JPH08339105A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08339105A
JPH08339105A JP7144936A JP14493695A JPH08339105A JP H08339105 A JPH08339105 A JP H08339105A JP 7144936 A JP7144936 A JP 7144936A JP 14493695 A JP14493695 A JP 14493695A JP H08339105 A JPH08339105 A JP H08339105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
space
tray
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7144936A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yamada
和義 山田
Shigeru Horiguchi
滋 堀口
Masanori Hashimoto
正則 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7144936A priority Critical patent/JPH08339105A/ja
Publication of JPH08339105A publication Critical patent/JPH08339105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 胴内排紙型の画像形成装置において、排紙ト
レイ上に排出された用紙の取り出しを容易にする。 【構成】 装置筐体内に形成された排紙部4において、
排紙トレイ41を排紙部底板42から所定の厚みをもっ
て構成する。トレイ41の手前側中央部付近を略半円形
に奥側に向かって切り欠き、底板42と段差を設けて用
紙取出し導入空間43を形成する。これにより、トレイ
41上に用紙が排出されたときに、用紙手前部分の下側
に導入空間43が位置することになり、その導入空間4
3に指先が入り込んで用紙を取り出しやすい構造とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミリ
等の画像形成装置に関し、さらに詳しく言えば、画像読
取部と作像部との間の装置筐体内に排紙部空間を設けた
胴内排紙型の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば複写機やファクシミリ等のよう
に、原稿読み取り部(以下、スキャナという)を備えた
画像形成装置においては、装置の上部位置にスキャナを
配置しているものが多い。特に、オフィスで広く用いら
れている電子写真方式により画像形成を行う機種におい
てはほとんどがこの形式である。その様な複写機やファ
クシミリ等においては、装置上部にスキャナが有るため
排紙トレイを装置上面に設けることができず、装置側面
に排紙トレイを設けてそこにコピーした用紙あるいは受
信内容を記録した用紙を排出している。しかし、装置側
面に排紙トレイを突出させて設けるということは、それ
だけ装置の占有面積が増大することになり、近年の装置
省スペース化の要求と相反することになる。また、人が
トレイに衝突して怪我をしたりトレイが損傷したりする
恐れもある。
【0003】スキャナの不要なプリンタであれば、装置
上面を排紙トレイとすることもできるので、トレイが突
出していることによる不具合は解消される。しかし、近
年ではコスト削減及び装置設置スペースの削減を目的と
して、プリンタと複写機の機能を併せ持たせたり、ファ
クシミリの機能を併せ持たせたりしたいわゆる複合機が
増えている。この様な複合機においては、通常、スキャ
ナが装置上部に備えられているので、装置側面に排紙ト
レイが突出して設けられ、占有面積増大等の問題は解決
されない。
【0004】そこで、本願出願人は、スキャナと作像部
とを分離して配置し両者の間に排紙部空間を形成するこ
とにより、排紙トレイを装置側面に突出させないように
して占有面積を減少させた胴内排紙型の画像形成装置を
別途提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記胴
内排紙型の画像形成装置においては、装置筐体内に排紙
部空間が形成され、その排紙部空間内に排紙トレイが設
けられているので、排紙トレイ上に排出された用紙が取
り出しにくいという問題が有った。
【0006】本発明は、上述の胴内排紙型の画像形成装
置における用紙が取り出しにくいという問題を解決し、
排紙トレイ上に排出された用紙を容易に取り出すことの
できる胴内排紙型の画像形成装置を提供することを課題
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、装置上部位置に画像読取部を配設し、該画像読取
部の下方に作像部を配設した画像形成装置であって、前
記画像読取部と前記作像部との間の装置筐体内に排紙部
空間を設けた胴内排紙型の画像形成装置において、前記
排紙部空間の底部に排紙トレイが設けられ、該排紙トレ
イの装置手前側略中央部に切欠きを設け、該切欠き部を
下方に落し込んで所定の厚みを有する空間を形成すると
ともに該空間底部を排紙部底板で規定し、排紙部底板上
に形成された前記所定の厚みを有する空間を上方及び装
置手前側に開放して用紙取り出し導入空間とすることに
より解決される。
【0008】また、本発明は、前記の課題を解決するた
めに、前記排紙トレイが装置前面に引き出し可能なこと
を提案する。さらに、本発明は、前記の課題を解決する
ために、前記画像読取部の装置前面側に操作部が配設さ
れ、該操作部下面となる前記排紙部空間の上壁前面部を
装置奥から手前に向かって高くなるように傾斜させるこ
とを提案する。
【0009】さらに、本発明は、前記の課題を解決する
ために、前記排紙部空間底部の装置手前側部分を、装置
奥から手前に向かって低くなるように傾斜させることを
提案する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の詳細を図面に基づいて説明す
る。図1は、本発明に係る胴内排紙型の画像形成装置の
一実施例の正面図である。この図に示す画像形成装置1
00は、その本体101と、本体101の下部にオプシ
ョンとして装着された給紙テーブル103と、本体10
1の上面に同じくオプションとして装着された自動原稿
給送装置(以下、ADFという)102とで構成され
る。この画像形成装置100は、複写機の機能とファク
シミリの機能とを併せ持ち、また、読み取った原稿の画
像情報(光信号)を電気信号に変換して作像を行う、い
わゆるデジタル複合機である。
【0011】本体101は、そのほぼ中央部に作像部1
が配置され、その下方に給紙部2が位置している。ま
た、本体最上部にはスキャナ部3が配置されている。そ
して、そのスキャナ部3と作像部1との間に空間が設け
られ排紙部4(図2,4参照)を形成している。従来の
画像形成装置は、排紙トレイを装置側面に張り出したウ
イング型として構成されているが、本実施例における本
体101は、デジタル機の特性を活かして作像部1とス
キャナ部3とを分離し、両者の間を排紙空間とすること
によりウイングレス化を図り、装置側面に出っ張りのな
い省スペースな画像形成装置を実現させたものである。
【0012】本体101において、作像部1は従来周知
の電子写真方式によるプリントエンジンとして構成さ
れ、図示しないレーザ書き込み装置,電子写真プロセス
手段,定着装置等を内蔵している。給紙部2は、2段の
給紙カセット21を有しており、作像部1に記録用紙を
供給する。各カセット21は装置手前側に引き出して用
紙補給を行うフロントローディング・タイプであり、カ
セット前面の中央部に引き出し用の取っ手が設けられて
いる。スキャナ部3では、その上面にコンタクトガラス
(図示せず)が配置され、その下方に図示しないスキャ
ナユニットが配設される。排紙部4は、正面を除く三方
の側面、すなわち図1における左右両側と装置奥側が壁
面によって取り囲まれ、さらに、スキャナ部3及び作像
部1により上下を囲まれている。排紙部4の最下部に設
けられた排紙トレイ41は、作像部1の上面に形成され
たものである。図1において左側の排紙部側壁45内に
は用紙搬送路が設けられ、作像部1で記録が行われた用
紙は、この側壁45の高さ方向の中央やや下の位置から
排紙トレイ41上に排出される。側壁45内の用紙搬送
路の所定の位置に、用紙排出切換機構を設けてやれば、
排紙トレイ41の上部に複数の補助トレイを装着して用
紙を排出することが可能となる。
【0013】ADF102は、装置奥側に設けられたヒ
ンジ(図示せず)により本体101の上部に装着され、
スキャナ部3の上面のコンタクトガラスを開閉及び閉鎖
可能に覆うように設置されている。ADF102の構成
及び作用は従来周知のものと同様であるので詳しい説明
を省略するが、その原稿台71上にセットされた原稿束
(図示せず)は、下側から1枚ずつコンタクトガラス上
に搬送され、スキャナ部3による読み取り走査が終了し
た原稿は、原稿排紙台72上に排出される。自動給紙に
よらないコピーや、本又はノートなどのコピーのとき
は、ADF102を圧板として用いることができる。な
お、オプションであるADF102を装着しない場合
は、スキャナ部3の上面には、コンタクトガラス上の原
稿を押える圧板が装着される。
【0014】給紙テーブル103は、本体101の給紙
部2と同様、2段の給紙カセットを有している。従っ
て、本実施例の画像形成装置100においては、計4段
の給紙カセットで給紙部が構成されることになる。な
お、本体給紙部2の上側カセットを自動両面ユニット
(両面トレイ)に変更して、両面複写を可能とすること
もできる。
【0015】ここで、本実施例の画像形成装置100に
おける複写動作について、ADF102を圧板として使
用する場合を例にとって簡単に説明する。ADF102
を開放し、スキャナ部3上面のコンタクトガラス上に原
稿を載置する。ADF102を閉めた後、後述する操作
部により複写枚数等を指定しスタートボタンを押下す
る。すると、スキャナユニットによる原稿の読み取りが
開始され、読み取られた原稿の画像情報は光電変換によ
りデジタル化されて画像処理される。その処理された信
号に基づいて作像部1のレーザ書き込み装置が駆動さ
れ、感光体ドラム上に静電潜像が形成される。その潜像
はトナー像として顕像化され、本体給紙部2又は給紙テ
ーブル103の給紙カセット21から給送された用紙に
転写される。用紙上に転写されたトナー像は定着装置に
より定着され、排紙部4の排紙トレイ41上に排出され
る。
【0016】また、画像形成装置100をファクシミリ
として使用する場合は、ADF102にセットした原稿
をスキャナ部3で読み取って送信を行う。そして、受信
した画像情報を記録する場合は、給紙部2から給送した
用紙に作像部1で記録して排紙トレイ41上に排出す
る。
【0017】ところで、排紙部4の排紙トレイ41は、
排出された用紙の後端揃えのために、図1において中央
付近から左側の部分が次第に低くなり、左端に向かって
落ち込んでいる。また、図2に示すように、排紙トレイ
41は排紙部底板42から所定の厚みをもって形成され
ている。そして、トレイ41の手前側中央部付近が略半
円形に奥側に向かってえぐられている。このため、トレ
イ41の抉られた部分が他の部分と段差を有し、排紙部
底板42上に用紙取出し導入空間43を形成している。
これにより、トレイ41上に用紙が排出されたときに、
用紙手前部分の下側に導入空間43が位置することにな
り、その導入空間43に指先が入り込んで用紙を取り出
しやすい構造になっている。また、排紙部底板42は緩
やかな曲線で装置手前側に膨らんでいる。この底板42
が手前に膨らんでいることと、上記した導入空間43が
形成されたことにより、底板42の中央部分が用紙取り
出し案内テーブルとして機能することになり、排出され
た用紙の取り出し易さを実現するとともに、視覚的にも
用紙の取り出し易さを感じさせるようになっている。
【0018】さて、排紙部4の上部で、スキャナ部3の
装置手前側には操作部60が設けられている。この操作
部60は、図3に示すように、その右側部分にスタート
キー61,クリア/ストップキー62,テンキー63,
コピー/ファクス切換キー64等の基本操作キーが配置
される。操作部60の中央部には、装置の状態等を表示
する液晶表示パネル65を中心とする表示部が配置され
る。この表示部には濃度調節キー66や縮小,拡大,等
倍複写の選択キーや用紙サイズ選択キー等も配設され
る。操作部左側部分には拡張キーが配設される。この拡
張キーは、本実施例ではファクシミリの送信先番号を登
録するワンタッチキー67が配設される。
【0019】この操作部60は、図4に示すように、本
体101の最上部の装置手前側に位置している。その操
作部60の下部すなわち排紙部空間の上壁前面部44
は、装置手前側から奥側に向かって次第に低くなるよう
に傾斜している。逆に言えば、上壁前面部44は、装置
奥側から手前側に向かって次第に高くなり、排紙部4の
開口面積を広くしている。これにより、オペレータが装
置手前に立って排紙部4を見たときに、その間口の開口
を広く見せて排紙部内部を視認しやすくするとともに、
排紙部4の内部へ手を差し入れやすくしている。また、
排紙トレイ41上に排出された用紙を取り出す際にも、
手や用紙が操作部60の下部に当接することもなく、用
紙の取り出しを容易にしている。
【0020】さらに、排紙部空間底部の装置手前側部分
となる排紙部底板42は、その装置奥側部分よりも手前
側部分が低くなっている。そのため、排紙トレイ41上
に排出された用紙を取り出すために前述の導入空間43
に手を差し入れることが容易になり、用紙の取り出しが
さらに容易になっている。また、用紙取り出し時に導入
空間43から手を引き出す際に、排紙部底板42の手前
側部分が低くなっていることにより、手及び用紙が引っ
掛かることがない。
【0021】このように、本実施例の胴内排紙型画像形
成装置100においては、装置筐体内に形成された排紙
部4から用紙を取り出し易くするための工夫が種々施さ
れ、排紙トレイ41に排出された用紙を容易に取り出す
ことが可能になっている。
【0022】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。この実施例の画像形成装置は、排紙トレイを装置筐
体から手前に引き出し可能に設けたこと以外は前記実施
例の装置100と同様の構成なので、異なる部分を中心
に説明する。
【0023】図5に示すように、排紙トレイ141は、
排紙部4から装置の手前側に引き出し可能になってい
る。トレイ141を移動させるために、排紙トレイ14
1の左右両端部(装置幅方向の両端部)の下面にベアリ
ング(図示せず)が取り付けてある。そして、排紙部4
の左右側壁の内側にはレール状の突起が設けられてお
り、そのレール状突起の上をベアリングによりトレイ1
41がスライドできるようになっている。なお、排紙ト
レイ141に対応するレール状突起はトレイに隠れて図
示されていないが、補助トレイ用のレール状突起46が
排紙部4の右側側壁に示されている。なお、本実施例に
おいては、排紙部底板142の装置手前側に突出した部
分を、作像部1の前カバー11と一体的に構成してい
る。
【0024】通常時、排紙トレイ141は排紙部4内に
格納されている。そして、トレイ141上に用紙Pが排
出された場合、オペレータは排紙トレイ141を手前に
引き出し、用紙Pを容易に取り出すことができる。用紙
Pを取り出した後は、次の用紙排出に備えてトレイ14
1を排紙部4内に格納しておく。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の胴内排紙
型画像形成装置によれば、排紙トレイの装置手前側のほ
ぼ中央部に切欠きを設けて用紙取り出しの導入空間を形
成したので、その導入空間に手を差し入れて排紙トレイ
上に排出された用紙を容易に取り出すことができる。
【0026】請求項2の構成により、排紙トレイが装置
前面に引き出し可能なので、排出された用紙の取り出し
がさらに容易となる。請求項3の構成により、操作部下
面となる排紙部上壁前面部を傾斜させたので、排紙部内
部を視認しやすくするとともに、排紙部4の内部へ手を
差し入れやすくして用紙の取り出しを容易にしている。
【0027】請求項4の構成により、排紙部空間底部の
装置手前側部分を傾斜させたことにより、用紙取り出し
時の手や用紙の引っ掛かりを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る胴内排紙型画像形成装置の一実施
例の正面図である。
【図2】その画像形成装置の排紙部付近を示す部分斜視
図である。
【図3】その画像形成装置の操作部を示す平面図であ
る。
【図4】その画像形成装置の排紙部形状を示す部分断面
図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 作像部 2 給紙部 3 スキャナ部 4 排紙部 21 給紙カセット 41,141 排紙トレイ 42 排紙部底板 43 導入空間 44 排紙部上壁前面部 45 排紙部側壁 46 レール状突起 60 操作部 100 画像形成装置 101 本体 102 自動原稿給送装置(ADF) 103 給紙テーブル P 用紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置上部位置に画像読取部を配設し、該
    画像読取部の下方に作像部を配設した画像形成装置であ
    って、前記画像読取部と前記作像部との間の装置筐体内
    に排紙部空間を設けた胴内排紙型の画像形成装置におい
    て、 前記排紙部空間の底部に排紙トレイが設けられ、該排紙
    トレイの装置手前側略中央部に切欠きを設け、該切欠き
    部を下方に落し込んで所定の厚みを有する空間を形成す
    るとともに該空間底部を排紙部底板で規定し、排紙部底
    板上に形成された前記所定の厚みを有する空間を上方及
    び装置手前側に開放して用紙取り出し導入空間とするこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記排紙トレイが装置前面に引き出し可
    能なことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記画像読取部の装置前面側に操作部が
    配設され、該操作部下面となる前記排紙部空間の上壁前
    面部を装置奥から手前に向かって高くなるように傾斜さ
    せたことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記排紙部空間底部の装置手前側部分
    を、装置奥から手前に向かって低くなるように傾斜させ
    たことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
JP7144936A 1995-06-12 1995-06-12 画像形成装置 Pending JPH08339105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144936A JPH08339105A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144936A JPH08339105A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339105A true JPH08339105A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15373644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144936A Pending JPH08339105A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923438B2 (en) 2002-06-03 2005-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Delivered sheet stacking tray and image forming device having the same
JP2009053285A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の排紙トレイ構造
JP2009157238A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923438B2 (en) 2002-06-03 2005-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Delivered sheet stacking tray and image forming device having the same
JP2009053285A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の排紙トレイ構造
JP2009157238A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Data Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009331B2 (en) Image forming apparatus
JPH08339107A (ja) 画像形成装置
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
JP3639614B2 (ja) 多機能画像形成装置
US7773267B2 (en) Printing apparatus having scanner function
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JPH08339102A (ja) 画像形成装置
JP2002173262A (ja) 画像形成装置
JP2002318477A (ja) 画像形成装置
JPH08339105A (ja) 画像形成装置
JPH08339108A (ja) 画像形成装置
JP3465701B2 (ja) 複写機
JP3230297B2 (ja) 画像形成装置
JP2002308511A (ja) シート取り扱い装置
JP3706802B2 (ja) 画像形成装置
JP2002123049A (ja) シート処理装置、シート処理装置の装着方法および画像形成装置
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JP2002338122A (ja) シート積載装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH08339101A (ja) 画像形成装置
JPH11160941A (ja) 画像形成装置
JPH08339106A (ja) 画像形成装置
JPH0968910A (ja) 画情報処理装置
JPH11255403A (ja) 画像形成装置
JP2003137470A (ja) 画像形成装置、シート処理装置およびその装着方法
JP2005306542A (ja) 画像形成装置