JP3229126B2 - 走行体の位置ずれ測定装置 - Google Patents

走行体の位置ずれ測定装置

Info

Publication number
JP3229126B2
JP3229126B2 JP15214894A JP15214894A JP3229126B2 JP 3229126 B2 JP3229126 B2 JP 3229126B2 JP 15214894 A JP15214894 A JP 15214894A JP 15214894 A JP15214894 A JP 15214894A JP 3229126 B2 JP3229126 B2 JP 3229126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
traveling body
band
delta
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15214894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812257A (ja
Inventor
博光 星名
五雄 村田
正樹 西岡
邦明 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15214894A priority Critical patent/JP3229126B2/ja
Publication of JPH0812257A publication Critical patent/JPH0812257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229126B2 publication Critical patent/JP3229126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無限軌道式クレーン等
の走行体の位置ずれ測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の無限軌道式クレーン等の走行体の
位置ずれ測定装置は、クレーンの走行路面に沿って誘導
電線を敷設し、クレーンに3個の検出コイルを設置し、
誘導電線に通電したときに、各検出コイルにより検出さ
れる誘起電圧の大きさを基にクレーンの走行路面からの
ずれを測定するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の無限軌道式
クレーン等の走行体の位置ずれ測定装置では、(1)ク
レーンの走行路面に沿って誘導電線を敷設するための大
掛かりな土木工事等を必要として、設備費を嵩ませる。
(2)誘導電線の近くに散在する鉄片等の磁性体の影響
を受け易くて、測定精度が低い。(3)誘導電線に断線
が起こり易い。という問題があった。
【0004】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、設備費を低減でき、
測定精度を向上でき、断線等の事故を防止できる走行
体の位置ずれ測定装置を提供しようとする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の走行体の位置ずれ測定装置は、走行体の
走行路面に沿って設けられた帯状マーカと、上記走行体
上に設置された帯状マーカ撮影用カメラと、同カメラに
より刻々撮影された映像を画像処理する画像処理装置
と、同画像処理装置により画像処理された各画像上の3
点の出力信号φ1、φ2 、φ3 を合計して同画像の出力
信号φB =φ1 +φ2 +φ3 を求めるとともに基準信号
φA と所定時間間隔毎に得られた各画像の出力信号φB
とにより相互相関関数f(δ)を求めこのf(δ)が最
大になるときのδを求めてこのδの変化量から走行体の
帯状マーカに対する位置ずれ量を算出する演算装置とを
具えている。
【0006】
【作用】本発明の走行体の位置ずれ測定装置は前記のよ
うに構成されており、帯状マーカ撮影用カメラにより、
走行体の走行路面に沿って設けられた帯状マーカを刻々
撮影し、この撮影した映像を画像処理装置へ送り、画像
処理して、演算装置へ送り、ここで、画像処理装置によ
り画像処理された各画像上の3点の出力信号φ1
φ2 、φ3 を合計して同画像の出力信号φB =φ1 +φ
2 +φ3 を求めるとともにこうして得られた各画像の出
力信号の1つを基準信号φA とし、この基準信号φA
所定時間間隔毎に得られた各画像の出力信号φBとによ
り相互相関関数f(δ)を求め、このf(δ)が最大に
なるときのδを求めて、このδの変化量から走行体の帯
状マーカに対する位置ずれ量を算出する。
【0007】
【実施例】次に本発明の走行体の位置ずれ測定装置を図
1〜図7に示す一実施例により説明する。図1は、クレ
ーン(走行体)に適用した位置ずれ測定装置を示す斜視
図、図2〜図5は同位置ずれ測定装置の測定原理を説明
する説明図、図6は、同位置ずれ測定装置のブロック
図、図7は同位置ずれ測定装置のフロー図である。
【0008】図1の3がクレーン(走行体)、Gがクレ
ーン3の走行路面、1がクレーン3の走行路面Gに沿っ
て設けられた帯状マーカ、2がクレーン3上に設置され
た帯状マーカ撮影用カメラで、クレーン3が走行路面G
上を走行するときに、カメラ2により帯状マーカ1を刻
々撮影する。またカメラ2により撮影した映像を順次画
像処理し、その出力信号を用いて相関処理し、クレーン
3の帯状マーカ1からの位置ずれを演算し、この演算結
果に基づいてクレーン3の走行方向を修正するようにな
っている。
【0009】図6の8が画像処理装置で、同画像処理装
置8は、帯状マーカ撮影用カメラ1に接続した入力部4
と同入力部4に接続した演算部5と同演算部5に接続し
た記憶装置7とにより構成されている。6が演算装置
で、同演算装置6が上記画像処理装置8の演算部5に接
続されている。次に前記走行体の位置ずれ測定装置の作
用を図1〜図7により具体的に説明する。
【0010】図1に示すようにクレーン3が走行路面G
上を帯状マーカ1に沿って走行すると、クレーン3上の
カメラ2により帯状マーカ1が微小時間間隔δt 毎に刻
々撮影される。図2は、クレーン3が帯状マーカ1に対
して位置ずれを起こした場合に、撮影された帯状マーカ
1の画像例を示している。c1 、c2 が時間間隔をずら
して撮影された映像Ai 、例えば映像A1 、A2 のマー
カ像である。このように画像A 1 のマーカ像c1 と画像
2 のマーカ像c2 とには、基準画に対してΔX1 、Δ
2 のずれが生じている。
【0011】図3(a)〜(d)は、このように撮影さ
れた映像を画像処理装置8により画像処理して得られた
出力信号を示している。即ち、図3(a)〜(c)は、
図2の映像上の点a1 、a2 、a3 を通るラインL1
2 、L3 上の出力信号φ1、φ2 、φ3 を示してい
る。この出力信号は、 φ1 =f(x、y1 )、φ2 =(x、y2 )、φ
3 (x、y3 ) と表すことができる。
【0012】なお図3(a)〜(c)の出力信号φ1
φ2 、φ3 には、同一画像上で場所が異なる図形の乱れ
がみられるが、これは、帯状マーカ1の周辺にある水滴
が乱反射して、撮影されたマーカ像が不鮮明になるため
で、出力信号φ1 、φ2 、φ 3 を合算する処理、即ち、 φ1 +φ2 +φ3 の処理により、図3(d)のように出力図形を顕著化す
ることかでき、このφBをその画像の出力信号とする。
【0013】また基準信号をφA とし、δ=ΔXとおく
と、その相互相関関数f(δ)は、
【0014】
【数1】 と定義される。この相互相関関数f(δ)は、図3から
明らかなようにxの有限の区間において、ΔXがある値
のとき以外は、零になるので、微小時間間隔δt 毎に撮
影された各画像の出力信号のそれぞれについて相互相関
関数f(δ)を計算し、max|f(δ)|になるδの
値を求めると、図5に示すようにδi のように変化す
る。即ち、クレーン3の帯状マーカ1に対するずれ量を
δi の変化量として刻々求めることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の走行体の位置ずれ測定装置は前
記のように帯状マーカ撮影用カメラにより、走行体の走
行路面に沿って設けられた帯状マーカを刻々撮影し、こ
の撮影した映像を画像処理装置へ送り、画像処理して、
演算装置へ送り、ここで、画像処理装置により画像処理
された各画像上の3点の出力信号φ1 、φ2 、φ3 を合
計して同画像の出力信号φB =φ1 +φ2 +φ3 を求め
るとともにこうして得られた各画像の出力信号の1つを
基準信号φA とし、この基準信号φA と所定時間間隔毎
に得られた各画像の出力信号φBとにより相互相関関数
f(δ)を求め、このf(δ)が最大になるときのδを
求めて、このδの変化量から走行体の帯状マーカに対す
る位置ずれ量を算出するので、前記従来のようにクレー
ンの走行路面に沿って誘導電線を敷設するための大掛か
りな土木工事等を必要となくて、設備費を低減できる。
【0016】また走行体の走行路面に敷設するのが誘導
電線でなく、帯状マーカであり、近くに散在する鉄片等
の磁性体の影響を受けなくて、測定精度を向上できる。
また上記のように走行体の走行路面に敷設するのが誘導
電線でなく、帯状マーカであり、断線等の事故を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の走行体の位置ずれ測定装置をクレーン
に適用した一実施例を示す斜視図である。
【図2】同位置ずれ測定装置の測定原理を説明する説明
図である。
【図3】同位置ずれ測定装置の測定原理を説明する説明
図である。
【図4】同位置ずれ測定装置の測定原理を説明する説明
図である。
【図5】同位置ずれ測定装置の測定原理を説明する説明
図である。
【図6】同位置ずれ測定装置のブロック図である。
【図7】同位置ずれ測定装置のフロー図である。
【符号の説明】
1 帯状マーカ 2 帯状マーカ撮影用カメラ 3 クレーン 4 画像処理装置8の入力部 5 〃 の演算部 7 〃 の記憶装置 6 演算装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田内 邦明 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島製作所内 (56)参考文献 特開 平4−308190(JP,A) 特開 昭60−52492(JP,A) 実開 平3−110086(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66C 13/22 G05D 1/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行体の走行路面に沿って設けられた帯
    状マーカと、上記走行体上に設置された帯状マーカ撮影
    用カメラと、同カメラにより刻々撮影された映像を画像
    処理する画像処理装置と、同画像処理装置により画像処
    理された各画像上の3点の出力信号φ1 、φ2 、φ3
    合計して同画像の出力信号φB =φ1+φ2 +φ3 を求
    めるとともに基準信号φA と所定時間間隔毎に得られた
    各画像の出力信号φBを用いて相互相関関数f(δ)を
    求めこのf(δ)が最大になるときのδを求めてこのδ
    の変化量から走行体の帯状マーカに対する位置ずれ量を
    算出する演算装置とを具えていることを特徴とした走行
    体の位置ずれ測定装置。
JP15214894A 1994-07-04 1994-07-04 走行体の位置ずれ測定装置 Expired - Fee Related JP3229126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214894A JP3229126B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 走行体の位置ずれ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214894A JP3229126B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 走行体の位置ずれ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812257A JPH0812257A (ja) 1996-01-16
JP3229126B2 true JP3229126B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=15534089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214894A Expired - Fee Related JP3229126B2 (ja) 1994-07-04 1994-07-04 走行体の位置ずれ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229126B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102607929B (zh) * 2012-03-05 2013-11-06 中国科学院地质与地球物理研究所 一种气压式样品装样器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105783877B (zh) * 2016-05-11 2018-04-27 上海振华重工电气有限公司 起重设备行走的位姿检测装置及方法
CN105823419B (zh) * 2016-05-11 2019-07-12 上海振华重工电气有限公司 用于机器视觉位姿检测的参照带

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102607929B (zh) * 2012-03-05 2013-11-06 中国科学院地质与地球物理研究所 一种气压式样品装样器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812257A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229126B2 (ja) 走行体の位置ずれ測定装置
JP2003178309A (ja) 移動量推定装置
JP2526578B2 (ja) 塗膜損傷検知方法
JP3897984B2 (ja) 監視カメラのキャリブレーション方法及び道路監視用カメラ
JP3099691B2 (ja) 走行路における対象物位置計測方法
JP2016191640A (ja) 道路橋用ジョイント部材の劣化診断方法
JP3486067B2 (ja) 車両位置認識装置
JP2019066368A (ja) 構造物の変位検出システムおよび構造物の変位検出方法
JP2020006845A (ja) 線路曲率推定装置及び方法
JP3099692B2 (ja) 走行路における対象物の位置計測方法
JP3073364B2 (ja) 構造物揺動センサー
JPH0820489A (ja) 走行体の位置ずれ検出装置
JP3073428B2 (ja) シールド掘進機のテール部クリアランスの計測方法および計測装置
JP2948475B2 (ja) 振れセンサー
JP2004038760A (ja) 車両用走行路認識装置
JP3238285B2 (ja) 無軌道式走行体の走行軌道制御方法
JP3441650B2 (ja) 地中推進機の位置連続検知装置
ATE398314T1 (de) Verfahren zur messung von abmessungen mittels einer digitalkamera
JP3032090B2 (ja) 漏水検知装置
JP3009555B2 (ja) 振れセンサー
JPS5868605A (ja) 板体のキャンバ−測定方法
JP7066205B2 (ja) 画像・水位変換システム、画像・水位変換方法、画像・水位変換プログラム、及び、これらに用いられるリング状指標
JP3604119B2 (ja) 測定装置の位置決め時に使用するパターンマッチングの処理方法
JP3178283B2 (ja) 走行路カーブ計測法
JPH11122602A (ja) 土石流発生監視方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees