JP3237917B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP3237917B2
JP3237917B2 JP25281292A JP25281292A JP3237917B2 JP 3237917 B2 JP3237917 B2 JP 3237917B2 JP 25281292 A JP25281292 A JP 25281292A JP 25281292 A JP25281292 A JP 25281292A JP 3237917 B2 JP3237917 B2 JP 3237917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
opening
thin film
metal thin
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25281292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104342A (ja
Inventor
文雄 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25281292A priority Critical patent/JP3237917B2/ja
Publication of JPH06104342A publication Critical patent/JPH06104342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237917B2 publication Critical patent/JP3237917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体素子の製造方
法、特に積層配線を有する半導体装置の配線間接続用開
孔部の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上・下の導電体層(配線)を電気
的に接続する手法として図5に開示される様なものがあ
る。以下、図5に従って説明する。
【0003】まず下層導電体層101(例えば半導体基
板や、多結晶シリコンや、少量のSiやCuを含むAl
系合金)の上にBPSG(Boron Phospho
Silicate Glass:ホウソ・リン・シリ
コン・ガラス)などの絶縁膜102を化学気相成長法
(以下CVD法)により形成し、この後図示しない通常
のホトリソ・エッチング技術を用い、下層導電体層10
1に達する開孔部103を形成する。(図5(a))次
に、アルゴン原子によりスパッタエッチを行ない開孔部
底部、下層導電体層素面上に存在する酸化物(Si
2 、Al2 3 、W2 3 、WO3 など)や、有機物
をスパッタ除去する。(図5(b))そして、上層導電
体層として、TiN/Al−Si−Cuの複合配線膜を
例にとれば、バリアメタルTiN104を約1000
Å、Al−Si−Cu105を8000Å、各々スパッ
タ形成する。(図5(c))
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た製造方法では、アルゴン原子によるスパッタエッチに
より酸化物や、有機物を除去する工程で、層間絶縁膜の
一部(図5(b)に示されるように層間絶縁膜の表面又
は開孔部側壁)も同時にスパッタエッチされ、下層導電
体層上に異物102(c)として再付着するため、上層
と下層の導電体層間の接触面積が減少し(図5
(c))、導通不良が起こり素子が動作しないという問
題点があった。また、開孔部での導通面積が減少するこ
とにより、そこを通過する電流密度が上昇しエレクトロ
マイグレーション耐性を劣化させ、素子の信頼性を確保
できないという問題点があった。
【0005】この発明は、以上述べた開孔部を介して上
層と下層の導電体層を接続する際に、下層の導電体層表
面に存在する酸化物や有機物などを除去するアルゴン原
子によるスパッタエッチ工程において、上層と下層の導
電体層を電気的に分離する層間絶縁膜の一部もスパッタ
され開孔部内に異物として再付着するため、導通不良
や、導通面積減少による信頼性低下を除去し優れた半導
体素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は前記課題を解
決するために、半導体素子の製造方法に於て、上層と下
層の導電体層を電気的に分離する層間絶縁膜を形成し、
その層間絶縁膜上に、酸化されにくい第1の窒化高融点
金属薄膜を形成し、この後に通常のホトリソ・エッチン
グ技術を用い、下層導電体層に達する開孔部を形成した
後、開孔部の側壁に第2の窒化高融点金属薄膜を形成
し、下層の導電体層表面に存在する酸化物や有機物など
を除去するアルゴン原子によるスパッタエッチを行な
い、その後連続してアルミなどの上層導電体層を形成す
るようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明によれば、半導体素子の製造方法に於
て、以上のような工程を導入したので、上層と下層の導
電体層を電気的に分離する層間絶縁膜に開孔部を形成し
た後、アルゴン原子によりスパッタエッチングを行なっ
ても、前記層間絶縁膜上及び開孔部の側壁に存在する酸
化されにくい窒化高融点金属薄膜が主としてスパッタさ
れるので、開孔部内には導通不良を招く異物の再付着は
起こらない。すなわち、主としてスパッタエッチされる
のが導電性被膜であるので、再付着する異物も導電性で
あり、導通不良や、信頼性の低下には到らないのであ
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す工程断面
図である。なお簡略化のため、トランジスタや抵抗素子
なども形成されるが、それらは省略してある。
【0009】まず下層の導電体層であるAl−Si−C
u1上に、CVD法によりBPSG(Bron Pho
spho Silicate Glass)膜2を50
00Å堆積する。次にスパッタ法により導電性膜である
TiN4を500Å程度堆積する。(図(a))次に図
示しない通常のホトリソ・エッチング技術を用い前記T
iN4とBPSG膜2を、所望の位置で除去し下層の導
電体層であるAl−Si−Cu1に達する開孔部3を形
成する。(図1(b))次に、アルゴン原子によりスパ
ッタエッチを行ない開孔部3内に露出した下層の導電体
層であるAl−Si−Cu1の表面に存在するアルミナ
(Al2 3 但し図示せず)等を除去する。そして、連
続的に上層の導電体層であるAl−Si−Cu5をスパ
ッタ法により7000Å形成する。(図1(c))この
後の工程は従来技術と同様の工程なので説明を省略す
る。
【0010】またアルゴン原子によるスパッタエッチン
グを例にとって説明したが、N等の不活性ガスであれば
特に種類を問わない。また、導電性膜TiN4は、導電
性を示す窒化化合物であれば良く、特にTiNに限定さ
れるものではない。
【0011】次に本発明の第2の実施例を図2を用いて
説明する。図2は、本発明の第2の実施例を示す工程断
面図である。第2の実施例では、図1(b)工程まで第
1の実施例と同様であるので、その説明を省略する。
【0012】第1図(b)で開孔部3を形成後、更に導
電性膜TiN4bを形成する。ここで4aは図1(b)
で示すTiN4と同様のものである。続いて異方性エッ
チングにより開孔部3の側壁にTiNからなるサイドウ
ォール4bを残置させる。この異方性エッチングを行な
う時、BPSG膜2上のTiN4aもエッチングされる
が、少なくともある膜厚を残さなければならない。
【0013】次に、アルゴン原子によるスパッタエッチ
により、開孔部3内底部に露出している下層の導電体層
であるAl−Si−Cu1の表面に存在する図示しない
アルミナ(Al2 3 )を除去し、スパッタエッチと連
続して上層の導電体層であるAl−Si−Cu5を70
00Å形成する。以上の様な製造方法によれば、開孔部
3の側壁部からの酸化膜の飛来を防ぐことができる。
【0014】図3は、本発明の第3の実施例を示す断面
図である。第3の実施例は第1の実施例にバリアメタル
を加えたものである。すなわち、第1の実施例で、上層
の導電体層であるAl−Si−Cu5を堆積する前に、
バリアメタルとしてTiN4cを500Å形成するよう
にしたものである。
【0015】図4は、本発明の第4の実施例を示す断面
図である。第4の実施例は第2の実施例にバリアメタル
を加えたものである。すなわち、第2の実施例で上層の
導電体層であるAl−Si−Cu5を堆積する前に、バ
リアメタルとしてTiN4cを500Å形成するように
したものである。
【0016】第2ないし第4の実施例においてもアルゴ
ン原子によるスパッタエッチに限定されずN等の不活性
ガスを用いたスパッタエッチでもよい。また、バリ
タルはTiNの他に、他の窒化高融点金属でもよい。ま
た、上層の導電体層は、Al−Si−Cuの他、純A
l、Al系合金、純Cu、高融点金属を用いてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、上層の導
電体層を形成する前の、アルゴン原子等によるスパッタ
エッチ工程において、既に開孔部が形成されている絶縁
膜表面、あるいは開孔部側壁に、酸化膜が成長しにくい
導電性膜が形成されている様にしたため、前記スパッタ
エッチによって開孔部内部に酸化物などの異物が付着し
ないので、上層と下層の導電体層の接続を確実にとるこ
とができる。従って、高信頼性の半導体素子を形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す工程断面図
【図2】本発明の第2の実施例を示す工程断面図
【図3】本発明の第3の実施例を示す断面図
【図4】本発明の第4の実施例を示す断面図
【図5】従来技術を示す工程断面図
【符号の説明】
1 下層の導電体層であるAl−Si−Cu 2 層間絶縁膜 3 開孔部 4,4a,4b,4c TiN 5 上層の導電体層であるAl−Si−Cu
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−241831(JP,A) 特開 昭55−71089(JP,A) 特開 昭55−19880(JP,A) 特開 平3−38041(JP,A) 特開 平4−237130(JP,A) 特開 平5−82653(JP,A) 特開 平4−171745(JP,A) 特開 平5−13593(JP,A) 特開 平1−125848(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/768

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第1の導電層上に絶縁膜を形成す
    る工程と、 (b)前記絶縁膜上に第1の窒化高融点金属薄膜を形成
    する工程と、 (c)ホトリソグラフィー法及びエッチング法により、
    前記第1の窒化高融点金属薄膜及び絶縁膜を貫通し、前
    記第1の導電層へ達する開孔部を形成する工程と、 (d)前記第1の窒化高融点金属薄膜上及び前記開孔部
    内に、第2の窒化高融点金属薄膜を形成する工程と、 (e)異方性のエッチングを行ない、前記開孔部内の側
    壁に前記第2の窒化高融点金属薄膜を残置させる工程
    と、 (f)前記開孔部内で露出した前記第1の導電層表面を
    不活性ガス雰囲気中でスパッタエッチングし、該スパッ
    タエッチングと連続して前記第1の窒化高融点金属薄膜
    上、前記残置された第2の窒化高融点金属薄膜、及び前
    記開孔部で露出した前記第1の導電層上に第2の導電層
    を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体素
    子の製造方法。
  2. 【請求項2】 (a)第1の導電層上に絶縁膜を形成す
    る工程と、 (b)前記絶縁膜上に第1の窒化高融点金属薄膜を形成
    する工程と、 (c)ホトリソグラフィー法及びエッチング法により、
    前記第1の窒化高融点金属薄膜及び絶縁膜を貫通し、前
    記第1の導電層へ達する開孔部を形成する工程と、 (d)前記第1の窒化高融点金属薄膜上及び前記開孔部
    内に、第2の窒化高融点金属薄膜を形成する工程と、 (e)異方性エッチングを行ない、前記開孔部内の側壁
    に前記第2の窒化高融点金属薄膜を残置させる工程と、 ()前記開孔部内で露出した前記第1の導電層表面を
    不活性ガス雰囲気中でスパッタエッチングし、該スパッ
    タエッチングと連続して前記第1の窒化高融点金属薄膜
    上、前記残置された第2の窒化高融点金属薄膜上、及び
    前記開孔部内で露出した前記第1の導電層上にバリ
    タルを形成し、該バリメタル上に第2の導電層を形成
    する工程と、を有することを特徴とする半導体素子の製
    造方法。
JP25281292A 1992-09-22 1992-09-22 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3237917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25281292A JP3237917B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25281292A JP3237917B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06104342A JPH06104342A (ja) 1994-04-15
JP3237917B2 true JP3237917B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17242557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25281292A Expired - Fee Related JP3237917B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237917B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005387B2 (en) * 2003-11-08 2006-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method for preventing an increase in contact hole width during contact formation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104342A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533414B2 (ja) 半導体集積回路装置の配線接続構造およびその製造方法
US4937652A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100303221B1 (ko) 반도체 장치
EP0542262B1 (en) Method for forming a metal conductor in semiconductor device
KR100319588B1 (ko) 배선구조의 형성방법
JPS6343349A (ja) 多層薄膜配線及びその形成方法
KR100896159B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4546962B2 (ja) 基板上に多機能誘電体層を形成する方法
JP3237917B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0212859A (ja) 多層配線の形成方法
JPH10209156A (ja) 半導体装置及びその形成方法
US6083830A (en) Process for manufacturing a semiconductor device
JPH031570A (ja) 半導体装置接続用接点スタツド構造
JP3109269B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874216B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3339901B2 (ja) 多層配線構造の半導体装置及びその製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0695516B2 (ja) 半導体装置
JP3303400B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3096551B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030053673A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JPH08222629A (ja) 配線構造及び配線構造の製造方法
JP3263481B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS5913345A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees