JP3230297B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP3230297B2 JP3230297B2 JP26858292A JP26858292A JP3230297B2 JP 3230297 B2 JP3230297 B2 JP 3230297B2 JP 26858292 A JP26858292 A JP 26858292A JP 26858292 A JP26858292 A JP 26858292A JP 3230297 B2 JP3230297 B2 JP 3230297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- unit
- image forming
- image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
複写機など、またはそれらとファクシミリ、プリンター
等の機能を併せもつデジタル画像形成装置に関するもの
である。
においては、画像読取り部と記録紙作成部とを一体に組
み合わせた装置として構成され、画像読取り部において
読み取った原稿の画像の反射光を、記録紙作成部に設け
た感光体ドラム等の画像担持体に伝達し、この画像担持
体に静電潜像を形成する。前記画像担持体の周囲には、
電子写真方式によるトナー画像の形成手段と、そのトナ
ー画像を用紙に転写する手段、及び、定着装置とを設け
ており、トナー画像を担持する用紙を定着装置を通して
定着し、記録紙を得ることができるようにされる。
ては、例えば、特開平2−231324号公報等に示さ
れるように構成される。前記従来の電子複写機では、装
置本体の上部に画像読取り部を配置し、その画像読取り
部の下部に記録紙作成部を設けており、該記録紙作成部
に対して用紙を供給するために、装置本体の下部に複数
の給紙トレイを配置する給紙部を設けている。上記電子
複写機では、原稿の画像を走査した光を、直接感光体ド
ラムに伝達して、画像の書き込みを行う方式を用いる装
置として構成されている。これに対して、画像読取り部
において、原稿を走査した情報をデジタル信号として出
力し、記録紙作成部においてはレーザビームによる書き
込み手段を用いて感光体ドラム等に静電潜像を形成する
機構を設ける場合もある。
クシミリの場合と同様に、画像信号の処理の動作を行う
ように構成しているものであるが、記録紙作成部として
は、例えば、特開平1−314256号公報に示される
レーザプリンタと同様に、デジタル方式を用いて記録紙
を作成する機構を設けている。上述したように、デジタ
ル方式の画像読取り部と記録紙作成部とを組み合わせた
装置においても、光学式の電子複写機の場合と同様にし
て、原稿の画像を走査した情報を用いて、記録紙を作成
することができる。また、上記デジタル方式を用いる画
像形成装置は、電子複写機としてのみ用いることの他
に、ファクシミリとして利用することや、コンピュータ
に接続して、プリンタとしても利用することができる。
そして、上述したような複合機能を持たせた画像形成装
置により、電子複写機とレーザプリンタ、および、ファ
クシミリの機能を任意に利用することができるものとさ
れる。
り部と記録紙作成部とを組み合わせて、画像形成装置を
構成する場合に、その装置本体は、デジタル方式の機構
を利用するために、比較的コンパクトな装置として構成
することができる。また、記録紙作成部に向けて用紙を
供給するために、給紙カセットや給紙トレイ等を給紙部
に装着する場合でも、上記特開平2−231324号公
報等に示されるように、給紙カセット等を装置のフロン
ト側から装着できるようにされる。そして、給紙カセッ
ト等の用紙収容装置を、画像形成装置の本体のフロント
側から着脱できるように構成したことにより、その給紙
カセットを側部から着脱する機構に比べて、画像形成装
置の設置スペースを少なくすることができるとともに、
装置の操作性を向上させることが可能になる。
を用いて画像形成装置を構成する場合でも、記録紙を排
出させるための記録紙排出部を、装置本体の側部に突出
させて配置することが必要であり、その排出トレイのス
ペースを余分に使用することになる。また、従来の画像
形成装置では、給紙カセット等から供給される用紙を、
装置本体の側部に配置する用紙搬送路を介して、記録紙
作成部に搬送する機構を構成している場合が多くある。
そして、画像形成装置を構成する各部材に対して、メン
テナンスを行うためや、用紙搬送路でのジャム紙の処理
等のために、装置本体の側部に開閉ドア部材を配置して
いる。
を設けた装置では、そのドアの開閉のため、両側にも余
裕スペースを設ける状態で、画像形成装置を設置するこ
とが必要とされる。そして、上記画像形成装置の両側に
他の装置等を配置する場合でも、それ等の各装置は密接
した状態に配置することができないことになり、事務ス
ペース等にも無駄な空間を多く使用することになる。そ
れに対して、画像形成装置の両側に、他の装置等を近接
させて配置した場合には、その画像形成装置に対してメ
ンテナンスを行う際に、他の装置を移動させるか、ある
いは、画像形成装置を移動させることが必要となり、繁
雑な作業を要求されるという問題がある。
取り部と記録紙作成部との間に空間を設けて、その空間
部に記録紙を排出させるようにし、画像形成装置の占め
るスペースを少なくできるようにするとともに、デジタ
ル方式を用いる画像形成装置の各機構に対して、フロン
ト側からメンテナンス等を行い得るようにする装置があ
る。
になっており、画像読取り部aと記録紙作成部bとを上
下に配置し、この画像読取り部aと記録紙作成部bとの
間に空間状の記録紙排出部cを配置し、記録紙作成部b
により作成された記録紙を記録紙排出口dより記録紙排
出部cに向けて排出する機構を構成している。また、上
記画像読取り部aと記録紙作成部bとをコントロールす
るための操作手段eを、装置のフロント側に配置し、各
装置のフロント側に開閉手段を配置すること、または、
記録紙排出部cに向けて記録紙を排出させるために、記
録紙作成部bでの用紙搬送路をフロント側に形成されて
いる。
テナンス等を行い得るようにすること、および、記録紙
排出部cを、画像読取り部aと記録紙作成部bとの間の
空間部分に配置することができ、したがって、装置本体
の両側には突出部がない状態の装置を構成することがで
き、画像形成装置の両側に、他の装置を密接させた状態
で配置することが可能になるので、事務スペース等を有
効に使用することを可能にすることができるようになっ
ている。
たように、画像形成装置の占めるスペースを少なくする
ために、本体内に記録紙を排出し、それを簡単に取り出
せるように十分なスペースを確保した画像形成装置にあ
っては、記録紙を排出するための記録紙排出部が本体内
であるため、複写作業者の位置から排出紙が見えないと
いう欠点があった。
になされたもので、記録紙排出部上に排出されてきた記
録紙がよく見えるようにし、もって、排出された記録紙
の取り出しを容易にした画像形成装置を提供することを
目的とするものである。
に、本発明に係る画像形成装置は、用紙に画像を形成し
て記録紙とする画像形成部が内部に配置され、記録紙が
排出される記録紙排出口を有する記録紙作成部と、この
記録紙作成部の上方に空間を介して設けられ、水平に固
定した状態の原稿を読み取ると共に、読み取った画像情
報をデジタル信号に変換して前記画像形成部に供給する
画像読取り部と、前記記録紙作成部と画像読取り部との
間の空間部に設けられ、記録紙作成部の記録紙排出口か
ら排出された記録紙を収容する記録紙排出部とを備え、
前記記録紙作成部の装置手前側を前記画像読取り部より
突出するように構成したことを特徴とするものである。
そして、このような技術的手段において、記録紙排出部
に着目すれば、本発明は、記録紙排出部の装置手前側を
前記画像読取り部より突出するように構成したことを特
徴とするものである。 更に、画像形成装置の操作性を良
好に保つには、記録紙作成部の装置手前側に記録紙作成
部及び画像読取り部の操作を行うコントロールパネルを
配置することが好ましく、例えば画像読取り部の装置手
前側にコントロールパネルを設けた態様に比べて、記録
紙排出部からの記録紙の取り出しが容易になる。 ここ
で、コントロールパネルは記録紙作成部のうち記録紙排
出部を区画する面と同一面上に配置されることが好まし
い。 また、記録紙排出部は、排出される記録紙を装置手
前側にレジストレーションして収容するものであること
が好ましく、この場合、記録紙排出部からの記録紙の取
り出しが容易になる。
の装置手前側を前記画像読取り部より突出するように構
成したので、両者の空間部に設けられた記録紙排出部に
排出された記録紙はその一部を上方から見ることができ
る。
明する。画像形成装置1は画像読取り部2と記録紙作成
部3とを上下に重ねた状態の装置として構成されてお
り、両部2,3の間に空間を構成してこの部分に記録紙
排出部4が形成してあり、この記録紙排出部4の一側部
に上記記録紙作成部3に連なる記録紙排出口5が開口さ
れている。
部と同様に、装置本体の上部に原稿をセットして原稿の
画像を走査する機構を設けており、その原稿を押圧保持
させるためのプラテンカバー6が設けてある。一方記録
紙作成部3には、記録紙排出部4と同一面上にコントロ
ールパネル7が配設されており、これにより、上記画像
読取り部2と記録紙作成部3等の操作の制御を行なうこ
とができるようになっている。
3に対して、その前面が後方へL1だけシフトされてお
り、記録紙作成部3の上面に構成される記録紙排出部4
の一部が上方から見えるようになっている。しかしてこ
の記録紙排出部4へ排出されてまた記録紙8を作業者は
そのまま上方から見ることができる。
うに、記録紙作成部3の内部に配置される画像形成部で
は、一般のレーザプリンタの場合と同様に、感光体ドラ
ム9に対して書き込み装置10を配置し、画像読取り部
2から入力されるデジタル信号により、レーザビームを
出力させ、そのレーザビームを感光体ドラム9に照射し
て、画像の書き込みを行うようにしている。また上記感
光体ドラム9の周囲には電子写真方式を用いた画像形成
機構の場合と同様に帯電器や現像装置11、及びクリー
ニング装置12、転写コロトロン13が配置されてい
る。そして感光体ドラム9を帯電器により一様に帯電さ
せ、書き込み装置10により書き込みを行って静電潜像
を形成し、その静電潜像に対して現像装置11からトナ
ーを供給して、トナー画像を形成し、そのトナー画像を
転写コロトロン13の放電により用紙に転写させるよう
になっている。14は排出ローラである。
ために上記記録紙作成部3においては装置の下部に給紙
部15を配置している。給紙部15から記録紙作成部3
の用紙搬送路に向けて送り出される用紙は感光体ドラム
9からの画像転写部の直前部に配置されたレジローラ1
6により用紙の先端部と感光体ドラム9に形成されるト
ナー画像とのタイミングを合わせて送り出される。そし
て転写コロトロン13の放電によりトナー画像を用紙に
転写し、そのトナー画像を担持する用紙を定着装置17
を通して定着して記録紙を作成し排出ローラ14を介し
て記録紙排出口5から記録紙排出部4に向けて排出され
るようにしてある。
この実施例で図2で示した上記実施例と異なるのは、図
2で示す実施例での右側をフロント側とし、上側の画像
読取り部2の左側から記録紙作成部3上の記録紙排出部
4の一部が見えるようになっている。
これの記録紙排出口5に向けて設けられた排出トレイで
ある。この排出トレイ20は図5に示すようになってお
り、記録紙排出口5に対向する一端部と排出方向他端部
とが記録紙排出部4の上面に当接し、他の端部は、一端
部から上方へ傾斜されて記録紙排出部4の上面から離間
されている。またこの排出トレイ20の奥側端部に側壁
21が立設されている。そしてこの排出トレイ20は記
録紙排出部4に対して抜き差し可能になっている。また
これの手前側には記録紙取出し用の切欠き20aが設け
てある。
トッパ22が設けてある。このストッパ22は図6に示
すように、記録紙排出口5から排出されてくる各サイズ
(A6、A5,B5、A4、B4、A3)の記録紙8の
奥側端縁に数mm(例えば約5mm)離間して対応する
位置に、それぞれ排出方向に2個ずつ設けられている。
上記各ストッパ22はこの実施例では厚さ0.1mmの
マイラにて構成されており、この各ストッパ22は図8
(a)に示すように、排出トレイ20に設けたスリット
23より裏側から表側へ、かつ排出方向に傾斜して挿入
突出され、その裏側に位置する根元部は両面テープ等に
て固着されている。上記各ストッパ22はそれぞれ個々
のマイラ片であってもよいが図6に点線で示すように、
排出方向に同一位置のもの相互を一体にしてもよい。
録紙排出口5より排出される各サイズの記録紙8は手前
側がレジストレーションされて排出され、それぞれの奥
側の端縁がそれぞれに対応するストッパ22に当接案内
されて整然と排出される。このとき、該当する記録紙よ
り手前側のストッパ22は図8(b)、図10に示すよ
うにたわみ変形されて排出時の抵抗となることがない。
を向上するためには図9に示すように先細状に形成する
と共に、その奥側の縁に曲げ部22aを設けてその剛性
を高くする。なおこの曲げ部22aは縁の全長に設ける
のではなく、突出根元からL2 (例えば約5mm)だけ
曲げのない部分が作られている。これは大きいサイズの
用紙がきたときに容易にたわまなくてはならないためで
ある。
出面はフラット状にして図示したが、この排出面には図
11に示すように、一般の排出トレイと同様に、静電気
による記録紙の吸着を防ぐためにリブ24を設けてもよ
い。この場合、ストッパ22はこのリブ24の間に位置
させ、記録紙8によってたわんだときの曲げ部分の逃げ
を含めストッパの収納スペースとなる。
8は図12に示すように、その奥側端縁がストッパ22
に案内されて整然と堆積される。そしてこの記録紙8は
記録紙排出部4よりまとめて取出される。このとき、排
出トレイ20が、記録紙排出部4の上面より離間されて
いることにより、この排出トレイ20上からの記録紙8
の取出しが容易に行われる。またこのとき、あやまって
記録紙8を奥側へ押し込んでも、ストッパ22にてそれ
以上奥側へ記録紙8が入り込むことがなく、安心して取
出すことができる。
成した例を示したが、図13(a),(b)に示すよう
に、ストッパ22bをプラスチック等の剛体の板状に形
成してこれを排出トレイ20bに回動自在に支持し、こ
れの基部に設けたおもり25にて先端側が突出状態を維
持するようにし、紙の重さでおじぎをして引込むように
してもよい。
取り部との間の空間部に、記録紙作成部の記録紙排出口
から排出された記録紙を収容する記録紙排出部を設けた
態様において、記録紙作成部の装置手前側を前記画像読
取り部より突出するように構成したので、記録紙排出部
上に排出されてきた記録紙が上側から良く見ることがで
き、その排出状況を常時適格に把握することができる。
このため、記録紙排出部からの記録紙の取り出し作業を
容易に行うことができる。
す構成説明図である。
作用を示す断面図である。
態を示す斜視図である。
面図である。
示す説明図である。
他例を示す斜視図と断面図である。
部、4…記録紙排出部、5…記録紙排出口、6…プラテ
ンカバー、7…コントロールパネル、8…記録紙、9…
感光体ドラム、10…書き込み装置、11…現像装置、
12…クリーニング装置、13…転写コロトロン、14
…排出ローラ、15…給紙部、16…レジローラ、17
…定着装置、20,20b…排出トレイ、20a…切欠
き、21…側壁、22,22b…ストッパ、22a…曲
げ部、23…スリット、24…リブ、25…おもり。
Claims (5)
- 【請求項1】 用紙に画像を形成して記録紙とする画像
形成部が内部に配置され、記録紙が排出される記録紙排
出口を有する記録紙作成部と、 この記録紙作成部の上方に空間を介して設けられ、水平
に固定した状態の原稿を読み取ると共に、読み取った画
像情報をデジタル信号に変換して前記画像形成部に供給
する画像読取り部と、 前記記録紙作成部と画像読取り部との間の空間部に設け
られ、記録紙作成部の記録紙排出口から排出された記録
紙を収容する記録紙排出部とを備え、 前記記録紙作成部の装置手前側を前記画像読取り部より
突出するように構成したことを特徴とする画像形成装
置。 - 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、 記録紙排出部の装置手前側を前記画像読取り部より突出
するように構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の画像形成装置において、 記録紙作成部の装置手前側に記録紙作成部及び画像読取
り部の操作を行うコントロールパネルを配置したことを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 請求項3記載の画像形成装置において、 コントロールパネルは記録紙作成部のうち記録紙排出部
を区画する面と同一面上に配置されることを特徴とする
画像形成装置。 - 【請求項5】 請求項1記載の画像形成装置において、 記録紙排出部は、排出される記録紙を装置手前側にレジ
ストレーションして収容するものであることを特徴とす
る画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26858292A JP3230297B2 (ja) | 1992-10-07 | 1992-10-07 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26858292A JP3230297B2 (ja) | 1992-10-07 | 1992-10-07 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001150806A Division JP3899240B2 (ja) | 2001-05-21 | 2001-05-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06135615A JPH06135615A (ja) | 1994-05-17 |
JP3230297B2 true JP3230297B2 (ja) | 2001-11-19 |
Family
ID=17460532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26858292A Expired - Fee Related JP3230297B2 (ja) | 1992-10-07 | 1992-10-07 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3230297B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7302204B2 (en) | 2001-03-22 | 2007-11-27 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004347720A (ja) | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2008072481A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US20190384214A1 (en) * | 2016-08-24 | 2019-12-19 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
JP2018173448A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
1992
- 1992-10-07 JP JP26858292A patent/JP3230297B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7302204B2 (en) | 2001-03-22 | 2007-11-27 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06135615A (ja) | 1994-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7239825B2 (en) | Image formation apparatus having a plurality of units and assembling method thereof | |
JPH05197225A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000174956A (ja) | 画像形成装置 | |
US7418219B2 (en) | Image forming apparatus including support member to maintain interval between eject tray and image reading device | |
US7046941B2 (en) | Image formation apparatus | |
JP3230297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002082590A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3465701B2 (ja) | 複写機 | |
JP3565221B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08339102A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3433740B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3899240B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3612230B2 (ja) | 画像走査装置 | |
JP2001042588A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11255403A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3531430B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3700789B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3859621B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11255405A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08339105A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004224573A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004062176A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2902515B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05127443A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3647016B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |