JP3236680B2 - ブロー成形製二重壁構造体 - Google Patents

ブロー成形製二重壁構造体

Info

Publication number
JP3236680B2
JP3236680B2 JP31291792A JP31291792A JP3236680B2 JP 3236680 B2 JP3236680 B2 JP 3236680B2 JP 31291792 A JP31291792 A JP 31291792A JP 31291792 A JP31291792 A JP 31291792A JP 3236680 B2 JP3236680 B2 JP 3236680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
blow
parison
rib
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31291792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06134842A (ja
Inventor
治弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP31291792A priority Critical patent/JP3236680B2/ja
Publication of JPH06134842A publication Critical patent/JPH06134842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236680B2 publication Critical patent/JP3236680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4807Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by movable mould parts in the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C49/4812Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity and welding opposite wall parts of the parisons or preforms to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂をブロー
成形することにより一体に成形した互いに対向する一方
の壁と他方の壁とを有する中空の二重壁構造体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の中空の二重壁構造体とし
ては、次に説明する特開昭58−101988号公報に
開示され熱可塑性樹脂製建具がある。
【0003】この熱可塑性樹脂製建具は図8に示すよう
に、パリスンをエアブローして一体に形成した、左面板
101、右面板102および左面板101と右面板10
2とにわたり一体に形成されたリブ103を備えたもの
であって、前記リブ103は、パリスンの一部を両側か
ら一対の摺動板により突出させ、中間部で左面板側の部
分103Aと右面板側の部分103Bとを溶着させて形
成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
左面板101および右面板102のそれぞれの外表面に
パリスンを突出させて溶着させた溶着部に起因する折れ
線104が著しく発生し、表面外観が不良となる。そこ
で、図9に示すように、左面板201の表面に上述の折
れ線の発生を防止するため、右面板202となるパリス
ンの一部のみを摺動板により突出させ、左面板201に
溶着させる方法が考えられる。しかし、この場合には上
述の折れ線の発生はなくなるが、溶着時における圧縮お
よび成形後の収縮に起因する溶着痕およびひけ204や
そりが発生して表面外観が不良となることは避けられな
い。この溶着痕およびひけ204は、剛性等の機械的強
度を向上させるためにリブの肉厚を厚くするほど大きく
なり、特に、エンジニアリングプラスチックを成形材料
とした場合に顕著である。
【0005】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであって、一方の壁の外表面にひ
けやそりが発生せず表面外観が良好で、しかも剛性等の
機械的強度の大きなブロー成形製二重壁構造体を実現す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のブロー成形製二重壁構造体は、熱可塑性樹
脂材料をブロー成形することにより製造した互いに対向
する一方の壁と他方の壁とを有する中空の二重壁構造体
であって、前記一方の壁と前記他方の壁との間には中実
板状のリブが外側から見えないように一体に形成され
ており、前記リブの前記一方の壁との溶着部から前記溶
着部の近傍にわたる部分を前記一方の壁の肉厚よりも薄
い肉厚の薄肉部としたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】リブの一方の壁との溶着部からその近傍にわた
る部分を一方の壁の肉厚よりも肉厚の薄い薄肉部とする
ことで、溶着痕および収縮によるひけやそりの発生がな
くなり、前記一方の壁の表面外観が良好となる。また、
リブが薄肉部と厚肉部からなるので、薄肉部の高さが短
くなるため剛性等の機械的強度も大となる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面に基いて説明する。
【0009】図1は、本発明のブロー成形製二重壁構造
体の一実施例の主要部を示す斜視図である。
【0010】本実施例は、熱可塑性樹脂材料をブロー成
することにより製造した中空の二重壁構造体であっ
て、一方の壁1と他方の壁2とは間隔をおいて互いに対
向しており、一方の壁1と他方の壁2の間には中実の
状のリブ3が外側から見えないように一体に形成されて
いるとともに、図示しないがその全周面は端壁で閉塞さ
れ、前記リブ3は一方の壁1との溶着部から前記溶着部
の近傍にわたる部分が一方の壁1の肉厚よりも肉厚の薄
い薄肉部3Aとその余の厚肉部3Bからなり、前記リブ
3以外の部分は中空部4になっている。
【0011】ここで、本発明のブロー成形製二重壁構造
体の製造方法について説明する。
【0012】先ず、図2に示すように、型開きした一組
の金型11A,11B間に図示しない押出機の押出ヘッ
ド10より溶融したパリスン12を押出したのち、パリ
スン12の下端12Aを図示しない閉鎖部材にて押圧溶
着して閉鎖し、パリスン12内にプリブロー用のノズル
10Aより流体を導入した後、図3に示すように型閉じ
を行い、パリスン12をキャビティ面に沿って変形させ
る。
【0013】そののち、パリスン12が内圧を保持した
状態で図4に示すように、他方の金型11Bのシャッタ
ー部材15を後退してスライド自在に配設された幅狭の
先端部14Aをもつ板状のスライド部材14をパリスン
12へ向けて突出することにより、パリスン12の他方
の壁となる部分の一部を一方の壁となる部分に向けて突
出変形させて軽く押圧し、溶着部を形成する。このと
き、パリスン12が内圧を保持した状態でパリスン12
は幅狭の先端部14Aにより軽く押圧されるので、パリ
スン12の部分的伸長作用があり、前記溶着部の溶着面
積(溶着部の幅)が狭くなるとともに、パリスン12は
内圧により前記溶着部を挟む両側の部分がスライド部材
14に沿ってたわむ。
【0014】ついで、図5に示すように、スライド部材
14を引き込むとともに、シャッター部材15を前進し
てパリスン12に図示しない吹込針を突き刺してパリス
ン12内へ空気等の加圧流体を導入して膨らませる。す
ると、パリスン12が膨らむ初期においては、前記パリ
スン12のたわんだ部分が反溶着部側へ移動するため、
パリスン12の部分的伸長作用が働き、粘度が低い前記
溶着部の部分が引き伸ばされて薄肉となり薄肉部13A
が形成され、ついで厚肉部13B、一方の壁、他方の壁
および、前記端壁が形成される。また、シャッター部材
15にて他方の金型11B側の面も平坦となるが、他方
の金型11B側の面の外観要求のない場合は省略でき
る。
【0015】この場合、(1)前記加圧流体の導入を急
激に開始する、(2)スライド部材14の引き込み速度
およびタイミングを調節する、(3)スライド部材14
の先端部14Aを幅狭とする、(4)スライド部材14
の先端部14Aを適宜手段によって加熱しておく等の手
段を組合わせることにより薄肉部13Aの形成を助長す
ることができるが、上記(1)〜(4)は補助的手段で
あり、本発明に係る製造方法の必須手段ではない。
【0016】次に、本発明のブロー成形製二重壁構造体
の使用例について説明する。
【0017】本使用例は、図7に示すように複写機Cの
前扉Dに適用されるものであって、図6はその要部を示
す斜視図である。
【0018】本使用例のブロー成形製二重壁構造体は、
図6に示すように、熱可塑性樹脂材料をブロー成形する
ことにより製造した中空の二重壁構造体であって、一方
の壁21と他方の壁22とは間隔をおいて互いに対向し
ており、その全周にわたって他方の壁22の方へ折れ曲
がった補強縁部25で閉塞されているとともに、両壁2
1,22の間には互いに間隔をおいて2本の中実の板状
リブ23が外側から見えないように一体に形成されて
おり、各リブ23は、その一方の壁21との溶着部から
前記溶着部の近傍にわたる部分が一方の壁21の肉厚よ
りも肉厚の薄い薄肉部23Aとその余の厚肉部23Bと
からなり、前記各リブ23以外の部分は中空部24とな
っている。
【0019】本使用例では、前扉Dの外表面となる一方
の壁21の外表面にはひけやそりが発生せず、表面外観
が良好となる。
【0020】本発明のブロー成形製二重壁構造体は、剛
性等の機械的強度および表面外観の良好性が要求され
る、電気機器、家具等のハウジングパネル、リヤーシェ
ルフ、コンソールボックス等の自動車部品、キャリング
ケース、コンテナ等の容器等に用いることができる。
【0021】本発明において熱可塑性樹脂材料とは、A
BS樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、スチレン変
性ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィ
ド、ポリブチレンテレフタレートなどのエンジニアリン
グプラスチック、または、その他、ポリプロピレン、ポ
リエチレンなどの押出ブロー成形可能な材料であり、そ
れらの材料に公知の補強充填剤、難燃剤、顔料、安定剤
を配合して使用される。とくに、電子機器、家具のハウ
ジングパネルとして使用される場合は、エンジニアリン
グプラスチックが好適である。
【0022】また、実施例のように、表面となる一方の
壁1と裏面となる他方の壁2の間に、薄肉部3Aと厚肉
部3Bからなる中実の板状のリブ3を構成するブロー成
形製二重壁構造体の場合、薄肉部3Aのなかでも一方の
壁1と溶着して連設された部分の肉厚T1 は、一方の壁
1の溶着した部分の肉厚T2 と等しいか、さらにはそれ
以下の肉厚に構成するのが、表面外観向上という観点よ
り好ましい。例えば、図6に示すような電子機器のハウ
ジングパネルの場合、T1 は2.3mmで、T2 は2.
5mmに設定される。
【0023】さらに、実施例の製造方法において、リブ
3の薄肉部3Aを成形するためのパリスンの部分的伸長
作用は、スライド部材14を突出する際の第1伸長作用
とスライド部材14を引き込む際の第2伸長作用とを併
用したが、いずれか一方の伸長作用にてリブ3の薄肉部
3Aを成形することもできる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載するような効果を奏する。
【0025】中実の板状のリブが、その一方の壁との溶
着部から前記溶着部の近傍にわたる部分に、一方の壁の
肉厚より肉厚の薄い薄肉部を有するため、一方の壁の
外表面に溶着痕およびひけやそりが発生せず、一方の壁
表面外観が良好となる。
【0026】また、前記リブはその一部のみが薄肉部で
あるため、剛性等の機械的強度も大となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロー成形製二重壁構造体の一実施例
の要部を示す斜視図である。
【図2】本発明のブロー成形製二重壁構造体の製造方法
の一工程を示し、パリスンを型開きした金型間に押出し
た状態を示す説明図である。
【図3】図2に示す工程後、パリスンが内圧を保持して
型閉じを行った状態を示す説明図である。
【図4】図3に示す工程後、パリスンの一方の壁となる
部分にパリスンのリブとなる部分を溶着した状態を示す
説明図である。
【図5】図4に示す工程後、パリスンを膨張させた状態
を示す説明図である。
【図6】本発明のブロー成形製二重壁構造体の要部を示
す斜視図である。
【図7】図6に示す構造体を適用した複写機の斜視図で
ある。
【図8】従来例の要部を示す斜視図である。
【図9】図8に示す従来例の変形例の要部を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1,21 一方の壁 2,22 他方の壁 3,23 リブ 3A,23A 薄肉部 3B,23B 厚肉部 4,24 中空部 25 補強縁部 C 複写機 D 前扉

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂材料をブロー成形すること
    により製造した互いに対向する一方の壁と他方の壁とを
    有する中空の二重壁構造体であって、 前記一方の壁と前記他方の壁との間には中実の板状の
    ブが外側から見えないように一体に形成されており、前
    記リブの前記一方の壁との溶着部から前記溶着部の近傍
    にわたる部分を前記一方の壁の肉厚よりも薄い肉厚の薄
    肉部としたことを特徴とするブロー成形製二重壁構造
    体。
JP31291792A 1992-10-28 1992-10-28 ブロー成形製二重壁構造体 Expired - Lifetime JP3236680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31291792A JP3236680B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 ブロー成形製二重壁構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31291792A JP3236680B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 ブロー成形製二重壁構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134842A JPH06134842A (ja) 1994-05-17
JP3236680B2 true JP3236680B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=18035024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31291792A Expired - Lifetime JP3236680B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 ブロー成形製二重壁構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236680B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235720A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kyoraku Co Ltd 表皮付パネルおよびその製造方法
JP4520574B2 (ja) * 2000-03-16 2010-08-04 キョーラク株式会社 中空二重壁構造体およびそのブロー成形金型
US7455512B2 (en) * 2006-06-13 2008-11-25 Jung-Tsao Huang Mold assembly for manufacturing heavy duty plastic hollow board
JP5156261B2 (ja) * 2007-04-27 2013-03-06 キョーラク株式会社 パレット
JP6607664B2 (ja) * 2014-06-23 2019-11-20 日産自動車株式会社 自動車の荷室用のパネル材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06134842A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976289A (en) Method of fabricating instrument panel
EP1129839B1 (en) Hollow blow-moulded article, method of manufacturing such an article, and apparatus therefor
US8376453B2 (en) Hollow double-walled panel and interior panel for vehicle made using same
JP3236680B2 (ja) ブロー成形製二重壁構造体
JP3236655B2 (ja) ブロー成形製二重壁構造体およびその製造方法
JP3128664B2 (ja) 電気装置用ハウジングパネルの製造方法
JP3096995B2 (ja) 把手付き壜体用把手
JP3236656B2 (ja) ブロー成形製二重壁構造体およびその製造方法
US6479010B1 (en) Method of blow molding an article having blow molded vertical reinforcement ribs
US7393495B2 (en) Methods and apparatuses for the formation of blow molded objects
JPH068309A (ja) 自動車用パネル
JP4080502B2 (ja) 中空二重壁成形品
JP4341121B2 (ja) 成形品と成形方法と筐体
JP3066770B2 (ja) ハウジングパネルの製造方法
JPH1086214A (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JP3751078B2 (ja) 中空二重壁成形品およびその製造方法
JPH0611162Y2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JP3344440B2 (ja) ブロー成形製中空二重壁成形品およびその製造方法
JP2805656B2 (ja) ハウジングドアパネルの製造方法
JPH09155957A (ja) 中空板体の製造方法
JPH079421Y2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のハウジングパネル
JP4077871B2 (ja) 中空二重壁成形品およびその製造方法
JP5637508B2 (ja) ブロー成形品とその製造方法
JPH08118463A (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
JP2001170995A (ja) 中空成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11