した中空糸膜だけを一つのハウ
ジングに収納して固定した場合には、モジュール内の全
中空糸膜は同一の集束体に包含されていることになる。
一方、例えば10本の合糸した中空糸膜を緯糸として使
用した中空糸膜編地を用いてこれをハウジングに収納し
固定した場合には、予め合糸されていた中空糸膜の全体
が一つの集束体を構成し、一つの集束体に包含される中
空糸膜の本数は10本となる。
【0018】したがって、U字状の中空糸膜が中空糸膜
の小集束体の集合体として構成されている場合には、中
空糸膜を小集束体毎に集束してこれを他の小集束体から
容易に分離できるので、中空糸膜モジュールの使用に際
して、中空糸膜膜の強制的な均一分散固定が容易に行な
える。小集束体の一つに含まれる中空糸膜の本数は、中
空糸膜の太さにも依存するが、100本以下であること
が好ましく、50本以下であることがより好ましい。
【0019】このような本発明の中空糸膜モジュールの
製造方法は、特に限定されるものではないが、以下の方
法によるのが好ましい。まず、図3に示されるような中
空糸膜を緯糸とする編地を作製する。この具体的な方法
については、例えば特開昭62−57965号公報、特
開平1−266258号公報に開示されている。このシ
ート状の編地を適当な長さに切断したものを数枚積層す
る。なお、ここでいう編地の積層には、編地を切断せず
に適当な長さに折り畳み重ねたものをも包含する。編地
の積層(折り畳み)枚数は、編地の厚さ、すなわち中空
糸膜の太さや編地を編成する際の中空糸膜の合糸本数に
よっても変化するが、通常は2〜5枚程度であり、前述
した固定部材の矩形断面の短辺の長さの制限を満たすよ
うに構成するのが好ましい。この編物の積層体の一辺
を、細長いほぼ矩形の開口部を有するハウジング内に収
納し、該収納部を液状樹脂で硬化固定(以下、ポッティ
ングと呼ぶ)した後、中空糸膜の開口端部が現われるよ
う硬化樹脂を切断する。なお、前述したように、中空糸
膜を緯糸とする編地をジグザグ状に細長く折り畳んだ折
り畳み編地を形成し、この折り畳み編地の一辺をハウジ
ングの開口部に収納してもよい。
【0020】中空糸膜モジュールの製造において、液状
樹脂を中空糸膜間に隙間なく充填する方法としては、一
般には遠心力を利用する方法が採用されている。しか
し、細長い矩形の開口を有するハウジング内に中空糸膜
をポッティングする場合には、遠心ポッティングに用い
られるバケット等の形状として大型かつ特殊な形状のも
のが要求される。したがって、ハウジングの大きさや形
状に影響されることの少ない、以下に説明する振動法を
用いたポッティングによることが好ましい。すなわち、
中空糸膜の編地をハウジング内に収納し、そこに液状樹
脂を充填する。その際、従来の中空糸膜モジュールの製
造方法の場合と同様に、中空糸膜束の端部を封止して液
状樹脂が中空糸膜の中空部へ侵入しないように処理した
後に行うことは言うまでもない。液状樹脂は、1000
〜2500センチポイズ程度の粘度を有するものが最適
である。液状樹脂が流動性を有している間に、中空糸膜
束と液状樹脂とを収納したハウジングに機械的振動を与
えて樹脂の充填を均一にする。その振動数は、500〜
12000サイクル程度が適当であるが、超音波領域の
振動を付与してもよい。振動法によるポッティングの詳
細は、特開平3−114515号公報に開示されてい
る。このポッティング法を用いることにより液状樹脂を
ハウジング内に均一に分散させ、中空糸膜と硬化樹脂
(固定部材)の間の剥離や、固定部材での濾過流体のリ
ークの発生が防止される。液状樹脂が硬化した後の端面
のカット(中空糸膜の開口端の形成)等は一般的な中空
糸膜モジュールの加工法に準じて実施できる。
【0021】本発明の濾過方法は、上述したような中空
糸膜の端部が開口状態に保たれつつ固定部材に固定され
てなる中空糸膜モジュールを処理槽内に配設し、処理水
の回収側を間欠的に吸引して濾過を行う。
【0022】間欠吸引濾過は、周期的に一時吸引を停止
して濾過を行うことを意味するが、吸引の停止時間は、
吸引停止の効果が発揮できる時間であれば特に限定され
ない。しかし、停止時間が長過ぎると濾過効率が低下す
るため好ましくない。また、間欠吸引の間欠間隔は被処
理水の汚濁度によっても最適範囲が異なるため、これに
合わせて適切な時間を設定することが好ましい。間欠的
に吸引を停止することで、中空糸膜の復元力により、膜
面堆積物が膜面内部へ入り込むのを効率的に防止するこ
とができ、中空糸膜モジュールの機能回復処理頻度を低
下させることができる。
【0023】本発明の濾過方法における被処理水の流れ
は、中空糸膜の配設方向(繊維軸方向)に対してほぼ垂
直に流れるようにして、中空糸膜の膜面の洗浄効果をア
ップさせることが好ましい。
【0024】平型中空糸膜モジュールの好ましい処理槽
内への配設方法の一つとして、前述した中空糸膜の小集
束体5毎に、U字状の頂部の各々を、拡げて保持固定す
る分散手段4で保持しつつ濾過を実施する図4に示され
る態様が挙げられる。その際、中空糸膜編地を形成した
際の経糸によるU字状の頂部の仮固定6をそのまま利用
して、U字状頂部を分散手段4に係合させる図5に示さ
れる態様が簡便で好ましい。もちろん、仮固定用の編地
編成時の経糸は、中空糸膜モジュールから除去されても
よい。分散手段4は、中空糸膜モジュールと別途に設け
てもよいし、中空糸膜モジュールに一体化させて配設し
てもよい。また、分散手段は図に示されるようなフック
状のものに限定されず、仕切分配板を有する棒状形態の
ものでもよいし、多数の紐を有し、この紐でU字状頂部
を縛って固定するようなものでもよい。この分散手段を
配設することにより、高汚濁性水の濾過に平型中空糸膜
モジュールを使用しても中空糸膜の高度な分散性をより
長期間保つことができる。
【0025】また、平型中空糸膜モジュールの好ましい
使用方法の一つとして、回転体にこのモジュールを配設
してモジュールを回転移動させつつ濾過を実施する方法
が挙げられる。回転体へのモジュールの取り付け方法と
しては、モジュールのハウジングを回転体を中心にして
水平方向に放射状に延ばして配設し、中空糸膜はそれぞ
れのハウジングから下方に垂らす態様や、鉛直方向に配
設された回転体を軸にして複数個のモジュールのハウジ
ングがそれぞれ鉛直方向に向くように配設し、これら各
モジュールから中空糸膜が水平方向に放射状に延びる態
様が挙げられる。
【0026】本発明の中空糸膜モジュールを用いた濾過
方法は、特に高汚濁性水の濾過に適しており、具体的な
利用分野としては、河川水の濾過、工業用水濾過、下水
の固液分離、排水処理(例えば合併浄化槽での処理)等
が挙げられる。
【0027】また、本発明の濾過方法に用いる平型中空
糸膜モジュールの機能回復処理方法としては、通常のモ
ジュールの場合と同様、逆洗法が簡便に実施できるが、
スポンジボール等を用いて膜面を物理的に洗浄する方法
や、超音波等を使用する方法がモジュールの物理的形態
に起因して効率的に実施できる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0029】実施例1 ポリエチレン多孔質中空糸膜(EHF270T:商品
名、内径270μm、外径380μm、三菱レイヨン
(株)製)を8本合糸したものを経糸として用いた編地
を4枚積層した積層体を、10mm×300mmの開口
を有するハウジング内に収納し、この収納部をウレタン
樹脂で振動ポッティング法により硬化固定し図1のよう
な構造の中空糸膜モジュールを作製した。ループを形成
する一本の中空糸膜の長さは760mmで、有効濾過面
積は5m2であった。
【0030】このモジュールを用いて図6に示されるフ
ローにおける排水処理を実施した。中空糸膜モジュール
は、吸引圧力0.2kg/cm2、吸引サイクル(9分
吸引、1分停止)の条件で運転した。なお、爆気槽容量
は800リットル、TOC容積負荷は0.2kg/m3
・day、MLSSは約5000ppmであった。
【0031】30日間の排水処理を実施した際の中空糸
膜モジュールの濾過流量の測定結果を図7に示した。
【0032】
【発明の効果】本発明の濾過方法によれば、膜面堆積物
が中空糸膜面の内部に入り込むのを効率的に防止するこ
とができ、特に高汚濁性水の濾過において、長期に亘っ
て高い濾過効率を保つことが可能である。また、円筒形
の中空糸膜モジュールを使用するのに比較して、中空糸
膜が展開されているので、有効膜面積が向上、各中空糸
膜の負荷が軽減される。よって、間欠吸引濾過を行うこ
とで、中空糸膜内部へ堆積物の入り込みを更に低減させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平型中空糸膜モジュールの一例を示す斜視図で
ある。
【図2】図1のモジュールの断面図である。
【図3】平型中空糸膜モジュールの製造に用いるのに適
した中空糸膜編地を示す平面図である。
【図4】平型中空糸膜モジュールの使用法の一例を示す
斜視図である。
【図5】平型中空糸膜モジュールの使用状態の一例を示
す部分拡大図である。
【図6】本発明の濾過方法による排水処理フローを示す
図である。
【図7】本発明の濾過方法による排水処理での濾過流量
の測定結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 固定部材 3 中空糸膜 4 分散手段 5 小集束体 6 仮固定 7 フック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星出 明 東京都中央区京橋二丁目3番19号 三菱 レイヨン株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−268890(JP,A) 特開 平2−268889(JP,A) 実開 昭60−171511(JP,U) 実開 昭60−171509(JP,U) 実開 昭60−171508(JP,U) 実開 昭60−171507(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 61/00 - 65/10 C02F 1/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空糸膜の端部が開口状態に保たれつ
    つ、該中空糸膜に垂直な断面の形状が細長いほぼ矩形で
    ある固定部材に固定されるとともに、該中空糸膜は固定
    部材において近接した状態で小集束体の集合体として該
    固定部材に固定されてなる中空糸膜モジュールを処理槽
    内に配設し、処理水の回収側を間欠的に吸引して濾過を
    行うことを特徴とする濾過方法。
  2. 【請求項2】 前記小集束体が固定部材において1cm
    2の範囲で近接した状態で固定されてなる中空糸膜モジ
    ュールを配設する請求項1記載の濾過方法。
JP00976699A 1999-01-18 1999-01-18 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法 Expired - Fee Related JP3265278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00976699A JP3265278B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00976699A JP3265278B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04025419A Division JP3130997B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253765A JPH11253765A (ja) 1999-09-21
JP3265278B2 true JP3265278B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=11729405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00976699A Expired - Fee Related JP3265278B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265278B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11253765A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480553A (en) Hollow fiber membrane module
US5922201A (en) Hollow fiber membrane module
JP3486451B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2946072B2 (ja) 濾過方法
JPH07155564A (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JP2004000984A (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JP3131092B2 (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JPH05261253A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3542206B2 (ja) 中空糸膜モジュール積層体
JP3130997B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3381990B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3249094B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3265278B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法
JP3249095B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3249093B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JPH06340A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3225232B2 (ja) 濾過方法
JP3014248B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いた濾過方法
JP3201639B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP3455589B2 (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JPH08215548A (ja) 膜モジュール
JPH06342A (ja) 中空糸膜モジュール及びその組立体
JPH06344A (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JPH07236817A (ja) 中空糸膜モジュール
JP4524361B2 (ja) 膜ろ過方法および膜ろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees