JP3245692B2 - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JP3245692B2
JP3245692B2 JP20184893A JP20184893A JP3245692B2 JP 3245692 B2 JP3245692 B2 JP 3245692B2 JP 20184893 A JP20184893 A JP 20184893A JP 20184893 A JP20184893 A JP 20184893A JP 3245692 B2 JP3245692 B2 JP 3245692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
board
coil
coil component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20184893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738262A (ja
Inventor
精一 安沢
久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority to JP20184893A priority Critical patent/JP3245692B2/ja
Publication of JPH0738262A publication Critical patent/JPH0738262A/ja
Priority to US08/555,794 priority patent/US5929733A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3245692B2 publication Critical patent/JP3245692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のユニット基板を積
層してなる多層基板を利用したプリント基板に関する。
【0002】
【従来技術及び課題】従来、トランスやチョークコイル
等のコイルを利用したコイル部品としては、円筒のコイ
ルボビンに巻線を巻装したタイプ、或いは複数のシート
コイルを積層したタイプ等が知られている。
【0003】ところで、このような従来のコイル部品
は、それぞれ構成原理は異なるが、いずれのタイプも、
最終的には独立した単体の電子部品として構成されるた
め、プリント基板に実装する際には半田付けにより基板
上面に取付けていた。
【0004】しかし、このような従来のコイル部品を実
装したプリント基板は、次のような問題点があった。
【0005】第一に、プリント基板に対して別途構成し
た独立のコイル部品を取付けるため、コイル部品の突出
部分によりプリント基板が大型化するとともに、半田付
け等を含む組付のための工数が増加する。
【0006】第二に、プリント基板のプリントパターン
とコイル部品のコイルは端子リード等を介して接続され
るため、高周波回路に使用する場合にはノイズに対して
不利になるとともに、接触不良を生ずる虞れがあるた
め、信頼性の面からも不利になる。
【0007】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、特に、小型化、組付工数の
低減、コストの低減、ノイズ防止及び信頼性向上を図る
ことができるプリント基板の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0009】本発明に係るプリント基板10は、複数の
ユニット基板2a、2b、2c…を積層してなる多層基
板2の一部に、コイル部品Mを構成するエリアAを確保
し、このエリアAに対応する複数のユニット基板2a…
にコイルパターン3a、3b、3c…を設けるととも
に、積層したユニット基板2a…のコイルパターン3a
…をスルーホールT…により接続してコイル部品Mを構
成した一のプリント基板1に、コイル部品Mに追加する
一又は二以上のコイルパターンを設けた多層基板を用い
た補助プリント基板11nを取付けてなることを特徴と
する。この場合、多層基板2にコア挿着孔4x、4y、
4zを設け、このコア挿着孔4x…を通して分割した一
対のコア分割体5p、5qにより構成したコイル部品M
のコア5を装着するとともに、装着時にコア分割体5p
と5q同士を固定部材6…により固定する。
【0010】
【作用】本発明に係るプリント基板10は、基本形態に
係るプリント基板1を備える。このプリント基板1によ
れば、複数のユニット基板2a、2b、2c…が積層さ
れた多層基板2の一部に確保したエリアAに、コイル部
品Mが直接構成される。即ち、複数のユニット基板2a
…にそれぞれコイルパターン3a、3b、3c…が設け
られ、かつ積層したユニット基板2a…のコイルパター
ン3a…同士がスルーホールT…により接続される。
【0011】したがって、多層基板2の一部が直接コイ
ル部品Mとして構成されるため、コイル部品Mの存在に
も拘わらず、見掛上は多層基板自身の形状となる。これ
により、プリント基板1全体の小型化が図られるととも
に、多層基板に対する独立したコイル部品の取付は不要
になる。また、コイル部品の端子リード等が存在しない
ため、高周波回路に使用してもノイズの影響を小さくで
きるとともに、接触不良を生ずる虞れは無くなる。
【0012】なお、多層基板2にコア挿着孔4x、4
y、4zを設ければ、このコア挿着孔4x…を通してコ
ア5を装着でき、これにより、コア付きのコイル部品M
が構成される。この際、分割したコア分割体5p、5q
を多層基板2に装着し、固定部材6…により固定すれ
ば、一体化されたコア5となる。
【0013】そして、このように構成した一のプリント
基板1に、他のプリント基板を取付ければ、本発明に係
るプリント基板10が構成される。この場合、他のプリ
ント基板としては、一又は二以上のコイルパターンを設
けた多層基板を用いた補助プリント基板11nを用い
る。これにより、プリント基板1におけるコイル部品M
に対して容易にコイルパターンを追加することができ、
当該コイル部品Mの設計、変更等の自由度が高められ
る。
【0014】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0015】まず、本実施例に係るプリント基板10に
用いるプリント基板1について、図1〜図7を参照して
説明する。
【0016】プリント基板1を構成するに際しては、図
1に示す多層基板2を用いる。多層基板2は複数の比較
的薄いユニット基板2a、2b、2c…を積層して構成
するものであり、図5には各ユニット基板2a、2b、
2cを分解して示す。多層基板2はこのようなユニット
基板2a…を、図2に示すように、相互間に絶縁板W…
を介在させることにより順次積層し、一枚の積層体とし
て構成する。
【0017】一方、多層基板2の一部にはコイル部品M
を構成するためのエリアAを確保する。即ち、多層基板
2は、本来、図1に示すように、ICチップ等の各種電
子部品P1、P2、P3…を表面実装するプリント基板
として用いられるが、本発明により多層基板2における
実装面の一部に一定範囲のエリアAを確保する。そし
て、当該エリアAに対応する各ユニット基板2a…に、
図5に示すようなコイルパターン3a、3b、3cをそ
れぞれプリントする。また、各ユニット基板2a…を積
層した際には、図3に示すように、各コイルパターン3
a…をスルーホールT…により接続する。この場合、コ
イルパターン3a…を設けるユニット基板2a…は、全
ユニット基板2a…の全部でもよいし一部でもよい。さ
らに、スルーホールT…を設けるコイルパターン3a…
は、全コイルパターン3a…の全部でもよいし一部でも
よい。なお、図5中、点線i、j、kはスルーホールT
…により接続される個所を示している。
【0018】また、多層基板2におけるコイルパターン
3a…の内側及び外両側にはそれぞれコア挿着孔4x、
4y、4zを形成し、このコア挿着孔4x…を通してコ
ア5を装着する。コア5の装着に際しては、図6又は図
7に示すように、分割したコア分割体5p及び5qを利
用し、各コア分割体5p及び5qを多層基板2の上面側
及び下面側からそれぞれコア挿着孔4x…に挿入して合
体させるとともに、固定部材6により固定する。なお、
図6は固定部材6として、C形の把持金具を用いた場
合、図7は固定部材6として、フェライト製の固定ネジ
を用いた場合を示す。このような固定部材6は、接着剤
や粘着テープ等をはじめ、他の任意の手段を利用でき
る。これにより、多層基板2の一部にコア5を有するコ
イル部品Mが直接構成される。このコイル部品Mは図4
に示すトランスEとなる。
【0019】よって、コイル部品Mの存在にも拘わら
ず、見掛上は多層基板2自身となり、プリント基板1全
体の小型化が図られるとともに、多層基板2に対する別
途構成したコイル部品の取付けは不要になる。また、コ
イル部品における端子リード等は存在しなくなるため、
高周波回路に使用してもノイズの影響を小さくできると
ともに、接触不良を生ずる虞れも無くなる。
【0020】次に、本実施例に係るプリント基板10に
ついて図8を参照して説明する。
【0021】プリント基板10は、上述したプリント基
板1を、さらに、他のプリント基板に取付けて構成した
ものである。11mはアルミニウム基板等を用いた単層
プリント基板であり、プリント基板1は当該単層プリン
ト基板11mに対して表面実装(リフロー)方式により
半田付けする。これにより、プリント基板10全体の必
要な部分にのみ多層基板2を使用できるため、プリント
基板全体のコスト低減を図れる利点がある。なお、31
は単層プリント基板11mに設けたプリント基板1のコ
ア5を収容する収容孔である。
【0022】一方、11nは一又は二以上のコイルパタ
ーンを設けた多層基板を用いた補助プリント基板であ
る。補助プリント基板11nは、プリント基板1におけ
るコア5を装着しないコイル部品Mと同様に構成でき
る。この補助プリント基板11nはプリント基板1のコ
イル部品Mの上に重ねるとともに、表面実装(リフロ
ー)方式により半田付けする。なお、この際に装着する
コア5は、補助プリント基板11nを追加したことに伴
う厚み増加分を考慮してその大きさ及び形状を選定す
る。これにより、プリント基板1のコイル部品Mに対し
てコイルパターンを容易に追加することができ、コイル
部品Mの設計、変更等の自由度が高められる。なお、図
8中、32はプリント基板1を覆うシールドカバー、P
4、P5、P6…はICチップ等の各種電子部品を示
す。また、図8は単層プリント基板11m及び補助プリ
ント基板11nを一緒に設けた場合を示したが、それぞ
れ個別に設けても勿論よい。
【0023】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成、形状等において、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で任意に変更できる。
【0024】
【発明の効果】このように、本発明に係る複数のユニッ
ト基板を積層してなる多層基板の一部に、コイル部品を
構成するエリアを確保し、このエリアに対応する複数の
ユニット基板にコイルパターンを設けるとともに、積層
したユニット基板のコイルパターンをスルーホールによ
り接続してコイル部品を構成した一のプリント基板に、
コイル部品に追加する一又は二以上のコイルパターンを
設けた多層基板を用いた補助プリント基板を取付けてな
るため、次のような顕著な効果を奏する。
【0025】 基本的効果として、多層基板の一部が
直接コイル部品として構成されるため、プリント基板全
体の小型化を図ることができるとともに、多層基板に対
する独立したコイル部品の組付は不要になるため、組付
工数の低減を図ることができる。また、コイル部品の端
子リード等が存在しないため、高周波回路に使用した際
のノイズ防止を図ることができるとともに、接触不良を
生ずる虞れは無くなり、信頼性向上を図ることができ
る。
【0026】 必要な部分にのみ多層基板を使用でき
るため、小型化等の利点を確保しつつプリント基板全体
のコスト低減を図ることができる。
【0027】 プリント基板におけるコイル部品に対
して容易にコイルパターンを追加することができ、コイ
ル部品の設計、変更等の自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリント基板に用いる基本形態のプリ
ント基板の斜視図、
【図2】図1中I−I線断面図、
【図3】図1中J−J線断面図、
【図4】同プリント基板におけるコイル部品の回路記号
図、
【図5】同プリント基板における各ユニット基板の平面
図、
【図6】同プリント基板におけるコイル部品にコアを装
着した状態の縦断面図、
【図7】同プリント基板におけるコイル部品にコアを装
着した状態の他の実施例を示す縦断面図、
【図8】本発明に係るプリント基板の縦断面図、
【符号の説明】
1 プリント基板 2a… ユニット基板 3a… コイルパターン 4x… コア挿着孔 5 コア 5p… コア分割体 6 固定部材 10 プリント基板 11m 単層プリント基板 11n 補助プリント基板 31 収容孔 A エリア M コイル部品 T… スルーホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−54706(JP,A) 特開 平1−205509(JP,A) 実開 平4−103612(JP,U) 実開 平6−60115(JP,U) 実開 昭63−157906(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/46 H01F 15/00 - 17/00 H05K 1/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のユニット基板を積層してなる多層
    基板の一部に、コイル部品を構成するエリアを確保し、
    このエリアに対応する複数のユニット基板にコイルパタ
    ーンを設けるとともに、積層したユニット基板のコイル
    パターンをスルーホールにより接続してコイル部品を構
    成した一のプリント基板に、前記コイル部品に追加する
    一又は二以上のコイルパターンを設けた多層基板を用い
    た補助プリント基板を取付けてなることを特徴とするプ
    リント基板。
  2. 【請求項2】 多層基板にコア挿着孔を設け、このコア
    挿着孔を通して分割した一対のコア分割体により構成し
    たコイル部品のコアを装着するとともに、装着時にコア
    分割体同士を固定部材により固定することを特徴とする
    請求項1記載のプリント基板。
JP20184893A 1993-07-21 1993-07-21 プリント基板 Expired - Fee Related JP3245692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20184893A JP3245692B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 プリント基板
US08/555,794 US5929733A (en) 1993-07-21 1995-11-09 Multi-layer printed substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20184893A JP3245692B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 プリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738262A JPH0738262A (ja) 1995-02-07
JP3245692B2 true JP3245692B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16447896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20184893A Expired - Fee Related JP3245692B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245692B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414386B2 (ja) 2000-04-12 2003-06-09 株式会社村田製作所 表面実装型スイッチング電源装置
KR100452689B1 (ko) * 2001-10-10 2004-10-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치
JP5160052B2 (ja) * 2006-06-16 2013-03-13 日本特殊陶業株式会社 配線基板、キャパシタ
US9105391B2 (en) * 2006-08-28 2015-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High voltage hold-off coil transducer
JP6084079B2 (ja) 2013-03-15 2017-02-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 磁気デバイス
JP6084147B2 (ja) 2013-03-15 2017-02-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
JP6168556B2 (ja) 2013-10-24 2017-07-26 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 コイル一体型プリント基板、磁気デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738262A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929733A (en) Multi-layer printed substrate
US7466519B2 (en) Wired circuit board for controlling characteristic impedances of a connection terminal
JP3245692B2 (ja) プリント基板
JPH06163270A (ja) 多層基板
JP3590532B2 (ja) コイル部品実装回路基板装置
EP0865048A1 (en) Stackable and cost-reduced transformer with embedded EMI filters
JP2001358422A (ja) 電子回路装置
JP3570263B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3191517B2 (ja) フレキシブル印刷配線板のシールド装置
JP2970303B2 (ja) プリントコイル形トランス
JP3461126B2 (ja) スイッチング電源用回路ブロック
US5307241A (en) Electronic circuit board arrangements including main auxiliary circuit boards
JP2001217045A (ja) Emc機能内蔵コネクタ
JPH06152145A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPH0810176Y2 (ja) プリント基板組込形チョークコイル
JPH04322498A (ja) 高周波機器
JPH05205943A (ja) プリントインダクタ
JPS6174311A (ja) 積層配線体から成るコイルを有するトランス
JPH11102816A (ja) 磁気結合を有するチップ部品
JP2003309354A (ja) プリント配線基板の接続方法及びプリント配線基板
JP3157875B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板
JPH0658971A (ja) 妨害測定用アンテナ
JPH0766548A (ja) プリント基板の接続方法
KR200236148Y1 (ko) 다층 인쇄회로기판
JPH0335586A (ja) 混成集積回路部品の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees