JP3243719B2 - 圧入機自走補助具および同補助具による自走圧入工法 - Google Patents

圧入機自走補助具および同補助具による自走圧入工法

Info

Publication number
JP3243719B2
JP3243719B2 JP2000020523A JP2000020523A JP3243719B2 JP 3243719 B2 JP3243719 B2 JP 3243719B2 JP 2000020523 A JP2000020523 A JP 2000020523A JP 2000020523 A JP2000020523 A JP 2000020523A JP 3243719 B2 JP3243719 B2 JP 3243719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fitting
self
sheet pile
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000020523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001207447A (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP2000020523A priority Critical patent/JP3243719B2/ja
Publication of JP2001207447A publication Critical patent/JP2001207447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243719B2 publication Critical patent/JP3243719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭圧入引抜機(以
下「圧入機」という。)が自走する際の支持力を確保す
るための圧入機自走補助具および同補助具による自走圧
入工法に関し、特に、圧入機の支持と取扱性とを共に満
たすことができる圧入機自走補助具および同補助具によ
る自走圧入工法に関する。
【0002】
【従来の技術】圧入機の自走は、圧入途中の矢板を利用
して機体を保持することにより矢板単位で歩進する。軟
弱地盤等において、圧入矢板の支持力が不足する場合
は、従来は、図5の棒状部材による補助具を使用してい
た。この補助具は、棒状部材101の一端部にフック1
02を設け、取手103を中段に取付けて構成する。こ
れを、図6のように、チャック112と既設矢板104
との間に取付け、圧入機111の重力を既設矢板104
に分散する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記補
助具は、圧入機111自身の重力に対抗しうる強度を確
保するために、大径の棒状部材101を主たる構成とす
ることから大きな質量を要し、その軽量化も限界となっ
ている。したがって、その着脱の作業は、足下状態の悪
い圧入現場で大きな負担を強いられていた。
【0004】本発明の目的は、圧入機の支持と取扱性と
を共に満たすことができる圧入機自走補助具および同補
助具による自走圧入工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、互いに嵌合する矢板の継手の隙間に先端部が入る楔
状部材からなり、その片面に凹凸の摩擦面を形成し、他
面に平滑な滑り面を形成してなる圧入機自走補助具を構
成する。
【0006】既設矢板側に滑り面を、圧入矢板側に摩擦
面を当接して補助具を装着すれば、圧入矢板に杭圧入引
抜機を保持して機体を移動させつつ矢板を圧入する杭圧
入引抜機の自走圧入工法の実施の際に、圧入矢板の沈み
に応じて楔状部材が隙間に進入する。この進入動作によ
って矢板間の接触圧が増加し、矢板の支持力が圧入機の
重力とバランスするまで、既設矢板との摩擦力を得て圧
入矢板の支持力が増加して圧入機を保持することができ
る。
【0007】前記楔状部材の基端側に吊手を設けること
により、着脱の操作が容易となる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記発明の実施の形態について以
下に図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の圧入機
自走補助具の斜視図である。圧入機自走補助具は楔状部
材1からなり、その片面を平坦な滑り面1aとし、他の
片面に爪2等を形成した摩擦面とし、基端側に吊手3を
設けて構成する。爪2は、楔状部材1の後退動作に対抗
する一方、前進および側方動作を許容する波形に形成す
る。先端は、互いに隣り合う矢板の継手の隙間に先端部
が入る程度の厚さに形成する。
【0009】図2は圧入機自走補助具の使用状態を示す
要部外観図、図3は図2のA矢視図である。既設矢板4
の継手4aと圧入途中の圧入矢板5の継手5aの隙間
に、既設矢板側に滑り面1aを、圧入矢板側に摩擦面の
爪2を当接して装着することにより、圧入矢板5の沈み
に応じて楔状部材1が隙間に進入する。
【0010】この楔状部材1が隙間に進入すると矢板間
の接触圧が増加し、既設矢板4との摩擦によって圧入矢
板5の支持力が増加する。この支持力は、圧入矢板5が
沈んで圧入機の重力とバランスするまで増加する。上記
補助具の取り外しは、その側方の開放空間側に容易に外
すことができる。また、その大きさは、継手の隙間に入
る程度であり、吊手3を持って容易に取扱うことができ
る。
【0011】図4は図1の補助具によって圧入機が自走
する手順を示す外観図である。自走に先立って補助具の
楔状部材1を、図4(a)のように、既設矢板4と圧入
矢板5の継手部に装着する。圧入機11のクランプ13
を開放した上でチャック12を介して機体11を上昇す
ると、圧入矢板5の支持力が不足する場合は、圧入矢板
5と楔状部材1とが沈み、図4(b)のように、既設矢
板4の支持力と合せてバランスする位置で機体が保持さ
れる。
【0012】圧入機11は、クランプ13の前進と機体
11の下降により矢板単位で自走歩進し、歩進を終えた
後は作業者が楔状部材1を外すことにより、この歩進位
置で圧入矢板5の圧入抵抗を元に戻して圧入を再開する
ことができる。このように、上記補助具は、簡易な構成
により、支持性能と取扱性とを共に満たすことができ
る。
【0013】
【発明の効果】本発明の圧入機自走補助具および同補助
具による自走方法は以下の効果を奏する。上記構成の圧
入機自走補助具は、既設矢板側に滑り面を、圧入矢板側
に摩擦面を当接して補助具を装着すれば、圧入矢板に杭
圧入引抜機を保持して機体を移動させつつ矢板を圧入す
る杭圧入引抜機の自走圧入工法の実施の際に、圧入矢板
の沈みに応じて楔状部材が隙間に進入する。この進入動
作によって矢板間の接触圧が増加し、矢板の支持力が圧
入機の重力とバランスするまで、既設矢板との摩擦力を
得て圧入矢板の支持力が増加して圧入機を保持すること
ができる。したがって、上記補助具は、軟弱地盤におけ
る自走圧入工法に際し、簡易な構成により、支持性能と
取扱性とを共に満たして矢板を効率良く自走圧入するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧入機自走補助具の斜視図
【図2】圧入機自走補助具の使用状態を示す要部外観図
【図3】図2のA矢視図
【図4】図1の補助具によって圧入機が自走する手順を
示す外観図
【図5】従来の棒状部材による補助具の側面図
【図6】図5の補助具の使用状態を示す要部外観図
【符号の説明】
1 楔状部材 1a 滑り面 2 爪(摩擦面) 3 吊手 4 既設矢板 4a 継手 5 圧入矢板 5a 継手 11 圧入機 12 チャック 13 クランプ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに嵌合する矢板の継手の隙間に先端
    部が入る楔状部材からなり、その片面に凹凸の摩擦面を
    形成し、他面に平滑な滑り面を形成してなる圧入機自走
    補助具。
  2. 【請求項2】 前記楔状部材の基端側に吊手を設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の圧入機自走補助具。
  3. 【請求項3】 互いに嵌合する既設の矢板の継手と圧入
    途中の矢板の継手の隙間の既設矢板側に滑り面、圧入矢
    板側に摩擦面を当接して請求項1または2のいずれかの
    補助具を挟み込んだ状態で、同圧入矢板に杭圧入引抜機
    を保持して機体を移動させて圧入する杭圧入引抜機の自
    走圧入工法。
JP2000020523A 2000-01-28 2000-01-28 圧入機自走補助具および同補助具による自走圧入工法 Expired - Fee Related JP3243719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020523A JP3243719B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 圧入機自走補助具および同補助具による自走圧入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020523A JP3243719B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 圧入機自走補助具および同補助具による自走圧入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207447A JP2001207447A (ja) 2001-08-03
JP3243719B2 true JP3243719B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=18547069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020523A Expired - Fee Related JP3243719B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 圧入機自走補助具および同補助具による自走圧入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243719B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5851458B2 (ja) * 2013-08-30 2016-02-03 株式会社技研製作所 杭固着方法、杭固着装置及び杭圧入方法
KR101722160B1 (ko) * 2015-01-20 2017-04-05 (주)골든엔지니어링 말뚝의 선행하중 재하장치 및 이를 이용한 선행하중 재하방법
KR101754988B1 (ko) * 2015-10-28 2017-07-07 이기환 말뚝의 고정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001207447A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1095742A3 (en) Universal gripper with workpiece stop members
EP1179878A3 (en) Fixing member for fixing and object to be attached to a plate and clamp with the fixing member
BR9917256A (pt) Fixador cego com cabeça cega de alta resistência e alta retenção e alta resistência de carga de cisalhamento
EP1036747A3 (en) Gripper block for feeding coiled tubing
EP1057572A3 (en) A manufacturing method of a structure body
EP1093891A1 (en) Fastener holding tool and system
JP3243719B2 (ja) 圧入機自走補助具および同補助具による自走圧入工法
EP1224997B8 (en) Method and device for frictional connection, and holding tool used for the frictional connection device
EP0771933A3 (en) Drill chuck
US5387019A (en) Drill handling tool
EP1138421A3 (en) Chuck for machine tool
JPH076193Y2 (ja) 鋼管矢板用チャック装置
JPH04134544U (ja) 鋼管杭圧入引抜機のチヤツク装置
CN210650507U (zh) 一种管路接头安装工装
JPS6126441Y2 (ja)
JP3022786U (ja) 電工ハンマーに装着できるステップル仮止具
JP3043832U (ja) ネジ回しに取り付ける補助具
JP3712586B2 (ja) 押し込みナットの位置決め具
JP2541978Y2 (ja) 引張クランプ具
JPH076195Y2 (ja) 杭圧入引抜機のチャック機構
JP3977262B2 (ja) コンクリートパネル
JPH026111Y2 (ja)
JPS6324197Y2 (ja)
CN105171678A (zh) 发动机轴承盖的拉拔工具
JPH08132355A (ja) ボールベアリングプラー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3243719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees