JP3238224U - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP3238224U
JP3238224U JP2022600033U JP2022600033U JP3238224U JP 3238224 U JP3238224 U JP 3238224U JP 2022600033 U JP2022600033 U JP 2022600033U JP 2022600033 U JP2022600033 U JP 2022600033U JP 3238224 U JP3238224 U JP 3238224U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
vehicle
emitting unit
unit
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022600033U
Other languages
English (en)
Inventor
衆一郎 山本
ヤルノ サンデル
理 土屋
慎一 浦野
大輔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3238224U publication Critical patent/JP3238224U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

車両用灯具は、車両の幅方向外側に設置され、前記車両の幅方向に沿って延びる横長の第1発光部と、前記第1発光部の外側から前記車両の上下方向に沿って延びる縦長の第2発光部と、前記第1発光部及び第2発光部の前面を覆い、前記第1発光部及び第2発光部の光を配光するアウターレンズとを備え、前記アウターレンズは、前記第1発光部の長手方向に沿って延びる第1部分と、当該第1部分の外端部において前記第2発光部の長手方向に沿って延びる第2部分とを有する。

Description

本開示は、車両用灯具に関する。
特許文献1には、上下方向に延びる縦長の発光部と、当該縦長の発光部の長手方向に対して直交するように車幅方向に延びる横長の発光部とを備えるヘッドランプが開示されている。かかるヘッドランプによれば、縦長の発光部によって車両前方近くから遠くまで光を照射でき、横長の発光部によって縦長の発光部の光が届きにくい路肩に向けて光が照射できる、とされている。
特開2019-53965号公報
特許文献1が開示するヘッドランプでは、横長の発光部の上下に二つのハイビーム用発光部が配置され、縦長の発光部、横長の発光部及び二つのハイビーム用発光部が一つのアウターレンズで覆われるので、縦長の発光部の光と横長の発光部の光を区別することなくアウターレンズを通り車両前方を照射する。
一方、車両の幅方向両側に設けられた縦長の発光部から照射される光は夜間に車両の幅を強調するので、車両の幅方向両側に縦長の発光部を備える車両は夜間に実際よりも近くに見える。これにより、対向車の運転者や歩行者は夜間に車両の幅方向両側に縦長の発光部を備える車両の接近をいち早く気づくことができる。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、夜間に車両の幅をより強調できる車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一実施形態に係る車両用灯具は、車両の幅方向外側に設置され、前記車両の幅方向に沿って延びる横長の第1発光部と、前記第1発光部の外側から前記車両の上下方向に沿って延びる縦長の第2発光部と、前記第1発光部及び前記第2発光部の前面を覆い、前記第1発光部及び前記第2発光部の光を配光するアウターレンズとを備え、前記アウターレンズは、前記第1発光部の長手方向に沿って延びる第1部分と当該第1部分の外端部において前記第2発光部の長手方向に沿って延びる第2部分とを有する。
上記の構成によれば、アウターレンズは、第1発光部の長手方向に沿って延びる第1部分と第2発光部の長手方向に沿って延びる第2部分とを有する輪郭をなす。すなわち、本発明のアウターレンズは、発光部に沿った形状を呈し、当該発光部と同様の輪郭を有している。その結果、発光部に沿うことなく当該発光部とは異なる形状を有するアウターレンズと比較して、本発明のアウターレンズによれば発光部の集光性能が高まるので、縦長の第2発光部が照射する光が夜間に鮮明に現れて車両の幅を強調する。これにより、本実施形態にかかる車両用灯具が設置された車両は夜間に実際よりも近く見える(このような視覚的効果を本願において「ワイドスパン効果」という)。この結果、本実施形態に係る車両用灯具が設置された車両の対向車の運転者や歩行者は車両の接近を夜間にいち早く気づくことができる。
本発明の一実施形態では、前記第1発光部にはハイビームユニットが配置され、前記第2発光部には前記ハイビームユニットよりも光照射距離が短いロービームユニットが配置される。
上記の構成によれば、第1発光部にはハイビームユニットが配置されるので、第1発光部の上方域及び下方域にハイビームユニットを設置する必要がなく、第1発光部の上方域又は下方域の少なくとも一方に、第1発光部の長手方向に沿って延びる一辺と第2発光部の長手方向に沿って延びる一辺とが交差する輪郭を設けることができる。また、第2発光部にはハイビームユニットよりも光照射距離が短いロービームユニットが配置されるので、対向車の有無にかかわらず第2発光部から夜間に光が照射され、当該第2発光部に沿うように延びる本発明のアウターレンズ(第2部分)の形状と相まって常時ワイドスパン効果が発揮される。これにより、本実施形態に係る車両用灯具が設置された車両の運転者や歩行者は車両の接近を夜間にいち早く気づくことができる。
本発明の一実施形態では、前記アウターレンズの前記第1部分及び前記第2部分は、前記車両の幅方向外側に設置された昼間走行用灯具の直下に配置される。
上記の構成によれば、アウターレンズの第1部分及び第2部分が昼間走行用灯具とデザイン上の統一を図ることができる。
本発明の一実施形態では、前記アウターレンズの前記第1部分は、前記昼間走行用灯具と平行となるように設置される。
上記の構成によれば、アウターレンズの第1部分が昼間走行用灯具とデザイン上の統一を図ることができる。
本発明の一実施形態では、前記車両は、車両前部に設けられたラジエータグリルと、前記ラジエータグリルの両側に対をなし、前記車両の幅方向外側に向かうにしたがって前記車両の後方に漸次後退する傾斜面を有する凹部を有し、前記第1発光部が前記凹部の前記傾斜面に位置するように設置される。
上記の構成によれば、第1発光部が凹部の傾斜面に位置するように配置されるので、車両用灯具の前面に付着した水滴やゴミが走行風によって除去されやすい。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、縦長の第2発光部が照射する光が夜間に鮮明に現れて車両の幅を強調する。これにより、本実施形態に係る車両用灯具が設置された車両は夜間に実際よりも近く見える。この結果、本実施形態に係る車両用灯具が設置された車両の対向車の運転者や歩行者は車両の接近を夜間にいち早く気づくことができる。
本発明の実施形態1から5に係る車両用灯具が設置された車両の正面図である。 本発明の実施形態1から5に係る車両用灯具を概略的に示す正面図である。 図2に示した車両用灯具の構成を概略的に示す分解構成図である。 本発明の実施形態1から5に係る車両用灯具が設置された車両の視覚的効果を説明するための図である。 本発明の実施形態1から5に係る車両用灯具が設置された車両の要部拡大斜視図である。 本発明の実施形態6に係る車両用灯具が設置された車両の背面図である。 本発明の実施形態6に係る車両用灯具を概略的に示す斜視図である。 図7に示した車両用灯具のVIII-VIII線断面図である。 図7に示した車両用灯具のIX-IX線断面図である。 本発明の実施形態6に係る車両用灯具が設置された車両の視覚的効果を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、光学設計、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
[実施形態1]
図1に示すように、本発明の実施形態1に係る車両用灯具2は車両10の前部に設置されるヘッドランプである。本発明の実施形態1に係る車両用灯具2が設置される車両10は、前部中央にラジエータグリル11を有するとともに、その両側に対をなす凹部12を有している。凹部12は車両10の幅方向外側に向かうにしたがって車両10の後方に漸次後退する傾斜面121を有している。また、本発明の実施形態1に係る車両用灯具2が設置される車両10は、幅方向両側に対をなす昼間走行用灯具13が設置されている。昼間走行用灯具13はデイタイムランニングランプ(Daytime Runnig Lamps)と称されるものであり、通常被視認性を高めるために設置される。なお、昼間走行用灯具13は幅方向両側に対をなして設けられているが、これに限定されるものでは無く、例えば縦方向に延びる形状であってもよい。加えて、ポジショニングランプ、ターンインディケーターランプを設置される場合もある。
図1に示すように、本発明の実施形態1に係る車両用灯具2は、車両10の幅方向両側に設置される。図1及び図2に示すように、本発明の実施形態1に係る車両用灯具2は、第1発光部21と第2発光部22,23とを備えている。第1発光部21は、車両10の幅方向外側に設置され、車両10の幅方向に沿って延びている。これにより、第1発光部21から照射された光は、車両10の幅方向に広がり、車両10の側方に位置する路肩をも夜間に明るく照らすことができる。第2発光部22,23は、第1発光部21の外側から車両10の上下方向に沿って延びている。これにより、第2発光部22,23から照射された光は、車両10の上下方向に広がり、車両近くから車両遠くまでを夜間に明るく照らすことができる。例えば、図2に示すように、第1発光部21は三つのビームユニット211,212,213によって構成される。
図3に示すように、本発明の実施形態1に係る車両用灯具2は、ブラケット24、ハウジング25、ベゼル26及びアウターレンズ27を備えている。ブラケット24は上述した第1発光部21及び第2発光部22,23を支持するフレームであって、横に倒したT字状に形成され、横長の部分に第1発光部21が支持され、縦長の部分に第2発光部22,23が支持されている。ハウジング25は前面視横長の三角形をなす領域と前面視縦長の長方形をなす領域とが組み合わされた容器であって、前面が開口し、第1発光部21及び第2発光部22,23が支持されたブラケット24が収容される。ベゼル26は第1発光部21及び第2発光部22,23を縁取る枠であり、第1発光部21及び第2発光部22,23を縁取るほかに第1発光部21の上方域の前面視三角形となる領域を塞ぐように設けられている。アウターレンズ27は第1発光部21及び第2発光部22,23の前面を覆い、第1発光部21及び第2発光部22,23の光を配光するものである。アウターレンズ27はハウジング25に接合され、アウターレンズ27とハウジング25は水密構造を構成する。
本発明の実施形態1に係るアウターレンズ27は、第1発光部21の上方域又は下方域の少なくとも一方に、第1発光部21の長手方向に沿って延びる一辺mと第2発光部22,23の長手方向に沿って延びる一辺nとが交差する輪郭271を有する。図1~図3に示すように、アウターレンズ27は、第1発光部21の下方域にのみ第1発光部21の長手方向に沿って延びる一辺mと第2発光部22,23の長手方向に延びる一辺nとが交差する輪郭271を有するが、第1発光部21の下方域及び上方域の両方に輪郭を有するものであってもよい。
上述した本発明の実施形態1に係る車両用灯具2は、車両10の上下方向に延びる縦長の第2発光部22,23が車両10の幅方向においてワイドスパン(設置可能な範囲で外側)に設置される。
上述した本発明の実施形態1に係る車両用灯具2によれば、車両10の上下方向に延びる縦長の第2発光部22,23が車両10の幅方向においてワイドスパンに配置され、アウターレンズ27は第1発光部21の上方域又は下方域の少なくとも一方に第1発光部21の長手方向に沿って延びる一辺mと第2発光部22,23に沿って延びる一辺nとが交差する輪郭271を有する。これにより、ワイドスパンに配置された縦長の第2発光部22,23が照射する光が鮮明に現れて車両10の幅(ワイドスパン)を強調する。そして、縦長の第2発光部22,23が車両10の幅方向においてワイドスパンに設置される車両10は、第2発光部が車両の幅方向においてナロースパン(通常の範囲)に設置された車両110(図4参照)よりも夜間に近く見える(このような視覚的効果を本願において「ワイドスパン効果」という)。この結果、図4に示すように、本発明の実施形態に係る車両用灯具2が設置された車両10の対向車両の運転者や歩行者は車両の接近を夜間にいち早く気づくことができる。
[実施形態2]
図2に示すように、本発明の実施形態2に係る車両用灯具2は、上述した本発明の実施形態1に係る車両用灯具2において、第1発光部21にはハイビームユニットが配置され、第2発光部22,23にはハイビームユニットよりも光照明距離が短いロービームユニットが配置される。ハイビームユニットは走行用前照灯と称されるものであり、例えば車両前方100メートル先を照らすことができるものである。尚、ハイビームユニットには、ハイビームとロービームとが切り替え可能なハイ&ロービームユニットが含まれる。ロービームユニットはすれ違い用前照灯と称されるものであり、例えば車両前方40メートル先を照らすことができるものである。
上述したように例えば第1発光部21が三つのビームユニット211,212,213によって構成される場合に車両10の幅方向内側の一つのビームユニット211にハイビームユニットが配置され、車幅方向外側の二つのビームユニット212,213にロービームユニットが配置される。また、ビームユニット211はハイビームとロービームとを切り替え可能な構成を有していてもよい。
上述した本発明の実施形態2に係る車両用灯具2によれば、第1発光部21にはハイビームユニットが配置されるので、第1発光部21の上方域及び下方域にハイビームユニットを設置する必要がなく、第1発光部21の上方域又は下方域の少なくとも一方に、第1発光部21の長手方向に沿って延びる一辺mと第2発光部22,23の長手方向に沿って延びる一辺nとが交差する輪郭271を設けることができる。また、第2発光部22,23にはハイビームユニットよりも光照射距離が短いロービームユニットが配置されるので、対向車の有無にかかわらず第1発光部21及び第2発光部22,23から夜間に光が照射され、そのうちの第2発光部22,23に起因して常時ワイドスパン効果が発揮される。これにより、本実施形態に係る車両用灯具2が設置された車両10の対向車両の運転者や歩行者は車両10の接近を夜間にいち早く気づくことができる。
[実施形態3]
図1に示すように、本発明の実施形態3に係る車両用灯具2は、上述した本発明の実施形態1又は2に係る車両用灯具2において、第1発光部21及び第2発光部22,23は、車両10の幅方向外側に設置された昼間走行用灯具13の直下に配置される。
上述した本発明の実施形態3に係る車両用灯具2によれば、第1発光部21及び第2発光部22,23が昼間走行用灯具13とデザイン上の統一を図ることができる。
[実施形態4]
図1に示すように、本発明の実施形態4に係る車両用灯具2は、上述した本発明の実施形態3に係る車両用灯具2において、第1発光部21は車両10の幅方向外側に設置された昼間走行用灯具13と平行となるように設置される。
上述した本発明の実施形態4に係る車両用灯具2は、第1発光部21が昼間走行用灯具13とデザイン上の統一を図ることができる。
[実施形態5]
上述したように、車両10は、車両10の前部に設けられたラジエータグリル11と、ラジエータグリル11の両側に対をなす凹部12とを有する。図5に示すように、凹部12は、車両10の幅方向外側に向かって車両10の後方に漸次後退する傾斜面121を有する。そして、本発明の実施形態5に係る車両用灯具2は、上述した本発明の実施形態1から4のいずれか一つにおいて、第1発光部21は、凹部12の傾斜面121に位置するように設置される。
上述した本発明の実施形態5に係る車両用灯具2によれば、第1発光部21が凹部12の傾斜面121に位置するように配置されるので、車両用灯具の前面に付着した水滴やゴミが走行風によって除去されやすい。
[実施形態6]
図6に示すように、本発明の実施形態6に係る車両用灯具3は車両10の後部に設置されるテールランプである。
図6に示すように、本発明の実施形態6に係る車両用灯具3は、車両10の幅方向両側に設置される。図6及び図7に示すように、本発明の実施形態6に係る車両用灯具3は、第1発光部31と第2発光部32とを備えている。第1発光部31は、車両10の幅方向外側に設置され、車両10の幅方向に沿って延びている。第2発光部32は、第1発光部31の外側から車両10の上下方向に沿って延びている。なお、第1発光部31と第2発光部32とは、光学設計の一例を表すもので、別光学設計であっても良い。
図7に示すように、例えば、第1発光部31は一つの導光棒311と一対の発光ダイオード(LED)312,313とによって構成され、一対の発光ダイオード312,313は導光棒311の両端に設置される。例えば、第2発光部32は一つの導光棒321と一対の発光ダイオード322,323とによって構成され、一対の発光ダイオード322,323は導光棒321の両端に設置される。本図、発光ダイオードの配置、個数は光学設計を説明するための一例であり、特に限定されるものでは無い。
図7から図9に示すように、本発明の実施形態に係る車両用灯具3は、上述した第1発光部31及び第2発光部32のほかにハウジング33及びアウターレンズ34を備えている。ハウジング33は、前面視横長の長方形をなす領域と前面視縦長の長方形をなす領域とが組み合わされた容器であって、前面が開口し、第1発光部31及び第2発光部32が収容される。アウターレンズ34は第1発光部31及び第2発光部32の前面を覆い、第1発光部31及び第2発光部32の光を配光するものである。アウターレンズ34はハウジング33に接合され、アウターレンズ34とハウジング33は水密構造を構成する。
本発明の実施形態6に係るアウターレンズ34は、第1発光部31の上方域又は下方域の少なくとも一方に、第1発光部31の長手方向に沿って延びる一辺sと第2発光部32の長手方向に沿って延びる一辺tとが交差する輪郭341を有する。図7に示すように、アウターレンズ34は、第1発光部31の下方域及び上方域に第1発光部31の長手方向に沿って延びる一辺sと第2発光部32の長手方向に延びる一辺tとが交差する輪郭341を有するが、第1発光部31の下方域にのみ輪郭341を有するものであってもよい。
上述した本発明の実施形態6に係る車両用灯具3は、車両10の上下方向に延びる縦長の第2発光部32が車両10の幅方向においてワイドスパン(設置可能な範囲で外側)に設置される。
上述した本発明の実施形態6に係る車両用灯具3によれば、車両10の上下方向に延びる縦長の第2発光部32が車両10の幅方向においてワイドスパンに配置され、アウターレンズ34は第1発光部31の上方域又は下方域の少なくとも一方に第1発光部31の長手方向に沿って延びる一辺sと第2発光部32に沿って延びる一辺tとが交差する輪郭341を有する。これにより、ワイドスパンに配置された縦長の第2発光部32が照射する光が鮮明に現れて車両10の幅(ワイドスパン)を強調する。そして、縦長の第2発光部32が車両10の幅方向においてワイドスパンに設置される車両10は、第2発光部32が車両の幅方向においてナロースパン(通常の範囲)に設置された車両110(図10参照)よりも夜間に近く見える(このような視覚的効果を本願において「ワイドスパン効果」という)。この結果、図10に示すように、本発明の実施形態に係る車両用灯具3が設置された車両10の後続車の運転者や歩行者は先行車両との車間距離を夜間に短く感じることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態、別光学設計の実施や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
上述した本発明の実施形態6に係る車両用灯具3はテールランプであるが、後退灯、尾灯、制動灯、方向指示器を組み合わせたリアコンビネーションランプであってもよく、これらにおいて夜間常時点灯されるテールランプ(尾灯)が輪郭341を有するものであれば本発明の実施形態6に係る車両用灯具3に含まれる。
2 車両用灯具(ヘッドランプ)
21 第1発光部
211 ビームユニット(ハイビームユニット)
212,213 ビームユニット(ロービームユニット)
22,23 第2発光部
24 ブラケット
25 ハウジング
26 ベゼル
27 アウターレンズ
271 輪郭
3 車両用灯具(テールランプ)
31 第1発光部
311 導光棒
312,313 発光ダイオード(LED)
32 第2発光部
321 導光棒
322,323 発光ダイオード(LED)
33 ハウジング
34 アウターレンズ
341 輪郭
10 車両
11 ラジエータグリル
12 凹部
121 傾斜面
13 昼間走行用灯具

Claims (5)

  1. 車両の幅方向外側に設置され、前記車両の幅方向に沿って延びる横長の第1発光部と、
    前記第1発光部の外側から前記車両の上下方向に沿って延びる縦長の第2発光部と、
    前記第1発光部及び前記第2発光部の前面を覆い、前記第1発光部及び前記第2発光部の光を配光するアウターレンズと
    を備え、
    前記アウターレンズは、前記第1発光部の長手方向に沿って延びる第1部分と、当該第1部分の外端部において前記第2発光部の長手方向に沿って延びる第2部分とを有する、車両用灯具。
  2. 前記第1発光部にはハイビームユニットが配置され、
    前記第2発光部には前記ハイビームユニットよりも光照射距離が短いロービームユニットが配置される、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記アウターレンズの前記第1部分及び前記第2部分は、前記車両の幅方向外側に設置された昼間走行用灯具の直下に配置される、請求項1又は2に記載の車両用灯具。
  4. 前記アウターレンズの前記第1部分は、前記昼間走行用灯具と平行となるように設置される、請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 前記車両は、
    車両前部に設けられたラジエータグリルと、
    前記ラジエータグリルの両側に対をなし、前記車両の幅方向外側に向かうにしたがって前記車両の後方に漸次後退する傾斜面を有する凹部と
    を有し、
    前記第1発光部が前記凹部の前記傾斜面に位置するように設置される、請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用灯具。
JP2022600033U 2019-10-18 2020-10-13 車両用灯具 Active JP3238224U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019191332 2019-10-18
JP2019191332 2019-10-18
JP2020038565 2020-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3238224U true JP3238224U (ja) 2022-07-11

Family

ID=82361523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022600033U Active JP3238224U (ja) 2019-10-18 2020-10-13 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238224U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI664371B (zh) 車輛用發光二極體燈炮
KR101410878B1 (ko) 자동차용 전조등
WO2021075416A1 (ja) 車両用灯具
EP2075500B1 (en) Vehicle headlamp
US10648633B2 (en) Lamp assemblies with multiple lighting functions sharing a cover lens
BRPI0706911A2 (pt) unidade ótica tendo funções de iluminação acopladas
JP5301295B2 (ja) 車両の尾灯装置
EP2187117B1 (en) Vehicle headlamp
US1721347A (en) Lamp for vehicles
JP2011025820A (ja) 車両用灯具
JP3238224U (ja) 車両用灯具
JP2019053965A (ja) ヘッドランプ
JP2010153259A (ja) 車両用ヘッドライト
JP7490514B2 (ja) 車両用灯具
JP7287052B2 (ja) 車両用灯具
KR20230166689A (ko) 차량용 램프
KR20140133063A (ko) 차량용 램프 어셈블리
JP6162543B2 (ja) 車両用前照灯
KR101664036B1 (ko) 차량용 헤드라이트
CN213065964U (zh) 一种汽车前照灯双光照明装置
KR101472481B1 (ko) 엘이디를 이용한 차량용 안개등
CN217899737U (zh) 车辆用灯具
WO2024024028A1 (ja) 車両前部構造
JP3221588U (ja) 拡散補助光型を有する遮光ユニット及びその車両用ライト
JP6981161B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3238224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150