JP3232363B2 - 改修構造 - Google Patents

改修構造

Info

Publication number
JP3232363B2
JP3232363B2 JP12647393A JP12647393A JP3232363B2 JP 3232363 B2 JP3232363 B2 JP 3232363B2 JP 12647393 A JP12647393 A JP 12647393A JP 12647393 A JP12647393 A JP 12647393A JP 3232363 B2 JP3232363 B2 JP 3232363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
opening
around
exterior material
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12647393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299708A (ja
Inventor
秀二 佐々木
隆 山田
Original Assignee
株式会社チューオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社チューオー filed Critical 株式会社チューオー
Priority to JP12647393A priority Critical patent/JP3232363B2/ja
Publication of JPH06299708A publication Critical patent/JPH06299708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232363B2 publication Critical patent/JP3232363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は既存建築物の外壁を改修
する際の、特に開口部廻りの改修構造に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来、既存建築物の外壁を改修する際、
特に新規外装材として乾式の建築用パネルで行う際に開
口部廻りを覆う部材に関し、外壁面から建具までのいわ
ゆる抱き廻りの納めは、以下のようであった。 新規外装材の端部を覆う見切縁部材と抱き廻り部を覆
う平坦な部材とを兼ねた一体物の部材をオーダーメイド
で製作したもの。 新規胴縁上への取付面と、抱き廻りを覆う天板から断
面が概ねL字状の部材と、新規外装材の端部を覆う見切
縁部材とを組み合わせたもの。 【0003】 【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、の
部材は、 ア、現場の採寸作業が必要であること、 イ、現場採寸、工場製作、現場搬入、取付の各作業の工
程を経ることになるので管理が必要である。 ウ、さらに特注品であるため、現場採寸が誤るとどうし
ても納まらず、作り直しするしかない。 エ、現場毎の特注品となることから予め製作しておくこ
とができず、コストアップとなる。 オ、新規下地胴縁と既存壁面との距離が常に同一でない
場合、下地取付後の採寸作業となり、工程の遅延原因と
なる。 等の欠点があった。 【0004】また、の部材にしても、 カ、L字状の部材と、見切縁部材との境界が目立ち美観
に劣る。 キ、その境界は雨仕舞い上欠点となるので、シーリング
が必要となり、コストが増大する。等の問題点を有して
いた。 【0005】 【問題点を解決するための手段】上記問題点を解決する
ため本発明は、抱き廻りを覆う部材を、 新規外装材の端部を覆う額縁部材と、外装面に概直角
な抱き部分を覆う天板部とに分けた。 さらに、額縁部材における天板受け部を見切り部頂点
よりも天板の板厚分低くし、天板と額縁部材の接合箇所
が同一面になるようにした。 【0006】 【実施例】この発明の実施例を、図面を参照しながら説
明する。図1は本発明による部材の実施例を示す断面図
であり、額縁部材10は固定辺11、見切り辺12、天
板受け辺13からなり、天板受け辺は、見切り辺の頂点
よりも天板の板厚分低いところから延長している。この
ために天板14を接合しても見切り辺と天板とが同一面
となり一体ものの部材と同様の美観が得られる。図1に
示した部材は主に開口部の下側、及び両脇での実施形態
で、上側への実施形態としては水切りを兼ねて図2に示
すものも考えられる。また、開口部両側での実施形態と
しては、図3の様に額縁部材を更に2ピースに分け、雄
雌の嵌合構造によってカバー部材を後からはめ込めば外
装材の止めビスを隠すことができ、さらに美観は増す。 【0007】本願発明による外壁改修構造を図4に示
す。下地は既存建物の外壁の開口部周辺に新規胴縁3を
アンカーボルト等によって取付けたものである。本願発
明による部材は該下地上にある。天板はリベット等で額
縁材に連結されるもので、既存の開口サッシとの隙間に
シーリングを施す。なお本部材にビス止め用下穴を施す
ことによって、下地への取付以前に上下、両脇の部材を
接合組み立てが可能となり、開口額縁ユニットとして完
成させた後、下地に取り付ければさらに施工能率はアッ
プする。 【0008】 【発明の効果】上記のように本願発明は、 新規外装材と建具との間部分、いわゆる抱き廻り部分
の寸法が物件によって異っていても調整化粧部材を幅詰
めすることによって対応できる。 抱き廻りを覆う天板と額縁材との接合が同一面となる
から美観に優れたものとなる。 開口の上下、両脇の部材、さらに天板をも地上で予め
組み立ててユニット化することが可能となり施工効率を
大幅にアップすることができる。 等の優れた効果を発揮する。 【0009】
【図面の簡単な説明】 【図1】 【図2】 【図3】本発明による建築用部材の実施例を示す断面
図。 【図4】本発明による改修構造の実施例を示す断面図。 【符号の説明】 1 既存外壁 2 既存サッシ 3 新規胴縁 4 新規外装材 5 シーリング 10 額縁部材 11固定辺 12 見切り縁部 13天板受け部 14 天板 15リベット

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 既存建築物の外壁を乾式の外装材で改修する際、開口部
    廻りの納めに用いる部材で、開口抱き廻りを覆う方形の
    平面板の一側端を下方に折曲げて開口サッシと境界部を
    シーリングしろとした天板と、既存壁上の新規胴縁上に
    固定するための固定部、固定部を前方に屈曲延長した新
    規外装材端部を覆うための見切り部、見切り部背面から
    延長して、見切り部頂点から上記天板の板厚分低くして
    上記天板を支える開口抱き廻りを覆うための天板受け部
    からなる額縁部材とを用いて建築物の改修工事における
    開口抱き廻りを納めることを特徴とする改修構造
JP12647393A 1993-04-16 1993-04-16 改修構造 Expired - Fee Related JP3232363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12647393A JP3232363B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 改修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12647393A JP3232363B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 改修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299708A JPH06299708A (ja) 1994-10-25
JP3232363B2 true JP3232363B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=14936094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12647393A Expired - Fee Related JP3232363B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001317193A (ja) * 2000-03-01 2001-11-16 Kubota Corp リフォーム壁面に対するサッシ窓枠の補修部材
JP4684260B2 (ja) * 2000-03-01 2011-05-18 ケイミュー株式会社 サッシ窓枠の補修部材施工構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06299708A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101939284B1 (ko) 오픈형 조인트 구조를 갖는 외장패널조립체
JP3232363B2 (ja) 改修構造
KR101631224B1 (ko) 건축용 내외벽의 표면 마감 외장재를 지지하는 외장재 지지구 및 이를 이용한 내외벽 표면 마감 외장재 설치 구조
US4967519A (en) Exterior interface sealing system
JPH0145282Y2 (ja)
CN211341616U (zh) 暗装踢脚线总成
JP2875491B2 (ja) 外壁入隅部の接合構造
CN104066907B (zh) 侧柱包覆型材
JP2523739Y2 (ja) カーテンウォールのオープンジヨイント構造
JP2001220955A (ja) 改装窓
JP2843531B2 (ja) カーテンウォールユニットの取付構造およびこのカーテンウォールユニットを支持する方立および無目の接合構造
JPH1061033A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
JPH025019Y2 (ja)
JP5356303B2 (ja) 開口部構造、及び枠部材設置方法
JP7150503B2 (ja) 金属サイディングの取付構造
JPH07292821A (ja) カーテンウォールユニット
JPS6313351Y2 (ja)
JPS5841288Y2 (ja) 付帯部材取付部における目地構造
KR100525195B1 (ko) 건축 외장재 고정장치
JPS6352196B2 (ja)
JPH0145281Y2 (ja)
JP2859080B2 (ja) 建 物
JPS6019853Y2 (ja) 連接型箱ひさし
JPH0532563Y2 (ja)
JPH0516344Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees