JP3228703U - 足場板固定装置のベルト締結ユニット - Google Patents

足場板固定装置のベルト締結ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3228703U
JP3228703U JP2020003206U JP2020003206U JP3228703U JP 3228703 U JP3228703 U JP 3228703U JP 2020003206 U JP2020003206 U JP 2020003206U JP 2020003206 U JP2020003206 U JP 2020003206U JP 3228703 U JP3228703 U JP 3228703U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
engaging
belt
main body
operation piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003206U
Other languages
English (en)
Inventor
章浩 渡
章浩 渡
Original Assignee
株式会社国元商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社国元商会 filed Critical 株式会社国元商会
Priority to JP2020003206U priority Critical patent/JP3228703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228703U publication Critical patent/JP3228703U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】橋梁下に仮設作業足場を組み立てる場合に利用される足場板固定装置に組み込まれるベルト締結ユニットにおいて、足場を解体する場合のベルトの締結解除のための操作を、シノなどの棒状工具を利用して容易且つ確実強力に行えるようにする。【解決手段】本体16と操作片17、及び操作片17を本体16に重ねるように倒伏させた姿勢において本体16に自動係合させる係合手段18を備えてベルト締結ユニットにおいて、係合体29には、その上側板部29bからUターン板部29cにわたって連続して、上側とUターン板部29cのある後方とに解放され且つ下側は下側板部29aの内側上面と面一の平坦面で閉じられた操作用孔34が設けられ、この係合体29に被さる操作片17の天板部には、Uターン板部29cのある側の後側辺から操作用孔34の上側に入り込むように切欠形成された操作用開口部28が設けられた。【選択図】図7

Description

本考案は、例えば橋梁下に仮設作業足場を組み立てる場合に利用出来る足場板固定装置のベルト締結ユニットに関するものである。
橋梁下に仮設作業足場を組み立てる場合、橋梁下のほぼ一定高さに水平に吊り下げられて適当間隔おきに並列する支持用鋼管上に、一定巾の足場板を載置し、この足場板を前記支持用鋼管に固定することによって仮設作業足場が組み立てられる。このような仮設作業足場を組み立てる場合に利用出来る足場板固定装置としては、特許文献1に記載されるように、足場板の両側で支持用鋼管に引っ掛けることが出来る一対のフックを、足場板の上側でベルトにより連結するものが知られている。
特開2015−86593号公報
上記特許文献1に記載されるような従来の足場板固定装置に使用されているベルト締結ユニットは、本体に対して起伏揺動自在な操作片の裏側に、当該操作片の長さ方向一定範囲内で往復移動自在で且つ付勢用バネにより後退限位置に保持されている係合体が、前記操作片を前記本体に嵌合するように倒伏させてベルトを締結させたときに前記本体側の係合部に自動係合して、前記操作片を、ベルトを締結させた倒伏姿勢に保持させるように構成したものであるが、前記操作片を起立揺動させてベルトの締結を解除するときには、前記操作片の天板部に設けられた操作用開口部を通じて前記係合体を、付勢用バネの付勢力に抗して後退限位置から前進移動させ、この係合体を前記本体側の係合部から外す操作が行われる。この係合体を、付勢用バネの付勢力に抗して後退限位置から前進移動させる操作は、前記操作片の天板部に設けられた操作用開口部を通じて指先を前記係合体の背後に挿入し、当該指先で係合体を、付勢用バネの付勢力に抗して押し移動させることで行われるが、この指先での操作はそれほど容易ではない。勿論、シノなどの棒状工具を利用して係合体を押し移動させることも出来るが、係合体の棒状工具で押す箇所が、上下両板部をつなぐ円弧状のUターン板部となるので、棒状工具の先端が横滑りして操作が思い通りに進まない。
本考案は、上記のような従来の問題点を解消することのできる足場板固定装置のベルト締結ユニットを提案するものであって、本考案に係る足場板固定装置のベルト締結ユニットは、後述する実施例との関係を理解し易くするために、当該実施例の説明において使用した参照符号を括弧付きで付して示すと、支持用鋼管(1)上に支持された足場板(2)を締結用ベルト(6)によって支持用鋼管(1)上に固定させる足場板固定装置に使用されるベルト締結ユニット(5)であって、本体(16)、この本体(16)に起伏自在に軸支され且つ締結用ベルト(6)がその長さ方向に滑動自在に係合する操作片(17)、及び操作片(17)を本体(16)に重なる倒伏姿勢において当該本体(16)に自動係合させる係合手段(18)を備え、操作片(17)が前記倒伏姿勢にあるときに締結用ベルト(6)の長さ方向の滑動が不能になるように構成され、前記係合手段(18)は、操作片(17)の天板部(22c)の下側に一定範囲内往復移動自在に配置された係合体(29)と、この係合体(29)を前記一定範囲内の後退限位置に保持する付勢用バネ(30)と、前記係合体(29)から左右両側に突出する係合板部(33a,33b)と、前記係合体(29)が前記後退限位置にあるときに前記係合板部(33a,33b)に係合して、前記操作片(17)が前記倒伏姿勢から起立揺動するのを阻止するように前記本体(16)に設けられた係合部(31)から構成され、前記係合体(29)は、左右両側辺から前記係合板部(33a,33b)が突設された下側板部(29a)、この下側板部(29a)に空間を隔てて被さる上側板部(29b)、及びこれら上下両板部を前記操作片(17)の遊端側で連結一体化するUターン板部(29c)から成り、前記付勢用バネ(30)は、前記操作片(17)側に設けられたバネ受け部(27)と前記係合体(29)の前記Uターン板部(29c)との間に介装されているベルト締結ユニットにおいて、
前記係合体(29)には、その上側板部(29b)からUターン板部(29c)にわたって連続して、上側とUターン板部(29c)のある後方とに解放され且つ下側は下側板部(29a)の内側上面と面一の平坦面で閉じられた操作用孔(34)が設けられ、この係合体(29)に被さる前記操作片(17)の天板部(22c)には、前記Uターン板部(29c)のある側の後側辺から前記操作用孔(34)の上側に入り込むように切欠形成された操作用開口部(28)が設けられた構成になっている。
上記本考案の構成によれば、前記操作片を起立揺動させてベルトの締結を解除するときには、指先ではなく、シノなどの棒状工具の細くなった先端部を、前記操作片の天板部に設けられた操作用開口部を通じて前記係合体に設けられた操作用孔に差し込み、この棒状工具で係合体を、付勢用バネの付勢力に抗する方向に押して、当該係合体を後退限位置から前進移動させ、この係合体を前記本体側の係合部から外すことが出来る。この棒状工具を使用した操作において、係合体に前記操作用孔が無い場合、当該棒状工具の先端を係合体の後端部、即ち、Uターン板部の外側面に押し当てて係合体を前進移動させることも可能であるが、この場合、係合体のUターン板部の円弧形外側面に押し当てることになるので、棒状工具の先端位置が定まらずに横滑りが生じ、係合体を確実且つ迅速に前進移動させることが困難になる。又、係合体に棒状工具の先端を差し込める操作用孔を上下方向に貫通する状態で設けた場合は、この上下方向に貫通した操作用孔に棒状工具の先端を差し込んだときに差し込み深さが深くなって、棒状工具の先端部周面が操作用孔の周面に食い込んでしまう事態が生じることも考えられ、操作用孔に対する棒状工具の先端部の差し込み深さを考えながら作業を行わなければならない。しかも係合体の操作用孔が、棒状工具の先端部を下向きに差し込まなければならない構造の場合、垂直縦向きの棒状工具を水平方向に動かさなければならないので、その操作力を係合体に効果的に伝えることが難しくなる。
然るに上記の本考案の構成によれば、係合体に設けられた操作用孔は、係合体の上下両板部を上下方向に貫通するのではなく、下端が係合体の下側板部によって閉じられており、しかも当該操作用孔は、上方と後方に解放されたものである。従って、シノなどの棒状工具の細くなった先端部を前記操作用孔に差し込んだとき、その先端は操作用孔の下側に位置する係合体の下側板部によって受け止められ、深く入り過ぎて棒状工具の先端部周面が操作用孔に食い込んでしまう恐れが無い。しかも、棒状工具の先端部を操作用孔に対し斜め後方上方から斜め前方下向きに操作用孔内に差し込んで、当該棒状工具の先端部を、操作用孔の内周面の内、後方に面する箇所に当接させることが出来る。このため斜め前方下向きの棒状工具をそのまま前方に押し移動させて、係合体を容易且つ強力に前進移動させることが容易になる。要するに上記の本考案によるベルト締結ユニットによれば、締結させたベルトを解放して足場を解体するような場合に、指先を使わず、シノなどの棒状工具を利用して、係合体を前方に押し移動させる締結解除操作を、容易且つ確実強力に行うことが出来るに至ったのである。
図1は、足場板固定装置の使用状態を示す側面図である。 図2は、同上足場板固定装置の使用前の状態を示す、ベルト一部を省略した縦断側面図である。 図3は、同上足場板固定装置の使用前の状態を示す、ベルト一部を省略した平面図である。 図4は、図2に示す第二フックとベルト締結ユニットの一部縦断正面図である。 図5は、ベルト締結ユニットの分解斜視図である。 図6は、第二フックとベルト締結ユニットの使用状態での一部縦断側面図である。 図7は、ベルト締結ユニットにおける係合手段の係合解除操作の直前を示す縦断側面図である。 図8は、ベルト締結ユニットにおける係合手段の係合解除操作の直後を示す縦断側面図である。
図1に示すように、本考案に係るベルト締結ユニットを組み込んだ足場板固定装置は、支持用鋼管1に支持された足場板2を支持用鋼管1に固定するために使用されるものであって、足場板2の左右両側辺に隣接する状態で支持用鋼管1に係合させる第一フック3と第二フック4、ベルト締結ユニット5、及び第一フック3の上端に一端が連結された1本の締結用ベルト6を備えている。
以下、図2〜図5に基づいて詳細に説明すると、第一フック3は、フック形状の基板7の上端水平腕部8に締結用ベルト6を挿通させる長孔9を設けると共に、当該上端水平腕部8の遊端に、支持用鋼管に対する外れ防止のためのバネ材10を取り付けたものであり、フック形状の基板7には補強用リブ11が形成されている。バネ材10は、前記特許文献1に記載のものと同一である。締結用ベルト6は、その一端部が長孔9に通されて折り返され、二枚重ねになった部分6aが縫製により一体化されている。第二フック4は、図2及び図4に示すように、フック形状の基板12の上向きに延出する上端部の左右両側辺から両側板部14a,14bが同一側に折曲連設されて平面視でコの字形に形成され、このコの字形上端部13における底板部(基板12)には、その上端縁から矩形状に切欠して、締結用ベルト6が通される切欠凹入部4aが設けられている。又、前記両側板部14a,14bは、第二フック4を第一フック3と同じ側から支持用鋼管1に嵌合させたとき、足場板2のある側とは反対側に突出する向きに形成されている。尚、第二フック4のコの字形上端部13における両側板部14a,14bの内、フック形状の基板12の張出し肩部のある側の側板部14aは、他方の側板部14bと平行な部分から折曲され且つ高さが徐々に低くなるように前記張出し肩部に沿って延出している。又、フック形状の基板12には、補強用リブ15が形成されている。
ベルト締結ユニット5は、図2〜図5に示すように、横断面が上側解放のコの字形の本体16と、この本体16よりも横巾が狭くて横断面が下側解放のコの字形の操作片17、及び係合手段18から構成されている。本体16の左右両側板部19a,19bの一端は、底板部19cより外向きに延出して軸受け部20となっていて、この軸受け部20が第二フック4のコの字形上端部13における両側板部14a,14b間に嵌合した状態で、軸受け部20と第二フック4のコの字形上端部13における両側板部14a,14bとを貫通する第一水平支軸21により、第二フック4と本体16とが相対揺動自在に軸支連結されている。操作片17は、一端側が長く延出する左右両側板部22a,22bの先端軸受け部23が、本体16の左右両側板部19a,19b間の遊端近傍位置に嵌合した状態で、先端軸受け部23と本体16の左右両側板部19a,19bとを貫通する第二水平支軸24により、本体16と操作片17とが相対揺動自在に軸支連結されている。従って、この足場板固定装置を使用しない場合に、操作片17を第二水平支軸24の周りに揺動させて本体16の左右両側板部19a,19b間に嵌合させると共に、第二フック4を本体16の底板部19cの外側に重ねるように第一水平支軸21の周りに揺動させて、本体16、操作片17、及び第二フック4を互いに重ねて嵩低くすることが出来る。
操作片17は、その左右両側板部22a,22bどうしを連結一体化する天板部は、その長さ方向の中間位置に形成された矩形状のベルト挿通用開口部25によって二分割され、この開口部25より第二水平支軸24のある側の天板部は、その開口部25側の側辺が内側に折り返されてベルトガイド部26を形成すると共に、開口部25より操作片17の遊端側の天板部22cは、その開口部25側の側辺が内側に湾曲されてバネ受け部27を形成すると共に、当該天板部22cの遊端から円弧形に切欠された操作用開口部28を備えている。前記係合手段18は、このバネ受け部27と操作用開口部28を備えた遊端側天板部22cの内側に設けられたもので、本体16内に嵌合させるように第二水平支軸24の周りに倒伏させた操作片17と本体16とを自動係合させるものである。
係合手段18は、係合体29と付勢用バネ30、及び本体16の左右両側板部19a,19bの上側辺に形成された係合部31から構成されている。係合体29は、下側板部29aと上側板部29b、及び下側板部29aと上側板部29bをこの操作片17の遊端側で連結一体化するUターン板部29cから成る、側面視U字形のものであって、下側板部29aの左右両側辺からは、操作片17の左右両側板部22a,22bに設けられた、この操作片17の長さ方向に沿った長孔32a,32bを経由して当該左右両側板部22a,22bの外側に所定長さ突出する左右一対の係合板部33a,33bが突設されている。従って係合体29は、左右一対の係合板部33a,33bと長孔32a,32bとの係合により、操作片17の長さ方向に一定範囲内で往復移動自在に支持されていることになる。
付勢用バネ30は、1本のバネ鋼線材の曲げ加工により構成されたものであって、両端の互いに平行な直線状線材部30a,30bと、この両直線状線材部30a,30bの互いに反対側に位置する端部どうしを連結一体化するS字形線材部30cで構成されている。この付勢用バネ30の一方の直線状線材部30aは、操作片17の天板部22cのバネ受け部27内に嵌合し、他方の直線状線材部30bは、係合体29のUターン板部29c内に嵌合することにより、両直線状線材部30a,30bを互いに離間させる方向に働くS字形線材部30cの弾性復帰力により、係合体29を、操作片17の遊端側へ押圧付勢している。従って係合体29は、図4に示すように、その左右一対の係合板部33a,33bが操作片17側の長孔32a,32bの外端に当接する後退限位置に保持されている。
本体16側の係合部31は、図2及び図6に示すように、操作片17を第二水平支軸24の周りに回動させて本体16内に嵌合させたとき、付勢用バネ30によって前記後退限位置に保持されている係合体29を、その左右一対の係合板部33a,33bを介して、前記付勢用バネ30の付勢力に抗して第二水平支軸24のある側へ前進移動させるカム板部31aと、このカム板部31aから外れた係合板部33a,33bを、本体16の長さ方向に往復移動自在に受け止めて前記カム板部31aの下側に案内する水平案内面31bから構成されている。従って、操作片17を第二水平支軸24の周りに回動させて本体16内に嵌合させたとき、係合部31のカム板部31aによって係合体29(係合板部33a,33b)が、付勢用バネ30の付勢力に抗して一旦後退限位置から前進移動し、その後再び付勢用バネ30の付勢力によって係合体29(係合板部33a,33b)が後退限位置まで後退移動することにより、係合体29の左右一対の係合板部33a,33bが係合部31のカム板部31aの下側に入り込んで、係合体29が係合部31から上方に離れる方向に移動することを阻止するので、操作片17は本体16内に嵌合した収納位置に自動的に保持されることになる。
前記係合体29には、当該係合体29の左右巾方向の中央位置に操作用孔34が設けられている。この操作用孔34は、係合体29の全体を上下方向に貫通するものではなく、係合体29の上側板部29bからUターン板部29cにわたって連続して、上側とUターン板部29cのある後方とに解放され且つ下側は下側板部29aの内側上面と面一の平坦面で閉じられている。前記操作片17の遊端側天板部22cに設けられた前記操作用開口部28は、前記Uターン板部29cのある遊端側天板部22cの後側辺から前記操作用孔34の上側に入り込むように円弧形に切欠形成されたものである。
上記のように係合体29と係合部31、及び付勢用バネ30の働きで、本体16内に嵌合した収納位置に自動的に保持された操作片17を、第二水平支軸24の周りに開動させて本体16内から起立させるときは、後退限位置にある係合体29を付勢用バネ30の付勢力に抗して前進移動させて、係合体29の左右一対の係合板部33a,33bを係合部31のカム板部31aから前方に外すことになるが、この操作を、シノなどの棒状工具を利用して容易に行うことが出来る。即ち、図7及び図8に示すように、シノなどの棒状工具35の先細り状先端部35aを、操作片17の操作用開口部28を経由させてその下側の係合体29の操作用孔34に斜め後方から差し込み、この状態で棒状工具35を前方に押圧移動させることにより、付勢用バネ30の付勢力に抗して係合体29を前進移動させて、係合体29の係合板部33a,33bを係合部31のカム板部31aの下側から前方に離脱させ、操作片17を本体16から上方に開動させることが出来る。
図1に示すように、足場板長さ方向に所定の間隔で水平に吊り下げられた支持用鋼管1上に足場板2が載置される。この足場板2は、複数枚の足場板単体2aを支持用鋼管1の長さ方向に並列載置することにより、必要な巾の足場板2が構成される。この足場板2を支持用鋼管1に対して固定するために、上記構成の足場板固定装置が使用されるが、先ず最初に第一フック3を、足場板2の左右両側辺の一方に隣接させて支持用鋼管1に係合させる。この第一フック3には外れ防止用のバネ材10が取り付けられているので、支持用鋼管1に係合させた第一フック3を手で保持しておかなくとも、第一フック3が支持用鋼管1から不測に外れ落ちることはない。
次に締結用ベルト6を足場板2の上側で横断方向に引っ張り、図2に示すように、この締結用ベルト6を、第二フック4の上端の切欠凹入部4a内を経由させて、当該第二フック4と本体16とを結合している第一水平支軸21の下側から、本体16の底板部19cの上側に挿入し、更に、当該締結用ベルト6を、本体16と操作片17とを結合している第二水平支軸24と底板部19cとの間を経由させて操作片17のベルトガイド部26の外側からベルト挿通用開口部25に挿入し、最後に当該締結用ベルト6を、前記第二水平支軸24とその外側に位置している締結用ベルト6との間を経由させて操作片17の裏側に引き出しておく。
上記のようにベルト締結ユニット5を締結用ベルト6に装着したならば、当該ベルト締結ユニット5と第一水平支軸21を介して連結されている第二フック4を、足場板2の左右両側辺の他方に隣接させて支持用鋼管1に、第一フック3と同じ側から係合させる。係る状態で、ベルト締結ユニット5の操作片17の裏側に引き出されている締結用ベルト6の遊端側を引っ張って、足場板2上の締結用ベルト6を緊張させるのであるが、締結用ベルト6の引張抵抗を少なくするために、図2に示すように本体16から起立している姿勢で示している操作片17を第二水平支軸24の周りに本体16の外側へ回倒させて、本体16からほぼ水平に延出する姿勢に代えることにより、締結用ベルト6の引張抵抗は、操作片17のベルトガイド部26のベルト挿通用開口部25側の折り返しされた側辺に沿ってUターンするときの抵抗だけになり、容易く引っ張ることが出来る。
上記の作業により、足場板2上の締結用ベルト6が緊張すると共に、第一フック3及び第二フック4が足場板2の左右両側辺に密着したならば、締結用ベルト6の緊張状態を維持しながら、操作片17を第二水平支軸24の周りに回動起立させると共に、操作片17の裏側に引き出されている締結用ベルト6を、操作片17のベルト挿通用開口部25から操作片17の外側に引き出し、更に操作片17を第二水平支軸24の周りに本体16内に回倒収納させる。この結果、図6に示すように、操作片17は係合手段18の働きで本体16に自動的に係合され、本体16内に回倒収納された状態に保持される。尚、本体16の底板部19cの遊端部で、平面視において第二水平支軸24よりも外側に見える状態にベルト挿通用開口部36を設けておけば、操作片17の上側に引き出された締結用ベルト6の遊端側を第二水平支軸24の外側を経由させてベルト挿通用開口部36から本体16の下側に引き出しておくことが出来る。このように使用された足場板固定装置のベルト締結ユニット5は、図1に示すように当該ベルト締結ユニット5に働く重力で第一水平支軸21の周りに若干下方へ回倒し、本体16の遊端部が支持用鋼管1の上で支持される状態になる。そして上記のように第一フック3と第二フック4との間で足場板2の上に沿っている締結用ベルト6の緊張状態は、図6に示す折り畳み状態、即ち、ベルトガイド部26で折り返されると共に、第二水平支軸24の周りで互いに緩み方向が逆向きとなる重なり状態でUターンする折り畳み状態、に起因する大きな抵抗力により確実に保持され、自然に締結用ベルト6が緩んでしまうことはない。
足場板2を解体除去する場合は、先に説明した方法により係合手段18の係合体29を、付勢用バネ30の付勢力に抗して後退限位置から前進方向に移動させて、本体16側の係合部31から係合体29の係合板部33a,33bを外し、操作片17を本体16から第二水平支軸24の周りに開動させて、操作片17が本体16の延長方向に延出する姿勢に変えることにより、緊張していた締結用ベルト6が緩むので、当該締結用ベルト6を第二フック4から第一フック3のある側に引っ張って、足場板2に対する締結作用を解除することが出来る。
本考案の足場板固定装置のベルト締結ユニットは、例えば橋梁下に仮設作業足場を組み立てるために支持用鋼管に支持された足場板を締結用ベルトによって支持用鋼管に固定する手段として利用される足場板固定装置において、仮設作業足場を解体する場合などに前記締結用ベルトを締結状態から開放する作業を容易に行えるベルト締結ユニットとして活用出来る。
1 支持用鋼管
2 足場板
3 第一フック
4 第二フック
4a 切欠凹入部
5 ベルト締結ユニット
6 締結用ベルト
6a 二枚重ねになった部分
7,12 フック形状の基板
8 上端水平腕部
9 長孔
10 バネ材
11,15 補強用リブ
13 第二フックのコの字形上端部
14a,14b 側板部
16 本体(ベルト締結ユニット)
17 操作片(ベルト締結ユニット)
18 係合手段(ベルト締結ユニット)
19a,19b 本体の左右両側板部
19c 本体の底板部
20 軸受け部
21 第一水平支軸
22a,22b 操作片の左右両側板部
22c 操作片の遊端側天板部
23 先端軸受け部
24 第二水平支軸
25 ベルト挿通用開口部
26 ベルトガイド部
27 バネ受け部
28 操作用開口部
29 係合体
29a 下側板部
29b 上側板部
29c Uターン板部
30 付勢用バネ
30a,30b 直線状線材部
30c S字形線材部
31 係合部
31a カム板部
31b 水平案内面
32a,32b 長孔
33a,33b 係合板部
34 操作用孔
35 シノなどの棒状工具
35a 先細り状先端部

Claims (1)

  1. 支持用鋼管上に支持された足場板を締結用ベルトによって支持用鋼管上に固定させる足場板固定装置に使用されるベルト締結ユニットであって、本体、この本体に起伏自在に軸支され且つ締結用ベルトがその長さ方向に滑動自在に係合する操作片、及び操作片を本体に重なる倒伏姿勢において当該本体に自動係合させる係合手段を備え、操作片が前記倒伏姿勢にあるときに締結用ベルトの長さ方向の滑動が不能になるように構成され、前記係合手段は、操作片の天板部の下側に一定範囲内往復移動自在に配置された係合体と、この係合体を前記一定範囲内の後退限位置に保持する付勢用バネと、前記係合体から左右両側に突出する係合板部と、前記係合体が前記後退限位置にあるときに前記係合板部に係合して、前記操作片が前記倒伏姿勢から起立揺動するのを阻止するように前記本体に設けられた係合部から構成され、前記係合体は、左右両側辺から前記係合板部が突設された下側板部、この下側板部に空間を隔てて被さる上側板部、及びこれら上下両板部を前記操作片の遊端側で連結一体化するUターン板部から成り、前記付勢用バネは、前記操作片側に設けられたバネ受け部と前記係合体の前記Uターン板部との間に介装されているベルト締結ユニットにおいて、
    前記係合体には、その上側板部からUターン板部とにわたって連続して、上側とUターン板部のある後方とに解放され且つ下側は下側板部の内側上面と面一の平坦面で閉じられた操作用孔が設けられ、この係合体に被さる前記操作片の天板部には、前記Uターン板部のある側の後側辺から前記操作用孔の上側に入り込むように切欠形成された操作用開口部が設けられている、足場板固定装置のベルト締結ユニット。
JP2020003206U 2020-07-31 2020-07-31 足場板固定装置のベルト締結ユニット Active JP3228703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003206U JP3228703U (ja) 2020-07-31 2020-07-31 足場板固定装置のベルト締結ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003206U JP3228703U (ja) 2020-07-31 2020-07-31 足場板固定装置のベルト締結ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3228703U true JP3228703U (ja) 2020-11-05

Family

ID=73014737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003206U Active JP3228703U (ja) 2020-07-31 2020-07-31 足場板固定装置のベルト締結ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228703U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200312122Y1 (ko) 천막의 지주
CN107208456B (zh) 伸缩装置
JPH0599276A (ja) コンベヤベルトの端部の結合用のクリツプ及びこのようなクリツプの取付け用の装置
JP3228703U (ja) 足場板固定装置のベルト締結ユニット
EP2022721A2 (en) Device for attaching fasteners
JP6391079B1 (ja) 傘袋束、傘袋束の保持構造、開袋装置
JP2008280742A (ja) くさび緊結式足場における緊結装置
JP7223443B2 (ja) 足場板固定装置
KR101954885B1 (ko) 오토바이용 슬라이드형 짐받이
JP2008025185A (ja) 雪留金具
KR101418030B1 (ko) 낚싯바늘 걸이수단을 구비한 낚시릴 및 이를 갖는 낚싯대
JP5366696B2 (ja) 隙間塞ぎ板付き幅木
JP2015086593A (ja) 足場板固定装置
KR101193221B1 (ko) 개구부 덮개 및 이의 고정방법
JP3664970B2 (ja) 電動工具
JP3922644B2 (ja) 簡易ゴミ置場
DE102009003922B4 (de) Ring mit Verbindungseinrichtung zum Anbringen von Fahrradzubehör
KR200460831Y1 (ko) 양방향 슬리퍼
JP3184002B2 (ja) 親綱緊張器
JP5889839B2 (ja) 棚ガード用の連結具及び棚ガード
JP3759516B2 (ja) 綴じ具
KR200473647Y1 (ko) 우마 사다리의 다리 고정장치
JP3615531B2 (ja) 簡易ゴミ置場
WO2008012870A1 (fr) Boucle, collier et laisse pour animal de compagnie
JP3072455U (ja) ベルトのバックル

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3228703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150