JP3240459B2 - 硬化肉盛り用溶接材料の成分決定方法 - Google Patents
硬化肉盛り用溶接材料の成分決定方法Info
- Publication number
- JP3240459B2 JP3240459B2 JP34041995A JP34041995A JP3240459B2 JP 3240459 B2 JP3240459 B2 JP 3240459B2 JP 34041995 A JP34041995 A JP 34041995A JP 34041995 A JP34041995 A JP 34041995A JP 3240459 B2 JP3240459 B2 JP 3240459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equivalent
- welding
- determining
- welding material
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/306—Fe as the principal constituent with C as next major constituent, e.g. cast iron
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/308—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
- B23K35/3086—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/04—Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
肉盛り用として用いられる、被覆アーク溶接棒、溶接ワ
イヤ、およびプラズマ溶接用粉末等の溶接材料に関し、
更に詳しくは、アルミニウムや鋼板等の金属製薄板材等
をプレス加工するプレス金型をはじめとする冷間プレス
金型等の、形状が複雑で溶接後における機械加工性と硬
さとが必要とされる分野に利用される溶接材料の成分決
定方法に関するものである。
薄板ロール材から、一定長のブランク素材を切り取る場
合のトリミング金型や、このブランク素材をドロー金型
で絞り成形した後、周辺部の不要部を切除するためのト
リミング金型等を製造する方法として、所定の形状に鋳
造した金型素材に刃材としての溶接材料を溶接肉盛り
し、この肉盛り部分から刃を削り出す方法がある。
定の形状に機械加工し刃を削り出すため肉盛り後の硬度
は低い方がよく、また機械加工により刃を削り出した後
は比較的容易に高硬度になることが望ましく、例えば、
特願平6−279436号により、Ni当量が34以下
になるようにした溶接材料の成分決定方法が知られてい
る。尚、Ni当量を34以上に設定するとCr当量は4
以上になる。
材料では、母材を溶接前に温め予熱しておけばよいが母
材が大型化し予熱できない場合には溶接後に割れが生じ
ることがわかった。また、予熱を行なうとNi当量が3
4以上で炭素が析出し過冷処理を行なっても十分な高度
が得られなかったが、予熱を行なわないとNi当量が略
38まで炭素が析出しないことがわかった。
じず、かつ溶接肉盛り後の切削性に優れ、過冷処理後の
高度が安定する溶接材料の成分を決定し得る方法を提供
することを目的とする。
するために、鋳鉄製の母材に、該母材を予熱せずに溶接
肉盛りした後に過冷処理によって硬化させる、C−Si
−Mn−Ni−Cr−Co系鋼またはC−Si−Mn−
Ni−Cr−CoーMo系鋼から成る硬化肉盛り用溶接
材料であって、材料の成分組成を、溶接肉盛りした状態
において過冷処理の前後の硬度差が所定値以上になる、
シェフラーの組織図における領域に含まれるNi当量及
びCr当量を満たすように決定する成分決定方法におい
て、Ni当量が34乃至37.5であってCr当量が
3.5乃至4であり、かつオーステナイト領域にあるよ
うに決定することを特徴とする。
せてもよい。
Ni当量・Cr当量・Ms温度を求めるものとする。
+15Co 図1に示すシェフラーの組織図において、LAは常温に
おいてオーステナイトのみのオーステナイト領域とオー
ステナイトとマルテンサイトとが混在する領域との境界
線を示し、LAより上の領域がオーステナイト領域にな
る。また、オーステナイト領域内であっても縦軸に示す
Ni当量を増加させていくと組織中に炭化物が析出し出
す。この炭化物が析出しない限界は溶接後の冷却停止温
度の影響を受け、溶接前に母材を予熱し冷却停止温度が
比較的高い場合にはNi当量=34であるが(LC
1)、母材の予熱を行なわずに溶接を行なう場合には冷
却停止温度が比較的低温になりLC1であった炭素析出
線がNi当量=38程度まで上方にシフトする(LC
2)。従って、母材を予熱した場合には溶接材料の組成
はLAとLC1とに挟まれた領域でなければならないが
予熱を行なわなければ溶接材料の組成はLAとLC2と
に挟まれた領域まで広げることができる。ところが、母
材の予熱を行なわなければ溶接後に割れが生じるものが
発生した。図1において、割れが生じたものを図中
「□」で示し、割れが生じなかったものを図中「■」で
示すと、図1より明らかなように、割れが生じるか否か
はNi当量ではなくCr当量に依存し、Cr当量が4以
上の範囲では割れが生じ、逆にCr当量が4以下であれ
ば割れが生じないことがわかった。一方、図のLAとL
C2とに挟まれた領域から外れないためにはCr当量を
3以下にできない。但し、溶接肉盛りする場合、母材が
鋳鉄製であると溶接時に溶接材料中に母材が溶け込み炭
素量が増加することによってNi当量が上昇するため、
実際の溶接材料ではCr当量を3.5以上に設定する必
要がある。
LAの線より上になるためにはNi当量は34以上でな
ければならない。尚、Ni当量の上限はLC2であるか
ら38となる。但し、上述のごとく母材からの炭素の溶
け込みによってNi当量が上昇するため、実際の溶接材
料ではNi当量の上限を37.5とする。
いて溶接肉盛りを行ない、溶接後の硬度に対し過冷処理
により上昇した硬度(過冷処理前後における硬度差)を
測定した。図2(a)を参照して、Ni当量が38程度
になると、必要とされる硬度差Hv200を確保するの
が難しくなることがわかる。これは上記図1の炭素析出
線LC2を越えることが原因と考えられる。ところが、
Coを添加すると、図2(b)に示すようにNi当量を
38程度まで上げても硬度差Hv200を確保できるこ
とが確認された。
なる。Coの添加量を順次増やした場合の硬度差の変化
は、図3に示すように、略3%までは硬度差が上昇する
もののそれ以上添加しても硬度差が得られないことがわ
かった。従って、Coは3%以上添加しても意味がな
い。但し、CoはNi当量を上昇させると共にMs温度
を引きあげるので、添加しすぎると溶接肉盛り後の硬度
が上り硬くなって機械加工しづらい。そこで、実際の溶
接材料では0.5%〜1.5%程度に留めるのが妥当で
ある。
料の組成の一例を以下に示す。
温度は各々以下の通りである。
た結果、溶接後に割れが生じることなく、また過冷処理
によりHv300以上の硬度上昇が得られた。
によれば、肉盛り後に割れが生じない溶接肉盛り材料の
成分を決定し得る方法を提供することができる。
る図
Claims (2)
- 【請求項1】 鋳鉄製の母材に、該母材を予熱せずに溶
接肉盛りした後に過冷処理によって硬化させる、C−S
i−Mn−Ni−Cr−Co系鋼またはC−Si−Mn
−Ni−Cr−CoーMo系鋼から成る硬化肉盛り用溶
接材料であって、材料の成分組成を、溶接肉盛りした状
態において過冷処理の前後の硬度差が所定値以上にな
る、シェフラーの組織図における領域に含まれるNi当
量及びCr当量を満たすように決定する成分決定方法に
おいて、Ni当量が34乃至37.5であってCr当量
が3.5乃至4であり、かつオーステナイト領域にある
ように決定することを特徴とする硬化肉盛り用溶接材料
の成分決定方法。 - 【請求項2】 Coを0.5乃至1.5重量%含有させ
ることを特徴とする請求項1記載の硬化肉盛り用溶接材
料の成分決定方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34041995A JP3240459B2 (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 硬化肉盛り用溶接材料の成分決定方法 |
GB9625505A GB2308561B (en) | 1995-12-27 | 1996-12-09 | Welding material for use in hard-facing and method of determining components thereof |
US08/772,364 US5769308A (en) | 1995-12-27 | 1996-12-23 | Welding material for use in hard-facing and method of determining components thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34041995A JP3240459B2 (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 硬化肉盛り用溶接材料の成分決定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09176798A JPH09176798A (ja) | 1997-07-08 |
JP3240459B2 true JP3240459B2 (ja) | 2001-12-17 |
Family
ID=18336778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34041995A Expired - Fee Related JP3240459B2 (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 硬化肉盛り用溶接材料の成分決定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5769308A (ja) |
JP (1) | JP3240459B2 (ja) |
GB (1) | GB2308561B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0787270B2 (ja) * | 1992-02-19 | 1995-09-20 | 日鉱グールド・フォイル株式会社 | 印刷回路用銅箔及びその製造方法 |
JP6016742B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2016-10-26 | 三菱重工業株式会社 | 溶射膜又は肉盛溶接層の材料選定方法及び装置 |
US10266925B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-04-23 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Stable undercooled metallic particles for engineering at ambient conditions |
US11241678B2 (en) | 2017-05-01 | 2022-02-08 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Metal oxide materials made using self-assembled coordination polymers |
US11059098B2 (en) | 2017-06-09 | 2021-07-13 | SAFI-Tech, Inc. | Direct printing and writing using undercooled metallic core-shell particles |
EP4251348A1 (en) | 2021-01-04 | 2023-10-04 | Safi-Tech, Inc. | System and method for manufacture of undercooled metallic core-shell particles |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5361968A (en) * | 1992-08-14 | 1994-11-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing metallic press die |
JPH08141783A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-06-04 | Honda Motor Co Ltd | 硬化肉盛り用溶接材料及びその成分決定方法 |
TW304906B (ja) * | 1994-11-11 | 1997-05-11 | Honda Motor Co Ltd |
-
1995
- 1995-12-27 JP JP34041995A patent/JP3240459B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-09 GB GB9625505A patent/GB2308561B/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-23 US US08/772,364 patent/US5769308A/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
蓮井、森垣 "現代溶接技術体系第15巻 肉盛溶接・溶射"産報出版株式会社発行 昭和55年1月23日 P.63−64 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2308561A (en) | 1997-07-02 |
GB2308561B (en) | 1999-02-24 |
JPH09176798A (ja) | 1997-07-08 |
GB9625505D0 (en) | 1997-01-29 |
US5769308A (en) | 1998-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8733142B2 (en) | Process for manufacturing stamped products, and stamped products prepared from the same | |
CN111918748B (zh) | 涂层钢板的焊接方法 | |
US4850089A (en) | Surface treatment of a rolling mill roll | |
JP3240459B2 (ja) | 硬化肉盛り用溶接材料の成分決定方法 | |
JPH08325675A (ja) | 耐食、耐磨耗性に優れた鉄基合金及びこれを用いた耐食、耐磨耗用部材の製造方法 | |
DE2131884A1 (de) | Lagermetalle | |
DE3221884A1 (de) | Verschleissbestaendiges teil zur verwendung in einem verbrennungsmotor | |
JPH0765097B2 (ja) | 耐火性及び溶接部靭性の優れたh形鋼の製造方法 | |
JPS62275511A (ja) | 耐摩耗性のすぐれた熱間用ロ−ルおよびその製造方法 | |
JPS6320627B2 (ja) | ||
JP2703162B2 (ja) | 電子ビーム溶接部の靱性に優れた溶接構造用厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2004255457A (ja) | 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法 | |
JPH08325673A (ja) | 耐摩耗性・耐肌荒れ性等にすぐれた圧延用複合ロール | |
JPH03227233A (ja) | 加工性および溶接性に優れた耐摩耗複合鋼板 | |
JP2695283B2 (ja) | スケール密着性の良好なh形鋼 | |
JP2931384B2 (ja) | 耐ヒートクラック性に優れた連続鋳造ロール | |
JPS6214005B2 (ja) | ||
JP2672598B2 (ja) | 耐摩耗性および耐肌荒性に優れた黒鉛晶出高クロム鋳鉄ロール材および圧延用複合ロール | |
JPS6230041B2 (ja) | ||
JPS57126951A (en) | Production of killed steel ingot for hot rolling | |
US1659781A (en) | Composite cast tool and process of production thereof | |
JPH0523712A (ja) | 複合ロール | |
JPS6338246B2 (ja) | ||
JP2601392B2 (ja) | 鋳鉄材への硬化肉盛り用溶接材料 | |
JPH02263505A (ja) | 加工用工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |