JP2877062B2 - 光信号異常検出回路 - Google Patents

光信号異常検出回路

Info

Publication number
JP2877062B2
JP2877062B2 JP8025772A JP2577296A JP2877062B2 JP 2877062 B2 JP2877062 B2 JP 2877062B2 JP 8025772 A JP8025772 A JP 8025772A JP 2577296 A JP2577296 A JP 2577296A JP 2877062 B2 JP2877062 B2 JP 2877062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
output
detecting
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8025772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09200157A (ja
Inventor
知広 中善寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8025772A priority Critical patent/JP2877062B2/ja
Priority to US08/783,024 priority patent/US5805319A/en
Publication of JPH09200157A publication Critical patent/JPH09200157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877062B2 publication Critical patent/JP2877062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0797Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光信号異常検出回
路に関し、特にSTM(Synchronous Transfer Mode;
同期転送モード)信号を利用する光中継器において、光
直接増幅器の出力信号がSTM信号かそれ以外かを識別
し、光信号異常アラームを発出する回路に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の光異常検出回路において
は、図3に示すような構成により、光直接増幅器の出力
異常を検出していた。
【0003】図3を参照して、光入力信号fは、光直接
増幅器8で増幅され、光カプラ8により分岐される。分
岐された一方の光信号は、光−電気変換回路10により
電気信号に変換され、パワーレベル検出器11により出
力異常を検出している。検出されたパワーレベルは光直
接増幅器8にフィードバックされ、レベルが一定制御
(Auto Level Control;ALC)される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の回路では、光入力信号のパワーレベルの異常が
検出されるだけであり、STM信号が入力されているか
どうかを判断できず、このため、STM信号以外のAS
E(Amplified Spontanous Emission;増幅自然放出)雑
音、CW(Continuous Wave;連続波)光等が入力され
ても、信号異常を検出することができない。
【0005】従って、本発明は、上記事情に鑑みて為さ
れたものであって、その目的は、上記問題点を解消し、
出力した信号をバンドパスフィルタに通過させ、STM
信号かそれ以外の信号かを識別する光信号異常検出回路
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、光送信部と、光直接増幅部と、光受信部
と、を含む光ファイバ伝送系において、前記光直接増幅
器によって増幅された光信号の一部を光−電気変換回路
により電気信号に変換し、前記電気信号から光信号のフ
レームパルスの周期に相当した周波数成分を抽出するフ
ィルタを備え、前記フィルタの出力に基づき、前記光直
接増幅器の出力における光信号のフレームパルスの周期
に相当した周波数成分の有無を検出することにより、信
号異常を検出することを特徴とする光信号異常検出回路
を提供する。
【0007】本発明は、光直接増幅器によって増幅され
た出力信号を光カプラにより分岐し、分岐された一方の
信号を光−電気変換回路により電気信号に変換し、この
変換された信号から8KHzの成分(STM信号のフレー
ムパルスの周期に相当した周波数成分)を抽出するフィ
ルタに通すことにより、出力された信号がSTM信号で
あるのか、それ以外であるのかを識別し、光出力異常を
検出する。
【0008】すなわち、STM信号は8KHz以内のパワ
ースペクトル成分が存在しないため、例えば8KHzのバ
ンドパスフィルタ(帯域通過フィルタ)の出力から所定
のパワーが検出されない場合には、光信号はSTM信号
であり、バンドパスフィルタの出力から所定のパワーが
検出された際には、光直接増幅器で増幅出力された光信
号はSTM信号以外のASE信号(スペクトルは一様に
分散)等と判定される。また、本発明においては、光信
号が入力の有無を判定する検出手段を備え、これにより
アラーム(クロックダウンアラーム等)を、3R機能
(減衰と波形歪みを補償する等化増幅機能(Reshapin
g)、ジッタを除去するリタイミング機能(Retimin
g)、符号を判別し直しノイズを除去する識別機能(Reg
enerating)、を3R機能という)等又は外部に適宜出
力する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施形態の構成を示す
ブロック図である。図1を参照して、本実施形態は、光
入力信号aは増幅する光直接増幅器1と、前記光直接増
幅器1の出力信号を分岐する光カプラ2と、分岐した一
方の信号を電気信号に変換する光−電気変換回路3と、
光−電気変換回路3から出力される電気信号を入力し8
KHz成分(STM信号のフレームパルスの周期に相当し
た周波数成分)を抽出するバンドパスフィルタ4と、バ
ンドパスフィルタ4を通過したパワーを検出する第1の
検出器5と、バンドパスフィルタを通さない信号、すな
わち光−電気変換回路3から出力される電気信号を入力
しそのパワーを検出する第2の検出器6と、第1の検出
器5と第2の検出器6で検出されたパワーを比較する比
較器7と、から構成されている。なお、光−電気変換回
路3からバンドパスフィルタ4と第2の検出器6とに出
力されるパワーは同等であるものとする。そして、比較
器7は、入力した2つのパワーの値を基に信号異常のア
ラーム信号dを出力する。また、第2の検出器6の出力
は、レベル一定制御(ALC制御)のため、光直接増幅
器1にフィードバックされている。
【0011】図2に、STM−N信号スペクトル(Nは
自然数)を示す(図2(A)参照)。図2(B)に示す
ように、8KHz成分はSTM信号のフレームパルスの周
期に相当した周波数成分とされる(16KHzのパワースペ
クトルは第2高調波成分)。なお、STM信号(帯域は
155.52MHz)のスペクトル成分は8KHz以内には現れな
い。
【0012】次に、本実施形態の動作を説明する。
【0013】光入力信号aは、光直接増幅器1により増
幅され、その出力信号は光カプラ2により分岐され、分
岐された信号は光−電気変換回路3により電気信号に変
換される。第2の検出器6による、レベル一定制御(A
LC)及びパワー低下の際にアラーム信号を出力するこ
とは、図3に示した前記従来技術と同様である。
【0014】光−電気変換回路3により電気信号に変換
された信号は、バンドパスフィルタ4と第2の検出器6
に入力され、バンドパスフィルタ4においてフレームパ
ルスの周期に相当した周波数成分が抽出され、バンドパ
スフィルタ4の出力から第1の検出器5はそのパワーを
検出し、第1の検出器5の出力は第2の検出器6の出力
と共に比較器7に入力される。
【0015】光直接増幅器1の出力信号bがSTM信号
である場合、比較器7で検出される第1及び第2の検出
器5、6のパワー差は、光直接増幅器1の出力信号bと
してSTM信号以外の信号が出力された場合よりも小さ
くなる。
【0016】これにより、光入力信号aがSTM信号で
あるか否かを識別することができる。
【0017】また、第2の検出器6は、光信号が入力さ
れない時にはアラーム信号(クロックダウンアラーム)
eを出力する。以上により、光直接増幅器1の出力信号
bがSTM信号かそれ以外の信号であるかを識別すると
共に、信号異常を検出することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光直接増幅器の出力信号を、8KHzの成分を抽出するバ
ンドパスフィルタに通すことにより、光信号がSTM信
号かそれ以外の信号であるかを識別し、STM信号以外
のASE雑音等が出力された場合でも光信号異常検出を
検出することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光出力信号異常検出
回路の構成を示すブロック図である。
【図2】STM−N信号のスペクトル(Nは自然数)を
示す。
【図3】従来の出力信号異常の回路例のブロック図を示
す。
【符号の説明】
1 光直接増幅器 2 光カプラ 3 光−電気変換回路 4 バンドパスフィルタ 5 第1の検出器 6 第2の検出器 7 比較器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 17/00 H04J 3/00 H04L 25/02 301 H04B 10/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光送信部と、光直接増幅部と、光受信部
    と、を含む光ファイバ伝送系において、 光直接増幅器によって増幅された光信号の一部を光−電
    気変換回路により電気信号に変換し、 前記電気信号から光信号のフレームパルスの周期に相当
    した周波数成分を抽出するフィルタを備え、 前記フィルタの出力に基づき、前記光直接増幅器の出力
    における光信号のフレームパルスの周期に相当した周波
    数成分の有無を検出することにより、信号異常を検出す
    ることを特徴とする光信号異常検出回路。
  2. 【請求項2】前記フィルタを通過したパワーを検出する
    第1の検出手段と、 前記光−電気変換回路から出力される電気信号を前記フ
    ィルタを介さずに入力しそのパワーを検出する第2の検
    出手段と、 前記第1の検出手段及び第2の検出手段にて検出された
    パワー値を比較判定する判定手段と、 を備え、 前記判定手段が、前記光直接増幅器によって増幅された
    光信号がSTM信号であるか又はこれ以外の信号である
    かを識別する信号を出力し、 前記第2の検出手段が、検出されたパワーに基づき出力
    異常を出力すると共に、前記光直接増幅器のレベル制御
    を行う、 ことを特徴とする請求項1記載の光信号異常検出回路。
JP8025772A 1996-01-19 1996-01-19 光信号異常検出回路 Expired - Fee Related JP2877062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025772A JP2877062B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 光信号異常検出回路
US08/783,024 US5805319A (en) 1996-01-19 1997-01-14 Circuit for discriminating the presence of extraordinariness in an output signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025772A JP2877062B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 光信号異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200157A JPH09200157A (ja) 1997-07-31
JP2877062B2 true JP2877062B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12175146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8025772A Expired - Fee Related JP2877062B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 光信号異常検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5805319A (ja)
JP (1) JP2877062B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404525B1 (en) 1997-07-31 2002-06-11 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer
US6178025B1 (en) * 1997-12-03 2001-01-23 Nortel Networks Limited Optical network loss-of-signal detection
JP3102410B2 (ja) 1998-05-18 2000-10-23 日本電気株式会社 光スイッチ
DE10146001B4 (de) * 2001-09-18 2008-04-03 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Schaltungsanordnung und Verfahren zur Sicherheitsabschaltung eines optischen Verstärkers
US7221869B1 (en) * 2002-06-19 2007-05-22 Alcatel Lucent System and method for classifying high speed data signals utilizing low frequency electrical spectral characteristics
IL181135A (en) * 2007-02-01 2012-04-30 Eci Telecom Ltd Method, device and system for managing optical communication networks
JP5001698B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-15 富士通株式会社 光信号入力の有無を検出する信号入力検出装置
JP5375991B2 (ja) * 2012-02-20 2013-12-25 富士通株式会社 光信号入力の有無を検出する信号入力検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58909073D1 (de) * 1989-08-03 1995-04-06 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung des Betriebszustandes einer elektrooptischen Übertragungseinrichtung und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens.
JPH0834454B2 (ja) * 1990-03-01 1996-03-29 国際電信電話株式会社 光中継器の監視方式
JP2723067B2 (ja) * 1995-03-14 1998-03-09 日本電気株式会社 光増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09200157A (ja) 1997-07-31
US5805319A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554126B1 (en) Optical amplification repeating system
JPH07112173B2 (ja) 光変調回路
US5483233A (en) Analogue telemetry system and method for fault detection in optical transmission systems
JP2877062B2 (ja) 光信号異常検出回路
US5475385A (en) Analogue telemetry system and method for fault detection in optical transmission systems
US5768000A (en) Wavelength multiplexing optical transmission device
US5729373A (en) Reproducing circuit of monitor signal
JPS6331135B2 (ja)
JPH05304502A (ja) 光通信システム
US20050218310A1 (en) Signal light interruption detecting method and optical amplifier using same
JP3232622B2 (ja) 光信号入力断検出回路
JPH04181210A (ja) 光増幅器の監視制御方式
US6121893A (en) Remote control receiving system
JP3882375B2 (ja) 光受信回路
JP2982272B2 (ja) 歪みモニタ回路
JPH03252232A (ja) 光中継器の監視制御方式
JPH10229365A (ja) 光入力断検出方式
JPS6024606B2 (ja) 自動利得制御方式
US6501573B1 (en) Apparatus and method for monitoring the qualities of optical signal using clock amplitude
JPH04334137A (ja) バースト光受信装置
JPH02104153A (ja) 光入力断検出方式
JPH05284120A (ja) 光伝送路監視方法
JPH04207645A (ja) Fsk方式光直接増幅中継器のagc回路
JP2827966B2 (ja) 電力検波回路及びこれを用いたモニタ回路
JPS59215136A (ja) 半導体レ−ザの雑音レベル監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees