JP3229601B2 - 就床患者の腰部吊り上げ装置 - Google Patents

就床患者の腰部吊り上げ装置

Info

Publication number
JP3229601B2
JP3229601B2 JP18249999A JP18249999A JP3229601B2 JP 3229601 B2 JP3229601 B2 JP 3229601B2 JP 18249999 A JP18249999 A JP 18249999A JP 18249999 A JP18249999 A JP 18249999A JP 3229601 B2 JP3229601 B2 JP 3229601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
belt
waist
winding
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18249999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001008981A (ja
Inventor
宣正 佐藤
Original Assignee
有限会社 佐藤製機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 佐藤製機 filed Critical 有限会社 佐藤製機
Priority to JP18249999A priority Critical patent/JP3229601B2/ja
Publication of JP2001008981A publication Critical patent/JP2001008981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229601B2 publication Critical patent/JP3229601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は寝たきり老人等の
おしめ替えや便器替え等を行なう際に、腰部を吊り上げ
て臀部を適量だけ浮上させる就床患者の腰部吊り上げ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】寝たきり老人等のおしめ替えや便器替え
に際し、患者を側転させたり、臀部を浮かしたりする作
業は介護人にとって大きな労度負担となるばかりか、患
者にとっても苦痛である。例えば病院の天井に自走式の
患者吊り上げ装置を設けたり、各ベッドに専用のリフト
を備え付ける方法では、設備投資増を招き、機動性に欠
ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、就床したま
まの状態で極部(臀部)を浮上させ患者に苦痛を与えな
い装置であること、加えて一台の吊り上げ装置で例えば
相部屋の患者の全てに対応できること、安価且つ簡素な
装置であって、安全であること等を課題に据え、おしめ
替えや便器替え等が至便に行える本腰部吊り上げ装置を
創案するに至ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る就床患者の
腰部吊り上げ装置は、ベット就床患者の腰部下に通挿さ
れる腰部吊り上げベルトを有し、該吊り上げベルトの各
端を一対の巻き取りベルトの各一端に夫々係脱可に吊り
掛けし、該各巻き取りベルトの各他端を就床患者の上方
に横架される巻き取りドラムに夫々連結する。
【0005】そして上記ドラムの回転により上記巻き取
りベルトの各端を夫々等長づつ巻き取って腰部吊り上げ
ベルトの各端を夫々等長づつ吊り上げて患者の腰部を吊
り上げ臀部を浮上させる構成とした。
【0006】更に、上記各巻き取りベルトの一端に係脱
される吊り手を有する大腿部吊り上げベルトを備え、該
大腿部吊り上げベルトは上記吊り手から延ばされた一対
の巻きつけベルトを有し、該両巻きつけベルトの端部に
マジックテープを設けて大腿部に巻きつけ容易に結合で
きる。
【0007】又上記腰部吊り上げベルトと一緒に患者の
大腿部を吊り上げることにより、患者の腰部の吊り上げ
と臀部の適量浮上が可能である。
【0008】又更に、上記各巻き取りベルトの一端に係
脱される吊り手を有する大腿部吊り上げベルトを備え、
上記各巻き取りベルトの各下端には2個のフックを併備
する吊り具を夫々設け、該吊り具は両フック間の連結バ
ーを上記巻き取りベルトの下端に袋縫いを施して形成し
た筒部に通挿し、筒部の両端から上記各フックを延出す
る。
【0009】そして上記一方の巻き取りベルト下端の吊
り具の一方のフックに上記腰部吊り上げベルトの一端
を、同他方のフックに上記一方の大腿部吊り上げベルト
の吊り手を夫々吊り掛けし、更に他方の巻き取りベルト
下端の吊り具の一方のフックに上記腰部吊り上げベルト
の他端を、同他方のフックに上記他方の大腿部吊り上げ
ベルトの吊り手を夫々吊り掛けする構成とした。
【0010】更に、各巻き取りベルトの各下端の筒部両
端から延出する各フックに、上記腰部吊り上げベルトの
各下端と上記各大腿部吊り上げベルトを相互に離間して
吊り掛けできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る就床患者の腰部
吊り上げ装置の実施形態を図1乃至図11に基いて説明
する。
【0012】図1に示すように、上記腰部吊り上げ装置
は就床患者25の腰部下に抜き差し可に挿通される平帯
から成る腰部吊り上げベルト1を有する。
【0013】図6乃至図9に示すように、上記巻き取り
ベルト15,16の各上端を就床患者の上方に横架され
る一対の巻き取りドラム2,3に夫々連結する。
【0014】即ち、巻き取りベルト15,16の各上端
をガイドコロを介して互いに対向方向から各ドラム2,
3に導入し、各ドラム2,3の母線上に夫々連結する。
【0015】換言すると、ベルト15,16の各上端を
各ドラム2,3に逆掛けにして、下端をガイドコロから
下方へ垂下する。
【0016】又は図10,図11に示すように、上記巻
き取りベルト15,16の上端を就床患者の上方に横架
される単一の巻き取りドラム4に互いに相の手掛けとな
るように夫々連結する。
【0017】即ち、巻き取りベルト15,16の各上端
をガイドコロを介して互いに対向方向からドラム4に導
入し、該ドラム4の180度反対側の母線上に夫々相の
手掛けにして連結する。
【0018】上記一対の巻き取りドラム2,3及び単一
の巻き取りドラム4はウォームギヤーを介して回転操作
し巻き取り力を与える構造にする。
【0019】上記ウォームギヤーを構成するウォームホ
イール5はドラム2,3又は4の夫々の軸端に一体に設
け、このウォームホイール5にウォーム6を咬合せし
め、このウォーム6に人力(手作業)又はモーター24
による回転操作力を与える構造にする。
【0020】一対のドラム2,3を用いる例において
は、ドラム2,3をその軸線がベルト1の短手巾方向、
即ち患者を横断する方向となるように近接して並設し、
各ドラム2,3の軸端に夫々ウォームホイール5を一体
に設けると共に、各ドラム2,3間、即ち各ウォームホ
イール5間にウォーム6をその軸線が各ウォームホイー
ル5の軸線及び各ドラム2,3の軸線と直交するように
配置して一個のウォーム6を二個のウォームホイール5
と咬合せしめる。
【0021】又図7に示すように、上記ウォーム6の軸
端を一対の傘歯車7,8を介して手動ハンドル10又は
モーター24の駆動源に連結する。即ち、入力側の傘歯
車7の軸を手動ハンドル10又はモーター24の軸に直
結し、出力側の傘歯車8の軸をウォーム6と同一軸線に
連結する。
【0022】これにより、手動ハンドル10を患者の左
右一側において操作できるように配置し、傘歯車7,8
により直角方向に方向転換する方向転換機構を構成し、
上記ウォームギヤー並びにドラム2,3を回転せしめベ
ルト15,16の各下端の等長巻き取りを行なう。
【0023】又は図6に示すように、ウォーム6の軸に
モーター24の駆動軸を同一軸線となるように直結し、
単一のウォーム6にて一対のウォームホイール5を一対
のドラム2,3と一体に相対回転させる。
【0024】単一のドラム4を用いる例においても、ド
ラム4をその軸線がベルト1の短手巾方向、即ち患者を
横断する方向となるように配し、該ドラム4の軸端にウ
ォームホイール5を一体に設けると共に、ウォーム6を
その軸線がウォームホイール5の軸線及び各ドラム4の
軸線と直交するように配置して単一のウォーム6を単一
のウォームホイール5と咬合せしめる。
【0025】又前記と同様図10に示すように、上記ウ
ォーム6の軸端を一対の傘歯車7,8を介して手動ハン
ドル10又はモーター24の駆動源に連結する。即ち、
入力側の傘歯車7の軸を手動ハンドル10又はモーター
24の軸に連結し、出力側の傘歯車8の軸をウォーム6
と同一軸線に連結する。
【0026】これにより、手動ハンドル10又はモータ
ー24を患者の左右一側において操作できるように配置
し、傘歯車7,8により直角方向に方向転換する。
【0027】又は図10に示すように、ウォーム6の軸
にモーター24の駆動軸を同一軸線となるように直結
し、単一のウォーム6にて一対のウォームホイール5を
一対のドラム2,3と一体に相対回転させる。
【0028】図3乃至図5に示すように、上記ベルト巻
き取り装置を患者のベット又は和室における就寝床上に
持ち来す手段として、可搬フレ−ムを構成し、該可搬フ
レームに上記ベルト巻き取り装置を搭載する。
【0029】その具体例として、該可搬フレームに患者
の上方において左右に延在しベット又は就寝床を横断す
る横フレーム11を具備させ、該横フレーム11上に上
記ベルト巻き取りドラム2,3又は4から成る巻き取り
装置を搭載する。
【0030】そして、該横フレーム11の両端に縦フレ
ーム12を連結し、該各縦フレーム12の下端にボール
又はコロ等から成る転子13を取り付け、フレーム全体
を手押し移動可能にする。
【0031】上記横フレーム11及び一対の縦フレーム
12をパイプにて形成し、両者を縦フレーム12の上端
にて挿抜可能な入れ子構造にすることができる。
【0032】上記横フレーム11は並行に配した一対の
パイプにて構成すると共に、上記縦フレーム12を並行
に配した一対のパイプにて構成し、各横フレーム11を
各縦フレーム12の上端において夫々挿抜可能な入れ子
構造にし、四本の縦フレーム12の夫々の下端に上記転
子13を設ける。
【0033】上記横フレーム11間及び左右縦フレーム
12間はパイプ又は板材から成る連結材14にて連結し
一体構造にすると共に、一対の並行横フレーム11間に
ベルト巻き取りドラム2,3又は4を含む巻き取り装置
を一体に搭載し、両フレーム11,12を一体構造にす
る。
【0034】上記可搬フレームは縦フレーム12がベッ
ド又は和室における就寝床の左右両側に立設するよう
に、転子13を転動しつつ移動することができる。
【0035】これにより、患者の腰部下に通挿したベル
ト1の両端を巻き取りベルト15,16の各下端に吊り
掛けし、モーター24又は手動ハンドル10により同ベ
ルト15,16の端部をウォームギアを介して等長巻き
取りし、腰部吊り上げベルト1の両端を等長吊り上げし
て患者腰部を吊り上げし、臀部を浮上できる。
【0036】上記腰部吊り上げベルト1及び巻き取りベ
ルト15,16は平帯から成るベルトにて構成する。
【0037】腰部吊り上げベルト1の両端には例えば三
角形の吊り具17を設け、他方各巻き取りベルト15,
16の各下端にフック18を設け、各巻き取りベルト1
5,16の各下端に腰部吊り上げベルト1の両端を吊り
具17とフック18を介して係脱可能に吊り掛けする。
【0038】上記腰部吊り上げを補完する手段として、
大腿部吊り上げベルト26を備える。該大腿部吊り上げ
ベルト26は図2に例示するように、一条の平ベルトの
中間部に吊り手27を設け、該吊り手27の端部に袋縫
いを施して筒部23を形成し、該筒部23に一辺に切欠
部を設けた三角形の吊り具17′を係脱可に設け、該吊
り具17′を以って前記フック18に係脱可に吊り掛け
する。
【0039】上記大腿部吊り上げベルト26は上記吊り
手27から延ばされた一対の巻きつけベルト28を有
し、該両巻きつけベルト28の端部にマジックテープ2
9を設けて大腿部に巻きつけ、結合できるようにする。
【0040】図1に示すように、上記各巻き取りベルト
15,16の各下端には腰部吊り上げベルト1を吊り掛
けするフック18と、大腿部吊り上げベルト26を吊り
掛けするフック18とを併備する吊り具を設ける。該吊
り具はフック18間の連結バーを上記筒部23に係脱可
に通挿し、筒部23の両端から各フック18が延出され
るようにする。
【0041】又図9に示すように、上記巻き取りベルト
15,16の各上端を巻き取りドラム2,3又は4に係
脱可に係止する手段として、同ベルト15,16の各上
端に係止ピン19を通挿し、該係止ピン19を上記巻き
取りドラム2,3又は4の母線上に設けた係止溝20内
に係脱可に係入し、係止ピン19の両端をドラム2,3
又は4にカシメ付けする構成とする。
【0042】この場合、ドラム2,3又は4の両端に設
けたフランジ21に上記係止溝20と連通する貫通孔又
は切欠孔から成る係止孔22を設け、該係止孔22に係
止ピン19を係入しカシメ付けする。
【0043】上記係止ピン19及びフック18をベルト
1に通挿する手段として、巻き取りベルト15,16の
各上端と下端に袋縫いを施し、該袋縫いにて形成された
筒部23に上記係止ピン19及びフック18を夫々挿抜
可に挿入し、係止ピン19の両端を突出させて係止孔2
2に係入する。
【0044】同様に、上記腰部吊り上げベルト1の両端
に袋縫いを施して筒部23を形成し、該筒部23に一辺
に切欠部を設けた三角形の吊り具17′を係脱可に設
け、該吊り具17′を以って前記フック18に係脱可に
吊り掛けする。
【0045】又図3や図6に示すように、モーター24
に近接して設けたモーター制御回路板33から、電源ケ
ーブル30とスイッチケーブル31を延出し、スイッチ
ケーブル31の端部に手元スイッチ32を取り付け、こ
れを縦フレーム12の側部に着脱可に係止する。看護者
は手元スイッチ32を使用してモーター24を駆動さ
せ、前記巻き取り作業を行う。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、腰部吊り上げベルトと
一緒に患者の大腿部を吊り上げることにより、患者の腰
部の吊り上げと臀部の適量浮上が可能である。
【0047】又大腿部吊り上げベルトは上記吊り手から
延ばされた一対の巻きつけベルトを有し、該両巻きつけ
ベルトの端部にマジックテープを設けて大腿部に巻きつ
け容易に結合できる。
【0048】更に、各巻き取りベルトの各下端の筒部両
端から延出する各フックに、上記腰部吊り上げベルトの
各下端と上記各大腿部吊り上げベルトを相互に離間して
吊り掛けできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】腰部吊り上げベルトと大腿部吊り上げベルトを
使用して就床患者を吊り上げている状態を概示する斜視
図。
【図2】大腿部吊り上げベルトの斜視図。
【図3】就床患者の腰部吊り上げ装置の全体正面図。
【図4】同平面図。
【図5】同側面図。
【図6】一対のドラムによるモーター駆動形ベルト巻き
取り構造を示す正面図。
【図7】一対のドラムによる手動ハンドル駆動形ベルト
巻き取り構造を示す正面図。
【図8】同側面図。
【図9】一対の巻き取りベルトのドラムに対する連結構
造を示す平面図。
【図10】単一のドラムによるベルト巻き取り構造を示
す正面図。
【図11】同巻き取り装置を概示する正面図。
【符号の説明】
1 腰部吊り上げベルト 2,3,4 巻き取りドラム 5 ウォームホイール 6 ウォーム 7 傘歯車 8 傘歯車 10 手動ハンドル 11 横フレーム 12 縦フレーム 13 転子 14 連結材 15,16 巻き取りベルト 17 吊り具 18 フック 19 係止ピン 20 係止溝 21 フランジ 22 係止孔 23 筒部 24 モーター 25 就床患者 26 大腿部吊り上げベルト 27 吊り手 28 巻きつけベルト 29 マジックテープ 30 電源ケーブル 31 スイッチケーブル 32 スイッチ 33 モーター制御回路板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベット就床患者の腰部下に通挿される腰部
    吊り上げベルトを有し、該吊り上げベルトの各端を一対
    の巻き取りベルトの各一端に夫々係脱可に吊り掛けし、
    該各巻き取りベルトの各他端を就床患者の上方に横架さ
    れる巻き取りドラムに夫々連結し、該ドラムの回転によ
    り上記巻き取りベルトの各端を夫々等長づつ巻き取って
    腰部吊り上げベルトの各端を夫々等長づつ吊り上げて患
    者の腰部を吊り上げ臀部を浮上させる構成とした就床患
    者の腰部吊り上げ装置において、上記各巻き取りベルト
    の一端に係脱される吊り手を有する大腿部吊り上げベル
    トを備え、上記各巻き取りベルトの各下端には2個のフ
    ックを併備する吊り具を夫々設け、該吊り具は両フック
    間の連結バーを上記巻き取りベルトの下端に袋縫いを施
    して形成した筒部に通挿し、筒部の両端から上記各フッ
    クを延出し、上記一方の巻き取りベルト下端の吊り具の
    一方のフックに上記腰部吊り上げベルトの一端を、同他
    方のフックに上記一方の大腿部吊り上げベルトの吊り手
    を夫々吊り掛けし、更に他方の巻き取りベルト下端の吊
    り具の一方のフックに上記腰部吊り上げベルトの他端
    を、同他方のフックに上記他方の大腿部吊り上げベルト
    の吊り手を夫々吊り掛けする構成としたことを特徴とす
    る就床患者の腰部吊り上げ装置。
  2. 【請求項2】上記大腿部吊り上げベルトは上記吊り手か
    ら延ばされた一対の巻きつけベルトを有し、該両巻きつ
    けベルトの端部にマジックテープを設けて大腿部に巻き
    つけ結合し、上記腰部吊り上げベルトと一緒に患者の大
    腿部を吊り上げる構成としたことを特徴とする請求項1
    記載の就床患者の腰部吊り上げ装置。
JP18249999A 1999-06-28 1999-06-28 就床患者の腰部吊り上げ装置 Expired - Fee Related JP3229601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18249999A JP3229601B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 就床患者の腰部吊り上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18249999A JP3229601B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 就床患者の腰部吊り上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001008981A JP2001008981A (ja) 2001-01-16
JP3229601B2 true JP3229601B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=16119372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18249999A Expired - Fee Related JP3229601B2 (ja) 1999-06-28 1999-06-28 就床患者の腰部吊り上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229601B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131185A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社がまかつ 介助用装置
CN111358641A (zh) * 2020-03-17 2020-07-03 吉林大学 对患者进行隐私保护的泌尿外科护理支撑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001008981A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737781A (en) Patient transfer system
US5544371A (en) Bed patient turning, lifting and transporting apparatus with mobile, folding and knockdown frame
US6496991B1 (en) Device for patient pullup, rollover, and transfer and methods therefor
TWI450712B (zh) 翻身移位機
US6668396B2 (en) Turning mechanism for a patient confined to a bed
US20040221388A1 (en) Patient moving apparatus having sheet gripper with user input
US1977944A (en) Invalid handler
JP2015013086A (ja) 寝返り補助具
JP3229601B2 (ja) 就床患者の腰部吊り上げ装置
US2636188A (en) Patient lifter and carrier
JPH02215462A (ja) ベッド装置
US4000530A (en) Invalid handling device
CN210020080U (zh) 一种护理床吊架
JP2001170113A (ja) 車椅子の起立補助装置及び起立補助装置を有する車椅子
JPH06209970A (ja) 介護用リフト
JP2000197667A (ja) 病人吊上げ装置付き折り畳み車椅子
JP2926319B2 (ja) 移動支援機器
CN115607373B (zh) 一种便于植物人翻身的病床
JP2000300607A (ja) 介助具
JP3015243U (ja) 寝たきり病人用のおむつ替え具
JPH11512326A (ja) ベッドと、人がベッドに入るまたはベッドから出る際の動作補助のための装置との集合体
JP2001000481A (ja) 車椅子の前部に着脱式に取付けるリフト
JPH0448185Y2 (ja)
JP2003210528A (ja) 移動リフター
JPH0852190A (ja) 組立式介助用浴槽

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees