JP3232622B2 - 光信号入力断検出回路 - Google Patents

光信号入力断検出回路

Info

Publication number
JP3232622B2
JP3232622B2 JP04025792A JP4025792A JP3232622B2 JP 3232622 B2 JP3232622 B2 JP 3232622B2 JP 04025792 A JP04025792 A JP 04025792A JP 4025792 A JP4025792 A JP 4025792A JP 3232622 B2 JP3232622 B2 JP 3232622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical signal
amplifier
detection circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04025792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05211478A (ja
Inventor
勝己 上坂
聰 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP04025792A priority Critical patent/JP3232622B2/ja
Publication of JPH05211478A publication Critical patent/JPH05211478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232622B2 publication Critical patent/JP3232622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光信号入力断検出回路
に関する。より詳細には、本発明は、光通信設備の中継
器または受信器等において入力光信号の途絶を検出する
ために使用する光信号入力断検出回路の新規な構成に関
する。
【0002】
【従来の技術】図2は、光通信の受信回路における受信
光信号入力部周辺の典型的な構成を示す図である。尚、
この回路は、NRZ(Non Retern to Zero)信号のよう
に、受信信号からクロック信号を抽出する信号方式に対
応している。
【0003】同図に示すように、この回路は、光電変換
器1、増幅器2、識別器3、狭帯域フィルタ4および遅
延回路5から主に構成されている。増幅器2は、所定の
利得を有する増幅器であり、光電変換器1の出力信号を
その入力に受けて、自身の出力を識別器3および狭帯域
フィルタ4に接続されている。狭帯域フィルタ4の出力
は、遅延回路5を介して、識別器3のクロック入力に接
続されている。識別器3はD型フリップフロップ等によ
り構成することができ、その出力がこの光受信回路の出
力となる。
【0004】以上のように構成された受信回路におい
て、光電変換器1は、受信した光信号を電気信号に変換
して出力する。光電変換器1の出力した信号は、増幅器
2により増幅された後、識別器3と狭帯域フィルタ4と
に入力される。狭帯域フィルタ4は入力された信号から
クロック信号を抽出する。このクロック信号は、遅延回
路5により位相を調整された上で識別器3に供給され
る。そこで、識別器3は、増幅器2から供給された信号
をクロック信号に従って出力し、かくして入力光信号に
対応した電気信号が再生される。尚、原理的には必要な
いが、実際の回路では、増幅器2と狭帯域フィルタ4と
の間にも遅延回路6が挿入されることが一般的である。
【0005】更に、図2に示すように、この種の光信号
受信回路には光信号入力断検出回路71 が設けられる場
合がある。この検出回路71 は、光伝送路の断線等の不
測の理由により受信回路に対する光信号入力が途絶した
場合に、これを検出してアラーム信号を発生する回路で
ある。図2では、光信号入力断検出回路71 を狭帯域フ
ィルタ4の後段に接続しているが、図中に光信号入力断
検出回路72 として示すように増幅器2の出力に接続し
てもよい。
【0006】図3は、上述のような光信号入力断検出回
路71 または72 の典型的な構成を示す図である。
【0007】同図に示すように、この回路は、順次接続
された光電変換器71、増幅器72、ピーク検出器73および
比較器74により構成されており、比較器74には閾値信号
が供給されている。尚、図2に示した光受信回路では、
光電変換器71および増幅器72を、光受信回路の光電変換
器1および増幅器2と兼用している。
【0008】以上のように構成された光信号入力断検出
回路は、増幅器72により光電変換器71の出力を増幅した
後ピーク検出器73によりピークを抽出し、そのピーク値
と閾値とを比較器74において比較する。ここで、閾値が
適切に設定されていれば、入力光信号が途絶してピーク
値が小さくなったときに、比較器74がアラーム信号を出
力する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
は、閾値信号自体が安定であっても、温度特性や電源電
圧の変動等の影響により、特にピーク検出器の特性が変
動し易いため、上述のような検出回路の構成では、温度
変化や特性変動あるいは電源電圧の変動等に対して動作
が不安定になる場合がある。また、比較器への入力信号
の時定数が大きく異なるため、電源リップル等のノイズ
に対して比較器が誤動作しやすいという欠点があった。
【0010】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
を解決し、温度・電源電圧の変動、および電源リップル
等の雑音に対しても安定に動作する新規な光信号入力段
検出回路を提供することをその目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に従うと、受信し
た光信号を電気信号に変換する光電変換器と、該光電変
換器の出力信号のピークを検出するピーク検出器と、該
ピーク検出器の出力信号を一方の入力に受ける比較器と
を具備し、該比較器において受信した光信号の途絶を検
出してアラーム信号を出力するように構成された光信号
入力断検出回路において、所定の閾値信号を受ける前記
増幅器と実質的に同じ仕様の第2の増幅器と、該第2の
増幅器の出力信号のピークを検出する前記ピーク検出器
と実質的に同じ仕様のピーク検出器とを備え、該第2の
ピーク検出器の出力が、前記比較器の他方の入力に接続
されていることを特徴とする光信号入力断検出回路が提
供される。
【0012】
【作用】本発明に係る光信号入力断検出回路は、閾値信
号が、増幅器およびピーク検出器を介して比較器に入力
されるように構成されていることにその主要な特徴があ
る。
【0013】即ち、光信号入力断検出回路においては、
被検出信号と閾値信号との1対の信号が比較器に入力さ
れる。ここで、従来の検出回路では、被検出信号は増幅
器およびピーク検出器を介して入力されているが、閾値
信号は比較器に直接入力されていた。このため、特定の
状態で調整された閾値信号は、温度、電源電圧の変動等
により増幅器やピーク検出器の特性が変動したときに入
力される信号に対しては、もはや有効な閾値とはなり得
なかった。
【0014】これに対して、本発明に係る検出回路で
は、閾値信号も増幅器およびピーク検出器を介して入力
される。ここで使用される増幅器およびピーク検出器
は、比較器の被検出信号を処理するために使用されてい
るものと同じ仕様のものであり、温度変化等に対して両
者は同じように特性を変化する。従って、比較器に対し
て入力される閾値信号は、被検出信号の変動と同じよう
に変動するので、比較器は常に有効に信号断を検出する
ことができる。
【0015】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、以下の開示は本発明の一実施例に過ぎ
ず、本発明の技術的範囲を何ら限定するものではない。
【0016】
【実施例】図1は本発明に係る光信号入力断検出回路の
具体的な構成例を示す図である。尚、同図において、図
3に示した検出回路と共通の構成要素には同じ参照番号
を付している。
【0017】同図に示すように、本発明に係る光信号入
力断検出回路において、光電変換器71から比較器74に至
る被検出信号の伝播経路は、図3に示した従来の検出回
路と同じである。一方、閾値信号は、増幅器72aおよび
ピーク検出器73aを介して比較器74に入力されている。
ここで、増幅器72と72aおよびピーク検出器73と73a
は、それぞれ互いに同じ仕様のものが使用されている。
【0018】以上のように構成された検出回路において
は、温度変動等により増幅器72およびピーク検出器73の
特性が変動したときには、増幅器72aおよびピーク検出
器73aの特性も同様に変動する。従って、比較器74に入
力される閾値信号は、特性の変化した増幅器72およびピ
ーク検出器73により出力された被検出信号に対しても有
効な閾値となる。
【0019】また、電源からリップル等の雑音が印加さ
れた場合でも、比較器74に対する1対の入力の時定数が
互いに等しいので、その雑音は比較器への同相入力とし
て除去される。
【0020】従って、上述のような構成の被信号入力断
検出回路は、温度・電源電圧変動を完全に補償し、且
つ、雑音による比較器の誤動作が効果的に防止される。
【0021】以上のように構成された光信号入力段検出
回路は、図2に示した光受信回路において、光信号入力
段検出回路71 または72 としてそのまま使用できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光信
号入力断検出回路は、被検出信号を処理する増幅器およ
びピーク検出器と同じ仕様の増幅器およびピーク検出器
を介して閾値信号を入力するので、増幅器およびピーク
検出器の特性変動や電源電圧の変動にが完全に補償され
る。また、電源から発生したリップル等の雑音による誤
動作も防止される。従って、その動作安定性は極めて高
い。
【0023】更に、その構成は簡潔であり、取扱いも容
易である。従って、光通信等の分野において、例えば、
中継器や受信器の光信号入力断検出回路として有利に使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光信号入力断検出回路の構成例を
示す図である。
【図2】一般的な光信号受信回路の構成を示す図であ
る。
【図3】従来の光信号断検出回路の典型的な構成を示す
図である。
【符号の説明】
1、71・・・光電変換器、 2、72、72a・・・増
幅器、3・・・識別器、 4・・・狭帯域
フィルタ、5、6・・・遅延回路、 71 、72
・・・光信号入力断検出回路、73、73a・・・ピーク検
出器、 74・・・比較器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信した光信号を電気信号に変換する光電
    変換器と、該光電変換器の出力信号を増幅器で増幅して
    そのピークを検出するピーク検出器と、該ピーク検出器
    の出力信号を一方の入力に受ける比較器とを具備し、該
    比較器において受信した光信号の途絶を検出してアラー
    ム信号を出力するように構成された光信号入力断検出回
    路において、 所定の閾値信号を受ける前記増幅器と実質的に同じ仕様
    の第2の増幅器と、該第2の増幅器の出力信号のピーク
    を検出する前記ピーク検出器と実質的に同じ仕様のピー
    ク検出器とを備え、該第2のピーク検出器の出力が、前
    記比較器の他方の入力に接続されていることを特徴とす
    る光信号入力断検出回路。
JP04025792A 1992-01-30 1992-01-30 光信号入力断検出回路 Expired - Fee Related JP3232622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04025792A JP3232622B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 光信号入力断検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04025792A JP3232622B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 光信号入力断検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211478A JPH05211478A (ja) 1993-08-20
JP3232622B2 true JP3232622B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=12575626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04025792A Expired - Fee Related JP3232622B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 光信号入力断検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232622B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992151B2 (ja) 2018-02-20 2022-02-15 平田機工株式会社 停止装置、搬送装置及び作業システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103845A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ソニー株式会社 信号検出器、電子装置、および、信号検出器の制御方法
CN113556106A (zh) * 2021-07-28 2021-10-26 东南大学 一种门限电压可自适应调节的迟滞比较器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992151B2 (ja) 2018-02-20 2022-02-15 平田機工株式会社 停止装置、搬送装置及び作業システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05211478A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057951A (en) Optical receiving circuit
US8358938B2 (en) Optical receiver able to prevent LOS alarm from malfunctioning
JP2009010741A (ja) 前置増幅器および光受信装置
CA2081287C (en) Receiver capable of reliably detecting a failure
JP3719119B2 (ja) 光受信装置
JP3232622B2 (ja) 光信号入力断検出回路
JP2001177355A (ja) オフセット制御回路及びそれを用いた光受信器並びに光通信システム
JP2877062B2 (ja) 光信号異常検出回路
JP3259767B2 (ja) ディジタル光受信器の断検出回路
JPH10209975A (ja) 光受信器
JPH10112689A (ja) 光受信回路及び光受信器
JP2003152460A (ja) 光受信器
JPH11136196A (ja) 光受信器
US20050012549A1 (en) Amplifier circuit having signal detection function
JPH02206261A (ja) 光入力断検出回路
JPH05211429A (ja) 光信号入力断検出回路
JPH04334137A (ja) バースト光受信装置
JP3426910B2 (ja) 赤外線データ受信器
JP2001320329A (ja) パルス歪み検出装置、方法及びプログラムを記録した記録媒体
JPH05218831A (ja) 光信号入力断検出回路
JPH0697753A (ja) 自動利得制御回路
JPH02104153A (ja) 光入力断検出方式
JPH11205393A (ja) クロック信号検出回路
JPH0346418A (ja) スケルチ検出回路
JPH03273720A (ja) 光受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees