JP3229910B2 - リチウムの薄膜の製造方法 - Google Patents

リチウムの薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP3229910B2
JP3229910B2 JP09647594A JP9647594A JP3229910B2 JP 3229910 B2 JP3229910 B2 JP 3229910B2 JP 09647594 A JP09647594 A JP 09647594A JP 9647594 A JP9647594 A JP 9647594A JP 3229910 B2 JP3229910 B2 JP 3229910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
thinning
thin film
roll
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09647594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07299504A (ja
Inventor
ブシャール パトリック
ゲラン ポール−エミール
サン−タマン ギ
ラロシュ ギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro Quebec Corp
Original Assignee
Hydro Quebec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CA002099524A priority Critical patent/CA2099524C/fr
Application filed by Hydro Quebec Corp filed Critical Hydro Quebec Corp
Priority to JP09647594A priority patent/JP3229910B2/ja
Priority to US08/273,759 priority patent/US5528920A/en
Priority to EP94401622A priority patent/EP0692831B1/fr
Priority claimed from US08/273,759 external-priority patent/US5528920A/en
Publication of JPH07299504A publication Critical patent/JPH07299504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229910B2 publication Critical patent/JP3229910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0411Methods of deposition of the material by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/40Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B9/00Measures for carrying out rolling operations under special conditions, e.g. in vacuum or inert atmosphere to prevent oxidation of work; Special measures for removing fumes from rolling mills
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウムの薄膜のロール
からの分離を制御してリチウムの薄膜を製造する方法に
関する。更に特に、本発明はリチウムの薄膜を製造する
に当り、リチウムのシートから薄膜化された薄膜が圧延
機を一回通過した出口で該薄膜が2個の作業ロールの一
方のロールの表面に2個のロールの接触点を通って上記
一方のロールの円周の所定点まで付着したままであっ
て、ここから、いかなる場合でも、リチウムの薄膜の弾
性限界に相当する張力よりも低いが薄膜をロールの表面
から分離するのに丁度十分な張力下で巻取り、これによ
り薄膜を成形することができ、リチウムの特別薄い薄膜
を得ることを特徴とするリチウムの薄膜の製造方法に関
する。この方法で得られるリチウムの薄膜はそれ自体で
電気化学的電池に用いることができる。
【0002】
【従来の技術】リチウム電池を開発するための計画の内
で、薄いリチウム電極を連続薄膜として製造する方法を
あてにすることができなければならない。市場で入手し
得るリチウムのフィルムは品質、長さおよび幅の基準を
満足せず、特に重合体電解質を用いるリチウム電池を組
立てるのに必要とする厚さの基準を満たさない。薄いリ
チウムは機械的結合が極めて弱いので、更に抵抗の大で
ある金属を使用する従来の薄膜化法の場合におけるよう
にその形状を正しく維持するのに、十分な張力を受ける
ことができない。
【0003】鋼またはアルミニウムのような金属に対す
る従来の薄膜化法は、所望の固有の平坦さおよび厚さを
得るためそれ等の結合力を用いる。厚さは主として作業
ロール間に及ぼされる圧力、圧延機の入口において金属
にかけられる保持張力および巻出により得られるが、成
形は機械的および熱的に成形されるロールの輪郭並びに
圧延機の出口で金属にかけられる張力によって得られ
る。Li0 の取扱いに精通する人にとって、Li0 がか
かる物理的応力を受けることができないことは明らかで
ある。所望の厚さに達するため、ロールの圧力および速
度を用いるのがよい。然し、その極めて低い機械的結合
力のため、リチウムは圧延機の入口で最小の保持張力に
耐えるに過ぎない。
【0004】従って従来の薄膜化法はリチウムの極めて
薄い膜を製造することができないので、Li0 の薄膜を
成形する必要がある。実際に、リチウムは弾性の限界が
低い(579.13KPa)ので、圧延機の出口でリチ
ウムに高張力がかかってはならない。
【0005】他方、従来技術を調査すると、リチウムの
極めて薄いフィルムを製造する実際の方法がないことが
わかる。即ち発明者がホブセピアンである1973年3
月20日付の米国特許第3,721,113号明細書に
は、表面が重合体材料からつくられ、表面張力が20℃
で46ダイン/cmを越さない2個の作業ロール間でリ
チウムのシートを薄膜化することが記載されている。
【0006】発明者がブルーデルである1985年3月
5日付の米国特許第4,502,903号明細書には、
リチウムの表面と導電性プラスチック シートを直接接
触させることにより導電性プラスチック上にリチウム薄
膜を製造する方法が記載されている。
【0007】発明者がレイナウド等である米国特許第
5,102,475号明細書には、2個の硬質作業ロー
ル間でマグネシウムリチウム合金を薄膜化して10〜2
00μmの厚さにすることが記載されている。純リチウ
ムがロール上に付着する問題を回避するために、リチウ
ムとマグネシウムの合金を使用する。
【0008】1986年4月26日に公開された発明者
がバレイ等である欧州特許出願公開第0146236号
明細書には、流体不透過性で非孔質である材料により保
護される電極が記載されている。
【0009】上記のような若干の特許文献はあるが、こ
れにも拘らず40μm以下の厚さで重合体電解質電池に
必要とされるような著しい幅と長さの、例えば30mの
長さで15cmの幅および22μmの厚さを有するロー
ル形状の、市場で入手し得る薄いリチウムはない。
【0010】従って従来法は、薄膜化により、特に1回
通過でリチウムの極めて薄い薄膜を連続法で得ることが
できる方法にたよることはできず、更に得られるリチウ
ムの固有の平坦さを制御する方法を提供しないことがわ
かる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は作業ロ
ールの出口でリチウムの薄膜を提供する方法を提案する
ことにより従来技術の拘束を克服することにある。ま
た、本発明の目的は、重合体電解質電池の陽極を構成せ
んとするリチウムの極めて薄い薄膜を連続薄膜化により
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロール上に巻
取られるリチウムのシートを好ましくは巻出し、作業ロ
ール間を薄膜化用潤滑剤と一緒に通してシートを薄膜化
して薄膜とし、しかる後この薄膜を巻取ドラム上に巻取
る、リチウムの薄膜を、好ましくはロール上に巻取られ
ているリチウムのシートから製造する方法に関する。こ
の方法は、薄膜化を好ましくは1回通過で実施し、リチ
ウムが付着しない材料から成る薄膜化表面を有する作業
ロールを使用し、リチウムに適合する揮発性または不揮
発性(薄膜化用潤滑剤が、揮発性でない場合には、潤滑
剤がリチウム上に残留し、用途が電池の電極の場合、電
池の操作に適合する必要がある)の薄膜化用潤滑剤を使
用し、潤滑剤は薄膜が、作業ロールの出口で、2個のロ
ールの接触点を通って一方のロールの表面に付着したま
ま上記ロールの円周上の所定点まで至り、上記接触点、
上記所定点とロールの中心との間で形成される角度が約
90°を越えないように選定し、ロールの出口で得られ
た薄膜を、如何なる場合でも、リチウムの薄膜の弾性限
界より低く、リチウムの薄膜を上記ロールから上記所定
点で分離するのに十分な張力で巻取り、これにより優れ
た固有の平坦さを有する薄膜を得る。
【0013】本明細書および請求項で使用するリチウム
に適合するとは、リチウムとの化学反応または、電池の
リチウム/電解質の界面で電気化学的交換に有害でない
不動態化薄膜の形成に導く制限された化学反応の不存在
を意味する。
【0014】押出により得られる75μmと1000μ
mとの間のシートを用いるのが好ましい。シートは薄膜
化の直前の押出によっても得られる。
【0015】本発明の好適例においては、好ましくは押
出により得られるリチウムシートの厚さは、約150〜
500μm、好ましくは約200〜300μm、更に特
に250μmが好ましい。
【0016】リチウムシートの巻出は、シートを薄膜に
転換することができる張力下で実施するのが好ましい。
シートは1回通過で薄層化して厚さが約5〜100μ
m、好ましくは20〜30μmであるリチウムを与える
のが好ましい。
【0017】本発明の他の好適例においては、薄膜化操
作を始める際、薄膜の巻取を、上記の所定点が接触点と
ロールの中心と約90°の角度を画成する場合、ロール
の表面から薄膜の分離を行なうことができる張力で始め
る。然る後張力を増してこの所定点を中間位置、例えば
90°と接触点との間の、約45°の角度を形成する位
置に動かす。この観点は実質的薄膜化速度(20〜50
m/分)に達するのに重要であり、この理由は薄膜化パ
ラメータ、例えばロールの開度、潤滑添加剤の処方、剥
離角を変えることによる速度の調整の制御および最適化
を可能にするからである。
【0018】本発明の好適例においては、薄膜化用潤滑
剤を2個の作業ロールの入口でシートに注ぎ薄膜化用潤
滑剤は薄膜上に残留物を全く残さないように、脂肪族や
芳香族の揮発性有機液体、好ましくは芳香族液体、例え
ばトルエンから成るのが好ましく、上記作業ロール上に
薄膜の付着を制御するのに十分な分量で使用する。薄膜
化用潤滑剤はトルエンであるのが好ましい。
【0019】また、揮発性液体は、薄膜化を容易にする
添加剤を含有してもよい。この場合、液体はヘキサンと
トルエンの混合物が好ましく、添加剤はリチウムとの適
合性に対して、電池の電気化学的操作に有害でないよう
に選定し、この場合僅かに揮発性添加剤は電池の陽極の
表面に残留する場合がある。例えば、この添加剤はポリ
オキシエチレン(POE)ジステアレートで、この場合
ポリエチレン セグメントは、200〜5000の間で
変化する。このような添加剤に関して同じ日に出願した
カナダ国特許出願を参考にすることができる。使用する
のに好ましい薄膜化用潤滑剤はリチウムおよび重合体電
解質電池の他の部材に電気化学的に適合するものであ
る。
【0020】通常表面輪郭が1μm以下であるロールを
使用する。薄膜化操作は最大1%の相対湿度を有する空
気中で実施するのが好ましい。
【0021】本発明の他の好適例においては、少なくと
も2個の作業ロールを有する圧延機にシートを通し、シ
ートの厚さを約90%減ずる。好ましくは、薄膜は、薄
膜化パラメータ、即ち速度、潤滑剤の処方およびロール
間の開度を最適化するため剥離角の作用を利用すること
により、50m/分まで、好ましくは20m/分とする
ことができる速度で圧延機から出る。本発明の他の好適
例においては、薄膜化用ロールをポリアセタールで構成
する。
【0022】好ましく使用される薄膜化用潤滑剤は、揮
発性であるかまたはリチウムおよび重合体電解質電池の
他の構成部材と電気化学的に適合するもので、後者の場
合潤滑剤残留物がリチウムの表面上に残る場合がある。
例えば、このような添加剤に関しては同じ日に出願した
カナダ国特許出願を参考にすることができる。
【0023】
【実施例】本発明を、図面を参照して実施例により説明
する。巻出ロール(図示せず)上に巻回した約150μ
mの厚さを有するリチウムシート1を、ポリアセタール
製の2個の作業ロール3および5の間を通過させること
ができることを示す。2個のロール上に矢印7と9で示
す方向に十分な圧力をかけてシートの厚さを約90%減
ずる。薄膜化用ロール間のシートの入口で、薄膜化用潤
滑剤11、例えばトルエンを注入管13から注ぐ。
【0024】2個の薄膜化用ロールの出口で、リチウム
のシートは厚さが約25μmの薄膜15になる。他方、
薄膜15は、ロール3の表面の2個のロール3と5の間
の接触点から接触点17とα=90°を形成するロール
の周囲上の所定の限界点19まで付着したままである。
【0025】然る後、薄膜15は実験的に決定される十
分な張力で巻取ロール上に巻取られ一方では薄膜15は
点19から分離し、他の変化なしに、操作が継続される
中間点21に漸次もたらされる。
【0026】通常、点21で、形成される角度βは約4
5°であって、環境およびリチウムの薄膜15の所望特
性によって変えることができる。
【0027】実施例1 250μmの厚さおよび57mmの幅を有するリチウム
の押出したシート1を、出発材料として使用した。シー
トを巻出ロールに固定し、薄膜化用ロール3と5の間を
通し、巻取ロール上に巻取った。シートを薄くするのに
十分な圧力を薄膜化用ロールにかけた。これ等のロール
はポリアセタール製で、20mmの直径を有した。トル
エン11を圧延機の入口で8ml/分の流速でシート上
に滴下した。トルエンを予めモレキュラーシーブ上で脱
水して水濃度を10ppmより低くした。操作開始時、
ロール3における最初の角度は90°であった。固有の
平坦さを調整した際、張力を増して薄膜をもどして角度
を45°にした。リチウムの薄膜を、この角度で作業ロ
ールに付着させたままとしてロールにかかる張力を完全
に制御することができる。同時に、速度を漸次上げて最
高5m/分とした。ロールにかかる圧力を調整して一回
の通過で25μm±2μmの厚さおよび二・三十メート
ルの長さを有する均一圧力のリチウムの薄膜を得た。従
って操作を不合格品なしに連続的に実施することができ
た。
【0028】変形例として、操作中トルエンを同じ流速
で突然ヘキサンと置換した。厚さが突然90μmに増し
た。薄膜の固有の平坦さは極めて悪くなり、これにより
作業ロールに及ぼされる圧力を減ずることが強要され
た。このようにして得られた薄膜は十分薄くなく、作業
ロールの一つからの薄膜の分離を制御するのには良好な
固有の平坦さを有するものではなかった。ここで「固有
の平坦さ」とは、薄膜の輪郭またはその厚さとは対照的
に薄膜の均一な形状を言う。
【0029】従って従来技術で使用されるようなヘキサ
ンは、1回通過で薄いリチウムの連続薄膜を製造するこ
の方法で、単独で使用するのに必要な潤滑性を有しない
ことがわかる。
【0030】実施例2 250μmの厚さおよび143mmの幅を有するリチウ
ムの連続押出シートを、前記薄膜化法により薄くした。
シートを装置の作業ロール間に入れた。両ロール上の圧
力を増して薄膜を約90%薄くした。潤滑剤を6ml/
分の速度でリチウムの薄膜上に加えた。この潤滑剤は、
溶媒の混合物に薄膜化用添加剤を添加したものから成
り、乾燥ヘキサンとトルエンを9:1の比で含み、次
式: CH3 −(CH2 16COO−(CH2 −CH2 −O)
n −OOC(CH2 16−CH3 (但しnはポリエーテ
ル セグメントが分子量200を有するように選定す
る)で表わされる0.2%P/P POE200ジステ
アレートを含んだ。
【0031】この添加剤は、薄膜化速度を200m/分
まで増し、重合体電解質電池に使用する場合、電気化学
的に適合する優れた性質のリチウムの薄膜を生成するこ
とを可能にした。同じ方法によって300mより長い連
続フィルムを得ることが可能であった。
【0032】実施例3 本例は連続で1回通過で30μmより薄いリチウムの薄
膜をつくることを示す。使用した装置は図1に示す装置
であり、薄膜化は1%より低い相対湿度を有する無水雰
囲気下で実施した。ロールはポリアセタールから成り、
20mmの直径を有し;出発リチウムは250μmの厚
さを有する押出シートから成るものであった。溶媒およ
び添加剤を所要に応じて予めモレキューラ シーブ上で
脱水して水の濃度を10ppmより低くした。
【0033】第1工程として、57mmの幅を有するリ
チウムシートを連続的に薄膜化しこれを1回通過で25
μmまで薄くした。薄膜化中潤滑用液体を使用しない場
合は、リチウムはロールに直ちに付着し、処理は行なわ
れず;ヘキサンを添加する場合にはシートの薄膜化速度
をかなり低下させないと薄膜化を好首尾に行なうことは
不可能であった。最良の場合1回通過で90μmのリチ
ウムの薄膜を得ることができたが、この場合固有の平坦
さは極めて悪かった。従って従来技術で使用するような
ヘキサンは、25μmより薄いリチウムを得るため1回
通過連続法で単独で使用するのに十分な潤滑性を有しな
かった。
【0034】薄膜化はトルエンから成る潤滑用液体を8
ml/分の速度で57mmの幅を有する押出シート上に
添加して実施する場合には、薄膜化した薄膜を、所定
点、接触点およびロールの中心に対して図1に示すよう
に角度を45°として上部ロールに付着させることによ
り、225μmのリチウムの連続薄膜化が可能となり、
達成し得る最高速度は5m/分であった。
【0035】この操作は、自由薄膜上にかかる張力を完
全に制御し、優れた固有の平坦さを有するリチウムを与
えた。操作中トルエンからヘキサンに迅速に変えると、
すぐに厚さが約90μmまで増し固有の平坦さが極めて
悪いリチウムが得られた。
【0036】本発明における薄膜化用添加剤を加えるこ
との関心は、250μmの厚さおよび143mmの幅を
有する押出リチウムを用いることにより確立された。従
来の試験装置を用い、POEジステアレート200(分
子量)を0.2%P/Pの濃度で含有するヘキサンとト
ルエンの9:1の比の溶液で試験した。これ等の条件下
20m/分より大の薄膜化速度で1回通過により優れた
固有の平坦さを有する22μmのリチウムの薄膜を得
た。尚最適化されていないこの方法は、また2μm前後
で厚さが一定である300mより長い薄膜化した薄膜の
ロールを製造することができた。
【0037】実施例4 実施例3の添加剤を用いることにより製造した厚さ22
μmのリチウムを、60℃で操作するリチウム電池の陽
極として用いた。リチウムを可視的に観察したところ優
れており、リチウムは全く着色することなく輝き、
【外1】 (米国ビーコ(VEECO)のモデル3030)で得ら
れた表面輪郭は3μm以内で変動した。この実験室試験
に対して、リチウムのシートをニッケルの薄いシート上
に加圧下軽く付着させて集電を確実にした。使用した電
解質は、エチレンオキシドとメチルグリシジルエーテル
の共重合体およびリチウム塩(CF3 SO 2 2 NLi
から成る酸素対リチウムの比(O/Li)が30/1で
ある重合体電解質から成る。複合陰極は重合体電解質中
に分散したカーボンブラックと酸化バナジウムから成
り、5C/cm2 の容量を有した。このようにして構成
した電池の活性表面は3.9cm2 であった。この電池
の60℃における最初のインピーダンスは15Ωであ
り、即ちこれは市場で得られる最も良いリチウムに等し
いかまたはこれより低い。実施例3のリチウムを用いた
この電池のサイクリング特性は100サイクル後優れて
おり、電池の利用率は市販のリチウムを用いて造った同
様の電池に少なくとも等しいかまたは10サイクル後安
定化した最初の値の約90%であった。本例はリチウム
の表面上に残存する不揮発性POEジステアレートの存
在は電池の適当な操作には有害でない。この結果はPO
Eセグメントを溶媒和する添加剤の存在により生じた電
解質電導度および後者とリチウムとの化学的適合性によ
り説明される。独立した試験で、この添加剤の電解質電
導度は、(CF3 SO2 2 NLi塩含量が30/1で
ある場合には、約1×10-5s・cmであった。
【0038】実施例5 本例においては、添加剤を用いることなく薄膜化したリ
チウムからつくり、種々の可能な潤滑性物質の過剰量で
被覆した対称的電池Li°/重合体電解質/Li°のイ
ンピーダンスを25℃の温度で評価した。
【0039】リチウムの表面単位当り使用した潤滑剤の
分量は0.03mg/cm2 であった。この価は実施例
3における薄膜化に必要とされる潤滑剤に対して過剰量
に相当するが、この目的は種々の添加剤の電気化学的効
果を促進し、拡大することである。活性表面が3.9c
2 である電池のインピーダンス値を測定した。また、
実施例4における電解質を用いて減圧下熱圧により組立
てて電池をつくった。
【0040】使用した種々の材料に対して、結果は次の
通りである: インピーダンス 1)POEジステアレート200(分子量) 113Ω 2)POEジステアレート600(分子量) 113Ω 3)純ステアリン酸 840Ω 4)分子量500の純POE 139Ω 測定値より添加剤の電解質電導度に対するPOEセグメ
ントの影響を確認し、従来の金属の薄膜化用潤滑剤とし
てしばしば使用されるステアリン酸が電気化学的電池に
使用するためにリチウムと適合性がないと結論すること
ができた。
【0041】実施例6 本例においては、255μmのリチウムを1回通過で約
30μmに薄膜化する効率に対してその潤滑性が知られ
ている種々の薄膜化用添加剤の効果を比較した。
【0042】これ等の比較を行うため、添加剤としてP
OEジステアレート200を用いることにより実施例3
における条件と同様の条件下で薄膜化を開始した。薄膜
化中溶液の組成を、POEジステアレートを他の添加剤
と置き換えることにより変えた。添加剤の効果を、リチ
ウムの薄膜化した薄膜の厚さ、その固有の平坦さおよび
その可視的外観に従って直ちに観察した。ジステアレー
トを含有する溶液を、0.15P/Pの濃度のステアリ
ン酸エチル溶液と置き換えた際、リチウムの厚さが突然
40μmから90μmに増し、薄膜化したリチウムの固
有の平坦さが失われた。
【0043】薄膜化用潤滑剤として、エチル コーポレ
ーションの
【外2】 1012(C10の線状アルコール)に基づく薄膜化用溶
液を用いた場合、薄膜化したリチウムの厚さは次第に6
5μm以上に増し、得られたリチウムは、ロールの中心
に対して粘着するようになり一方側部は不規則(波動)
になった。
【0044】薄膜化用溶液としてPOE5000のトル
エン溶液を用いた場合、薄膜化したリチウムの厚さが9
0μmに急速に増し固有の平坦さが失われた。
【0045】これ等の試験は、潤滑剤として作用し溶媒
和機能を有するステアレートに基づく処方、例えばPO
Eに基づく処方の重要性を示す。これ等は好ましいが、
電解質導体の性質がこの場合実施例5に示すように適当
である場合でも、制限のない処方は薄膜化の方法の見地
から純POEに基づく添加剤に優る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によりリチウムのシートから薄膜化する
ことにより薄膜を製造する方法の説明図である。
【符号の説明】
1 リチウムのシート 3 作業ロール 5 作業ロール 7 矢印 9 矢印 11 薄膜化用潤滑剤(またはトルエン) 13 注入管 15 リチウムの薄膜 17 ロールの接触点 19 ロールの円囲上の限界点(または所定点) 21 操作が継続される点(または中間位置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギ サン−タマン カナダ国 ケベック ジェ8イ 6エン 7 トロワ−リヴィエール バイヨンヌ 3760 (72)発明者 ギ ラロシュ カナダ国 ケベック ジ1エン 3エン 4 ドーヴィル アブニュ ドゥ パル ク 748 (56)参考文献 特開 昭58−32505(JP,A) 特開 平3−222257(JP,A) 特開 平4−339505(JP,A) 特開 平2−299714(JP,A) 特開 昭63−157702(JP,A) 特公 昭55−122(JP,B2) 特公 昭36−6520(JP,B1) 特公 昭61−1204(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 1/40 B21B 3/00

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムのシートから薄膜化によりリチ
    ウムの薄膜を製造するに当り、薄膜化用潤滑剤を作業ロ
    ールの入口でリチウムのシートに注ぎ、リチウムのシー
    トを薄膜化用潤滑剤と一緒に作業ロールの間を通してシ
    ートを薄膜化して薄膜にし、然る後上記薄膜を巻取ロー
    ル上に巻取るが、この際リチウムを付着しない材料の薄
    膜化用表面を有する作業ロールを使用し、リチウムに適
    合し、揮発性かまたは不揮発性である薄膜化用潤滑剤を
    供給し、潤滑剤は薄膜が作業ロールの出口で2個のロー
    ルの接触点を通って一方のロールの表面に付着したまま
    上記ロールの円周上の所定点まで至り、上記接触点、上
    記所定点とロールの中心との間で形成される角度が90
    °を越えないように選定し、得られた薄膜を、如何なる
    場合でも、リチウムの薄膜の弾性限界より低く、リチウ
    ムの薄膜を上記ロールから上記所定点で分離するのに十
    分な張力でロールの出口で巻取り、これにより優れた固
    有の平坦さを有する薄膜を得ることを特徴とするリチウ
    ムの薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 シートを巻出ロール上に巻回し、しかる
    後巻出ロール上に巻取られているリチウムのシートを巻
    出すことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 75〜1000μmの上記シートを押出
    しにより得ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記シートを薄膜化直前に押出により得
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記薄膜化用潤滑剤が揮発性であること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 リチウムのシートの厚さが150〜50
    0μmであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 リチウムのシートの厚さが200〜30
    0μmであることを特徴とする請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】 リチウムのシートの巻出を張力下で行う
    ことを特徴とする請求項2記載の方法。
  9. 【請求項9】 シートを薄膜化して厚さが5μm〜10
    0μmのリチウムの薄膜を得ることを特徴とする請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】 リチウムの薄膜が20μm〜30μm
    の厚さを有することを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記所定点を、上記接触点とロールの
    中心とに関して45°に位置させることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 薄膜化パラメータである、潤滑剤の性
    質、ロールの開度、薄膜化速度および得られる薄膜の厚
    さを最適化するように上記角度を制御することを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 薄膜化用潤滑剤を2個の薄膜化用ロー
    ルの入口でシートに注ぎ、上記薄膜化用潤滑剤が薄膜上
    に残留物が全く残らないように電池の操作に有害でない
    揮発性有機液体から成り、上記ロール上の薄膜の付着を
    制御するに十分な分量で使用することを特徴とする請求
    項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 薄膜化用潤滑剤が芳香族炭化水素を含
    むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 薄膜化用潤滑剤がトルエンからなるこ
    とを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 薄膜化用潤滑剤が揮発性有機液体に添
    加剤を添加してなる場合に、前記揮発性有機液体がヘキ
    サンとトルエンの混合物から成ることを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記添加剤が、ポリエチレン セグメ
    ントが200〜5000であるポリオキシエチレン ジ
    ステアレートであることを特徴とする請求項16記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 薄膜化操作を最高1%の湿度を有する
    空気中で行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 薄膜を圧延機から50m/分の速度で
    出し、薄膜化のパラメータである潤滑剤の性質、ロール
    の開度、薄膜化速度および得られる薄膜の厚さを良く調
    整するために前記の分離の角度を用いることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 薄膜を圧延機から20m/分までの速
    度で出すことを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ロールがポリアセタールからなる
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP09647594A 1993-07-02 1994-05-10 リチウムの薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3229910B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002099524A CA2099524C (fr) 1993-07-02 1993-07-02 Procede de laminage de film de lithium mince par decollement controle
JP09647594A JP3229910B2 (ja) 1993-07-02 1994-05-10 リチウムの薄膜の製造方法
US08/273,759 US5528920A (en) 1993-07-02 1994-07-12 Process for laminating a thin film of lihium by controlled detachment
EP94401622A EP0692831B1 (fr) 1993-07-02 1994-07-12 Procédé de laminage de film de lithium mince par décollement contrÔlé

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002099524A CA2099524C (fr) 1993-07-02 1993-07-02 Procede de laminage de film de lithium mince par decollement controle
JP09647594A JP3229910B2 (ja) 1993-07-02 1994-05-10 リチウムの薄膜の製造方法
US08/273,759 US5528920A (en) 1993-07-02 1994-07-12 Process for laminating a thin film of lihium by controlled detachment
EP94401622A EP0692831B1 (fr) 1993-07-02 1994-07-12 Procédé de laminage de film de lithium mince par décollement contrÔlé

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07299504A JPH07299504A (ja) 1995-11-14
JP3229910B2 true JP3229910B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=27427052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09647594A Expired - Lifetime JP3229910B2 (ja) 1993-07-02 1994-05-10 リチウムの薄膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0692831B1 (ja)
JP (1) JP3229910B2 (ja)
CA (1) CA2099524C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256829A1 (ko) * 2020-06-15 2021-12-23 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 금속 전극의 제조 방법 및 리튬 금속 이차전지

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319572B2 (ja) * 1996-04-25 2002-09-03 松下電器産業株式会社 非水電解質電池用負極
JP4135218B2 (ja) * 1998-06-12 2008-08-20 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム電池用リチウムシートの製造方法
CA2432397A1 (fr) 2003-06-25 2004-12-25 Hydro-Quebec Procede de preparation d'electrode a partir d'un silicium poreux, electrode ainsi obtenue et systeme electrochimique contenant au moins une telle electrode
CA2552282A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-18 Hydro Quebec Materiau multi-couches a base de lithium vif, procedes de preparation et applications dans les generateurs electrochimiques
JP2011011250A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Honjo Metal Co Ltd リチウム箔積層体の製造方法およびその製造装置
US9605229B2 (en) * 2014-12-19 2017-03-28 Bathium Canada Inc. Lubricant for lamination of lithium sheets into lithium thin films
DE102016222004A1 (de) 2016-11-09 2018-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Herstellung dünner Folien auf Metallbasis
JP6766674B2 (ja) * 2017-02-09 2020-10-14 株式会社豊田自動織機 リチウム箔の圧延方法
DE102018104291A1 (de) 2018-02-26 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Beschichtung für ein Werkzeug zur Handhabung von Lithiummetall, Werkzeug und Verfahren zum Herstellen eines solchen Werkzeugs
DE102018218533A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von lithiumhaltigen Folien und Herstellungsverfahren der Vorrichtung
FR3118719B1 (fr) 2021-01-14 2023-01-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif de laminage de feuillard de lithium metal
CN114317063B (zh) * 2021-12-17 2023-03-31 重庆天齐锂业有限责任公司 锂带轧制润滑剂及其应用方法
CN116826025B (zh) * 2023-08-22 2023-12-01 天津中能锂业有限公司 锂复合体及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721113A (en) * 1971-08-23 1973-03-20 Du Pont Rolling of lithium
JPS5654758A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Hitachi Maxell Ltd Manufacture of nonaqueous-electrolyte battery
US4911995A (en) * 1987-03-11 1990-03-27 Hydro-Quebec Thin electrode supported on electronically conductive sheet and process of manufacture
CA1288473C (fr) * 1987-03-11 1991-09-03 Andre Belanger Electrode mince supportee sur feuillard conducteur electronique et procede de fabrication
CA2059228A1 (fr) * 1992-01-13 1993-07-14 Guy St-Amant Procede de fabrication de motifs de lithium mince par adhesion differentielle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256829A1 (ko) * 2020-06-15 2021-12-23 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 금속 전극의 제조 방법 및 리튬 금속 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP0692831A1 (fr) 1996-01-17
CA2099524A1 (fr) 1995-01-03
CA2099524C (fr) 1999-05-18
EP0692831B1 (fr) 1999-10-27
JPH07299504A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229910B2 (ja) リチウムの薄膜の製造方法
EP0935300B1 (en) Method for manufacturing electrode for battery
US10240073B2 (en) Lithium-ion battery having a bonding agent
EP1947715B1 (en) Lithium ion polymer secondary battery, its electrode and method for synthesizing polymer compound in binder used in adhesion layer thereof
US5528920A (en) Process for laminating a thin film of lihium by controlled detachment
JPH11503861A (ja) 電流コレクタ装置及びその製造方法
AU575093B2 (en) Protection of sensitive material
CN103026531A (zh) 隔膜及其制造方法
JP6554601B2 (ja) 電極およびその製造方法
EP0692669A1 (fr) Additifs pour lubrifiants utilisés dans le laminage de feuillards de lithium en films minces
KR20180056588A (ko) 축전 디바이스 전극용 바인더
JP2000294247A (ja) リチウムイオン二次電池の負極塗膜およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
TWI688150B (zh) 鋰二次電池電極用組成物
CN110931794A (zh) 粘合剂及制备方法、浆料及其应用
JP2021516176A (ja) 微多孔膜、バッテリーセパレータ、及びこれらの製造方法、デバイス及び多層微多孔膜
JPH11158652A (ja) 二次電池用電極材料の製造方法
GB2151069A (en) Making active electrodes
EP1000674B1 (fr) Procédé d'élaboration d'un film mince de métal alcalin ou d'alliage de métal alcalin, par laminage d'un feuillard en présence d'une composition lubrifiante
JP3406683B2 (ja) 薄膜化によりアルカリ金属又はその合金の陽極を製造することができる組成物
WO2022090267A1 (fr) Électrode à base de phosphate lithié de manganèse et de fer pour élément électrochimique lithium-ion
CN111868972B (zh) 负极的制造方法和包含该负极的快速充电性能得到改善的二次电池
JPH0294262A (ja) シート基板上に支持された薄膜電極の製造方法
JPH11167917A (ja) 電池用電極の製造方法
TW202325898A (zh) 電解銅箔及包含其之電極和鋰離子電池
WO2004008555A2 (de) Lithium-polymer batterie und verfahren zur herstellung von lithium-polymer batterien

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term