JP3237369B2 - 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3237369B2
JP3237369B2 JP03203594A JP3203594A JP3237369B2 JP 3237369 B2 JP3237369 B2 JP 3237369B2 JP 03203594 A JP03203594 A JP 03203594A JP 3203594 A JP3203594 A JP 3203594A JP 3237369 B2 JP3237369 B2 JP 3237369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
stainless steel
less
ferritic stainless
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03203594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07216447A (ja
Inventor
芳男 樽谷
薫 真目
憲治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP03203594A priority Critical patent/JP3237369B2/ja
Publication of JPH07216447A publication Critical patent/JPH07216447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237369B2 publication Critical patent/JP3237369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、常温での成形性に優
れ、耐銹性,特に耐‘しみ’性に優れた光輝焼鈍(以下
BA処理という)処理仕上げフェライトステンレス鋼板
の製造方法に関する。さらに、詳細には、BA焼鈍時に
鋼表面に生成するAlを主体とする高温酸化被膜により
焼鈍後の耐食性(耐銹性。特に耐‘しみ’性。)を著し
く改善したBA処理仕上げフェライトステンレス鋼板の
製造方法に関する。
【0002】そして、さらに詳細には、鋼中にNbを適
正量添加し、必要に応じて熱延低温仕上げを施すことに
より加工性と加工後の表面性状を著しく改善したBA処
理仕上げフェライトステンレス鋼板の製造方法に関す
る。
【0003】
【従来の技術】フェライト系ステンレス鋼は精錬コスト
は高いものの、オーステナイト系ステンレス鋼に比べる
と高価な合金元素であるNiの含有量が少なく、同程度
のCrを含有するオーステナイト系ステンレス鋼に比べ
安価である。フェライトステンレス鋼の耐食性はオース
テナイト系ステンレス鋼の耐食挙動とやや趣を異にする
が、耐食限界範囲内ではオーステナイト系ステンレス鋼
並以上の性能を発揮する場合も多い。また、Cl- 等の
ハロゲンイオンによる応力腐食割れに対しては極めて優
れた抵抗性を有している。このような特徴を生かしなが
ら、オーステナイト系ステンレス鋼に比べてクロム色調
の美麗な表面色感が得られるフェライト系ステンレス鋼
は、建築内外装品ならびに車両装飾部品等において大量
に用いられている。
【0004】フェライトステンレス鋼には従来より靱
性、延性に劣るという欠点があり、そのような特性劣化
の原因としての鋼中不純物であるC,Nを著しく低減す
る製鋼技術の開発が進められてきた。その結果、商業ベ
ースでの鋼中のC,Nをそれぞれ数十ppm にまで極低化
することが可能となっている。
【0005】この製鋼技術のひとつに特公昭58−11
3314号公報で示されるVOD−PBプロセスがあ
る。このプロセスの特徴は、真空下の精錬炉内において
溶鋼の攪拌促進を目的としたガス底吹きを行いながら、
溶鋼面直上より特殊多孔質ランスを用いて、脱硫のため
の造滓剤、脱炭、脱窒のための酸化物粉体をそれぞれA
r等の不活性ガスをキャリアガスとして音速を越える速
度で溶鋼表面および浴中に供給することで効率的な精錬
を可能とする点にある。底吹きガス量のみに依存してい
た従来型の強攪拌型真空精錬方式に比べ、反応効率が飛
躍的に改善しているため精錬時間も短くすることが可能
である。また、真空炉内に送り込まれるガス量が少なく
て済むことにより、精錬中の真空度が向上し従来法以上
に高純度化を図ることが可能である。
【0006】本発明は、こうした従来技術を活用するこ
とにより初めて可能となったものであり、従来以上に高
真空の条件での精錬が可能となったため、従来高純度フ
ェライトステンレス鋼の高純度化精錬ではあまり積極的
には行われなかった“酸化物による効率的な脱炭精錬”
を実施することができる。その結果として、従来法では
脱酸剤として合金溶湯中に一定量以上が必要であったS
i量を低減することが可能となり、また、Si脱酸を行
う上で若干量の共存が望ましい鋼中Mn量も低減するこ
とが可能となった。
【0007】ただし、精錬末期で脱炭精錬の後に残る溶
鋼中の比較的高い濃度の溶鋼中の酸素をAlを添加する
ことで強脱酸するため、通常0. 01%以下である鋼中
Al量が本発明では0. 015%〜6. 0%と高い。こ
のように多量のAlを含有させる点は、低Si量である
こととともに、本発明鋼の成分上の大きな特徴となって
いる。
【0008】本発明者らはすでに特開昭59−1599
75号公報で同系統の高性能高純度フェライト系ステン
レス鋼を開示したが、この種のフェライトステンレス鋼
の展開を検討する過程において本発明を開発するに到っ
た。本発明と先願特許である特開昭59−159975
号公報の発明との大きな違いは、先願発明の鋼が従来ど
おり単にCrの酸化皮膜を有するだけなのに対し、本願
では、低Si高Al系の高純度フェライトステンレス鋼
板を光輝焼鈍した際に表面に生成するAl酸化物系の最
表層高温酸化物皮膜が優れた耐銹性を有する点を見い出
し、この酸化皮膜を安定的に形成する方法を開発した点
が本願発明の大きな特徴である。
【0009】ここで、光輝焼鈍仕上げとは冷間圧延後の
鋼板を工業的に量産したアンモニア分解ガス(H2 +N
2 ガス)、H2 +N2 混合ガス、H2 ガスなどの非酸化
性ガス中で焼鈍することで、鏡面のような高い光沢を有
する美麗な表面が得られる仕上げ焼鈍方法である。BA
処理を施したステンレス鋼板表面には炉内雰囲気の酸化
ポテンシャル、露点、ならびに温度により種々の組成の
酸化被膜が生成し、BA処理後の鋼表面の耐銹性,耐
‘しみ’性は生成した酸化皮膜(スケール)、ならびに
その直下の鋼中成分によって大きく影響を受ける。
【0010】また、本発明らは、特公昭63−2505
2号公報でBA処理時に表面に生成するSiO2 主体の
高温酸化皮膜がフェライトステンレス鋼の耐銹性を著し
く改善する効果を有することを開示した。より具体的に
は、自動車用モール材として用いられ表面の美麗さが求
められる光輝焼鈍処理仕上げフェライトステンレス鋼板
の光輝焼鈍(BA)処理において、鋼中Si量に依存し
て金属元素にwt%で70%以上の高濃度でSiがSi
2 主体の酸化物皮膜として生成し、鋼板の大気曝露時
の耐銹性が著しく改善する現象があることを開示してい
た。
【0011】さらに、本発明者らは、特開昭59−15
9975号公報開示の成分系の高純度フェライトステン
レス鋼の特徴を生かした改良を種々検討する過程におい
て、鋼中Siを低減することで改善された加工性を生か
しながら表面耐銹性を高める施策について検討を加えて
きたが、本発明により高加工性を生かしつつ、高耐銹性
が得られることを確認した。BA処理後の本発明のフェ
ライトステンレス鋼の耐銹性は、加工性向上のためのS
iの低減に加え、Alを添加することで、特公昭63−
25052号公報開示の発明鋼と同等以上となる。
【0012】また、鋼中のC,N量は量産鋼レベルで容
易に従来以上に極低化可能であるため、鋼中C,Nの安
定化元素として必要に応じて添加されるTi,Nbにつ
いても、安定化目的において通常言われている必要添加
量よりも低く抑えることが可能である。従って、従来は
脱酸元素あるいは安定化元素として一定量以上の添加が
必要であったSi,Al,Ti,Nb等を合金元素を同
時に低減することが可能である。また、これまでとは異
なった観点よりこれらの鋼中元素の合金元素としての活
用を図ることが可能である。
【0013】たとえば、安定化元素として添加されるN
bは従来よりTiに比べて製品板の表面性状を劣化させ
ることなく、鋼中に存在する残存C,Nを炭窒化物の形
で固定化する有効な添加元素と考えられていた。また、
鋼中にそれらの炭窒化物を熱延条件との組み合わせによ
り、粒内に微細に析出させ熱間圧延時の加工歪を蓄積さ
せ焼鈍時の再結晶挙動を制御することにより製品板の耐
リジング性に対しても改善効果を有すると言われてき
た。
【0014】しかしながら、鋼中のC,N量が従来に比
べ超極低化した本発明鋼レベルの高純度フェライト系ス
テンレス鋼では、熱間圧延時の加工歪蓄積と焼鈍時の再
結晶挙動制御に有効なNbC系粒内析出物量が少なく、
効果的でない可能性が高い。本発明者らは、これらの点
についても種々の観点より検討を加え本発明の開発に到
った。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】かくして、本発明の目
的とするところは、高真空精錬下でのC脱酸を高純度化
に生かした精錬で初めて可能となる低Si高Al系のフ
ェライト系ステンレス鋼に対し、その加工性、加工後の
耐リジング性ならびにBA処理後の耐銹性,耐‘しみ’
性を同時に向上させることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述の通り、本発明では
従来はあまり積極的には行われなかった“溶鋼中への酸
化物吹き込みによる効率的な脱炭精錬”を実施すること
により、その後の溶存酸素の低減が可能となり、その結
果、脱酸剤として添加するが加工性には悪影響を及ぼす
Si量の低減を図っている。この脱酸精錬の後に溶鋼中
に残存する比較的高い濃度の溶鋼中酸素をAl添加によ
り強脱酸するため、鋼中Al量は通常より高いレベルと
なる。
【0017】AlはSiと同様に酸素親和力の強い元素
であり、BA処理のような低酸素ポテンシャル下での熱
処理において表面に酸化物として濃化する。従って、B
A処理後の生成酸化物皮膜は鋼中のSi,Al量に大き
く依存することとなる。本発明者らはBA処理後の耐銹
性,耐‘しみ’性に優れた高成形性フェライトステンレ
ス鋼を検討するに当たって、加工性改善のためSi量を
低減した本発明の対象とする成分系のフェライトステン
レス鋼について、耐食性の観点からSiとAlの添加量
とその比を変化させ種々の検討を行った。
【0018】本発明の対象とする成分系のフェライトス
テンレス鋼においては、鋼中のSi量を低減しさらにA
lが通常以上に鋼中に添加されているため、Siを主体
とした酸化物皮膜をBA処理により生成させることは困
難である。従って、本発明ではSiを不純物元素として
捉えなおし、Al主体の酸化物皮膜生成に着眼し検討を
行ってきた。その結果一定量以上のAlを添加すると共
に鋼中Si量をより低減した高純度フェライトステンレ
ス鋼において、表面を目視では判別できない程度のBA
酸化被膜が生成するような条件でBA処理を施すこと
が、耐銹性,耐‘しみ’性に著しい効果を有することを
見い出した。特に、BA処理時に低露点(−40〜−6
5℃)で処理することで耐銹性,耐‘しみ’性が従来の
Siを主体とした酸化物が生成するようなフェライトス
テンレス鋼と同等以上となることを見い出した。
【0019】発明者らはこの現象に着目して、SIMS
(Secodery Ion Mass Spectroscopy) を駆使して種々の
表面被膜を解析すると共に、併せて大気曝露試験を実施
しBA面の耐銹性,耐‘しみ’性を評価してきた。その
結果、耐銹性,耐‘しみ’性の改善は、通常のSi含有
フェライトステンレス鋼のBA処理条件に比べより低い
露点−40〜−65℃で生成したAlを主体とした酸化
物被膜が有効であり、Al添加とSi低減によってBA
処理後にはAl酸化物主体の酸化物皮膜が安定して生成
することが明らかとなった。またこのとき耐銹性により
好ましい炉内露点温度は−45〜−60℃である。
【0020】さらに、本発明の対象となる極低C,Nフ
ェライトステンレス鋼においても、理由は明確とはいえ
ないながら、高Al添加鋼においてNb添加が耐リジン
グ性に改善効果のあることが判明した。
【0021】本発明はかかる知見に基づいてなされたも
のであり、課題解決手段としての構成は、以下のとおり
である。 1 Al:0. 015%〜6. 0%,Si:0. 15%
以下、Cr:8. 0%〜30. 0%、Mo:5. 0%以
下,Ni:0. 01%〜6. 0%,Nb:0. 05%〜
1. 00%[但し、Nb≧8×(C+N)]、C:0.
010%以下,N;0. 015%以下,S:0. 002
0%以下,Mn:0. 15%以下,0:0. 015%以
下、残部Feおよび不可避不純物からなるAl含有Nb
安定化フェライトステンレス鋼を、非酸化性ガスの炉内
雰囲気中で、炉内露点−40〜−65℃において、焼鈍
温度900〜1100℃で光輝焼鈍を行い、鋼表面にS
i,Nb,Cr系酸化物を含むAl系酸化物を主体とす
る酸化物被膜を形成させることを特徴とする加工性に優
れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方
法。
【0022】2 鋼がさらに、Ti:1. 0%以下(但
し、Ti≧6 ×(C+N))を含有することを特徴と
する上記1記載の加工性に優れた外装用高耐銹性フェラ
イトステンレス鋼板の製造方法。
【0023】3 光輝焼鈍に先立って、鋼を仕上げ温度
700℃以下にて熱間圧延し、次いで焼鈍温度950〜
1050℃で焼鈍を行い、しかる後に冷間圧延すること
を特徴とする上記1または2記載の加工性に優れた外装
用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法。
【0024】ここに、Si,Nb,Cr系酸化物を含む
Al系酸化物を主体とする酸化物被膜とは、酸化アルミ
を主体とし、添加元素量に応じて、微量のSi,Cr,
Nb,Mn,Ti,Fe等の酸化物を含有する皮膜をい
う。次に、この発明のフェライトステンレス鋼の成分組
成範囲を上記の通りに限定した理由を説明する。
【0025】(A) Al Alは特許請求範囲内のBA処理条件で焼鈍を実施した
際に生成するBA酸化物皮膜内にアルミ酸化物として濃
化し、BA処理面の耐銹性,耐‘しみ’性をSi酸化物
として濃化し、BA処理面の耐銹性,耐‘しみ’性を改
善するSi酸化物同様に著しく改善する効果がある。さ
らにAlは理由は定かではないがNb−Alの複合添加
により、成形加工した際の耐リジング性を改善する効果
が見られる。その含有量が0. 015%未満ではBA酸
化被膜内への濃化が見られず耐銹性改善効果が顕著では
ない。また6. 0%を越えて添加すると母材の脆化が顕
著となり、さらに熱間での割れを惹起するため、その含
有量を0. 015〜6. 0%とした。
【0026】(B) Si Siは固溶強化により母材の耐力を増大すると同時に、
伸びを低下させ、脆性破面遷移温度を高温側に移行させ
る。AOD,VODといった一般的な溶製法ではSiは
脱酸材として通常0. 20%程度必要であるが、近年、
高度な真空精錬技術が進歩したことにより、積極的なS
i添加をおこなわなくとも鋼中の酸素濃度を下げること
が可能となりつつある。したがって、Siの含有量は低
いことが望ましいが、溶製時に不可避不純物として0.
15%程度極微量混入してくることがあるので、許容上
限を0. 15%とした。より好ましくはSi:0. 10
%以下である。
【0027】(C) Cr Crは本発明鋼の基本的な耐食性を決定する重要な元素
である。その含有量が8. 0%未満では本発明の要旨で
あるところのBA処理面の耐食性改善効果が充分発揮さ
れないばかりか、ステンレス鋼としての耐食性が発揮さ
れない。一方35. 0%を超えて含有させる場合には脆
化が目立つようになって製造上問題となるため、その含
有量を8. 0〜35. 0%と定めた。
【0028】(D) Mo Moはフェライトステンレス鋼の耐食性を著しく高める
作用を有する添加元素であり、耐銹性、耐酸性、耐隙間
腐食性、孔食電位向上に大きな効果を有する。しかしな
がら5. 0%を超えて含有させることは鋼材の経済性を
損なうためその含有量を5. 0%以下とした。
【0029】(E) Ni Niは鋼に優れた耐銹性耐酸性を付与する作用があり,
耐孔食性ならびに耐隙間腐食性を向上させる作用もあ
る。ただし0.01%未満では前記作用に所望の効果が
得られず、一方6.0%を超えて含有させることは鋼材
の経済性を損なうのでその含有量を0.01〜6. 0%
とした。
【0030】(F) Nb,Ti NbおよびTiは、通常は鋼中に存在するC,Nを炭窒
化物の形で固定化するために添加される。また、Nbお
よびTiは、溶接の際の外部要因によりC,N汚染に伴
う溶接部での耐食性劣化及び靱性劣化を抑制する。
【0031】また、Nbにおいては、鋼中のC,N固定
による炭窒化物が鋼中で微細に分散するため、地疵、白
クモ状欠陥のような表面性状の劣化が見られない。さら
には、Nb添加フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延の
仕上げ温度を700℃以下とし、熱延後に950〜10
50℃で焼鈍するプロセスを採用することによって、熱
間圧延時にNb炭窒化物の微細化による粒成長抑制なら
びに熱間圧延時の加工歪みが蓄積されるため、焼鈍時の
再結晶挙動を制御でき、耐リジング性、成形性の顕著な
改善が見られる。このような効果を充分に発揮させるた
めには0. 05%以上(Nb≧8×(C+N)%,およ
びTi≧6×(C+N)%)の量だけ必要とする。しか
し、Nb,Tiいずれも多量に存在させる場合には靱性
の劣化が目立つようになるため、それぞれその上限を
1. 00%とした。
【0032】次に本発明鋼において重要な特徴としての
不純物の抑制の理由およびそれにより得られる効果につ
いてさらに説明する。
【0033】(G) C,N CおよびNは高純度フェライト系ステンレス鋼の靱性な
らびに溶接部の耐粒間腐食性、耐銹性等に大きな影響を
有する成分元素である、本発明者らの知見によれば、そ
れらの元素の低減効果は飽和することがなく、鋼中のC
およびNの含有量は少ないほど望ましい。本発明鋼にお
いて許容されるC,N濃度はCr濃度の上昇に伴い著し
く低下する。Cを0. 010%、Nを0. 015%を超
えて含有せる場合には溶接部靱性の劣化が顕著であり、
耐粒間腐食性も劣化するため、その上限をCについては
0. 010%、Nについては0. 015%とした。好ま
しくはC:0. 008%以下、N:0. 007%以下で
ある。
【0034】(H) S Sの含有量は耐銹性向上のためできるだけ低い方が望ま
しく、0. 0020%以下、望ましくは0. 0010%
以下とするのがよい。後述のように本発明鋼では靱性改
善の目的などでMn量を0. 15%以下に制限するが、
S量が高い場合には鋼中の硫化物がMnSでなく、耐銹
性劣化の原因となりやすい(Fe,Mn)Sの形態とな
り母材の耐食性と熱間における変形能が低下する。それ
故Sは上記範囲に限定する必要がある。必要に応じ、C
a、REM等の微量添加により鋼中Sをより安定な硫化
物として固定しても良い。
【0035】(I) Mn Mnは脆性破面遷移温度を高温側へ移行させる性質が顕
著であり、Mn量は低いほど望ましい。従ってその許容
上限は不可避不純物のレベルである0. 15%とした。
より好ましくは0. 10%以下である。
【0036】(J) O Oは鋼中で酸化物非金属介在物として存在し、切り欠き
部の割れ発生点として作用するため、酸素の存在によっ
て脆性破面遷移温度が上昇する。さらに、脆性破面遷移
温度以上の延性破壊領域での衝撃吸収エネルギーを低下
させる傾向がある。従って、酸素の上限は0. 015%
とした。0. 015%を超えて酸素を含有させる場合に
は靱性のみでなく、母材の耐食性も劣化する傾向があ
る。好ましくは酸素は0. 010%以下である。
【0037】なお、本発明にあっては、その他の不可避
不純物として0. 7%以下のCu、0. 5%以下のVを
含有する場合がある。これらの不可避不純物は本発明の
目的にとって悪影響は及ぼさない。
【0038】次に、本発明において光輝焼鈍時の炉内条
件を上記の通りに限定した理由を示す。 (A) 炉内雰囲気 炉内雰囲気は、ステンレス鋼の表面酸化を抑制しながら
高温で熱処理可能な低酸素ポテンシャルにすることが必
要であり、非酸化性のガスで炉内を充満することが必要
である。通常はアンモニア分解ガス相当組成の合成ガス
(AXガス,H2 −N2 混合ガス)、水素ガス等を用い
られている。アンモニア分解ガス中には未分解のアンモ
ニア100ppm 以下含まれるのが一般的であり、実操業
では10ppm 以下に抑えられるのが通例である。未分解
アンモニアは生成するBA皮膜に悪影響を及ぼす。
【0039】(B) 炉内露点 炉内露点はBA処理を実施するステンレス鋼表面に酸化
スケールの生成を防止し、着色を抑制する観点より極力
下げる工夫がなされているのが通例である。鋼中成分の
酸化ポテンシャルより、各成分のBA処理時の酸化傾向
を熱力学的計算により求めることは容易であるが、実炉
においては炉内が不均一であることもあって必ずしも熱
力学的予測と一致していない。
【0040】発明者らは実炉による度々の試作を通じ、
炉内の露点を−40〜−65℃とすることが、Al含有
フェライトステンレス鋼の耐銹性,耐‘しみ’性を向上
させる条件であることを見いだした。露点が−65℃未
満では本発明の要旨とするところのAl系酸化物主体の
耐銹性,耐‘しみ’性改善に対し著しい効果のある酸化
皮膜が量産工程で十分に生成しない。また−40℃を超
えて高い場合には、BA処理面の着色が顕著となるた
め、露点を−40〜−65℃と定めた。
【0041】(C) 焼鈍温度 焼鈍温度と上記露点とは焼鈍時に鋼表面に生成する酸化
物皮膜の成分、元素分布等に著しく影響する。
【0042】表2は表1の供試鋼3を用い、露点−40
〜65℃間で焼鈍温度を種々変えてアンモニア分解ガス
雰囲気中でBA処理を施し、耐銹性を工業地帯での4週
間の大気曝露試験により評価した結果である。耐銹性ラ
ンクは表3による。同図より明らかなように、900℃
未満では耐銹性が劣化するので、焼鈍温度は900℃以
上とした。また1100℃を超えると結晶粒が粗大化し
て靱性等の機械的性質が劣化する。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】焼鈍温度930℃以上では特に耐銹性が良
好となっており、930〜1050℃間がもっとも好ま
しい焼鈍温度領域である。
【0048】なお、焼鈍時間としては、処理材の板厚に
依存するので一概にはいえないが、通常0. 4〜0. 6
mm厚程度の板を処理する場合は25〜50秒程度の炉中
加熱帯通過時間とするのが適当である。
【0049】かかる処理によって形成させる表面の酸化
皮膜は30〜1000オングストローム内にあることが
望ましい。30オングストロームより薄い皮膜でもそれ
なりに防食の効果はあるが、特に工業地帯のような環境
が厳しいところでは30オングストローム以上の皮膜が
望ましい。また生成皮膜の厚さが1000オングストロ
ームを超えると板表面の着色が目立ちはじめるので好ま
しくない。次に実施例をもって本発明方法を説明する。
【0050】
【実施例】酸素上吹き能力、ガス底吹き能力ならびに粉
体上吹き能力を有する高周波誘導加熱コイルを有する
2. 5トン真空精錬炉を使用し、脱硫には脱硫のための
造滓剤を、また、脱炭、脱窒には酸素供給源としての酸
化物粉体をそれぞれArガスキャリヤーとともに音速で
特殊多孔ランスを用いて溶湯面上に上吹きによって供給
する方法により、表1に示す鋼組成を有する超高純度フ
ェライト系ステンレス鋼の精錬を行った。
【0051】溶製後、6mm厚の熱延コイルとした後、一
部の供試鋼から5mm厚さJIS4号ハーフサイズシャルピ
ー試験片を採取し衝撃試験をおこなった。残りは0. 4
mmtの冷延鋼板とし、アンモニア分解ガス(H2
2 )で充満させた光輝焼鈍炉内でBA処理をして試験
に供した。各供試材のBA処理条件は表2、表3、図2
に示すとおりである。加熱後、供試材はガス急冷帯で強
制空冷し、100℃以下に冷やされた後炉外へと取り出
した。表2での焼鈍温度は全て980℃である。保持時
間は35秒とした。また、表3でのBA処理時の露点は
−45℃、保持時間は35秒とした。
【0052】引張試験には950℃で焼鈍したBA材を
用い、結果を熱延材の衝撃試験結果とともに表1に併せ
て示している。本発明鋼では、加工性、靱性共に良好で
あることがわかる。
【0053】ステンレス鋼の大気腐食の主原因は、硫化
物、塩化物が大気中に存在することである。曝露環境下
での腐食促進因子である硫化物、塩化物の影響を観察す
るために、硫化物汚染環境である工業地帯(A地区)な
らびに塩化物飛来環境である海浜地帯(B地区)におい
て、1年間の大気曝露試験を実施した。
【0054】Cr含有量、S含有量の曝露試験後の腐食
量に及ぼす影響を図1に示す。Cr含有量、S含有量が
本発明範囲内にある供試鋼では曝露環境での耐食性が良
好であることがわかる。
【0055】また、同一の曝露環境での腐食に及ぼすS
i含有量ならびにBA焼鈍条件の効果を表2に示す。表
2中の評価は表4のランクに従った。各条件ともn数は
5であり、判定は×25倍の拡大鏡を用いながら目視で
行った。表2中のBA処理時の炉内の露点は、炉内の3
点の平均であり、±3℃程度の不均一性が存在した。
【0056】表2、3よりSi含有量が本発明範囲内に
ある供試材においてBA処理温度900℃以上、露点−
40〜−65℃で耐銹性が良好であることがわかる。
【0057】BA材表面SIMS分析の一例として供試
鋼8を露点−58℃、焼鈍温度1020℃にてBA焼鈍
したものの表面分析結果を図2に示す。Alを主体とし
た酸化皮膜が表面に生成していることがわかる。
【0058】耐リジング性は、20%引張り後、鋼板表
面のリジングを目視調査し、その結果を下記のA〜Eで
評価する方法によった。リジンググレートをシワ高さで
示すと次のとおりである。A≦15μm、B:16〜3
0μm、C:31〜45μm、D:46〜60μm、E
≧61μm。
【0059】供試鋼15(低Nb−高Al)、供試鋼1
6(高Nb−低Al)、供試鋼8(高Nb−高Al)材
の熱延仕上げ温度と耐リジング性の関係を図3に示す。
これら3種の供試鋼のNb含有量およびAl含有量の差
に着目すると、本発明の範囲内の供試鋼8が優れている
ことからして、Nb−Al複合添加により耐リジング性
が良好となることがわかる。また、熱延仕上げ温度を低
温とすることで耐リジング性が向上している。
【0060】図4は供試鋼7の焼鈍温度の耐リジング性
に及ぼす影響であり、焼鈍温度900〜1050℃で耐
リジング性が向上することがわかる。
【0061】
【発明の効果】以上実施例からも明らかなごとく、本発
明方式のフェライトステンレス鋼は、適当なるBA処理
を施した、耐銹性に著しく優れ、なおかつ従来材に比べ
加工性が著しく優れたもので耐侯材、車両の装飾部品と
しての使用時に極めて優れた効果を発揮し、工業的価値
の著しく大きいものということができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】工業地帯(A地区)での曝露3カ月後の腐食減
量と鋼中Cr、Sとの関係を示すグラフである。
【図2】BA処理を施した供試鋼7の表面SIMS分析
結果を示すグラフである。
【図3】耐リジング性に及ぼす供試鋼熱延仕上げ温度の
影響を表すグラフである。
【図4】熱延後の焼鈍温度の耐リジング性に及ぼす影響
を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/50 C22C 38/50 (56)参考文献 特開 昭59−159975(JP,A) 特開 昭57−82421(JP,A) 特開 昭59−85848(JP,A) 特開 昭63−118011(JP,A) 特開 昭56−123327(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 6/00 C21D 1/76 C21D 8/02 C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al:0. 015%〜6. 0%,S
    i:0. 15%以下、Cr:8. 0%〜30. 0%、M
    o:5. 0%以下,Ni:0. 01%〜6. 0%,N
    b:0. 05%〜1. 00%[但し、Nb≧8×(C+
    N)]、C:0.010%以下,N;0. 015%以
    下,S:0. 0020%以下,Mn:0. 15%以下,
    0:0. 015%以下、残部Feおよび不可避不純物か
    らなるAl含有Nb安定化フェライトステンレス鋼を、
    非酸化性ガスの炉内雰囲気中で、炉内露点−40〜−6
    5℃において、焼鈍温度900〜1100℃で光輝焼鈍
    を行い、鋼表面にSi,Nb,Cr系酸化物を含むAl
    系酸化物を主体とする酸化物被膜を形成させることを特
    徴とする加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステ
    ンレス鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 鋼がさらに、Ti:1. 0%以下(但
    し、Ti≧6 ×(C+N))を含有することを特徴と
    する請求項1記載の加工性に優れた外装用高耐銹性フェ
    ライトステンレス鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 光輝焼鈍に先立って、鋼を仕上げ温度7
    00℃以下にて熱間圧延し、次いで焼鈍温度950〜1
    050℃で焼鈍を行い、しかる後に冷間圧延することを
    特徴とする請求項1または2記載の加工性に優れた外装
    用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法。 【0001】
JP03203594A 1994-02-04 1994-02-04 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3237369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03203594A JP3237369B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03203594A JP3237369B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216447A JPH07216447A (ja) 1995-08-15
JP3237369B2 true JP3237369B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=12347625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03203594A Expired - Lifetime JP3237369B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237369B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626913B2 (ja) * 2000-12-12 2011-02-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板
KR100515939B1 (ko) * 2000-12-26 2005-09-16 주식회사 포스코 내산화성이 향상되는 페라이트계 스테인레스 광휘소둔냉연강판의 제조방법
JP4963043B2 (ja) * 2006-06-22 2012-06-27 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐発銹性と加工性に優れた光輝焼鈍仕上げフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4831256B2 (ja) * 2010-01-28 2011-12-07 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
WO2011096454A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
KR101935288B1 (ko) 2014-07-31 2019-01-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스강
MX2017008362A (es) 2014-12-24 2017-10-24 Jfe Steel Corp Acero inoxidable ferritico y proceso para la produccion del mismo.
JP2017054874A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 新日鐵住金ステンレス株式会社 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池
KR101844575B1 (ko) * 2016-12-23 2018-04-03 주식회사 포스코 골드 컬러 강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07216447A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332355B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5396752B2 (ja) 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP1675970A1 (en) A cold-rolled steel sheet having a tensile strength of 780 mpa or more an excellent local formability and a suppressed increase in weld hardness
WO2001083839A1 (fr) Tole d'acier laminee a froid a haute resistance presentant d'excellentes proprietes en matiere de ductilite et de vieillissement naturel sous contrainte
KR20180119638A (ko) 박강판 및 도금 강판, 그리고 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀하드 강판의 제조 방법, 열 처리판의 제조 방법, 박강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
CN111433382B (zh) 具有优异的抗高温氧化性的铁素体不锈钢及其制造方法
JP3237369B2 (ja) 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法
CN111868282B (zh) 钢板
JP5850090B2 (ja) 成形加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JPS6325052B2 (ja)
WO2019131099A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
WO2016147550A1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN113272461B (zh) 钢板
CN113366126A (zh) 高强度钢板及其制造方法
CN115210398B (zh) 钢板、构件和它们的制造方法
CN111868283B (zh) 钢板
JP2008280598A (ja) 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法
JP2007197779A (ja) 高温強度と靱性に優れたCr含有鋼板の製造方法およびCr含有鋼板
JP5076691B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JPH07150301A (ja) 耐食性と加工性に優れたフェライトステンレス鋼
JP2012052150A (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3068677B2 (ja) 深絞り性、耐時効性の良好なほうろう用鋼板およびその製造方法
JP3584623B2 (ja) 耐食性に優れた薄鋼板
WO2020195279A1 (ja) 鋼板
KR20240038877A (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term