JP3229018B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP3229018B2
JP3229018B2 JP16413892A JP16413892A JP3229018B2 JP 3229018 B2 JP3229018 B2 JP 3229018B2 JP 16413892 A JP16413892 A JP 16413892A JP 16413892 A JP16413892 A JP 16413892A JP 3229018 B2 JP3229018 B2 JP 3229018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
cpu
determining
knocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16413892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05332187A (ja
Inventor
保史 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16413892A priority Critical patent/JP3229018B2/ja
Publication of JPH05332187A publication Critical patent/JPH05332187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229018B2 publication Critical patent/JP3229018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、所定のトルクダウン
要求条件の成立時にエンジン出力を低下させるトルクダ
ウン手段と、ノッキング発生時に点火時期をリタードさ
せるノッキング制御手段との両手段を備えたようなエン
ジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開昭64−53063
号公報に記載のように、シリンダブロックにエンジンの
ノックに基づく振動を検出するノックセンサを設け、こ
のノックセンサでエンジンのノックが検出させた時に、
点火時期をリタードさせて、ノッキングを防止すべく構
成したノッキング制御手段がある。
【0003】一方、トルクダウン要求条件の成立時(例
えば駆動輪と従動輪との車速差によるスリップを収束す
るトラクション制御時)に、多気筒エンジンにおいて燃
料供給停止気筒数を変更してエンジン出力を低下させる
と共に、点火時期をリタード側に変更してエンジン出力
を低下させることで、トルクダウンを実行するように構
成したトルク制御手段も既に知られている。
【0004】しかし、上述のノッキング制御手段とトル
ク制御手段との両手段を備えた場合には、次のような問
題点が発生する。すなわち、上述のトルクダウン要求条
件成立によるトルクダウン時には、本来点火時期を細か
く制御、例えば6気筒でオクタン価が高いガソリン(い
わゆるハイオクガソリン)使用のエンジンの場合、燃料
供給停止気筒数を1気筒から6気筒まで変化させ、各停
止気筒数において点火時期をリタード側に12度乃至1
5度に変更する場合と、変更しない場合とで、エンジン
出力の低下度合を12段階に分けて制御して、トルク制
御性能の向上を図ることが要請されるが、オクタン価が
低いガソリン(いわゆるレギュラガソリン)を使用する
と、エンジン出力の低下度合を、点火時期をリタードさ
せる場合と、リタードさせない場合とに変化させようと
しても、ノッキングにより常時リタードされてしまうの
で、エンジン出力の低下度合の変化は点火時期のリター
ド量では制御不能となり、燃料供給停止気筒数の変更の
みで変更される。したがって、エンジン出力の低下度合
は6段階となり、上述の12段階の場合と比較して、点
火時期を細かく制御することが困難となり、このため、
図13(同図の特性はオクタン価が低い所謂レギュラガ
ソリンのみの使用が可能なエンジンのトルク特性)に示
すように燃料供給停止気筒数の変更と点火時期のリター
ド側への変更とを併用した場合のトルク制御は、必然的
に大まかな制御となり、トルク制御性の向上を図ること
が困難な問題点があった。
【0005】しかし、トルク制御性の向上を図るため、
ノッキングしても点火時期のリタード側への変更を行な
わないと、ノッキングが発生し続けるという問題があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の請求項1記
載の発明は、燃料供給停止気筒数が多い程、運転気筒数
が少なく、ノッキング頻度が小となって、燃焼室が破損
しにくいことに着目し、点火時期のリタード量を減少す
ることで、ノック防止と、トルク制御性の大幅な向上と
の両立を図ることができるエンジンの制御装置の提供を
目的とする。
【0007】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の目的と併せて、トルクダウン要求条
件を最も頻度の少ないトラクション制御時に特定するこ
とで、燃焼室破損に対して何等問題がないエンジンの制
御装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、エンジンおよび車両の双方または一方の運転
状態を検出する検出手段と、上記検出手段の出力に基づ
いてトルクダウン要求条件の成立を判定する判定手段
と、上記判定手段によるトルクダウン要求条件の成立時
に、燃料供給停止気筒数を変更してエンジン出力を低下
させる第1変更手段、並びに点火時期を変更してエンジ
ン出力を低下させる第2変更手段の両手段によりトルク
ダウンを実行するトルク制御手段と、ノッキング発生時
に上記第2変更手段により点火時期をリタードさせるノ
ッキング制御手段とを備えたエンジンの制御装置であっ
て、上記ノッキング制御手段はトルク制御手段によるト
ルク ダウン実行中にも作動し、上記第1変更手段による
燃料供給停止気筒数を判別する判別手段と、上記トルク
制御手段によるトルクダウン実行中は、上記判別手段
より判別された燃料供給停止気筒数が多い程、上記ノッ
キング制御手段による点火時期のリタード量を減少す
減少手段とを備えたエンジンの制御装置であることを特
徴とする。
【0009】この発明の請求項2記載の発明は、上記請
求項1記載の発明の構成と併せて、上記検出手段は車両
のスリップを検出するスリップ検出手段に設定し、上記
判定手段は上記スリップの検出に基づいてトルクダウン
を判定するトルクダウン判定手段に設定したエンジンの
制御装置であることを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の発明によれ
ば、図12にクレーム対応図で示すように検出手段C1
はエンジンおよび車両の双方または一方の運転状態を検
出し、判定手段C2は上述の検出手段C1の出力に基づ
いてトルクダウン要求条件が成立したか否かを判定し、
この判定手段C2によるトルクダウン要求条件の成立時
に、トルク制御手段C3の第1変更手段C4が燃料供給
停止気筒数を変更して、エンジン出力を低下させると共
に、トルク制御手段C3の第2変更手段C5が点火時期
を変更してエンジン出力を低下させ、ノッキング制御手
段C6はノッキング発生時に点火時期をリタードさせ
る。また、このノッキング制御手段C6はトルクダウン
実行中にも作動する。
【0011】しかも、上述の第1変更手段C4による燃
料供給停止気筒数を判別手段C7が判別し、減少手段C
8はトルク制御手段C3によるトルクダウン実行中は、
上述の判別手段C7により判別された燃料供給停止気筒
数が多い程、ノッキング制御手段C6による点火時期の
リタード量を減少制御する。
【0012】上述の燃料供給停止気筒数が多い程、運転
気筒数が少なく、ノッキング頻度が小となって、燃焼室
が破損しにくい条件にあり、このように燃料供給停止気
筒数が多い程、点火時期のリタード量を減少するので、
若干のノッキングは発生するものの、トルク制御性の大
幅な向上を図ることができる効果がある。
【0013】この発明の請求項2記載の発明によれば、
上記請求項1記載の発明の効果と併せて、トルクダウン
要求条件を、トラクション制御時に特定したので、この
トラクション制御は他のトルクダウン要求条件すなわち
MT車の車体前後振動を抑制するサージング防止時、A
T車の変速トルクショックを防止する時、減速燃料カッ
トからの復帰時に対して最も発生頻度が少ない。このた
め、上述のような点火時期のリタード量減少制御を実行
しても、燃焼室破損に対しては何等問題がない。
【0014】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面はハイオクガソリン(オクタン価が高いガ
ソリン)とレギュラガソリン(オクタン価が低いガソリ
ン)との双方が使用可能なエンジンの制御装置を示し、
図1において、エアクリーナ1の浄化空気出口にエアフ
ロセンサ2を接続し、このエアフロセンサ2の下流側に
スロットルボディ3を接続して、同スロットルボディ3
のスロットルチャンバ4内にはスロットル弁5を配設し
ている。
【0015】上述のスロットル弁5下流側のスロットル
チャンバ4にはV型6気筒エンジン11の各バンク用の
サージタンク6,6を接続し、これらの各サージタンク
6,6の複数の出口部には吸気マニホルド7,7を介し
て、一方側バンク8および他方側バンク9の各吸気ポー
ト10,10を接続している。
【0016】V型6気筒エンジン11の上述の一方側バ
ンク8および他方側バンク9におけるそれぞれの排気ポ
ート12,12には、排気マニホルド13,13を接続
し、これらの各排気マニホルド13,13には、空燃比
センサとしてのOセンサ14,14が配設された排気
通路15,15を連通すると共に、上述のOセンサ1
4,14下流側の排気通路15,15には前位触媒コン
バータ16,17を配設している。
【0017】また上述の前位触媒コンバータ16,17
の下流を、排気通路18,19を介して集合部20で集
合させ、集合部20下流における排気通路21には後位
触媒コンバータ22を介設している。
【0018】さらに、上述の吸気マニホルド7,7には
インジェクタ23,23を配設し、シリンダヘッドには
スパークギャップを燃焼室に臨ませた点火プラグ24,
24を取付け、シリンダブロックにはノックに基づく振
動を検出するノックセンサ25を取付けている。
【0019】一方、図2において駆動輪26,26の回
転数を検出する車速センサ27,27と、従動輪28,
28の回転数を検出する車速センサ29,29とを設
け、これら各車速センサ27,29をトラクションコン
トロールユニットのCPU30に接続している。
【0020】図3はエンジンの制御装置の制御回路を示
し、エンジンコントロールユニットのCPU40は、ト
ラクションコントロールユニットのCPU30からの信
号、エアフロセンサ2からの吸入空気量Q、エンジン水
温を検出する水温センサ31からの水温WT、ディスト
リビュータ32からのエンジン回転数Ne、スロットル
センサ33からのスロットル開度TVO、Oセンサ1
4からの空燃比A/F、ノックセンサ25からのノック
信号などの必要な各種信号入力に基づいて、ROM34
に格納されたプログラムに従って、各気筒の点火プラグ
24…、各気筒のインジェクタ23…を駆動制御し、ま
たRAM35は図4に示す第1マップM1、図5に示す
第2マップM2、図6に示す第3マップM3などの必要
なマップやデータを記憶する。
【0021】ここで上述の第1マップM1(図4参照)
は、駆動輪26と従動輪28との車速差が大きい程大と
なる燃料供給停止(fuel-cut、以下単にFCと略記す
る)レベルを横軸にとり、テーブルNoを縦軸にとって、
テーブルNo1〜テーブルNo7の範囲のFCレベルに対応
した点火リタード量を設定し、テーブルNo8〜テーブル
No12の範囲でFCレベルに対応したFCパターンNoを
設定したマップである。
【0022】上述の第2マップM2(図5参照)は、V
型6気筒エンジン11の各気筒を横軸にとり、FCパタ
ーンNoを縦軸にとって、FC数を選定したマップで、図
5において○印はフューエルカットしないことを意味
し、×印はフューエルカットすることを意味する。
【0023】上述の第3マップM3(図6参照)は、横
軸にエンジン回転数Neをとり、縦軸に負荷CEをとっ
て、減速FCゾーン、リーンゾーン、エンリッチゾーン
の各ゾーンを設定したマップである。
【0024】一方、前述のトラクションコントロールユ
ニットのCPU30は、エンジンおよび車両の運転状態
(この実施例においては駆動輪26と従動輪28との車
速状態)を検出する検出手段(図7の第1ステップS1
参照)と、上述の検出手段の出力に基づいてトルクダウ
ン要求条件の成立(この実施例ではスリップの発生)を
判定する判定手段(図7の第2ステップS2参照)とを
兼ねる。
【0025】また上述のエンジンコントロールユニット
のCPU40は、上述の判定手段によるトルクダウン要
求条件の成立時に、FC数を変更してエンジン出力を低
下させる第1変更手段(図8のステップ群SG2参照)
と、上述の判定手段の出力によるトルクダウン要求条件
の成立時に、点火時期をリタード側に変更してエンジン
出力を低下させる第2変更手段(図8のステップ群SG
1参照)と、これら両手段SG1,SG2によりトルク
ダウンを実行するトルク制御手段(図8のステップ群S
G3参照)と、ノッキング発生時に上記第2変更手段に
より点火時期をリタードさせるノッキング制御手段(図
9の第52ステップS52参照)と、上述の第1変更手
段SG2によるFC数を判別する判別手段(図9の第4
7ステップS47参照)と、上記トルク制御手段による
トルクダウン実行中は、上述の判別手段により判別され
FC数が多い程、上記ノッキング制御による点火時期
のリタード量を減少制御する減少手段(図9の第52ス
テップS52参照)と、を兼ねる。なお、この実施例で
はノッキング制御手段と減少手段とを同一のステップで
兼ねている。また上述のノッキング制御手段(ステップ
S52参照)はトルク制御手段(ステップ群SG3参照)
によるトルクダウン実行中にも作動するものである。
【0026】このように構成したエンジンの制御装置の
作用を、図7、図8、図9に示す一連のフローチャート
を参照して、以下に詳述する。なお、以下の説明に用い
る各種符号の内容は次の通りである。
【0027】 NtF…前輪回転数 NtR…後輪回転数 A…設定値(回転数) B…設定値(水温) NA…各フューエルカットでのトラクションコントロー
ル禁止エンジン回転数 (温間時の値で例えば1000〜1500rpm) ND…各フューエルカットでのトラクションコントロー
ル禁止エンジ回転数 (冷間時の値で例えば1000〜1500rpm ) NB…FCパターン切換設定用のエンジン回転数(温間
時) NC…FCパターン切換設定用のエンジン回転数(温間
時)で、 例えば6500rpm NE…FCパターン切換設定用のエンジン回転数(冷間
時) NF…FCパターン切換設定用のエンジン回転数(冷間
時) NG…FCパターン切換設定用のエンジン回転数(冷間
時) CW…冷間時の燃料増量補正係数 IGRet…点火リタード量 W/FC…フューエルカットを伴うことの意 W/OFC…フューエルカットを伴わないことの意 MSCVE…ベース空燃比をλ=1(A/F=14.
7)にする値 TGTRR…リッチ用の増量係数 TGTRL…リーン用の増量係数 TGTRML…ミッド・リーン用の増量係数 BaseIG…ベース点火時期 MATBSH…ハイオク用点火時期セットマップ FCL(i)…今回のフューエルカットレベル FCL(i−1)…前回のフューエルカットレベル t…前回のフューエルカットレベルの作動時間 C…設定値(時間) E…リタードで対応できる設定値(例えば9度) (オクタン価、エンジンによって決定される値)
【0028】第1ステップS1で、CPU30は各車速
センサ27,29から前輪回転数NtFと後輪回転数N
tRとの読込みを実行し、次の第2ステップS2で、C
PU30はNtF−NtR>Aの関係式に基づいてトル
クダウン要求条件の成立の有無(スリップ発生の可否)
を判定し、スリップの非発生時には第1ステップS1に
リターンする一方、スリップ発生時には次の第3ステッ
プS3に移行する。
【0029】この第3ステップS3で、トラクションコ
ントロールユニットのCPU30はエンジンコントロー
ルユニットのCPU40にトルクダウン命令を出力す
る。次の第4ステップS4で、CPU40はFCレベ
ル、エンジン水温WT、エンジン回転数Ne、吸入空気
量Qの読込みを実行すると共に、CE=Q/Neの演算
式に基づいて負荷CEを演算し、上述のエンジン回転数
Neと負荷CEとの両者により図6の第3マップM3か
ら現行の運転状態のゾーンの読込みを実行する。
【0030】次に第5ステップS5で、CPU40はF
Cレベルが零か否かを判定し、FCレベルが零の場合に
は第1ステップS1にリターンする一方、FCレベルが
零でない場合には次の第6ステップS6に移行する。こ
の第6ステップS6で、CPU40はエンジン水温WT
を設定値Bと比較して、温間か冷間かを判定し、WT>
Bの温間時には次の第7ステップS7に移行する一方、
WT<Bの冷間時には別の第8ステップS8に移行す
る。
【0031】上述の第8ステップS8で、CPU40は
エンジン回転数Neと設定値NDとを比較して、Ne<
NDの時にはトラクションコントロールを禁止するため
第1ステップS1にリターンする一方、Ne>NDの時
には次の第9ステップS9に移行する。
【0032】この第9ステップS9で、CPU40はエ
ンジン回転数Neと設定値NGとを比較して、Ne>N
Gの時には次の第10ステップS10に移行し、この第
10ステップS10で、CPU40は全気筒のフューエ
ルカットを実行した後に、第1ステップS1にリターン
する一方、Ne<NGの時には別の第13ステップS1
3に移行する。
【0033】ところで、前述の第7ステップS7で、C
PU40はエンジン回転数Neと設定値NAとを比較し
て、Ne>NAの時にはトラクションコントロールを禁
止するため第1ステップS1にリターンする一方、Ne
>NAの時には次の第11ステップS11に移行する。
【0034】この第11ステップS11で、CPU40
はエンジン回転数Neと設定値NCとを比較し、Ne>
NCの時には次の第12ステップS12に、Ne<NC
の時には別の第13ステップS13にそれぞれ移行す
る。
【0035】上述の第12ステップS12で、CPU4
0は全気筒のフューエルカットを実行した後に、第1ス
テップS1にリターンする一方、上述の第13ステップ
S13では、CPU40は空燃比のフィードバック制御
を禁止すると共に、排気ガスの吸気系への再循環いわゆ
るEGRをカットする。
【0036】次に第14ステップS14で、CPU40
はエンジン水温WTを設定値Bと再び比較して、温間か
冷間かを判定し、WT>Bの温間時には次の第15ステ
ップS15に移行する一方、WT<Bの冷間時には別の
第16ステップS16に移行する。
【0037】上述の第15ステップS15で、CPU4
0はゾーン判定を実行し、エンリッチゾーン時には次の
第17ステップS17に移行する一方、リーンゾーン時
には別の第18ステップS18に移行する。
【0038】上述の第17および第18の各ステップS
17,S18で、CPU40はエンジン回転数Neと設
定値NBとを比較し、Ne>NBの時には次の第19、
第21の各ステップS19,S21に移行する一方、N
e<NBの時には別の第20、第22の各ステップS2
0,S22に移行する。
【0039】上述の第16ステップS16で、CPU4
0は冷間時の燃料増量補正係数CWを零に設定する。冷
間時においてはキャタリスト温度に基づいて制御を行な
うためCW=0とする。つまりエンジン水温WTとキャ
タリスト温度との双方に基づく制御の複雑化を回避する
目的で、このような処理を実行する。
【0040】次に第23ステップS23で、CPU40
はエンジン回転数Neと設定値NDとを比較して、Ne
>NDの時には次の第24ステップS24に、Ne<N
Dの時には別の第27ステップS27にそれぞれ移行
し、上述の第24ステップS24で、CPU40はエン
ジン回転数Neと設定値NEとを比較して、Ne>NE
の時には次の第25ステップS25に、Ne<NEの時
には別の第26ステップS26にそれぞれ移行する。
【0041】前述の第19ステップS19で、CPU4
0は図4の第1マップM1におけるテーブルNo1からF
Cレベルに対応した点火リタード量IGRetを読込ん
で、設定し、次の第28ステップS28で、CPU40
は図4の第1マップM1におけるテーブルNo8からFC
レベルに対応したFCパターンNoを読込んで、設定す
る。
【0042】同様に、第20ステップS20で、CPU
40は第1マップM1におけるテーブルNo2からFCレ
ベルに対応した点火リタード量IGRetを読込んで、
設定し、次の第29ステップS29で、CPU40は第
1マップM1におけるテーブルNo9からFCレベルに対
応したFCパターンNoを読込んで、設定する。
【0043】同様に、第21ステップS21で、CPU
40は第1マップM1におけるテーブルNo3からFCレ
ベルに対応した点火リタード量IGRetを読込んで、
設定し、次の第30ステップS30で、CPU40は第
1マップM1におけるテーブルNo8からFCレベルに対
応したFCパターンNoを読込んで、設定する。
【0044】同様に、第22ステップS22で、CPU
40は第1マップM1におけるテーブルNo4からFCレ
ベルに対応した点火リタード量IGRetを読込んで、
設定し、次の第31ステップS31で、CPU40は第
1マップM1におけるテーブルNo9からFCレベルに対
応したFCパターンNoを読込んで、設定する。
【0045】同様に、第25ステップS25で、CPU
40は第1マップM1におけるテーブルNo5からFCレ
ベルに対応した点火リタード量IGRetを読込んで、
設定し、次の第32ステップS32で、CPU40は第
1マップM1におけるテーブルNo10からFCレベルに
対応したFCパターンNoを読込んで、設定する。
【0046】同様に、第26ステップS26で、CPU
40は第1マップM1におけるテーブルNo6からFCレ
ベルに対応した点火リタード量IGRetを読込んで、
設定し、次の第33ステップS33で、CPU40は第
1マップM1におけるテーブルNo11からFCレベルに
対応したFCパターンNoを読込んで、設定する。
【0047】同様に、第27ステップS27で、CPU
40は第1マップM1におけるテーブルNo7からFCレ
ベルに対応した点火リタード量IGRetを読込んで、
設定し、次の第34ステップS34で、CPU40は第
1マップM1におけるテーブルNo12からFCレベルに
対応したFCパターンNoを読込んで、設定する。
【0048】なお、上述の各ステップS28,S29で
の処理終了後は次の第35ステップS35に移行し、上
述の各ステップS30,S31での処理終了後は次の第
36ステップS36に移行し、上述の各ステップS3
2,S33,S34での処理終了後は次の第37ステッ
プS37に移行する。
【0049】上述の第35ステップS35で、CPU4
0はFCレベルが3を含む3以上か否かを判定し、FC
L≧3の時には次の第38ステップS38に、FCL<
3の時には別の第39ステップS39にそれぞれ移行す
る。
【0050】上述の第38ステップS38で、CPU4
0はFCパターンNoがNo1またはNo3か否かを判定し、
YES判定時には次の第40ステップS40に、NO判
定時には別の第41ステップS41にそれぞれ移行す
る。
【0051】一方、上述の第36ステップS36で、C
PU40はFCレベルが3を含む3以上か否かを判定
し、FCL≧3の時には次の第42ステップS42に、
FCL<3の時には上述の第39ステップS39にそれ
ぞれ移行する。
【0052】また、上述の第37ステップS37で、C
PU40はFCレベルが4を含む4以上か否かを判定
し、FCL≧4の時には次の第43ステップS43に、
FCL<4の時には別の第44ステップS44にそれぞ
れ移行する。
【0053】上述の第43ステップS43で、CPU4
0はFCパターンNoがNo1またはNo3か否かを判定し、
YES判定時には次の第45ステップS45に、NO判
定時には別の第46ステップS46にそれぞれ移行す
る。
【0054】上述の第39ステップS39で、CPU4
0はベース空燃比をλ=1にする値MSCVEにリッチ
用の増量係数TGTRRを乗じて空燃比A/Fを設定す
る。
【0055】上述の第40ステップS40で、CPU4
0はベース空燃比λ=1にする値MSCVEにリーン用
の増量係数TGTRLを乗じて、フューエルカットを伴
う空燃比W/FC A/Fを設定すると共に、ベース空
燃比λ=1にする値MSCVEにリッチ用の増量係数T
GTRRを乗じて、フューエルカットを伴わない空燃比
W/O FC A/Fを設定する。
【0056】上述の第41ステップS41で、CPU4
0はベース空燃比をλ=1にする値MSCVEにリーン
用の増量係数TGTRLを乗じて、空燃比A/Fを設定
する。上述の第42ステップS42で、CPU40はベ
ース空燃比をλ=1にする値MSCVEをそのまま空燃
比とする。つまりA/F=MSCVEに設定する。
【0057】上述の第44ステップS44で、CPU4
0はベース空燃比λ=1にする値MSCVEにリッチ用
の増量係数TGTRRを乗じて、空燃比A/Fを設定す
る。
【0058】上述の第45ステップS45で、CPU4
0はベース空燃比λ=1にする値MSCVEにリーン用
の増量係数TGTRLを乗じて、フューエルカットを伴
う空燃比W/FC A/Fを設定すると共に、ベース空
燃比をλ=1にする値MSCVEにリッチ用の増量係数
TGTRRを乗じて、フューエルカットを伴わない空燃
比W/O FC A/Fを設定する。
【0059】上述の第46ステップS46で、CPU4
0はベース空燃比をλ=1にする値MSCVEにミッド
・リーン用の増量係数TGTRMLを乗じて空燃比A/
Fを設定する。
【0060】次に第47ステップS47で、CPU40
は既に設定されたFCパターンNoに基づいてFC数の判
別処理を実行する。図5の第2マップM2に示すように FCパターンNo0の時はFC数が零、 FCパターンNo1の時はFC数が1、 FCパターンNo2の時はFC数が2、 FCパターンNo3の時はFC数が2、 FCパターンNo4の時はFC数が3、 FCパターンNo5の時はFC数が3、 FCパターンNo6の時はFC数が4、 FCパターンNo7の時はFC数が4、 FCパターンNo8の時はFC数が5、 であるから、設定されたFCパターンNoに基づいてFC
数の判別を実行する。
【0061】次に第48ステップS48で、CPU40
は使用燃料がレギュラガソリン(オクタン価が低いガソ
リン)か或はハイオクガソリン(オクタン価が高く耐ノ
ック性に優れるガソリン)かを判定すると同時にノック
判定ゾーンか否かを判定し、、レギュラで、かつノック
判定ゾーン時には次の第49ステップS49に移行する
一方、その他の時には別の第53ステップS53にスキ
ップする。つまり、この第48ステップS48の処理は
耐ノック性に劣るレギュラガソリンを使用した場合に
も、ハイオクガソリンと同等に細かいトルク制御を行な
わせる目的で、主として使用燃料を判別するための処理
である。
【0062】上述の第49ステップS49で、CPU4
0はハイオク用点火時期セットマップMATBSH(図
示せず)からベース点火時期BaseIGを読出し、次
の第50ステップS50で、CPU40は今回のフュー
エルカットレベルFCL(i)と前回のフューエルカッ
トレベルFCL(i−1)とを比較すると共に、前回の
フューエルカットレベルの作動時間tが設定値Cより大
きいか否かを判定し、FCL(i)=FCL(i−1)
で、かつt>Cの時(YES判定時)には次の第51ス
テップS51に移行し、NO判定時には上述の第53ス
テップS53に移行する。
【0063】上述の第51ステップS51で、CPU4
0は上述までに設定している点火リタード量IG Re
tの値と設定値Eとを比較し、IG Ret<Eの時に
は次の第52ステップS52に移行し、IG Ret>
Eの時は別の第53ステップS53にスキップする。
【0064】上述の第52テップS52で、CPU40
は点火リタード量IG Retを次式に基づいて演算す
る。 IG Ret=Ret設定値+FC時のノックリタード
量 ここで、上述のFC時のノックリタード量は次の[数
1]で演算される。
【0065】
【数1】
【0066】上式から明らかなように、FC数(燃料供
給停止気筒数)が多い程、点火時期のリタード量が減少
するので、FC数の多少に対する点火リタード量の大小
関係は図10の特性図の如くなる。
【0067】次に第53ステップS53で、CPU40
は予め設定されたFC数に対応してフューエルカットを
実行すると共に、上述の第52ステスップS52で演算
された点火リタード量IG Retに対応した点火を実
行することで、エンジン出力を低下させて、一連の処理
を終了した後に第1ステップS1にリターンする。
【0068】以上要するに、上述の検出手段(図7の第
1ステップS1参照)はエンジンおよび車両の双方また
は一方の運転状態(この実施例では従駆動輪スリップ)
を検出し、判定手段(図7の第2ステップS2参照)は
上述の検出手段の出力に基づいてトルクダウン要求条件
が成立したか否か、つまりトラクションコントロール時
か否かを判定し、この判定手段によるトルクダウン要求
条件の成立時に、トルク制御手段(図8のステップ群S
G3参照)の第1変更手段(図8のステップ群SG2参
照)がFC数(燃料供給停止気筒数)を変更して、エン
ジン出力を低下させると共に、トルク制御手段の第2変
更手段(図8のステップ群SG1参照)が点火時期を変
更してエンジン出力を低下させ、ノッキング制御手段
(図9の第52ステップS52参照)はノッキング発生
時に点火時期をリタードさせる。また、このノッキング
制御手段(ステップS52参照)はトルクダウン実行中に
も作動する。
【0069】しかも、上述の第1変更手段(図8のステ
ップ群SG2参照)によるFC数を判別手段(図9の第
47ステップS47参照)が判別処理し、減少手段(図
9の第52ステップS52参照)はトルク制御手段(ス
テップ群SG3参照)によるトルクダウン実行中は、
述の判別手段により判別されたFC数が多い程、ノッキ
ング制御手段(ステップS52参照)による点火時期のリ
タード量を図10に示すように少する。
【0070】上述のFC数が多い程、運転気筒数が少な
く、ノッキング頻度が小となって、燃焼室が破損しにく
い条件にあり、このようにFC数が多い程、点火時期の
リタード量を減少するので、若干のノッキングは発生す
るものの、図11に示すように細かいトルク制御が可能
となるので、トルク制御性の大幅な向上を図ることがで
きる効果がある。
【0071】加えて、トルクダウン要求条件をトラクシ
ョン制御時に特定したので、このトラクション制御は他
のトルクダウン要求条件すなわちMT車の車体前後振動
を抑制するサージング防止時、AT車の変速トルクショ
ックを防止する時、減速燃料カットからの復帰時に対し
て最も発生頻度が少ないから、若干のノッキング発生を
無視した状態下での点火時期のリタード量減少制御を実
行しても、燃焼室破損に対しては何等支障がない。
【0072】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明のエンジンは、実施例のV型6気筒
エンジン11に対応し、以下同様に、検出手段は、第1
ステップS1(図7参照)に対応し、判定手段は、第2
ステップS2(図7参照)に対応し、第1変更手段は、
ステップ群SG2(図8参照)に対応し、第2変更手段
は、ステップ群SG1(図8参照)に対応し、トルク制
御手段は、ステップ群SG3(図8参照)に対応し、ノ
ッキング制御手段および減少手段は、同一の第52ステ
ップS52(図9参照)に対応し、判別手段は、第47
ステップS47(図9参照)に対応するも、この発明
は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではな
い。
【0073】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエンジンの制御装置を示す系統図。
【図2】 トラクションコントロール装置を示す系統
図。
【図3】 制御回路ブロック図。
【図4】 第1マップの説明図。
【図5】 第2マップの説明図。
【図6】 第3マップの説明図。
【図7】 トルク制御を示すフローチャート。
【図8】 図7のフローチャートに続くフローチャー
ト。
【図9】 図8のフローチャートに続くフローチャー
ト。
【図10】 燃料供給停止気筒数に対する点火リタード
量を示す特性図。
【図11】 本発明のトルク制御の一例を示す特性図。
【図12】 クレーム対応数。
【図13】 従来のトルク制御の一例を示す特性図。
【符号の説明】
11…V型6気筒エンジン 26…駆動輪 28…従動輪 S1…検出手段(スリップ検出手段) S2…判定手段(トルクダウン判定手段) S47…判別手段 S52…ノッキング制御手段および減少手段 SG1…第2変更手段 SG2…第1変更手段 SG3…トルク制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 345 F02D 45/00 345G F02P 5/15 F02P 5/15 B 5/152 D 5/153 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 43/00 301 F02D 17/02 F02D 29/02 311 F02D 45/00 312 F02D 45/00 345 F02P 5/15

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンおよび車両の双方または一方の運
    転状態を検出する検出手段と、 上記検出手段の出力に基づいてトルクダウン要求条件の
    成立を判定する判定手段と、 上記判定手段によるトルクダウン要求条件の成立時に、
    燃料供給停止気筒数を変更してエンジン出力を低下させ
    る第1変更手段、並びに点火時期を変更してエンジン出
    力を低下させる第2変更手段の両手段によりトルクダウ
    ンを実行するトルク制御手段と、 ノッキング発生時に上記第2変更手段により点火時期を
    リタードさせるノッキング制御手段とを備えたエンジン
    の制御装置であって、上記ノッキング制御手段はトルク制御手段によるトルク
    ダウン実行中にも作動し、 上記第1変更手段による燃料供給停止気筒数を判別する
    判別手段と、上記トルク制御手段によるトルクダウン実行中は、 上記
    判別手段により判別された燃料供給停止気筒数が多い
    程、上記ノッキング制御手段による点火時期のリタード
    量を減少する減少手段とを備えたエンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】上記検出手段は車両のスリップを検出する
    スリップ検出手段に設定し、 上記判定手段は上記スリップの検出に基づいてトルクダ
    ウンを判定するトルクダウン判定手段に設定した請求項
    1記載のエンジンの制御装置。
JP16413892A 1992-05-28 1992-05-28 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3229018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16413892A JP3229018B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16413892A JP3229018B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332187A JPH05332187A (ja) 1993-12-14
JP3229018B2 true JP3229018B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=15787475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16413892A Expired - Fee Related JP3229018B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229018B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510114B2 (ja) * 2008-05-07 2010-07-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05332187A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201936B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
GB2372225A (en) A scheme for controlling torque of an internal combustion engine
JPH0960543A (ja) エンジン制御装置
JPH09112303A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6166839A (ja) 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
US5540204A (en) Method for reducing a torque output of an internal combustion engine
JP2844407B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3229018B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3067028B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP3273174B2 (ja) エンジンの制御装置
US4854285A (en) Electronic control circuit for internal-combustion engines
JP3277546B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3206272B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
US5027609A (en) Engine control system
JP3273179B2 (ja) エンジンの失火検出装置
JP3321257B2 (ja) 車両のトラクションコントロール制御装置
JP2673492B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3292020B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4082096B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH08144803A (ja) エンジンの制御装置
JP2830044B2 (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JP4496670B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH07310568A (ja) エンジンの制御装置
JPH03246334A (ja) 車両用駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees