JPH02104153A - 光入力断検出方式 - Google Patents

光入力断検出方式

Info

Publication number
JPH02104153A
JPH02104153A JP63255996A JP25599688A JPH02104153A JP H02104153 A JPH02104153 A JP H02104153A JP 63255996 A JP63255996 A JP 63255996A JP 25599688 A JP25599688 A JP 25599688A JP H02104153 A JPH02104153 A JP H02104153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical input
output
input interruption
bpf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsukagoshi
塚越 崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63255996A priority Critical patent/JPH02104153A/ja
Publication of JPH02104153A publication Critical patent/JPH02104153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光受信回路の光入力断検出方式に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の光受信回路における光入力断検出方式の一例を第
3図に示し説明する0 まず、光入力信号iは光−電気変換部21で電気信号に
変換された後、そのデータ信号jは等化増幅s22で識
別に最適な振幅まで増幅されてから識別部23に送られ
る。
そして、クロック信号l(正弦波)はタイミング抽出部
24でデータ信号kから抽出されてリミッタ部25を通
って矩形波に整形された後、識別部23に加えられる。
識別部23では、このクロック信号m(矩形波)により
データ信号にの「1」、「O」を識別してデータ信号出
力nを送出する。なお、0はクロック信号出力を示す。
つぎに、光入力断の検出は、直接光入力信号の有無を検
出するかわシに、抽出され九クロック信号の振幅を検出
してアラームを送出する方式をとっているが、タイミン
グ抽出s24を小型化するために水晶フィルタ等を使用
すると、クロック信号振幅が極めて小さくなるので、増
幅部26を通してから光入力断検出回路28に加えてい
る。なお、27は光入力断検出部を示し、Pは光入力断
アラーム出力を示す。
そして、光入力信号は電気信号と異なシ連続的に入力レ
ベルが変化するので、抽出されるクロック成分の振幅も
連続的に変化する。したがって、このクロック成分のピ
ーク値を検出し、ピーク値が設定した値より小さくなっ
た場合に光入力断アラームを送出するような構成をとっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の光入力断検出方式では、光入力断のとき
に、タイミング抽出部の出力に微小なノイズ成分があっ
た場合、増幅部で増幅されてから入力断検出回路の入力
にノイズ成分として加わり、主信号のピットレートと異
なるノイズ周波数のピーク値を検出して、光入力断アラ
ームが送出されないという課題があった。
〔課題を解決する汽めの手段〕
本発明の光入力断検出方式は、光−電気変換部と、この
光−電気変換部の出力を入力とする等化増幅部と、この
等化増幅部の出力を入力し受信したデータ信号からクロ
ック成分を抽出するタイミング抽出部と、再生したクロ
ックで上記データ信号を読み直す識別部より構成される
光受信回路において、上記タイミング抽出部からの信号
を入力断検出回路に入力する直前にバンドパスフィルタ
を通すようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、入力断検出回路の直前にバンドパス
フィルタを入れることにより、主信号以外のノイズ成分
を除去する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による光入力断検出方式の一実施例を示
すブロック図である。
図において、1は光入力信号を電気信号に変換する光−
電気変換部、2はこの光−電気変換部1の出力を入力と
する等化増幅部、3はこの等化増幅部2の出力を入力し
受信したデータ信号からクロック成分を抽出するタイミ
ング抽出部、4は書生したクロックで上記データ信号を
読み直す識別部、5はタイミング抽出部3からのクロッ
ク信号(正弦波)を矩形波に整形するリミッタ部で、と
のり2ツタ部5の出力は識別部4に供給されるように構
成されている。6はタイミング抽出部3の出力を増幅す
る増幅部、7は光入力断検出部で、この光入力断検出部
Tは増幅部6の出力を入力とするバンドパスフィルタ8
とこのバンドパスフィルタ8の出力側に接続された入力
断検出回路9によって構成されている。
そして、タイミング抽出部3からの信号を入力断検出回
路9に入力する直前にバンドパスフィルタ8を通すよう
に構成されている。
第2図は本発明による光入力断検出方式の要部を抽出し
た実施例を示す回路図である。
この第2図において第1図と同一符号のものは相当部分
を示し、10はピーク検出回路、12は比較器で、これ
らは入力断検出回路9を構成している。
つぎに第1図および第2図に示す実施例の動作を説明す
る。
まず、光入力信号aは光−電気変換部1で電気信号に変
換された後、そのデータ信号すは等化増幅部2で識別に
最適な振幅まで増幅されてからデータ信号Cとして識別
部4に送られる。
そして、クロック信号(正弦波)dはタイミング抽出部
3でデータ信号Cから抽出されてリミッタ部5を通って
矩形波に整形された後クロック信号(矩形波)eとして
識別部4に加えられる。この識別部4ではこのクロック
信号(矩形波)eによりデータ信号CのrlJ、rOJ
を識別してデータ信号出力fとして送出する。なお、g
はクロック信号出力である。
つぎに、タイミング抽出部3からのクロック信号(正弦
波)dは増幅部6で増幅された後、バンドパスフィルタ
8に入力される。ここで、このバンドパスフィルタ8は
第2図に示すように、アクティブフィルタを用いた低域
通過フィルタと高域通過フィルタの縦続接続で構成され
ている。そして、データ以外のビットレートに相当する
ノイズ成分はここで除去されて、次のピーク検出回路1
0には信号成分だけが入力される0この第2図に示す実
施例ではピーク検出回路10は信号のピーク値の1/2
を検出する回路になっている。
そして、比較器11では、信号入力断の場合に一側入力
端子電圧が+側入力端子の基量電圧より低くなることK
より、比較器11の出力がHレベルになシ、光入力断ア
ラーム出力りを送出する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入力断検出回路の直前に
バンドパスフィルタを入れることにより、主信号以外の
ノイズ成分を除去し、光入力断の場合にタイミング抽出
回路の出力部に、データ信号とはビットレートの異なる
ノイズ成分が現われた場合でも、光入力断アラームを安
定に送出することかできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光入力断検出方式の一実施例を示
すブロック図、第2図は本発明の要部を抽出した実施例
を示す回路図、第3図は従来の入力断検出方式の一例を
示すブロック図である。 1・・書・光−電気変換部、2・・・e等化増幅部、3
・・脅・タイミング抽出部、4・・嗜・識別部、7・・
−の光入力断検出部、8・龜・・バンドパスフィルタ、
9・・・φ入力断検出回路。 特許出願人  日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光−電気変換部と、この光−電気変換部の出力を入力と
    する等化増幅部と、この等化増幅部の出力を入力し受信
    したデータ信号からクロック成分を抽出するタイミング
    抽出部と、再生したクロックで前記データ信号を読み直
    す識別部より構成される光受信回路において、前記タイ
    ミング抽出部からの信号を入力断検出回路に入力する直
    前にバンドパスフィルタを通すようにしたことを特徴と
    する光入力断検出方式。
JP63255996A 1988-10-13 1988-10-13 光入力断検出方式 Pending JPH02104153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255996A JPH02104153A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 光入力断検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255996A JPH02104153A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 光入力断検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104153A true JPH02104153A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17286454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255996A Pending JPH02104153A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 光入力断検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110514A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Nec Corp 光受信回路
JPH1127216A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Oki Tec:Kk 入力有無検出回路
US7132646B2 (en) 2004-03-31 2006-11-07 Fujitsu Limited Signal light interruption detecting method and optical amplifier using same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110514A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Nec Corp 光受信回路
JPH1127216A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Oki Tec:Kk 入力有無検出回路
US7132646B2 (en) 2004-03-31 2006-11-07 Fujitsu Limited Signal light interruption detecting method and optical amplifier using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08149086A (ja) 復調回路
JPH02104153A (ja) 光入力断検出方式
US5293260A (en) Optical repeater off-state supervisory method and device therefor
JPH05304502A (ja) 光通信システム
JPH088530B2 (ja) 光中継器
JP2877062B2 (ja) 光信号異常検出回路
US6121893A (en) Remote control receiving system
JP2007189294A (ja) 信号検出システム、信号検出回路、信号検出方法およびプログラム
JP3045069B2 (ja) 光入力断検出方法と光入力断検出回路
JP3232622B2 (ja) 光信号入力断検出回路
JPH10229365A (ja) 光入力断検出方式
JPH0646467A (ja) 帯域内信号伝送装置用信号検出装置
JPH02206261A (ja) 光入力断検出回路
JPH027733A (ja) 光中継器の信号断検出装置
US6501573B1 (en) Apparatus and method for monitoring the qualities of optical signal using clock amplitude
JP2005039568A (ja) 信号検出機能付き増幅回路
JPH04131057U (ja) 光受信器
JP2842400B2 (ja) 映像信号断検出回路
JPH0340539A (ja) 光信号入力断検出装置
JPH0379141A (ja) 光信号入力断検出回路
JPH05344072A (ja) 光中継器
JPH0319454A (ja) 光入力断検出方式
JPS6316933B2 (ja)
JPH0340538A (ja) 光信号入力断検出装置
JPS61120551A (ja) Cmi信号監視回路