JP3228154B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3228154B2
JP3228154B2 JP29761896A JP29761896A JP3228154B2 JP 3228154 B2 JP3228154 B2 JP 3228154B2 JP 29761896 A JP29761896 A JP 29761896A JP 29761896 A JP29761896 A JP 29761896A JP 3228154 B2 JP3228154 B2 JP 3228154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
potential
output
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29761896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10125065A (ja
Inventor
克己 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29761896A priority Critical patent/JP3228154B2/ja
Priority to US08/942,299 priority patent/US6028802A/en
Priority to TW086114794A priority patent/TW338161B/zh
Priority to KR1019970053137A priority patent/KR100303043B1/ko
Publication of JPH10125065A publication Critical patent/JPH10125065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228154B2 publication Critical patent/JP3228154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置に
関し、特にメモリセルへ高速にリストアを行うダイナミ
ック型半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ダイナミックランダムアクセスメ
モリ(「DRAM」という)においては、高集積化、及
び高速化というように、高性能DRAMが求められてい
る。
【0003】この高集積化により、ビット線間隔が狭く
なり、ビット線の容量が大きくなってきている。
【0004】さらに、セル占有率(チップ面積に対する
メモリセル部の面積)を上げるために、1つのセンスア
ンプに多くのメモリセルを付けることで、センスアンプ
の個数を減らしている。例えば、1本のビット線に12
8個のメモリセルを付けるという方式が主流とされてい
たが、現在では、1本のビット線に256個のメモリセ
ルを付けることが主流となってきている。
【0005】この結果、ビット線の長さが長くなり、容
量が大きくなる。
【0006】そして、ビット線の容量が大きくなると、
ビット線を充放電するのに時間がかかり、高速化を妨げ
ることになる。
【0007】また高集積化に伴ない、メモリセルの容量
を大きくとるために、容量膜を薄くされているため、メ
モリセルの絶縁破壊耐圧が低くなっており、このため、
メモリセル部の電源電圧を、外部電源電圧よりも低くし
て使用している。
【0008】例えば64MDRAMでは外部電圧VCC
3.3Vであるのに対し、メモリセル部は、内部降圧電
圧VINT=2.2Vで使用している。
【0009】そこで、読み出し時間を高速化させるため
に、図5に示すような回路が提案されている。
【0010】図5を参照すると、センスアンプ活性化信
号φを入力してセンスアンプを活性化するセンスアンプ
駆動回路(SAPNドライバ)1と、センスアンプ活性
化信号φを入力してセンスアンプに供給する電位SAP
を制御する電位制御信号φPを出力する電位制御回路4
と、センスアンプ活性化信号φを入力してトランスファ
ゲートを活性化するトランスファゲート活性化信号φT
を出力するトランスファゲート制御回路(TG制御回
路)3と、トランスファ活性化信号φTを入力してトラ
ンスファゲートを制御するトランスファゲート制御信号
TGを出力するトランスファゲート駆動回路(TGドラ
イバ)2と、を備えて構成されている。
【0011】センスアンプ駆動回路1は、ドレインをセ
ンスアンプ駆動信号線SANに接続し、ゲートにセンス
アンプ活性化信号φを入力し、ソースを接地したN型M
OSトランジスタQ3と、センスアンプ活性化信号φを
入力とするインバータINV1と、ソースを内部降圧電
位VINTに接続し、ゲートをインバータINV1の出力
に接続したP型MOSトランジスタQ2と、ソースを外
部電源電位VCCに接続し、ゲートを電位制御信号φP
接続したP型MOSトランジスタQ1と、を備え、P型
MOSトランジスタQ1、Q2のドレインは共通接続され
センスアンプ駆動信号線SAPに接続している。
【0012】トランスファゲート制御回路(TG制御回
路)3は、センスアンプ活性化信号φを入力とする遅延
回路(ディレイ回路)D1と、遅延回路D1の出力を入
力とするインバータINV2と、センスアンプ活性化信
号φとインバータINV2の出力を入力とする否定論理
積ゲートNAND1と、を備えている。
【0013】電位制御回路4は、センスアンプ活性化信
号φを入力とする遅延回路(ディレイ回路)D2と、遅
延回路D2の出力を入力とするインバータINV3と、
センスアンプ活性化信号φとインバータINV3の出力
を入力とする否定論理積ゲートNAND2とを備えてい
る。
【0014】図5に示した回路を、図2に示したメモリ
セル部およびセンスアンプ部の回路図、及び図6の波形
図を参照して説明する。
【0015】図2には、1つのメモリセルC10、1本の
ワード線WL、1組のビット線対BL、BL ̄、センス
アンプを構成するトランジスタQ20、Q21、Q24
25、トランスファゲートQ11、Q12が示されている。
センスアンプはそれぞれ入出力が交叉接続されてビット
線対BL、BL ̄に接続されたN型MOSトランジスタ
20、Q21、P型MOSトランジスタQ24、Q25を備
え、N型MOSトランジスタQ20、Q21のソースは共通
接続されてセンスアンプ駆動線信号SANに接続されて
おり、P型MOSトランジスタQ24、Q25のソースは共
通続されてセンスアンプ駆動線信号SAPに接続されて
いる。また図2のトランスファゲートを構成するN型M
OSトランジスタQ11、Q12のゲートは、トランスファ
ゲート制御信号TG(図5のTGドライバ2の出力)に
共通接続されている。
【0016】メモリセルC10に“H”データが蓄えられ
ているとし、動作について説明する。
【0017】時刻t0でワード線WLが“H”レベルに
なると、トランジスタQ10がオンし、ビット線BLがわ
ずかに上昇する。
【0018】トランスファゲート制御信号TGが“H”
レベルであるため、トランスファゲートQ11、Q12はオ
ンしており、トランスファゲートQ11、Q12を介してビ
ット線対BL、BL ̄に接続される、センスアンプ内
の、ビット線対BL′、BL′ ̄にも伝わり、BL′も
わずかに上昇する。
【0019】その後、時刻t1で、センスアンプ活性化
信号φが“H”レベルになると、SAPNドライバ1に
おいて、センスアンプ活性化信号φはN型MOSトラン
ジスタQ3のゲートに入力されると共に、インバータI
NV4を介してP型MOSトランジスタQ2、Q3のゲー
トに入力され、トランジスタQ2、Q3がオンする。
【0020】また電位制御回路4により、ワンショット
の電位制御信号φPが作られ、トランジスタQ1もオンす
る。よって、センスアンプ駆動信号SANはGNDレベ
ルへ、SAPは外部供給電位VCCレベルへ引き上げよう
とする。
【0021】さらにTG回路2によりトランスファゲー
ト活性化信号φTが作られ、トランスファゲート制御信
号TGが時刻t2で“L”になり、トランスファゲート
11、Q12がオフするため、センスアンプからビット線
対BL、BL ̄の容量が見えなくなり、センスアンプ駆
動信号SAP、SANは高速に開く(SAPとSANの
電位差がひらく)。
【0022】センスアンプ部のビット線対BL′、B
L′ ̄も、ほぼセンスアンプ駆動信号SAP、SANに
追従する。
【0023】時刻t3で電位制御信号φPが“H”レベル
となり、P型MOSトランジスタQ1はオフになる。よ
って、センスアンプ駆動信号SAPは内部降圧電位V
INTで駆動される。電位制御信号φPのワンショット幅
(時刻t1〜t3)は、SAPが内部降圧電位VINTを超
えないように設計される。
【0024】以上のように、センスアンプがセンス開始
時に、センスアンプ駆動信号SAPを一定時間、内部降
圧電位VINTよりも高い電位の外部供給電位VCCと接続
することによって高速にセンス増幅が行える。
【0025】増幅後、カラム選択線YSWを“Hレベ
ル”にしてビット線対BL′、BL′ ̄をリードアウト
信号RO、RO ̄(反転)に伝え、高速に読み出すこと
ができる。
【0026】また時刻t4で、トランスファゲート制御
信号TGを“H”レベルにすることにより、トランスフ
ァゲートQ11、Q12がオンし、ビット線対BL、BL ̄
を介して、センス増幅したデータを、メモリセルC10
リストアする。
【0027】また、例えば特開平5−89674号公報
には、リストアを高速化する方法として、ビット線対を
増幅するフリップフロップ型のセンスアンプが複数のセ
ンスアンプ駆動系をもつようにしたダイナミック型半導
体記憶装置が提案されている。これを図7に示す。
【0028】図7を参照すると、トランジスタQ20、Q
21、Q24、Q25で構成される第1のセンスアンプ、トラ
ンジスタQ22、Q23、Q26、Q27で構成される第2のセ
ンスアンプと複数のセンスアンプを備え、第1のセンス
アンプはセンスアンプ駆動信号SAP、SANで駆動さ
れ、第2のセンスアンプはカラムアドレス選択信号YS
Wで駆動されるようになっている。したがってセンス
時、リストア時においてセンスアンプを複数設け、セン
スアンプ駆動信号を分離していることで、センスアンプ
駆動信号の配線のインピーダンスを下げることができ、
高速にセンス増幅、リストアが行える。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】図5に示した上記従来
技術の問題点について、図6を参照して説明する。
【0030】リストア時、時刻t4で、トランスファゲ
ート制御信号TGが“H”になると、トランスファゲー
トQ11、Q12がオンし、ビット線対BL、BL ̄が接続
される。この時、センスアンプ駆動信号SAP、SAN
の配線の持つ容量に比べ、センスアンプに接続されるす
べてのビット線の容量の合計が非常に大きいため、セン
スアンプ駆動信号SAP、SANの電位が大きく下が
る。
【0031】その後、SAPによりVINTレベルまで、
またSANによりGNDレベルまで、チャージされてい
くので、リストアにかかる時間が長くなる。
【0032】このように、リストアにかかる時間が長く
なると、サイクルタイムが長くなり、高速動作のDRA
Mの実現が難しくなる。
【0033】具体的に、リストア開始後、すなわち時刻
4以降のセンスアンプ駆動信号SAPの電位vは、セ
ンスアンプ駆動信号SAPに接続されるセンスアンプの
台数、すなわちビット線対の数をNビット線対の容量C
D、センスアンプ駆動信号SAPの配線およびセンスア
ンプ部の容量をCSA、抵抗をRSAとすると、次式(1)
で表わされる。
【0034】
【数1】
【0035】そしてセンスアンプ駆動信号SAPが最大
に落ち込む時の時刻は、dv/dt=0とおいて次式
(2)、(3)となる。
【0036】
【数2】
【0037】1本のビット線に256ビットのメモリセ
ルを持つ64MDRAMを考えて、
【0038】
【数3】
【0039】とすると、センスアンプ駆動信号SAPが
最大に落ち込む時刻(t−t4)および電位vは t−t4=3.59ns v=0.67VINT となり、内部降圧電位VINTの67%まで落ち込む。
【0040】この最大に落ち込んだ時刻(3.59n
s)以降は、メモリセルのリストアレベルとセンスアン
プ駆動信号SAPの電位とほぼ同じになるから、メモリ
セルのリストアレベルが80%、85%および90%が
リストアに要する時間を計算すると、 80%リストア…19.78ns、 85%リストア…23.32ns、 90%リストア…28.30ns、 となる。
【0041】したがってメモリセルのリストアレベルを
85%として設計を行うと、リストアのために約23.
3ns確保する必要がある。
【0042】また、上記特開平5−89674号公報に
提案されている、リストアを高速化する方法では、セン
スアンプを複数設けるためチップ面積の増大が著しい。
【0043】例えば、追加分のセンスアンプの大きさが
約10μmとすると、256セル/ビット線の64MD
RAMでは、約2.5mm2チップ面積が増大する。1
28セル/ビット線ではその倍になる。
【0044】さらに、第2のセンスアンプ駆動信号にカ
ラムアドレス選択信号を使用していることから、カラム
アドレス選択信号の駆動回路に大きなサイズのトランジ
スタを使う必要があり、これもチップ面積の著しい増大
を招き、現実的ではない。
【0045】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、ダイナミック型
半導体記憶装置のメモリセルにおけるリストアを高速に
行えるようにした半導体記憶装置を提供することにあ
る。
【0046】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の半導体記憶装置は、複数のワード線と複数
のビット線の交点にダイナミック型メモリセルが配置さ
れ、該ビット線と該ビット線を増幅するセンスアンプと
がトランスファゲートを介して接続されている半導体記
憶装置であって、センスアンプ活性化信号を入力とする
第1の遅延回路と、該第1の遅延回路の出力を入力とす
る第1のインバータと、前記センスアンプ活性化信号と
前記第1のインバータの出力とを入力し第1のトランス
ファゲート活性信号を出力する第1の否定論理積ゲート
とを含むトランスファゲート制御回路と、前記センスア
ンプ活性化信号を入力とする第2の遅延回路と、該第2
の遅延回路の出力を入力とする第2のインバータと、前
記センスアンプ活性化信号及び前記第2のインバータの
出力を入力する第2の否定論理積ゲートとを備える第1
の電位制御回路と、前記トランスファゲート制御回路の
前記第1の遅延回路の出力である第2のトランスファゲ
ート活性化信号を入力とする第3の遅延回路と、該第3
の遅延回路の出力を入力とする第3のインバータと、前
記第2のトランスファゲート活性化信号と前記第3のイ
ンバータの出力とを入力する第3の否定論理積ゲートと
を備える第2の電位制御回路と、前記第1の電位制御回
路の前記第2の否定論理積ゲートの出力及び前記第2の
電位制御回路の前記第3の否定論理積ゲートの出力を入
力とする第4の否定論理積ゲートと、前記第4の否定論
理積ゲートの出力に接続され電位制御信号を出力する第
4のインバータと、前記電位制御信号に応じて、前記セ
ンスアンプ駆動線に供給する内部降圧電位を前記内部降
圧電位よりも高い電位に切替えるセンスアンプ駆動回路
と、を備えたことを特徴とする。
【0047】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、ビット線対(図2のBL、BL ̄)と、センスアン
プ(図2のトランジスタQ20、Q21、Q24、Q25)と、
が、トランスファゲート(図2のQ11、Q12)を介して
接続され、センスアンプを駆動制御する回路として、ト
ランスファゲート(図2のQ11、Q12)の活性化を制御
するトランスファゲート活性化信号φTの遷移(リスト
ア時の“L”レベルから“H”レベルへの遷移、図3の
タイミング波形図参照)から、ワンショット信号を作
り、このワンショット信号を電位制御信号(図1の
φP)として、センスアンプ駆動回路(図1の1)に供
給する電位制御回路(図1の5参照)を備え、センスア
ンプ駆動回路(図1の1)は、この電位制御信号を受け
て、センスアンプ駆動信号(図1、図2のSAP)を、
駆動電位よりも高い電位(図1では外部電源電位VCC
に接続して駆動することで、センスアンプ駆動信号の落
ち込みを小さくし、高速にリストアできるようにしたも
のである。
【0048】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0049】図1は本発明の半導体記憶装置の一実施例
に係るセンスアンプ駆動回路である。
【0050】図1を参照すると、センスアンプ活性化信
号φによりセンスアンプ駆動信号SAP、SANを出力
するセンスアンプ駆動回路(SAPNドライバ)1と、
センスアンプ活性化信号φを入力してトランスファゲー
ト活性化信号φ1を出力するトランスファゲート活性化
回路3と、トランスファゲート活性化信号φTよりトラ
ンスファゲート制御信号TGを出力するトランスファゲ
ート制御回路(TGドライバ)2と、センスアンプ活性
化信号φ、およびトランスファゲート活性化信号φT
をそれぞれ入力してセンスアンプ駆動信号SAPの供給
電位を内部降圧電位VINTから外部電源電位VCCに変え
る電位制御信号φPを出力する第1、第2の電位制御回
路4、5を備えている。トランスファゲート活性化回路
3から出力されるトランスファゲート活性化信号φT
は、トランスファゲート活性化回路3においてTGドラ
イバ2に供給されるトランスファゲート活性化信号φT
のパルス幅を定めるディレイ回路D1の出力に接続され
ている。
【0051】図1を参照して、センスアンプ駆動回路
1、トランスファゲート活性化回路3の構成は図5に示
した従来技術と同様とされているため構成の説明は省略
する。
【0052】第1の電位制御回路4は、センスアンプ活
性化信号φを入力してワンショット信号を発生する回路
から構成され、図5に示した電位制御回路の構成と同様
とされる。また、第2の電位制御回路5もその回路構成
は、第1の電位制御回路4と同様とされるが、入力信号
が、トランスファゲート活性化回路3のディレイ回路D
1の出力であるトランスファゲート活性化信号φT′を
用いていることが相違している。すなわち、第2の電位
制御回路5は、トランスファゲート活性化信号φT
“L”から“H”レベルに遷移するエッジからディレイ
回路D3の遅延時間で定まるパルス幅の信号を出力す
る。
【0053】第1、第2の電位制御回路4、5の出力は
否定論理和ゲートNAND4及びインバータINV5を
介して電位制御信号φPとして出力され、センスアンプ
駆動回路1のP型MOSトランジスタQ1のゲートに入
力されている。
【0054】図1に示した回路の動作について、メモリ
セル部およびセンスアンプ部の回路構成を示した図2、
及び、動作波形図を示した図3を参照して説明する。
【0055】まず、初期状態としてセンスアンプ駆動信
号SAP、SANおよびビット線対BL、BL ̄、セン
スアンプ側のビット線対BL′、BL′ ̄は、内部降圧
電源電位VINTの1/2にバランスされ、トランスファ
ゲート制御信号TGは“H”レベルとされ、トランスフ
ァゲートQ11、Q12はオンしている。また、カラムアド
レス選択信号YSWは“L”レベルとされておりビット
線対は非選択とされ、データ読み出し線RO、RO ̄は
電位VINTにプリチャージされている。
【0056】メモリセルC10には、セル“H”のデータ
が蓄えられているものとし、時刻t 0でワード線WLが
“H”レベルになると、セルトランジスタQ10がオン
し、ビット線BLの電位が少しだけ高くなる。
【0057】そして時刻t1でセンスアンプ活性化信号
φが“H”レベルになると、電位制御回路4により電位
制御信号φPが“L”レベルとなり、SAPNドライバ
1のトランジスタQ1、Q2、Q3がオンし、センスアン
プ駆動信号SAPは外部電源電位VCC、および内部降圧
電位VINT、SANは接地電位GNDに接続され、開い
ていく。
【0058】トランスファゲート活性化回路3によりト
ランスファゲート活性化信号φPが“L”レベルになる
ので、時刻t2でトランスファゲート制御信号TGが
“L”レベルとなり、トランスファゲートQ11、Q12
オフし、ビット線対BL、BL ̄が切り離されるので容
量が減り、センスアンプ内のビット線対BL′、BL′
 ̄を高速に増幅する。
【0059】時刻t3で、電位制御信号φPが“H”レベ
ルとなり、センスアンプ駆動回路1のP型MOSトラン
ジスタQ1がオフし、センスアンプ駆動信号SAPは内
部降圧電位VINTのみから供給される。
【0060】センスアンプ駆動線SAPに外部電源電位
CCで供給する時間(t1〜t3)、すなわち第1の電位
制御回路4のワンショット信号のパルス幅(ディレイ回
路D2の遅延時間で定まる)は、SAPの電位が内部降
圧電位VINTのレベルを超えないように設定してある。
【0061】ビット線対BL′、BL ̄′の増幅後、カ
ラムアドレス選択信号YSWを“H”レベルにして、デ
ータをデータ読み出し線RO、RO ̄に伝え、メモリセ
ルのデータを読み出す。
【0062】次に、トランスファゲート活性化信号φT
が“H”レベルとなって、時刻t4でトランスファゲー
ト制御信号TGが“H”レベルとなり、トランスファゲ
ートQ11、Q12がオンする。
【0063】これによって、センスアンプとビット線B
L、BL ̄が接続されて、メモリセルへのリストアが開
始される。
【0064】トランスファゲート活性化信号φT′によ
り、第2の電位制御回路5でワンショット信号(パルス
幅は遅延素子D3で定められる)が作られ、電位制御信
号φPが時刻t5で“L”レベルになって、センスアンプ
駆動回路1のP型MOSトランジスタQ1がオンし、セ
ンスアンプ駆動信号SAPが、再び外部電源電位VCC
接続される。
【0065】リストア時には、センスアンプ駆動信号S
APの配線容量に比べ、容量の大きなビット線対が接続
されるため、センスアンプ駆動信号SAPの電位は大き
く落ち込むが、センスアンプ駆動信号SAPを内部降圧
電位VINTよりも高い電位の外部電源電位VCCと接続さ
せることによって、落ち込みのレベルを抑えると共に、
高速に充電すなわちリストアを行うことができる。
【0066】そして、センスアンプ駆動信号SAPの電
位が、内部降圧電位VINTを超えないようにするため、
一定時間後の時刻t6で、電位制御信号φPを“H”レベ
ルにして、センスアンプ駆動回路1のP型MOSトラン
ジスタQ1をオフにして、センスアンプ駆動信号SAP
と外部電源電位VCCとを切り離す。
【0067】このように、リストア開始時に、センスア
ンプ駆動信号SAPを一定時間外部電源電位VCCと接続
することにより、SAPの電位の落ち込みを小さくし、
高速にリストアを行うことができる。
【0068】リストア開始後の、センスアンプ駆動信号
SAPの電位をv′、ビット線対の数N、ビット線対の
容量CD、SAPの配線容量およびセンスアンプ部の容
量をCSA、抵抗をRSAとすると、次式(4)となる。
【0069】
【数4】
【0070】センスアンプ駆動信号SAPを外部電源電
位VCCに接続する時刻を、リストア開始時刻、すなわち
5=t4とし、1本のビット線に256ビットのメモリ
セルを持つ64MDRAMを考えて、次のようになる。
【0071】
【数5】
【0072】また、内部子降圧電位VINT、外部電源電
位VCCをそれぞれ、 VINT=2.2V、 VCC=3.3V、 とすると、センスアンプ駆動信号SAPの電位が最大に
落ち込む時の時刻とその電位は、 t−t4=1.71ns v=0.85VINT となり、内部降圧電位VINTの85%までしか落ち込ま
ない。
【0073】また、従来技術と同様に、メモリセルのリ
ストアレベルが80%、85%、90%になるまで要す
る時間を計算すると、 80%リストア…3.15ns 85%リストア…3.58ns 90%リストア…3.98ns と高速に行うことができる。
【0074】さらにセンスアンプ駆動信号SAPと外部
電源電位VCCを接続する時間すなわち、第2の電位制御
回路5のワンショットパルス幅の時間は、センスアンプ
駆動信号SAPの電位がVINTを超えないようにするた
めに、 t4〜t5=4.72ns 以下にすればよい。
【0075】実際には、安全を見込んでさらに小さい値
にするため、上記のリストア時間はもう少し長くなる
が、従来に比べ大きく短縮できる。
【0076】図4に、本発明の第2の実施例の構成を示
す。図4を参照すると、本実施例は、前記第1の実施例
の構成を示す図1において、センス開始時に動作する第
1電位制御回路4と、リストア開始時に動作する第2の
電位制御回路5を1つの電位制御回路6で構成したもの
である。すなわち、電位制御回路6は、トランスファゲ
ート活性化信号φTを入力とするディレイ回路D2と、
インバータINV3と、トランスファゲート活性化信号
φTとインバータINV3の出力を入力とする、否定論
理積ゲートNAND2、及び否定論理和ゲートNOR1
と、NOR1の出力を入力とするインバータINV4
と、否定論理積ゲートNAND2とインバータINV4
の出力を入力とする否定論理積ゲートNAND3と、か
ら構成され、否定論理積ゲートNAND3の出力はイン
バータINV5を介して電位制御信号φPとして出力さ
れる。
【0077】ディレイ回路は、通常インバータのチェー
ンで構成されるため、本実施例の電位制御回路6におい
ては、ディレイ回路D2を1つにすることで素子数を減
らし、チップ面積を小さくしている。
【0078】本実施例の動作については、前記第1の実
施例と同様であり、リストア時にセンスアンプ駆動信号
SAPを一定時間VCCと接続することにより、高速にリ
ストアが行える。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メモリセルへのリストア時にセンスアンプ駆動信号を高
い電位の外部電源電位と一定時間接続するように構成し
たことにより、メモリセルのリストア時間を短くするこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例のセンスアンプ駆動回路が適
用されるメモリセル部およびセンスアンプ部の回路構成
の一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するための各部
における信号波形を示すタイミング波形図である。
【図4】本発明の別の実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図5】従来技術の回路構成を示す図である。
【図6】図5に示した従来技術の各部における信号波形
を示すタイミング波形図である。
【図7】別の従来技術の回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1 センスアンプ駆動回路 2 トランスファゲート制御回路 3 トランスファゲート活性化回路 4〜6 電位制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/407

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のワード線と複数のビット線の交点に
    ダイナミック型メモリセルが配置され、該ビット線と該
    ビット線を増幅するセンスアンプとがトランスファゲー
    トを介して接続されている半導体記憶装置であって、 センスアンプ活性化信号を入力とする第1の遅延回路
    と、該第1の遅延回路の出力を入力とする第1のインバ
    ータと、前記センスアンプ活性化信号と前記第1のイン
    バータの出力とを入力し第1のトランスファゲート活性
    信号を出力する第1の否定論理積ゲートとを含むトラン
    スファゲート制御回路と、 前記センスアンプ活性化信号を入力とする第2の遅延回
    路と、該第2の遅延回路の出力を入力とする第2のイン
    バータと、前記センスアンプ活性化信号及び前記第2の
    インバータの出力を入力する第2の否定論理積ゲートと
    を備える第1の電位制御回路と、 前記トランスファゲート制御回路の前記第1の遅延回路
    の出力である第2のトランスファゲート活性化信号を入
    力とする第3の遅延回路と、該第3の遅延回路の出力を
    入力とする第3のインバータと、前記第2のトランスフ
    ァゲート活性化信号と前記第3のインバータの出力とを
    入力する第3の否定論理積ゲートとを備える第2の電位
    制御回路と、 前記第1の電位制御回路の前記第2の否定論理積ゲート
    の出力及び前記第2の電位制御回路の前記第3の否定論
    理積ゲートの出力を入力とする第4の否定論理積ゲート
    と、 前記第4の否定論理積ゲートの出力に接続され電位制御
    信号を出力する第4のインバータと、 前記電位制御信号に応じて、前記センスアンプ駆動線に
    供給する内部降圧電位を前記内部降圧電位よりも高い電
    位に切替えるセンスアンプ駆動回路と、 を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP29761896A 1996-10-18 1996-10-18 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3228154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29761896A JP3228154B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 半導体記憶装置
US08/942,299 US6028802A (en) 1996-10-18 1997-10-01 Single-chip dynamic random access memory (DRAM) system and method for operating the system
TW086114794A TW338161B (en) 1996-10-18 1997-10-08 DRAM system and the operation method
KR1019970053137A KR100303043B1 (ko) 1996-10-18 1997-10-16 단일-칩다이나믹랜덤액세스메모리시스템및그시스템의동작방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29761896A JP3228154B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125065A JPH10125065A (ja) 1998-05-15
JP3228154B2 true JP3228154B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17848896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29761896A Expired - Fee Related JP3228154B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6028802A (ja)
JP (1) JP3228154B2 (ja)
KR (1) KR100303043B1 (ja)
TW (1) TW338161B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051184A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Hitachi, Ltd Dispositif a circuit integre en semiconducteur
KR100670701B1 (ko) * 2004-10-30 2007-01-17 주식회사 하이닉스반도체 저 전압용 반도체 메모리 장치
JP2014038678A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413330A (en) * 1981-06-30 1983-11-01 International Business Machines Corporation Apparatus for the reduction of the short-channel effect in a single-polysilicon, one-device FET dynamic RAM array
KR910002033B1 (ko) * 1988-07-11 1991-03-30 삼성전자 주식회사 메모리 셀의 센스앰프 구동회로
JPH0562467A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Hitachi Ltd センスアンプ駆動回路
US5592410A (en) * 1995-04-10 1997-01-07 Ramtron International Corporation Circuit and method for reducing a compensation of a ferroelectric capacitor by multiple pulsing of the plate line following a write operation
KR0166505B1 (ko) * 1995-08-18 1999-02-01 김주용 분리된 다수의 내부 전원전압을 사용하는 디램 및 감지증폭기 어레이
JP2885162B2 (ja) * 1996-01-17 1999-04-19 日本電気株式会社 キャッシュメモリ
JPH09330591A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Fujitsu Ltd センスアンプ駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980032899A (ko) 1998-07-25
JPH10125065A (ja) 1998-05-15
US6028802A (en) 2000-02-22
KR100303043B1 (ko) 2001-09-24
TW338161B (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400259B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0023510B1 (en) Memory organization for reducing peak current
JP2758504B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3953461B2 (ja) 集積回路メモリ
JPH01130391A (ja) 半導体メモリ
JPH10302469A (ja) 半導体記憶装置
EP0454061A2 (en) Dynamic random access memory device with improved power supply system for speed-up of rewriting operation on data bits read-out from memory cells
US4809230A (en) Semiconductor memory device with active pull up
JP5034133B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02162594A (ja) 半導体メモリ
JP3228154B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4111371B2 (ja) 半導体メモリ素子及びその書き込み駆動方法
JPH10302472A (ja) 半導体メモリ装置
US7196953B2 (en) Semiconductor device using high-speed sense amplifier
US6671217B2 (en) Semiconductor device using high-speed sense amplifier
JP3209265B2 (ja) 半導体回路
US6130847A (en) Semiconductor device with fast write recovery circuit
JP3181873B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2555156B2 (ja) ダイナミックram
JPS6333240B2 (ja)
JP4075315B2 (ja) メモリデバイス
JPS62259294A (ja) 半導体記憶装置
JP3236156B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002298581A (ja) Dramのライト・ドライバー
JPS62140294A (ja) 半導体メモリのワ−ド線・ダミ−ワ−ド線駆動系

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees