JP3237751B2 - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JP3237751B2
JP3237751B2 JP09417197A JP9417197A JP3237751B2 JP 3237751 B2 JP3237751 B2 JP 3237751B2 JP 09417197 A JP09417197 A JP 09417197A JP 9417197 A JP9417197 A JP 9417197A JP 3237751 B2 JP3237751 B2 JP 3237751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
electromagnetic
slider
magnetic
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09417197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10289546A (ja
Inventor
城一朗 江▲崎▼
昇 山中
いづみ 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP09417197A priority Critical patent/JP3237751B2/ja
Priority to US08/954,121 priority patent/US5978176A/en
Priority to SG1997003846A priority patent/SG67998A1/en
Publication of JPH10289546A publication Critical patent/JPH10289546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237751B2 publication Critical patent/JP3237751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装置
に用いられる浮上型の磁気ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置に用いられる浮上型磁
気ヘッドにおいて、近年、高密度記録/再生の目的か
ら、電磁変換素子部の浮上量を、例えば20nm以下まで
低下させることが要求されている。また、再生素子とし
ては、磁気ディスクと磁気ヘッドとの間の相対速度に依
存せず、高い再生出力を得ることができる磁気抵抗効果
(Magnetoresistive)を用いた磁気ヘッドが実用化されて
いる。
【0003】この種の磁気ヘッドは、上述したように、
極低浮上量で用いられるものであるから、磁気ディスク
の表面にある微小な凹凸に衝突することは避けられな
い。
【0004】MRヘッドを再生素子として用いた磁気ヘ
ッドにおいて、磁気ヘッドが磁気ディスクの表面に存在
する微小な凹凸に衝突した場合、その衝突に伴う発熱に
より、MR素子にノイズが発生する。このようなノイズ
は、当業者間では、ThermalAsperity(以下TAと称す
る)と称されている。
【0005】TAノイズを防止する手段として、特開平
8ー287444号公報は、MR素子を空気ベアリング面(以下
ABS面と称する)から後退させる技術を開示してい
る。そのほか、TAノイズを電気回路によって補正する
手段等も知られている。
【0006】しかしながら、MR素子をABS面から後
退させた場合、MR素子の再生感度低下は避けられな
い。また、TAノイズを電気回路によって補償する方法
を用いても、全てのTAノイズを、回路によって補償す
ることは技術的に困難である。
【0007】TAノイズの発生を回避するためには、磁
気ヘッドの浮上量を大きくし、磁気ヘッドが磁気ディス
クの微小凹凸に衝突しないようにしなければならず、低
浮上量化による高密度記録の要請に応えることができな
くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、TA
ノイズを防止するのに有効な磁気ヘッドを提供すること
である。
【0009】本発明のもう一つの課題は、MR素子の再
生感度低下を生じることなく、TAノイズを防止し得る
磁気ヘッドを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明に係る磁気ヘッドは、スライダと、少なく
とも1つの電磁変換素子とを含む。前記スライダは、A
BS面を有する。前記電磁変換素子は、前記スライダの
空気流出端側に備えられ、前記ABS面において電磁変
換を行なう。
【0011】前記スライダは、前記電磁変換素子の備え
られたABS面に凹部及び凸部を有する。前記凹部は、
前記電磁変換素子よりは空気流出端側であって、トラッ
ク幅方向で見た前記電磁変換素子の幅に対応する領域に
設けられている。前記凸部は、前記凹部に隣接し、前記
凹部よりも突出して設けられている。
【0012】上述したように、本発明に係る磁気ヘッド
において、電磁変換素子は、スライダの空気流出端側に
備えられている。磁気ヘッドは、磁気ディスクと組み合
わせて用いた場合、通常、空気流出端側において、浮上
量が最も小さくなる。従って、高密度記録が可能であ
る。
【0013】スライダは、電磁変換素子の備えられたA
BS面に凹部及び凸部を有しており、凹部は電磁変換素
子よりは空気流出端側に設けられており、凸部は凹部よ
りも突出して設けられている。従って、本発明に係る磁
気ヘッドを磁気記録再生装置に用いた場合、磁気ヘッド
は、空気流出端側において、凸部が磁気ディスクの表面
の微小凹凸に接触し、凹部が磁気ディスクの微小凹凸に
接触するのを妨げる。
【0014】しかも、凹部はトラック幅方向で見た電磁
変換素子の幅に対応する領域に設けられており、凸部は
凹部に隣接して設けられているから、磁気ディスクと接
触する凸部が電磁変換素子からトラック幅方向に遠ざか
る。このため、磁気ディスクの表面に存在する微小凹凸
に、凸部が接触することによって発生した熱に対する冷
却及び放熱が大きくなり、電磁変換素子をMR素子によ
って構成した場合、MR素子におけるTAノイズの発生
が防止される。
【0015】更に、電磁変換素子は、凹部の外にあっ
て、ABS面において電磁変換を行なうから、電磁変換
素子をMR素子によって構成した場合、凹部の存在によ
って再生感度が低下することもない。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る磁気ヘッドを
示す斜視図、図2は図1に示した磁気ヘッドを媒体対向
面側からみた拡大平面図、図3は図2に示した磁気ヘッ
ドを空気流出端側から見た側面図である。図示するよう
に、本発明に係る磁気ヘッドは、スライダ1と、少なく
とも1つの電磁変換素子2または3を含む。実施例にお
いて、再生用の電磁変換素子2と、記録用の電磁変換素
子3とを含んでいる。スライダ1は、ABS面111、
121を有する。実施例において、スライダ1は、媒体
対向面側に間隔を隔てて対向するように設けられた2つ
のレール110、120を有し、レール110、120
の表面をABS面111、121として利用するように
なっている。レール110、120の空気流入端LEの
側にはテーパ部112、113が設けられている。この
ようなスライダ1は、テーパ・フラット型と称される。
本発明において、実施例に示されたテーパ・フラット型
スライダ1のほか、種々のタイプのスライダを用いるこ
とができる。例えば、特公平7-1619号公報、米国特許第
4,734,803号明細書に開示された負圧スライダ、特開昭6
0ー101781号公報及び特開平4ー356765号公報等に開示され
るように、ABS面に特有の形状を付与したスライダ、
特開昭61ー278087号公報、実開昭57ー122063号公報、米国
特許第4,673,996号明細書及び米国特許第4、870、519号明
細書等に開示されているTPC(Transverse Pressuriza
tion Contour 横方向加圧形状)型スライダ等であっても
よい。
【0017】電磁変換素子2、3は、スライダ1の空気
流出端TRの側に備えられ、ABS面111、121に
おいて電磁変換を行なう。
【0018】スライダ1は、電磁変換素子2、3の備え
られたABS面111、121に凹部114及び凸部1
15を有する。凹部114は、電磁変換素子2、3より
は空気流出端TRの側であって、トラック幅方向で見た
電磁変換素子2、3の幅W1に対応する領域に設けられ
ている。より具体的には、凹部114は、電磁変換素子
2、3の幅W2よりも少し大きい幅W1を有するように
形成することが望ましい。凸部115は凹部114に隣
接し凹部114よりも突出して設けられている。
【0019】実施例において、凹部114はABS面1
11、121に付された窪みでなり、凸部115は凹部
114の窪み形成によって残されたABS面でなる。凹
部114は、両側に凸部115が残るように付されてい
る。凹部114の深さh1、即ち、凸部115の高さh
1は、凸部115が磁気ディスクと接触しているとき
に、磁気ディスクの微小凹凸が凹部114を通して、電
磁変換素子2、3の前面に位置する凹部114または段
差部等に接触しない値、例えば0.2〜1μm程度であ
る。凹部114のトラック幅方向の幅W1は50μm程
度である(図2、3参照)。但し、これは単なる例示に過
ぎない。
【0020】図4は図1〜図3に示した磁気ヘッドの電
磁変換素子部分の拡大断面図である。記録素子となる誘
導型磁気変換素子3は、MR素子でなる電磁変換素子2
に対する上部シールド膜を兼ねている下部磁性膜31、
上部磁性膜32、コイル膜33、アルミナ等でなるギャ
ップ膜34、ノボラック樹脂等の有機樹脂で構成された
絶縁膜35及びアルミナ等でなる保護膜36などを有し
ている。下部磁性膜31及び上部磁性膜32の先端部は
微小厚みのギャップ膜34を隔てて対向する下部ポール
部P1及び上部ポール部P2となっており、下部ポール
部P1及び上部ポール部P2において書き込みを行な
う。下部磁性膜31及び上部磁性膜32は、そのヨーク
部が下部ポール部P1及び上部ポール部P2とは反対側
にあるバックギャップ部において、磁気回路を完成する
ように互いに結合されている。絶縁膜35の上に、ヨー
ク部の結合部のまわりを渦巻状にまわるように、コイル
膜33を形成してある。コイル膜33の巻数および層数
は任意である。
【0021】MR素子でなる電磁変換素子2は、これま
で、種々の膜構造のものが提案され、実用に供されてい
る。例えばパーマロイ等による異方性磁気抵抗効果素子
を用いたもの、巨大磁気抵抗(GMR)効果膜を用いたも
の等がある。本発明において、何れのタイプのMR素子
であっても使用可能である。MR素子でなる電磁変換素
子2は、下部シールド膜21と、上部シールド膜を兼ね
ている下部磁性膜31との間において、絶縁膜22の内
部に配置されている。絶縁膜22はアルミナ等によって
構成されている。
【0022】図5は本発明に係る磁気ヘッドを用いた磁
気記録再生装置を示す図である。図示された磁気記録再
生装置は、磁気ディスク4、周知のヘッド支持機構5、
本発明に係る磁気ヘッド6及び位置決め装置7を含んで
いる。磁気ディスク4は、図示しない回転駆動機構によ
り、矢印aの方向に回転駆動される。位置決め装置7
は、ロータリ・アクチュエータ方式であり、ヘッド支持
機構5の一端側を支持している。磁気ヘッド6は、ヘッ
ド支持機構5の自由端に、ピッチ動作及びロール動作が
許容され、かつ、磁気ディスク4の面の方向に荷重が加
わるようにように取り付けられている。
【0023】図6は磁気ヘッド装置の側面図、図7は図
6に示した磁気ヘッド装置を媒体対向面側から見た図で
ある。ヘッド支持機構5は、金属薄板でなる支持体51
の長手方向の一端にある自由端に、同じく金属薄板でな
る可撓体52を取付け、この可撓体52の下面に磁気ヘ
ッド6を取付けた構造となっている。ヘッド支持機構5
は、磁気ディスク4に磁気ヘッド6を押付ける荷重力を
与える。図示の可撓体52は、支持体51の長手方向軸
線と略平行して伸びる2つの外側枠部521、522
と、支持体51から離れた端において外側枠部521、
522を連結する横枠523と、横枠523の略中央部
から外側枠部521、522に略平行するように延びて
いて先端を自由端とした舌状片524とを有する。横枠
523のある方向とは反対側の一端は、支持体51の自
由端付近に溶接等の手段によって取付けられている。
【0024】支持体51の下面には、例えば半球状の荷
重用突起525が設けられている。この荷重用突起52
5により、支持体51の自由端から舌状片524へ荷重
力が伝えられる。
【0025】舌状片524の下面に磁気ヘッド6を接着
等の手段によって取付けてある。磁気ヘッド6は、長さ
方向がヘッド支持機構5の長手方向に一致するように、
磁気ヘッド支持機構5に取付けられている。本発明に適
用可能なヘッド支持機構5は、上記実施例に限らない。
これまで提案され、またはこれから提案されることのあ
るヘッド支持機構を、広く適用できる。例えば、支持体
51と舌状片524とを、タブテープ(TAB)等のフレ
キシブルな高分子系配線板を用いて一体化したもの等を
用いることもできる。
【0026】図5に示した磁気記録再生装置による読み
書き動作において、磁気ヘッド6は、ヘッド支持機構5
及び位置決め装置7により、磁気ディスク4の面上で所
定角度(スキュー角)で、矢印b1またはb2の方向に駆
動する。それによって、所定のトラックにおいて、磁気
ディスク4への書き込み及び読み出しが行なわれる。磁
気ヘッド6は、図8に図示し、図9に拡大して示すよう
に、空気流入端LEに対して矢印aの方向に流れ込む空
気による浮上力により、空気流出端TRに対して、例え
ば数十μ(rad)のピッチ角度で浮上する。
【0027】本発明に係る磁気ヘッドにおいて、電磁変
換素子2、3は、スライダの空気流出端TRの側に備え
られ、ABS面111、121において電磁変換を行な
う。従って、高密度記録が可能である。
【0028】次に、図8に示す通常の浮上姿勢におい
て、磁気ディスク4と最も接触し易い部分は、スライダ
1の空気流出端TRの縁部である。本発明において、ス
ライダ1は、電磁変換素子2、3の備えられたABS面
111、121に凹部114及び凸部115を有する。
凹部114は電磁変換素子2、3よりは空気流出端TR
の側に設けられており、凸部115は、凹部114に隣
接し、凹部114よりも突出して設けられている。従っ
て、本発明に係る磁気ヘッド6を磁気記録再生装置に用
いた場合(図5参照)、磁気ヘッド6は、空気流出端T
Rの側において、凸部115が磁気ディスク4の微小凹
凸41に接触し、凹部114が磁気ディスク4の微小凹
凸41に接触するのが妨げられる。
【0029】しかも、凹部114はトラック幅方向で見
た電磁変換素子2、3の幅W2に対応する領域に設けら
れており、凸部115は凹部114に隣接して設けられ
ているから、磁気ディスク4と接触する凸部115が電
磁変換素子2、3からトラック幅方向に遠ざかる。この
ため、磁気ディスク4の表面に存在する微小凹凸41
に、凸部41が接触することによって発生した熱に対す
る冷却及び放熱が大きくなり、電磁変換素子2、3の何
れかをMR素子によって構成した場合、MR素子におけ
るTAノイズの発生が防止される。
【0030】更に、電磁変換素子2、3は、凹部114
の外にあって、ABS面111、121において電磁変
換を行なうから、電磁変換素子2、3をMR素子によっ
て構成した場合、凹部114の存在によって再生感度が
低下することもない。
【0031】図10は磁気ヘッド本来の出力V(signal)
に対するTA出力V(TA)の大きさの比V(TA)/V(s
ignal)の時間的変化を示すデータ、図11は図10の部
分拡大図である。参照符号dは接触位置からMR素子の
エッジまでの距離を表している。
【0032】図10及び図11を参照すると、スライダ
と磁気ディスクとが接触した0.0μsec.の直後の比V
(TA)/V(signal)は、接触位置からMR素子のエッジ
までの距離dが大きくなるほど、小さくなるので、距離
dは大きいほどよいことになる。しかし、距離dは電磁
変換素子2、3を保護する保護膜の厚みに関係し、選択
できる最大値には限界がある。図10、11のデータに
よると、距離d=5.0μmの付近で、比V(TA)/V
(signal)は約1になる、この範囲であれば、電気回路的
にTAノイズを抑制できる。従って、距離dが5μm前
後となるように、凹部114の幅W1及び突起115の
位置を設定すればよいことになる。
【0033】図12は磁気ヘッド本来の出力(signal)に
対するTAノイズ(TA Noise)の大きさの比(TA Nois
e/signal)と、距離dとの関係を示すデータ、図13は
図11の部分拡大図である。図12及び図13に示すよ
うに、距離dが小さい程、(TA Noise/signal)の比の
最大値が大きくなることは明らかであるが、(TA Nois
e/signal)の比が、距離d=5.0μmの付近で、電気回
路的に補償可能な値である約1になる。
【0034】図14は本発明に係る磁気ヘッドの別の実
施例を媒体対向面側から見た図、図15は図14に示し
た磁気ヘッドを空気流出端TRの側から見た図である。
この実施例では、凹部114はトラック幅方向の内端側
を開放してある。この実施例において、トラック幅方向
の外端側にある凸部115が、磁気ディスク4の微小凹
凸41に接触し、凹部114が磁気ディスク4の微小凹
凸41に接触することはない(図8及び図9参照)。しか
も、磁気ディスク4の表面に存在する微小凹凸41に、
凸部115が接触することによって発生した熱は、凸部
115から凹部114を通り、更に電磁変換素子2、3
に至る拡大された経路をとるので、冷却及び熱拡散が大
きくなる。このため、電磁変換素子2をMR素子によっ
て構成した場合、TAノイズの発生が防止される。
【0035】更に、電磁変換素子2、3は、凹部114
の外にあって、ABS面111、121において電磁変
換を行なうから、電磁変換素子2、3をMR素子によっ
て構成した場合、凹部114の存在によって再生感度が
低下することもない。
【0036】図16は本発明に係る磁気ヘッドの更に別
の実施例を示す側面破断面図である。この実施例では、
凹部114の底面が傾斜面となっている。凹部114に
隣接して、凹部114よりも突出する凸部115がある
ことは、既に述べた通りである。この実施例の場合も、
既に述べた各実施例と同様の作用効果を奏する。
【0037】図17は本発明に係る磁気ヘッドの別の実
施例を媒体対向面側から見た図、図18は図17に示し
た磁気ヘッドを空気流出端TRの側から見た図である。
この実施例では、凹部114はABS面111、121
の面内に周辺を閉じた形状として形成されている。凹部
114の周りのABS面111、121が凸部115と
なる。この実施例の場合、レール110、120の全幅
にわたって空気流出端TRを構成する凸部115の端縁
が磁気ディスク4の表面に付された微小凹凸41に接触
することになるが、凸部115の端縁と電磁変換素子
2、3との間に存在する凹部114によって、凸部11
5の端縁から電磁変換素子2、3までの距離が拡大さ
れ、それによって冷却及び熱拡散の効果が生まれるの
で、TAノイズの発生が抑制できる。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る磁気ヘ
ッドによれば、次のような効果を得ることができる。 (a)TAノイズを防止するのに有効な磁気ヘッドを提
供することができる。 (b)MR素子の再生感度の低下を生じることなく、T
Aノイズを防止し得る磁気ヘッドを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ヘッドを示す斜視図である。
【図2】図1に示した磁気ヘッドを媒体対向面側からみ
た拡大平面図である。
【図3】図2に示した磁気ヘッドを空気流出端側から見
た側面図である。
【図4】図1〜図3に示した磁気ヘッドの電磁変換素子
部分の拡大断面図である。
【図5】本発明に係る磁気ヘッドを用いた磁気記録再生
装置を示す図である。
【図6】磁気ヘッド装置の側面図である。
【図7】図6に示した磁気ヘッド装置を媒体対向面側か
ら見た図である。
【図8】図5に示した磁気記録再生装置における磁気ヘ
ッドの浮上動作を示す図である。
【図9】図8に示した磁気ヘッドの浮上動作を拡大して
示す断面図である。
【図10】磁気ヘッド本来の出力に対するTA出力の大
きさの比を、各時間ごとに記録した図である。
【図11】図10の部分拡大図である。
【図12】TAノイズの大きさと、発生位置との関係を
示した図である。
【図13】図12の部分拡大図である。
【図14】本発明に係る磁気ヘッドの別の実施例を、触
媒対向面側から見た図である。
【図15】図14に示した磁気ヘッドを空気流出端側か
ら見た図である。
【図16】本発明に係る磁気ヘッドの更に別の実施例を
示す部分破断側面図である。
【図17】本発明に係る磁気ヘッドの別の実施例を媒体
対向面側から見た図である。
【図18】図17に示した磁気ヘッドの部分破断側面図
である。
【符号の説明】
1 スライダ 2、3 電磁変換素子 114 凹部 115 凸部 LE 空気流入端 TR 空気流出端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−274014(JP,A) 特開 平1−211383(JP,A) 特開 平8−287444(JP,A) 特開 平1−237923(JP,A) 特開 平4−335276(JP,A) 特開 平2−173988(JP,A) 特開 平4−337580(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 21/21 101 G11B 5/39

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライダと、少なくとも1つの電磁変換
    素子とを含む磁気ヘッドであって、 前記スライダは、空気ベアリング面を有しており、 前記電磁変換素子は、前記スライダの空気流出端側に備
    えられ、前記空気ベアリング面において電磁変換を行な
    い、 前記スライダは、前記電磁変換素子の備えられた空気ベ
    アリング面に凹部及び凸部を有しており、 前記凹部は、空気流出方向でみて前記電磁変換素子と対
    向する位置であって、前記電磁変換素子よりは空気流出
    端側に形成され、トラック幅方向で見た前記電磁変換素
    子の幅よりも大きい幅を有し、前記スライダの前記空気
    流出端側の端面に開口しており、 前記凸部は、前記トラック幅方向において前記凹部に隣
    接し前記凹部よりも突出して設けられている磁気ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された磁気ヘッドであっ
    て、 前記電磁変換素子は、磁気抵抗効果を利用した再生素子
    を含む磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された磁気ヘッドであっ
    て、 前記電磁変換素子は、電磁誘導を利用した記録素子を含
    む磁気ヘッド
  4. 【請求項4】 請求項1に記載された磁気ヘッドであっ
    て、 前記凹部は、前記空気ベアリング面に付された窪みでな
    り、 前記凸部は、前記空気ベアリング面でなる磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載された磁気ヘッドであっ
    て、 前記凹部は、両側に前記凸部が残るように付されている
    磁気ヘッド。
JP09417197A 1997-04-11 1997-04-11 磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3237751B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09417197A JP3237751B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 磁気ヘッド
US08/954,121 US5978176A (en) 1997-04-11 1997-10-20 Magnetic head for a magnetic disk having a slider with indented portions for providing heat dissipation
SG1997003846A SG67998A1 (en) 1997-04-11 1997-10-22 Magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09417197A JP3237751B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10289546A JPH10289546A (ja) 1998-10-27
JP3237751B2 true JP3237751B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=14102910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09417197A Expired - Fee Related JP3237751B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 磁気ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5978176A (ja)
JP (1) JP3237751B2 (ja)
SG (1) SG67998A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064034A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Sony Corp 浮上型ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
US6373661B1 (en) * 1998-04-28 2002-04-16 Hitachi, Ltd. Magnetic head slider and a magnetic disk device in which the slider is mounted
JPH11353631A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置および疑似コンタクトヘッド
US6236543B1 (en) * 1999-01-29 2001-05-22 Read-Rite Corporation Durable landing pads for an air-bearing slider
US6421205B1 (en) * 1999-02-23 2002-07-16 International Business Machines Corporation Recessed slider trailing edge for reducing stiction
JP3213592B2 (ja) * 1999-03-15 2001-10-02 富士通株式会社 浮上ヘッドスライダおよび記録ディスク駆動装置
JP2001084537A (ja) * 1999-07-14 2001-03-30 Tdk Corp バー状ヘッド集合体、薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JP3560872B2 (ja) * 1999-10-12 2004-09-02 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001110017A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Sony Corp 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び回転型磁気ヘッド装置
JP2004079090A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Hitachi Ltd 記録再生分離型磁気ヘッド
JP2005235290A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ
JP4981286B2 (ja) * 2005-09-14 2012-07-18 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ディスク装置及び磁気ヘッドスライダ
WO2012036680A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Seagate Technology Llc Magnetic recording head having a pole tip shield
US8279562B2 (en) 2009-03-16 2012-10-02 Seagate Technology Llc Magnetic recording head with magnetic wall angle
US11594247B1 (en) * 2022-02-28 2023-02-28 Western Digital Technologies, Inc. Slider air bearing designs with higher pressure and higher thermal flying height (TFC) efficiency

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122063A (en) * 1981-12-14 1982-07-29 Dow Chemical Co Manufacture of 2-mercaptoethylamine hydrochloride
JPS60101781A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Fujitsu Ltd 磁気ヘツド用スライダ
US4673996B1 (en) * 1985-04-29 1997-02-04 James W White Magnetic head air bearing slider assembly utilizing transverse pressurization contours
US4734803A (en) * 1986-03-20 1988-03-29 International Business Machines Magnetic head air bearing slider
US4870519B1 (en) * 1987-11-20 1997-01-28 James W White Uniform flying height slider assembly with improved dynamic air bearing characteristics
US4894740A (en) * 1988-09-28 1990-01-16 International Business Machines Corporation Magnetic head air bearing slider
US5717551A (en) * 1989-01-17 1998-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Contact-type magnetic head having an integral control portion for generating negative pressure
DE69024676T2 (de) * 1989-02-28 1996-05-30 Canon Denshi Kk Magnetkopf
JPH03296907A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Hitachi Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法
US5062017A (en) * 1990-05-25 1991-10-29 Seagate Technology, Inc. Hour-glass disk head slider
JP2543629B2 (ja) * 1991-02-14 1996-10-16 日本碍子株式会社 磁気ディスク装置用コアスライダ及びその製造方法
JP2897462B2 (ja) * 1991-06-14 1999-05-31 富士通株式会社 薄膜磁気ヘッド組立体とその製造方法
US5687045A (en) * 1991-09-20 1997-11-11 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head and production method thereof and magnetic disk drive equipped with this thin film magnetic head
JPH05266429A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JP3221518B2 (ja) * 1992-11-10 2001-10-22 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP3203443B2 (ja) * 1992-12-08 2001-08-27 北陽製紙株式会社 ハニカムコアを用いたパネルの製造方法
JPH09503606A (ja) * 1993-07-19 1997-04-08 クウォンタム・コーポレイション 自己調節摩耗領域を有する磁気ヘッド
US5452166A (en) * 1993-10-01 1995-09-19 Applied Magnetics Corporation Thin film magnetic recording head for minimizing undershoots and a method for manufacturing the same
JP3305880B2 (ja) * 1994-01-25 2002-07-24 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPH08287444A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
US5726841A (en) * 1996-06-11 1998-03-10 Read-Rite Corporation Thin film magnetic head with trimmed pole tips etched by focused ion beam for undershoot reduction
US5822153A (en) * 1997-01-03 1998-10-13 Censtor Corp. Hard disk drive having contact write and recessed magnetorestive read head
US5751517A (en) * 1997-04-11 1998-05-12 Western Digital Corporation Air bearing slider having debris removing channels
US5831792A (en) * 1997-04-11 1998-11-03 Western Digital Corporation Slider having a debris barrier surrounding a transducer

Also Published As

Publication number Publication date
SG67998A1 (en) 1999-10-19
US5978176A (en) 1999-11-02
JPH10289546A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237751B2 (ja) 磁気ヘッド
US6954340B2 (en) Perpendicular magnetic recording head with nonmagnetic write gap greater than twice side shield gap distance
US5898542A (en) Magneto-resistive effect type head with step or protrusion for reducing thermal asperity
US6999257B2 (en) Magnetic disk drive with structure for avoiding DC magnetic disturbance on a disk surface
US7679862B2 (en) Perpendicular recording head with reduced thermal protrusion
US7239480B2 (en) Thin film magnetic head having an upper pole portion with a width that increases towards an abs
US5483402A (en) Magneto resistive head having symmetric off-track performance profile
JP3599235B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JP4154220B2 (ja) 磁気ヘッド及びこれを用いた磁気記録再生装置
US7061724B2 (en) Disc drive magnetic head fine positioning mechanism including a base connecting a suspension to an arm, and having a piezoelectric drive element adjacent thereto
JP2007250061A (ja) 磁気センサおよび磁気ディスク装置
JP3948558B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
US7180707B2 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly, and hard disk drive
JP4653924B2 (ja) 垂直記録用磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JP2003317212A (ja) 垂直記録用磁気ヘッドおよびそれを搭載した磁気ディスク装置
JP3209290B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2797859B2 (ja) 磁気ヘッド及びこれを搭載した磁気ディスク装置
JP2752900B2 (ja) ヘッドキャリッジ組立体
JP3223991B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP3040891B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JP2896001B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3630289B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH1116314A (ja) 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録装置
JP2005332514A (ja) 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP2005251312A (ja) 磁気ヘッドドライブ回路及び磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010919

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees