JP3241438B2 - 接触酸化装置 - Google Patents

接触酸化装置

Info

Publication number
JP3241438B2
JP3241438B2 JP19918792A JP19918792A JP3241438B2 JP 3241438 B2 JP3241438 B2 JP 3241438B2 JP 19918792 A JP19918792 A JP 19918792A JP 19918792 A JP19918792 A JP 19918792A JP 3241438 B2 JP3241438 B2 JP 3241438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed bed
activated sludge
fixed
water tank
oxidation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19918792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615286A (ja
Inventor
正明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP19918792A priority Critical patent/JP3241438B2/ja
Publication of JPH0615286A publication Critical patent/JPH0615286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241438B2 publication Critical patent/JP3241438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性汚泥法による有機
性排水の接触酸化をおこなうための接触酸化装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】都市下水、工場排水等、各種有機性排水
を活性汚泥法により処理するための接触酸化装置は、波
板、ハニカム、モール等、表面積の大きい各種形状の板
もしくはシート状の材料を多数、処理水槽中に適当間隔
で固定して、好気性微生物を付着させるための固定床と
したものである。装置には、固定床のほか、処理される
排水が固定床によく接触するように流動させるための撹
拌装置、酸素補給のための曝気装置等が付属する。
【0003】微生物による有機物の分解と吸収を利用す
る接触酸化装置においては、固定床表面に付着させた好
気性微生物膜の良否が排水処理能力を左右する。したが
って、装置機能を良好に維持するには微生物の活動に必
要な溶存酸素量の維持と均一な液循環のために曝気と撹
拌を行うと共に増殖した微生物による固定床間間隙の閉
塞を防止するため過剰の微生物膜は固定床表面から剥落
させ、それにより常に適量の微生物膜を固定床表面に確
保し、剥落した微生物膜すなわち余剰汚泥は逐次槽外に
排出することが必要である。
【0004】しかしながら、装置の長期運転中、流入す
る排水の有機物含有量が急激に低下したり、余剰汚泥排
出のための曝気を過度に行なったりした場合、必要な微
生物膜までが固定床から剥落して装置能力が著しく低下
し、回復に長い時日を必要とすることがある。また、新
しい固定床を用いて運転を開始するときは、活性汚泥を
加えた排水を処理水槽に満たし、固定床表面に適量の微
生物膜が形成されるまで撹拌と曝気を行ういわゆる馴養
期間を必要とし、その間は排水処理に使用することはで
きないが、従来の装置ではこれに約3〜6カ月という長
期間を必要とした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、従来
の接触酸化装置よりも短い馴養期間で十分な微生物膜が
固定床表面に形成されて使用可能になり、かつ装置運転
条件の著しい変動があっても装置能力の急激な低下をき
たさないような、改良された接触酸化装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため固定床に改良を加えたものであって、 有機性排水を活性汚泥法により接触酸化するための
接触酸化装置において、活性汚泥を付着させる固定床の
構成材料として耐水性かつ微生物により分解されにくい
素材からなる布、不織布、または孔径約0.1μm〜10
0μmの透水性細孔を有する膜もしくは薄板を用い、上
記固定床構成材料2枚を重ね合わせそれらの間に活性汚
泥の薄層を挟み込んで処理水槽中に支持したことを特徴
とする接触酸化装置(以下、第一発明の装置と言う);
【0007】および、 固定床の構成材料として耐水性かつ微生物により分
解されにくい素材からなる網または布を用い、上記固定
床構成材料2枚を重ね合わせそれらの間に活性汚泥と耐
水性繊維との混合物のシート状成形物を挟み込んで処理
水槽中に支持したことを特徴とする接触酸化装置(以
下、第二発明の装置と言う);を提供するものである。
【0008】
【作用】本発明の接触酸化装置を使用する場合は、馴養
のための運転を開始する前に、固定床構成材料に活性汚
泥を付着させる。活性汚泥は、第一発明の装置において
は一枚の固定床構成材料の片面に活性汚泥を、濾過分離
の要領で、あるいは吹付け、塗布などの手段で、薄層状
に付着させ、その後、活性汚泥付着面に別の固定床構成
材料を重ね合わせ、軽く押圧して密着させる。第二発明
の装置においては、活性汚泥と耐水性繊維との混合物を
抄造法によりシート状に成形したものを固定床構成材料
に挟持させる。
【0009】固定床構成材料の素材としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、シリコーン、
ポリウレタン、ナイロンなどの合成樹脂が適当である。
活性汚泥を挟持させる2枚の固定床構成材料は、別々の
布やシートである必要はなく、長方形のもの一枚を二つ
折にして形成される対向部分であってもよい。活性汚泥
と混合する耐水性繊維としても微生物により分解されに
くいもの、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、ナイロン等の合成繊維、その他、ガラス
繊維やアルミニウム、ステンレス鋼等の耐食性金属から
なる繊維等が適当である。
【0010】耐水性繊維との混合物からなるシートは、
それ自身ある程度の保形性があるので、第一発明で用い
るものよりも目の粗い布や網を固定床構成材料として用
いることができる。いずれの装置においても、固定床構
成材料は1枚のものを二つ折にして間に活性汚泥を挟む
ようにしてもよい。活性汚泥を付着させる量は約5〜1
00g/m2、厚さで約10μm〜2.0mmが適当である。上
述のようにして活性汚泥もしくはそれと耐水性繊維との
混合物を挟持させた2枚の固定床構成材料が1単位の固
定床になる。
【0011】この固定床を、ばらばらにならないよう任
意の手段で構成材料を相互に固定してから、処理水槽内
に適当な間隔で複数枚、四周を支持して垂直配置で設置
するが、設置手段や設置間隔等は任意に選定することが
でき、従来の固定床と同様にしてもよい。固定床とその
使用法を上述のとおりとするほかは、特別の構造も操作
も不要である。
【0012】この装置に排水を満たして馴養を開始する
と、固定床構成材料中に浸透した排水があらかじめ固定
床に付着させておいた活性汚泥に接触する。活性汚泥中
の微生物は排水から有機物と酸素を摂取して増殖し、徐
々に固定床構成材料中の空隙を埋めながら固定床表面に
達し、更には固定床表面全体を覆うに至る。あらかじめ
活性汚泥を挟持させた固定床に微生物膜を形成させるの
で、固定床表面が微生物膜で覆われて排水処理能力が安
定するまでに要する期間は従来の装置における馴養期間
よりも著しく短縮され、約3〜10日で済む。
【0013】固定床表面で増殖した微生物により微生物
膜が不安定になると過剰分は自然に、または曝気を強化
して液循環を激しくすることにより、少しずつ固定床表
面から剥落し、処理水槽底部に堆積して余剰汚泥とな
る。流入する排水の有機物濃度や溶存酸素濃度の急激な
低下あるいは余剰汚泥排出時の操作が原因で固定床表面
の微生物膜が剥落しても、固定床構成材料の空隙を埋め
ている微生物や固定床構成材料間に挟持された微生物ま
で一挙に消滅することはないから、固定床表面の微生物
膜は速やかに回復する。またその間も、固定床内に残っ
ていた微生物は排水浄化に関与することができる。した
がって、微生物膜剥落による装置能力の低下は軽微かつ
短期間で済む。
【0014】
【実施例】
実施例1 図1に示したように、太さ0.2mmのナイロンフィラメ
ントからなる平織り構造の布1(ほぼ正方形)に活性汚
泥を15g/m2の割合で均一に吹付け、同種の布2を重ね
合わせて軽く押圧することにより2枚の布1,2に活性
汚泥3を挟持させ、第一発明の装置に使用する固定床4
とした。固定床4は、2枚の布1,2の周囲を糸で縫着
して相互に固定し、図2に示した処理水槽5に1cm間隔
の垂直配置で取り付けた。取り付けは、細部の図示を省
略した支持枠6に固定床4の四隅を固定することにより
行なった。
【0015】処理水槽5には、固定床4のほかに、曝気
用の散気管7、エアリフト効果を利用して余剰汚泥を排
出するための散気管8と隔壁9等が付属している。この
接触酸化装置の処理水槽5にBOD60ppmの処理液を
供給し、散気管7により曝気しながら、0.14kgBOD/m
3・dayの負荷で運転した。固定床4の表面に微生物膜が
形成されて処理能力が安定するまでに要した日数は7日
であった。
【0016】比較のため、上記固定床4に替えてポリ塩
化ビニル樹脂製板(厚さ0.5mm)からなる固定床を用
いたほかは同様の接触酸化装置を用意し、微生物膜形成
のためMLSS2000ppmの活性汚泥により処理水槽
5を満たし、0.30kgBOD/m3・dayの負荷で馴養運転を
行なった。固定床表面に微生物膜が形成されて処理能力
が安定するまでに要した日数は30日であった。この
後、槽内の活性汚泥を引き抜いて、BOD60ppmの処
理液を供給し上記と同様の負荷と運転条件で運転した。
【0017】各例とも、一カ月運転後、余剰汚泥排出用
の散気管8を作動させて余剰汚泥を排出し、処理水槽5
内の洗浄を行ない、その後、同じ条件で運転を再開し
た。処理水槽5を洗浄する直前のBOD除去率と洗浄後
運転再開直後のBOD除去率は、下記のとおりであっ
た。
【0018】実施例2 図3に示したものは第二発明の接触酸化装置に使用する
固定床の例である。この固定床10は、活性汚泥とナイ
ロン繊維(繊維長約40mm)を1:2の重量比で混合
し、抄造法により厚さ1mmのシート状に成形したもの1
1を、二つ折にしたステンレス製金網12(目開き0.
2mm)で挟んでなるものである。この固定床10も、実
施例1における固定床と同様に使用することができる。
【0019】
【発明の効果】上述のように、本発明の接触酸化装置に
おいてはあらかじめ活性汚泥を挟持させた固定床を用い
て短期間で微生物膜を形成させるので、馴養を短期間で
終わって速やかに定常運転に移ることができる。また、
処理する排水の有機物濃度や溶存酸素濃度の急激な低下
あるいは余剰汚泥排出時の操作が原因で固定床表面の微
生物膜が剥落したときも、装置能力の低下は軽微かつ短
期間で済む。以上により、本発明の装置は高い稼働率と
安定した処理能力を発揮し、また微生物膜剥離を懸念す
る必要なしに余剰汚泥の排出、処理水槽の洗浄等を十分
に行うことができるという特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の接触酸化装置に使用する固定床の例
を示す斜視図である。
【図2】 図1の固定床を使用した本発明実施例の略図
である。
【図3】 本発明の接触酸化装置に使用する固定床の別
の例を示す一部破断斜視図である。
【符号の説明】
1,2:布 3:活性汚泥 4,10:固定床
5:処理水槽 11:活性汚泥と繊維の混合物からなるシート 1
2:金網

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性排水を活性汚泥法により接触酸化
    するための接触酸化装置において、活性汚泥を付着させ
    る固定床の構成材料として布、不織布、または透水性細
    孔を有する膜もしくは薄板を用い、上記固定床構成材料
    2枚を重ね合わせそれらの間に活性汚泥の薄層を挟み込
    んで処理水槽中に支持したことを特徴とする接触酸化装
    置。
  2. 【請求項2】 有機性排水を活性汚泥法により接触酸化
    するための接触酸化装置において、活性汚泥を付着させ
    る固定床の構成材料として網または布を用い、上記固定
    床構成材料2枚を重ね合わせそれらの間に活性汚泥と耐
    水性繊維との混合物のシート状成形物を挟み込んで処理
    水槽中に支持したことを特徴とする接触酸化装置。
JP19918792A 1992-07-02 1992-07-02 接触酸化装置 Expired - Fee Related JP3241438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19918792A JP3241438B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 接触酸化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19918792A JP3241438B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 接触酸化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615286A JPH0615286A (ja) 1994-01-25
JP3241438B2 true JP3241438B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=16403591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19918792A Expired - Fee Related JP3241438B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 接触酸化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1313392C (zh) * 2005-01-27 2007-05-02 上海自来水市北科技有限公司 一种原水净化的好氧生物预处理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341074B1 (ko) * 1999-03-24 2002-06-20 조현준 오.폐수 처리장치의 판 접촉재
JP5947332B2 (ja) * 2014-05-01 2016-07-06 角川建設株式会社 汚水浄化装置及び汚水浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1313392C (zh) * 2005-01-27 2007-05-02 上海自来水市北科技有限公司 一种原水净化的好氧生物预处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615286A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107950B2 (ja) 生物処理装置、及び同装置を用いた水処理方法
TWI284119B (en) Biological membrane filtration system for water treatment and water treatment process using the same
TWI233429B (en) Method and apparatus for treating waste water
JPH06285496A (ja) 有機性排水の中空糸膜分離生物処理方法および装置
JPH07256281A (ja) 廃水の浄化方法及び浄化槽
JP3241438B2 (ja) 接触酸化装置
JPH09308883A (ja) 水の生物処理装置
JP2697561B2 (ja) 汚水浄化槽
JP3204125B2 (ja) 生物処理方法
JP3054821B2 (ja) 汚水浄化槽用好気濾床槽
JP2904102B2 (ja) 汚水浄化槽
JP4104806B2 (ja) 有機性排水処理の固液分離方法及び装置
JP3024638B2 (ja) 汚水浄化槽の処理方法
JPH06254582A (ja) 浄化槽用膜装置
JP3883358B2 (ja) 汚水処理のろ過分離方法及びその装置
JP2801110B2 (ja) 有機性廃水処理装置
JP3024639B2 (ja) 汚水浄化槽内の好気処理槽の洗浄方法
JP3072287B2 (ja) 汚水浄化槽用好気濾床槽の運転方法
JP3244012B2 (ja) 活性汚泥濾過装置
JPH09327698A (ja) 水処理用のろ材及び水処理方法
JPH09201519A (ja) 平膜分離装置
JP3633001B2 (ja) 生物濾過装置の洗浄方法
JP3976435B2 (ja) 平膜分離装置の洗浄部材
JP3391222B2 (ja) 活性汚泥用濾過体
JP2000202492A (ja) 生物濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees