JP3237542B2 - エンジン回転数制御装置 - Google Patents

エンジン回転数制御装置

Info

Publication number
JP3237542B2
JP3237542B2 JP26883896A JP26883896A JP3237542B2 JP 3237542 B2 JP3237542 B2 JP 3237542B2 JP 26883896 A JP26883896 A JP 26883896A JP 26883896 A JP26883896 A JP 26883896A JP 3237542 B2 JP3237542 B2 JP 3237542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
gear
engine
shift
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26883896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10115239A (ja
Inventor
智彦 田中
理 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP26883896A priority Critical patent/JP3237542B2/ja
Publication of JPH10115239A publication Critical patent/JPH10115239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237542B2 publication Critical patent/JP3237542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機による
変速中に、エンジンの回転数が所定回転数よりも低下し
た場合に、エンジンの回転数を上昇させるエンジン回転
数制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】長距離を走行する大型トラックや大型バ
スにおいて、運転装置に対する操作容易化、自動化の要
求が高まっている。この要求に対応の一つにトランスミ
ッションの自動化がある。自動車では、トルクコンバー
タ式オートマチック車が多く用いられているが大型トラ
ック、バス等の大型車における自動変速手段は、大型車
用のトルクコンバータ式オートマチックトランスミッシ
ョンのコストが極めて高いこと、燃費がマニュアルトラ
ンスミッション車に比べて劣ること等が原因で、操作面
でのメリットが大きいにもかかわらず市場に受け入れら
れていない。
【0003】そこで、大型車のトランスミッション装置
として従来から用いられているトルク伝達装置、すなわ
ち、歯車式変速機や摩擦クラッチを利用して、これらの
操作を自動化した機械式自動変速機が開発されている。
この機械式自動変速機は、マニュアル車の歯車式変速機
のギヤ位置を切り換えるギヤシフトアクチュエータや、
摩擦クラッチを断接駆動するクラッチアクチュエータを
有し、これらのアクチュエータを電子制御することで歯
車式変速機や摩擦クラッチに対して人間操作に近い動作
を行なう。
【0004】機械式自動変速機による通常運転時のシフ
トアップは、まず、エンジンへの燃料供給を停止し、ク
ラッチアクチュエータを作動させてクラッチの接続を断
ち、ギヤシフトアクチュエータを作動させてギヤ位置
を、例えば、2速ギヤから3速ギヤへ切り換え、クラッ
チの接続を断ってから所定時間後に、エンジンへの燃料
供給を再開するとともに、クラッチアクチュエータを作
動させてクラッチを接続して行なわれる。
【0005】シフトアップ時のエンジン回転数の変化を
に示す。同図に示すように、エンジン回転数Dは、
燃料供給が停止され、クラッチの接続が断たれた状態で
は、自然に低下してゆき、所定時間T後、シフトアップ
後のギヤに適合する目標回転数Rに達する。
【0006】ところが、エンジンの駆動状態によっては
エンジン回転数Dが、破線D1で示すように、途中から
急激に落ち込む場合がある。この場合には、所定時間T
以前にエンジン回転数Dが目標回転数Rよりも低下し、
所定時間T後のクラッチ接続時に、変速ショックを生ず
る。そこで、シフトアップ時において、エンジン回転数
Dが目標回転数Rよりも低下した場合に、エンジンに燃
料供給を行ないエンジン回転数Dを、破線D2で示すよ
うに、目標回転数Rまで上昇する制御が特開平5−17
8126号公報に記載されている。この制御を行なう燃
料供給は、アイドル運転時の燃料噴射制御と略同様の制
御によって行なわれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の燃料供給制御に
より、通常運転時では、エンジンの駆動状態によるエン
ジン回転数の落ち込みを回復することが可能であるが、
エアコン等の補機が作動している場合には、図中、一
点破線G1で示すように、エンジン回転数の低下が著し
く、所定時間T以前にエンジン回転数が目標回転数Rよ
りも低下してしまう。エンジン回転数が目標回転数Rよ
りも低下した時点で、前述の燃料供給制御が開始される
が、この制御では、一点破線G2で示すように、低下し
たエンジン回転数を目標回転数Rまで上昇させることが
困難である。
【0008】特に、前述のトラックやバスのディーゼル
エンジンでは、エンジンが大型であるため、それ自身の
慣性力が大きく、燃料供給を開始してからエンジン回転
数の変化となって現われるまでに時間を要してしまい、
変速時における短時間では、エンジン回転数を大幅に上
昇させることが困難である。
【0009】よって、本発明は、シフトアップ時に補機
作動によってエンジン回転数が低下しても、エンジン回
転数を所定回転数まで補正するエンジン回転数制御装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、自動
変速機と、該自動変速機の変速開始時に断状態とされて
エンジン回転数が変速後のギヤに対応したエンジン回転
数に達すると接状態とされるクラッチ機構と、を備えた
車両におけるエンジンの回転数を制御可能なエンジン回
転数制御装置であって、エンジンの回転数を制御するエ
ンジン回転数制御手段と、上記エンジンにおける補機の
作動状態を検出する補機作動検出手段と、上記自動変速
機に対する変速指令を検出する変速指令検出手段とを有
し、上記エンジン回転数制御手段は、上記変速指令検出
手段が変速指令を検出し、かつ、上記補機作動検出手段
が上記補機の作動を検出したとき、上記エンジン回転数
が変速後のギヤに対応したエンジン回転数に達する以前
に上記エンジン回転数の制御を開始するとともに、上記
エンジン回転数を上記変速後のギヤに対応したエンジン
回転数となるように制御する構成である。
【0011】請求項2の発明は、自動変速機と、該自動
変速機の変速開始時に断状態とされてエンジン回転数が
変速後のギヤに対応したエンジン回転数に達すると接状
態とされるクラッチ機構と、を備えた車両におけるエン
ジンの回転数を制御可能なエンジン回転数制御装置であ
って、エンジンの回転数を制御するエンジン回転数制御
手段と、上記エンジンにおける補機の作動状態を検出す
る補機作動検出手段と、上記自動変速機に対する変速指
令を検出する変速指令検出手段とを有し、上記エンジン
回転数制御手段は、上記変速指令検出手段が変速指令を
検出したとき、上記エンジン回転数が変速後のギヤに対
応したエンジン回転数に基づき設定される所定回転数
達した場合に上記エンジン回転数の制御を開始して、
記エンジン回転数を上記変速後のギヤに対応したエンジ
ン回転数となるように制御するとともに、上記所定回転
数が、上記変速後のギヤに対応したエンジン回転数に達
する以前の値に設定され、且つ上記補機作動検出手段に
よる上記補機の作動状態に応じて変更される構成であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面を参照
して説明する。図1において、符号11は、車両に搭載
されたディーゼルエンジン(以下、単にエンジンとい
う)を示す。エンジン11の出力軸13には、機械式の
摩擦クラッチ15(以下、単にクラッチという)を介し
て、エンジン11の回転速度を変速する歯車式変速機1
7が備えられている。エンジン11には、補機としての
エアコンを駆動するためのコンプレッサー10が設けら
れている。エアコンは、図示しないエアコン作動スイッ
チによりその作動を制御される。
【0013】符号19は、燃料噴射ポンプ(以下、単に
噴射ポンプという)であり、この噴射ポンプ19は、エ
ンジン11の出力軸13に接続されて出力軸13の1/
2の回転速度で回転する入力軸21を備えている。噴射
ポンプ19のコントロールラック23は、電磁アクチュ
エータ25で駆動され、コントロールラック23及び電
磁アクチュエータ25により、エンジン11の出力を調
整するエンジン出力調整手段26が構成されている。符
号27は、入力軸21の近傍に配設されたエンジン回転
数センサである。
【0014】クラッチ15は、フライホイール29と、
このフライホイール29と対向するクラッチ板31とを
備えるとともに、一般的な手動式クラッチと同様にクラ
ッチ板31をフライホイール29へ押圧してクラッチ1
5を結合する図示しない押圧手段を備え、この押圧手段
による押圧を解除することでクラッチ15の結合を解除
するクラッチアクチュエータとしてエアシリンダ33が
備えられている。
【0015】クラッチ15には、クラッチストローク量
(クラッチ板31のストローク量)を検出するためのク
ラッチストロークセンサ35が備えられている。このク
ラッチストロークセンサ35によるクラッチストローク
量に基づいて、クラッチ15の断接状態が検出される。
なお、クラッチストロークセンサ35に代えてクラッチ
タッチセンサ37を利用してもよい。
【0016】歯車式変速機17の入力軸39には、この
入力軸39の回転数、すなわち、クラッチ回転数を検出
して検出信号を発するクラッチ回転数センサ41が備え
られている。エアシリンダ33には、エア通路43が接
続されており、このエア通路43は、逆止弁45を介し
てエアタンク47に接続されている。このエア通路43
の途中には、エアシリンダ33に作動エアを供給するた
めにデューティ制御される電磁弁34Xと、エアシリン
ダ33内を大気開放するためにデューティ制御される通
電時開放型の電磁弁34Yとが備えられ、これら電磁弁
34X,34Yの開閉制御によってクラッチ15の断接
及びその断接時間の制御が行なわれる。
【0017】変速段の切り換えは、歯車式変速機17の
ギヤ位置を切り換えることで行なわれるが、このギヤ位
置の切り換えは、ギヤ位置切換手段としてのギヤシフト
ユニット49により行なわれる。ギヤシフトユニット4
9は、コントロールユニット55からの変速指示に基づ
いて作動する。
【0018】コントロールユニット55は、ギヤシフト
ユニット49を運転状態に応じて制御する変速機制御手
段としてのギヤシフトユニット制御部55aと、ギヤシ
フトユニット制御部55aからギヤシフトユニット49
に対する変速指令を検出する変速指令検出手段としての
変速指令検出部55bとを有している。
【0019】コントロールユニット55には、チェンジ
レバー51の操作位置を検出する変速段選択スイッチ5
3が接続されている。チェンジレバー51のシフトパタ
ーンには、ギヤ選択が自動的に行なわれるDレンジと、
ギヤ選択を手動により行なうマニュアルレンジとがあ
る。Dレンジでは、ギヤシフトユニット制御部55aが
車両の走行条件、例えば、車速やアクセル開度に対応し
た変速段決定マップにより自動的に変速段を決定し、こ
の変速信号がギヤシフトユニット49に入力されて、ギ
ヤシフトユニット49が変速信号に応じて作動し、歯車
式変速機17のギヤ位置が現在の走行に適した変速段に
切り換えられる。マニュアルレンジでは、ギヤシフトユ
ニット制御部55aが変速段選択スイッチ53によって
運転者によるチェンジレバー51の操作を検出し、この
検出信号がコントロールユニット55に入力されて変速
信号に変換され、この変速信号がギヤシフトユニット4
9に入力されて、歯車式変速機17のギヤ位置がチェン
ジレバー51の操作に応じた変速段に切り換えられる。
また、このときのギヤ位置は、図示しないギヤ位置イン
ジケータに表示される。
【0020】ギヤシフトユニット49は、コントロール
ユニット55からの制御信号で作動する複数個の電磁弁
(図2中、1つのみ示している)57と、これら電磁弁
57を介してエアタンク47からの高圧の作動エアが供
給されて歯車式変速機17の図示しないセレクトフォー
ク及びシフトフォークを駆動する一対の図示しないパワ
ーシリンダとを有し、ギヤシフトユニット制御部55a
からの制御信号により電磁弁57を通じて各パワーシリ
ンダが操作されて、セレクト、シフトの順で歯車式変速
機17のギヤの噛み合い状態が切り換えられる。
【0021】ギヤシフトユニット47には、各ギヤ位置
を検出するギヤ位置センサとして機能するギヤ位置スイ
ッチ59がそれぞれ設けられ、これらギヤ位置スイッチ
59からのギヤ位置検出信号がコントルールユニット5
5に入力される。
【0022】歯車式変速機17の出力軸61には、車速
信号を発する車速センサ63が付設されている。アクセ
ルペダル65には、その踏込み量に応じた抵抗変化を電
圧値として生じさせ、これをA/D変換器でデジタル信
号化してコントロールユニット55に出力するアクセル
開度センサ67が取り付けられている。アクセルペダル
65には、アクセルペダル65が踏み込まれていないと
き閉成し、アクセルペダル65が踏み込まれているとき
開成するスイッチ67Aが付設されている。
【0023】ブレーキペダル69には、ブレーキペダル
69が踏み込まれているときに閉成し、ブレーキペダル
69が踏み込まれていないときに開成するブレーキセン
サ71が付設されている。エンジン11には、フライホ
イール29の外周のリングギヤに適宜噛み合ってエンジ
ン11をスタートさせるスタータ73が取り付けられて
いる。このスタータ73に備えられたスタータリレー7
5は、コントロールユニット55に接続されており、コ
ントロールユニット55からの信号により作動する。
【0024】エンジン11には、コントロールユニット
55とは別途に車両の各種制御を行なうエンジン制御手
段としてのマイクロコンピュータ77が備えられてお
り、このマイクロコンピュータ77を通じて、図示しな
い各種センサからの入力信号に応じてエンジン11の駆
動制御等を行なう。マイクロコンピュータ77は、前述
のエアコン作動スイッチのオン/オフを検出する補機作
動検出手段としての補機作動検出回路77aを有してお
り、補機作動検出回路77aは、エアコン作動スイッチ
のオン/オフを検出することによってエアコンの作動を
判断する。
【0025】マイクロコンピュータ77は、コントロー
ルユニット55からのエンジン回転数増減制御信号に応
じて噴射ポンプ21の電磁アクチュエータ25に作動信
号を出力し、燃料の増減操作によりエンジン11の出力
軸13の回転数、すなわち、エンジン回転数の増減操作
を行なう。このマイクロコンピュータ77とコントロー
ルユニット55とから回転数制御手段が構成されてい
る。
【0026】次に、前述の構成による変速制御及び変速
時のエンジン回転数の補正制御について、図2に示す変
速制御フローチャート及び図3に示すエンジン回転数の
特性図を参照して詳細に説明する。チェンジレバー51
がマニュアルレンジにあり、運転者によりシフトアップ
されるとき、あるいは、チェンジレバー51がDレンジ
にあり、変速段決定マップによりシフトアップされると
き、ギヤシフトユニット制御部55aが、変速信号、例
えば、3速から4速への変速信号をギヤシフトユニット
49に出力すると、この変速信号の出力は、変速指令検
出部55bによって検出される。
【0027】ステップA1において、コントロールユニ
ット55は、燃料供給停止をマイクロコンピュータ77
に指示する。マイクロコンピュータ77は、燃料供給停
止の指示を受け、コントロールラック23及び電磁アク
チュエータ25を制御して、エンジン11への燃料供給
を停止する。燃料供給が停止されると、ステップA2に
進む。
【0028】ステップA2では、ギヤシフトユニット制
御部55aによる変速信号に応じて、コントロールユニ
ット55は、クラッチ板31のフライホイール29への
押圧が解除されるように、電磁弁34X,34Yの開閉
制御を行なう。この開閉制御によりクラッチ15の結合
が解除され、クラッチ15は断状態となり、ステップA
3に進む。ステップA1において、燃料供給が停止さ
れ、ステップA2において、クラッチ15の接続が断た
れた状態により、エンジン回転数は自然低下を始める。
【0029】ステップA3では、ギヤシフトユニット制
御部55aからの変速信号に基づいて、電磁弁57が操
作されて各パワーシリンダが作動される。各パワーシリ
ンダの作動によりセレクト、シフトの順で歯車式変速機
17のギヤの噛み合い状態が、3速から4速へ切り換え
られる。シフトチェンジの終了後、ステップA4に進
む。
【0030】ステップA4では、変速指令検出部55b
によって、ギヤシフトユニット49に対する変速信号が
出力されている場合に、エアコンが作動しているかどう
かを検出する。すなわち、補機作動検出回路77aが、
エアコン作動スイッチのオンあるいはオフを検出する。
補機作動検出回路77aは、エアコン作動スイッチがオ
フの場合には、エアコンのコンプレッサー10は停止し
ていると判断し、エアコン作動スイッチがオンの場合に
は、エアコンのコンプレッサー10が駆動していると判
断する。エアコン停止時には、ステップA5に進み、エ
アコン作動時には、ステップA6に進む。
【0031】まず、エアコンが停止している場合の制御
について説明する。エアコンが停止している場合には、
エンジン回転数の特性は、図3中、符号でD,D1で示
す特性線となる。ステップA5では、エアコンが停止し
ている状態であるため、現在の走行状態におけるシフト
アップ後のギヤ、すなわち、4速ギヤに対応したエンジ
ン回転数をエンジン11の所定回転数Aとして設定し、
ステップA7に進む。
【0032】ステップA7では、シフトアップ中にエン
ジン回転数が所定回転数Aよりも低下しないようにする
ためのエンジン回転数の補正を行うためのしきい値を設
定し、このしきい値と現在のエンジン回転数とを比較す
る。しきい値は、ステップA5で設定された所定回転数
Aに回転数Cを加えて設定する。本実施形態における回
転数Cは、例えば、約300rpm〜400rpmに設
定されている。
【0033】コントロールユニット55は、エンジン回
転数センサ27から現在のエンジン回転数を検出し、現
在のエンジン回転数が所定回転数A+回転数Cよりも低
いときには、ステップA8に進む。また、現在のエンジ
ン回転数が定回転数A+回転数Cよりも高いときには、
現在のエンジン回転数が所定回転数A+回転数Cよりも
低くなるまで、エンジン回転数は、自然低下を継続す
る。
【0034】ステップA8では、シフトアップ中のエン
ジン回転数が所定回転数A+回転数Cの回転数に達した
時点で、エンジンへの燃料供給を開始し、エンジン回転
数が所定回転数Aに到達するように制御する。コントロ
ールユニット55において、検出されたエンジン回転数
と所定回転数A+回転数Cとを比較し、これらの回転数
差を算出する。コントロールユニット55は、この回転
数差を解消するための燃料供給(回転合わせ)をマイク
ロコンピュータ77に指示する。マイクロコンピュータ
77は、燃料供給の指示を受け、コントロールラック2
3及び電磁アクチュエータ25を制御し、ステップA9
に進む。
【0035】ステップA9では、現在のエンジン回転数
と、シフトアップ後のギヤ、この場合4速ギヤに対応し
たエンジン11の所定回転数Aと略等しいかどうかを判
定する。現在のエンジン回転数が所定回転数Aと等しく
ない場合には、略等しくなるまで、ステップA8で燃料
供給(回転合わせ)が行われる。また、略等しい場合に
は、ステップA10に進む。また、このステップA9に
おける現在のエンジン回転数は所定回転数Aのプラスマ
イナス50rpm範囲内において等しいと判断する。こ
れは、所定回転数Aのプラスマイナス50rpm範囲内
であれば、クラッチ15の接続時に変速ショックが吸収
されるので、所定回転数Aに対してプラスマイナス50
rpm範囲を設けている。
【0036】ここで、所定回転数Aについて説明する。
所定回転数Aは、現在の走行状態におけるシフトアップ
後のギヤに対応したエンジン回転数であり、エンジン回
転数がこの所定回転数Aであるときにクラッチ15の接
続を行なうと、変速ショックが小さい。また、燃料供給
が停止され、クラッチの接続が断たれた状態において、
エンジン回転数は、自然に低下してゆき、所定回転数A
に達する。エンジン回転数が所定回転数Aに達する時間
は、略一定であり、所定時間Tかかる。したがって、通
常運転時のシフトアップ制御では、クラッチ15を断状
態としてから所定時間T後にクラッチ15を接続する。
【0037】ステップA10では、クラッチ15を断状
態としてから所定時間Tが経過した時点、すなわち、現
在のエンジン回転数と所定回転数Aとが略等しい回転数
となった時点で、コントロールユニット55は、クラッ
チ板31がフライホイール29に押圧されるように、電
磁弁34X,34Yの開閉制御を行なう。この開閉制御
によりクラッチ板31はフライホイール29に押圧さ
れ、クラッチ15は接続状態となり、ステップA11に
進む。
【0038】ステップA11では、ステップA10の制
御と略同時に、コントロールユニット55は、通常の燃
料供給の再開をマイクロコンピュータ77に指示する。
マイクロコンピュータ77は、燃料供給再開の指示を受
け、コントロールラック23及び電磁アクチュエータ2
5を制御し、エンジン11への通常の燃料供給を再開し
て、シフトチェンジ後の走行状態に応じた燃料の供給を
行なう。このクラッチ15の接続と、エンジン11への
燃料供給とが完了すると、変速終了となる。
【0039】次に、エアコンが作動している場合につい
て説明する。エアコンが作動している場合には、エンジ
ン回転数の特性は、図3中、符号E,E1で示す特性線
となる。ステップA6では、エアコンが作動している場
合では、シフトアップ中のエンジン回転数の低下が通常
のシフトアップ中よりも著しいので、シフトアップ後の
ギヤ、この場合4速ギヤに対応したエンジン回転数を所
定回転数Aよりも高い所定回転数Bに設定し、ステップ
A7に進む。本実施形態では、所定回転Bを所定回転A
+100rpmに設定している。
【0040】ステップA7では、シフトアップ中にエン
ジン回転数が所定回転数Aよりも低下しないようにする
ためのエンジン回転数の補正を行うためのしきい値を設
定し、このしきい値と現在のエンジン回転数とを比較す
る。しきい値は、ステップA6で設定された所定回転数
Bに回転数Cを加えて設定する。回転数Cは、前述の回
転数Cと同様に、約300rpm〜400rpmに設定
されている。
【0041】コントロールユニット55は、エアコン停
止時のステップA7の制御と同様に、現在のエンジン回
転数が所定回転数B+回転数C(図3中、符号C1)よ
りも低いときには、ステップA8に進む。また、現在の
エンジン回転数が定回転数B+回転数Cよりも高いとき
には、現在のエンジン回転数が所定回転数B+回転数C
よりも低くなるまで、エンジン回転数は、自然低下を継
続する。
【0042】ステップA8では、シフトアップ中のエン
ジン回転数が所定回転数B+回転数Cの回転数に達した
時点で、エンジンへの燃料供給を開始し、エンジン回転
数が所定回転数Aに到達するように制御する。コントロ
ールユニット55において、検出されたエンジン回転数
と所定回転数B+回転数Cとを比較し、これらの回転数
差を算出する。コントロールユニット55は、エアコン
停止時のステップA7の制御と同様に、この回転数差を
解消するためにコントロールラック23及び電磁アクチ
ュエータ25を制御し、ステップA9に進む。
【0043】ところで、トラックやバスのディーゼルエ
ンジンにおいては、エンジンが大型であるため、それ自
身の慣性力が大きく、燃料供給開始からエンジン回転数
の変化となって現われるまでに時間を要してしまう。特
に、本実施形態のように、補機としてのエアコンが作動
している場合には、エアコンが負荷となってエンジン回
転数の著しい低下を生起させ、燃料供給(回転合わせ)
を行っても、所望のエンジン回転数変化を得ることが困
難であり、そのためエアコンが作動していない所定回転
数Aよりも高い所定回転数Bを目標にして、燃料供給
(回転合わせ)制御を行っても、エアコンの作動により
実際には、所定回転数A程度まで低下してしまう。その
ため、所定回転数Bの設定はエアコンが作動しない通常
のエンジン回転数からエアコンの作動によって低下する
分の回転数を上乗せした回転数とすることが望ましい。
本実施形態では、前述のしたように100rpmに設定
している。
【0044】ステップA9では、エアコン停止時のステ
ップA9の制御と同様に、現在のエンジン回転数と所定
回転数Aと略等しいかどうかを判定し、現在のエンジン
回転数が所定回転数Aと等しくない場合には、略等しく
なるまで、ステップA8で燃料供給(回転合わせ)が行
われ、略等しい場合には、ステップA10に進む。
【0045】エアコン作動時においては、所定回転数B
が所定回転数Aよりも100rpm高く設定されている
ので、通常運転時と同様、シフトアップ終了時(所定時
間T経過したとき)には、現在のエンジン回転数が所定
回転数Aと等しい回転数まで自然に低下する。ステップ
A10,A11では、エアコン停止時と同様の制御を行
い、クラッチ15の接続と、エンジン11への燃料供給
とが完了すると、変速終了となる。
【0046】前述の変速制御フローチャートによる制御
によって、シフトアップ時にエアコンが作動している場
合には、早い時期からエンジン回転数を補正でき、エア
コン作動に伴うエンジン回転数の低下を緩和することが
でき、エンジン回転数の所定回転数A以下への低下を防
止できる。したがって、クラッチ15の接続時には、エ
ンジン回転数は所定回転数Aと略同じ回転数に補正さ
れ、クラッチ15の接続時の変速ショックを防止でき、
滑らかな変速を行なうことができる。
【0047】前述の実施形態では、機械式自動変速機を
用いた車両について説明したが、本発明のエンジン回転
数制御装置をトルクコンバータ式のオートマチックトラ
ンスミッションを用いた車両に適用することもできる。
【0048】また、本実施形態では、エアコンの作動が
補機のうちで最もエンジンの負荷としてエンジンに与え
る影響が大きいために、補機としてエアコンの作動につ
いて説明したが、本発明は、これに限定されることな
く、例えば、オルタネータやパワーステアリング用のポ
ンプ等のエンジンに対して負荷となりえる補機の作動で
あっても適用できることはいうまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、変速指令検出手段がシフトアップの変速指令を
検出し、かつ、補機作動検出手段が補機の作動を検出し
たとき、エンジン回転数制御手段が、変速終了時のエン
ジンの回転数が変速後のギヤに対応したエンジンの回転
数となるように、エンジンへの燃料供給制御を行うの
で、シフトアップ時に補機が作動している場合には、変
速終了時のエンジンの回転数が変速後のギヤに対応した
エンジンの回転数となる前の早い時期から、補機作動に
伴うエンジン回転数の低下を緩和することができ、エン
ジン回転数の所定回転数以下への低下を防止できる。よ
って、変速終了時には、エンジンの回転数は、変速後の
ギヤに対応したエンジンの回転数に補正され、変速ショ
ックを防止し、滑らかな変速を行える。
【0050】請求項2記載の発明によれば、エンジン回
転数制御手段は、変速指令検出手段がシフトアップの変
速指令を検出したとき、エンジン回転数が変速後のギヤ
に対応したエンジン回転数に達する以前の所定回転数よ
りも低下した場合にエンジン回転数の低下を緩和するよ
うエンジンへの燃料供給制御を開始して、変速終了時の
エンジン回転数が変速後のギヤに対応したエンジン回転
数となるようにエンジン回転数を制御するとともに、補
機作動検出手段による補機の作動状態に応じて所定回転
数を変更することを特徴としている。
【0051】このように、シフトアップ時には、エンジ
ン回転数が変速後のギヤに対応したエンジン回転数に達
する以前の所定回転数よりも低下した場合にエンジン回
転数の低下を緩和するようエンジンへの燃料供給制御を
開始して、変速終了時のエンジン回転数が変速後のギヤ
に対応したエンジン回転数となるように制御することに
より、エンジン回転数が変速後のギヤに対応したエンジ
ン回転数よりも低下することが防止されるとともに、補
機の作動状熊に応じて所定回転数が変更されるので、補
機の作動状態に応じてエンジン回転数の制御開始を早く
して、補機の作動状態に伴うエンジン回転数の低下を確
実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す機械式自動変速機の
概略全体構成図である。
【図2】コントロールユニットによる変速制御及び変速
時のエンジン回転数の補正制御を示すフローチャートで
ある。
【図3】変速時のエンジン回転数の変化を示す特性図で
ある。
【図4】従来の変速時のエンジン回転数の変化を示す特
性図である。
【符号の説明】
10 コンプレッサー 11 エンジン 49 ギヤシフトユニット 55 コントロールユニット 55a ギヤシフトユニット制御部 55b 変速指令検出部 77 マイクロコンピュータ 77a 負荷検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 41/04 330 F02D 41/04 330G 41/14 330 41/14 330D F16H 61/02 F16H 61/02 // F16H 59:42 59:42 59:50 59:50 59:68 59:68 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 29/00 - 29/02 B60K 41/00,41/06 F02D 41/04,41/14 F16H 59/00 - 1/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動変速機と、該自動変速機の変速開始時
    に断状態とされてエンジン回転数が変速後のギヤに対応
    したエンジン回転数に達すると接状態とされるクラッチ
    機構と、を備えた車両におけるエンジンの回転数を制御
    可能なエンジン回転数制御装置であって、 エンジンの回転数を制御するエンジン回転数制御手段
    と、 上記エンジンにおける補機の作動状態を検出する補機作
    動検出手段と、 上記自動変速機に対する変速指令を検出する変速指令検
    出手段とを有し、 上記エンジン回転数制御手段は、上記変速指令検出手段
    が変速指令を検出し、かつ、上記補機作動検出手段が上
    記補機の作動を検出したとき、上記エンジン回転数が変
    速後のギヤに対応したエンジン回転数に達する以前に上
    記エンジン回転数の制御を開始するとともに、上記エン
    ジン回転数を上記変速後のギヤに対応したエンジン回転
    数となるように制御することを特徴とするエンジン回転
    数制御装置。
  2. 【請求項2】自動変速機と、該自動変速機の変速開始時
    に断状態とされてエンジン回転数が変速後のギヤに対応
    したエンジン回転数に達すると接状態とされるクラッチ
    機構と、を備えた車両におけるエンジンの回転数を制御
    可能なエンジン回転数制御装置であって、 エンジンの回転数を制御するエンジン回転数制御手段
    と、 上記エンジンにおける補機の作動状態を検出する補機作
    動検出手段と、 上記自動変速機に対する変速指令を検出する変速指令検
    出手段とを有し、 上記エンジン回転数制御手段は、上記変速指令検出手段
    が変速指令を検出したとき、上記エンジン回転数が変速
    後のギヤに対応したエンジン回転数に基づき設定される
    所定回転数に達した場合に上記エンジン回転数の制御を
    開始して、上記エンジン回転数を上記変速後のギヤに対
    応したエンジン回転数となるように制御するとともに、上記所定回転数が、上記変速後のギヤに対応したエンジ
    ン回転数に達する以前 の値に設定され、且つ上記補機作
    動検出手段による上記補機の作動状態に応じて変更され
    ことを特徴とするエンジン回転数制御装置。
JP26883896A 1996-10-09 1996-10-09 エンジン回転数制御装置 Expired - Fee Related JP3237542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883896A JP3237542B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 エンジン回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883896A JP3237542B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 エンジン回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10115239A JPH10115239A (ja) 1998-05-06
JP3237542B2 true JP3237542B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=17463974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26883896A Expired - Fee Related JP3237542B2 (ja) 1996-10-09 1996-10-09 エンジン回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237542B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245106B2 (ja) * 2014-08-01 2017-12-13 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN115163820A (zh) * 2022-07-04 2022-10-11 潍柴动力股份有限公司 一种目标车辆的控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10115239A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1153694C (zh) 改变传动比时的变速箱侧和发动机侧减速装置的独立控制
US6393928B1 (en) Control device for synchronous mesh automatic transmission
US4785917A (en) Control mechanism for automatic transmissions
EP2208916B1 (en) Apparatus for controlling automatic transmission
US8260510B2 (en) Control apparatus and control method for transmission
JP2001221330A (ja) 車両駆動アグリゲート,及び駆動アグリゲート内の切換プロセスの制御方法
WO2005075239A1 (ja) 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
JP2000205397A (ja) 自動ダウンシフト制御方法およびそのための制御装置
JP2009508041A (ja) エンジントルクおよび速度を制御するための方法および装置
JPH0143647B2 (ja)
JP4150481B2 (ja) オートバイのためのエンジン変速機アセンブリ
JP3237542B2 (ja) エンジン回転数制御装置
JP2001193515A (ja) 車両の制御装置
JP4200790B2 (ja) クラッチ制御装置
JP2648279B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPH0533820Y2 (ja)
JP2001304002A (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置
JPH0516452Y2 (ja)
JPH11245691A (ja) 歯車式変速機の自動変速制御方法
JPH029921A (ja) 歯車式自動変速装置のスロットル制御方法
JPH057473Y2 (ja)
JP2599541Y2 (ja) 車両用自動変速制御装置
JP2532883Y2 (ja) 車両の自動クラッチ装置
JPH0512506Y2 (ja)
JPH0522678Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees