JP3227640B2 - 巻取り式トノカバー - Google Patents

巻取り式トノカバー

Info

Publication number
JP3227640B2
JP3227640B2 JP26646195A JP26646195A JP3227640B2 JP 3227640 B2 JP3227640 B2 JP 3227640B2 JP 26646195 A JP26646195 A JP 26646195A JP 26646195 A JP26646195 A JP 26646195A JP 3227640 B2 JP3227640 B2 JP 3227640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover sheet
luggage compartment
cover
handle member
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26646195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0986279A (ja
Inventor
江 一 司 安
野 剛 天
木 健 鈴
本 隆 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP26646195A priority Critical patent/JP3227640B2/ja
Publication of JPH0986279A publication Critical patent/JPH0986279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227640B2 publication Critical patent/JP3227640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、ハッチ
バック形式の自動車において、自動車のリヤシートとバ
ックドアー間にある荷物室をカバーシートで覆う巻取り
式トノカバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、このような巻取り式トノカバー
は、その卷き取りケースを荷物室前側に配置し、巻取り
ケースから引き出されたカバーシートを、荷物室の後部
に係止するように構成されており、カバーシートを使用
する際には、カバーシートの縁部分に取り付けた把手部
材を持って、巻き込みばね力に抗して、巻取りケースか
ら荷物室の後側にカバーシートを引き出す構造になって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで問題になるの
は、従来の把手部材には、図3および図4に示すよう
に、一方の縁を荷物室後部のラウンド形状に合わせて形
成された板状部材11が採用されているので、カバーシ
ートとの連結を工夫しなければならないため、構造が複
雑となり、重量もかなり大きくなる。
【0004】因みに、上述の把手部材を採用した従来の
構造では、荷物室後部のラウンド形状に合わせて裁断さ
れたカバーシート12と、同じ形状の裏シート13と
で、レインホース14を介して、板状部材11を挟むよ
うにして、その前後の縁において、シート相互を装着す
ることにより、把手部材をカバーシート12に連結して
いる。なお、板状部材11には、引き出し操作の便のた
めに、ハンドル15も、別に取り付けている。
【0005】このため、カバーシートを引き込むための
巻き込みばねの強度を上げる必要があり、操作時の巻取
り衝撃が大きくなる。また、引き出しの際の操作性も悪
くなり、また、カバーシートの巻取り状態で、把手部材
の垂れ下がりが起こる。
【0006】本発明は、上記事情に基づいてなされたも
ので、その目的とするところは、把手部材の構造が簡単
で、軽量であり、そこにハンドル部も容易に構成できる
巻取り式トノカバーを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
自動車のリヤシートとバックドアー間にある荷物室をカ
バーシートで覆う際に、上記荷物室前側に巻取りケース
を配置し、上記巻取りケースから引き出された上記カバ
ーシートを、荷物室の後部に係止するように構成した巻
取り式トノカバーにおいて、上記カバーシート端部に取
り付けられる把手部材を、上記カバーシートの全幅に亙
って延びると共に,荷物室後部のラウンド形状に合わせ
て湾曲・形成した管状もしくは棒状の部材で構成し、
に、上記把手部材は、内部に互いに嵌合するフック部を
有する二つ割りの管状体であり、上記フック部を上記カ
バーシートの縁部分を貫通して嵌合することを特徴とす
る。
【0008】
【0009】
【0010】従って、把手部材として、その構造が簡単
であり、重量も、従来の構造に比べて大幅に軽減できる
から、巻取りばねの強度を下げることができ、操作性が
良く、巻取り衝撃も少ないなどの多くの利点が得られ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1および図2を参照しながら具体的に説明する。本発明
に係わる巻取り式トノカバーは、基本的には、自動車の
リヤシートとバックドアー間にある荷物室をカバーシー
ト1で覆う際に、上記荷物室前側に卷き取りケース2を
配置し、巻取りケース2から引き出されたカバーシート
1を、荷物室の後部に係止するように構成したものであ
る。
【0012】この巻取り式トノカバーにおいて、カバー
シート1の端部に取り付けられる把手部材3は、この実
施の形態では、カバーシート1の全幅に亙って延びると
共に、荷物室後部のラウンド形状に合わせて湾曲・形成
した管状(もしくは棒状)の部材で構成されている。な
お、荷物室後部において、車体側に係止される把手部材
3の両端は、転がりを防ぐため、非円形に形成されてい
るとよい。
【0013】把手部材3は、この実施の形態では、図2
の(1)で示すように、荷物室後部のラウンド形状に合
わせて裁断されたカバーシート1の縁部分1Aと、同じ
形状で裏側に配置した裏シート4とで挟まれた状態で、
カバーシート1に連結されている。なお、図中、符号5
はカバーシート1を引き出す際の手掛かりとして、カバ
ーシート1自体に設けたハンドル孔である。
【0014】しかし、要すれば、把手部材3は、図2の
(2)に示すように、全長に亙ってシート挿入溝3Aを
有するC字断面の管状体であって、シート挿入溝3Aに
カバーシート1の縁部分1Bを挿入して、固定した構造
にしてもよい。なお、この場合には、縁部分1Bを端末
処理して、図示のように、抜け止めの形状にする必要が
ある。
【0015】また、把手部材3は、図2の(3)に示す
ように、これを包む連結シート6の両側の縁部分6A、
6Aで、カバーシート1の縁部分1Aを挟んで、装着す
ることにより、カバーシート1に連結される構造にする
こともできる。
【0016】更に、把手部材3は、図2の(4)に示す
ように、その周囲にシートカバー1の縁部分1Aを巻き
付けて、裏側でシートカバー1に装着することにより、
カバーシート1に連結される構造にすることができ、ま
た、図2の(5)に示すように、内部に互いに嵌合する
フック部3B、3Cを有する二つ割りの管状体であり、
フック部3B、3Cをカバーシート1の縁部分1Cを貫
通して嵌合することにより、カバーシート1に連結され
る構造にすることもできる。
【0017】従って、上述の把手部材の構造を採用すれ
ば、その構造を簡素化し、軽量化できるので、操作性が
よくなり、巻取りばねの強度も低減でき、巻取り衝撃も
小さくできる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したように、自動車
のリヤシートとバックドアー間にある荷物室をカバーシ
ートで覆う際に、上記荷物室前側に卷き取りケースを配
置し、上記巻取りケースから引き出された上記カバーシ
ートを、荷物室の後部に係止するように構成した巻取り
式トノカバーにおいて、上記カバーシート端部に取り付
けられる把手部材を、上記カバーシートの全幅に亙って
延びると共に、荷物室後部のラウンド形状に合わせて湾
曲・形成した管状もしくは棒状の部材で構成したので、
把手部材の構造が簡単で、軽量であり、そこにハンドル
部も容易に構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図2】上記実施の形態を(1)において、図1のA−
Aに沿う断面で、また、他の実施の形態を(2)ないし
(5)において示した断面図である。
【図3】本発明と対比するための従来例の斜視図であ
る。
【図4】同じく、図3のB−Bに沿った断面図である。
【符号の説明】
1 カバーシート 1A、1B、1C 縁部分 2 巻取りケース 3 把手部材 3A シート挿入溝 3B、3C フック部 4 裏シート 5 ハンドル孔 6 連結シート 6A 縁部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴 木 健 神奈川県愛甲郡愛川町中津字桜台4056番 地 日本発条株式会社内 (72)発明者 森 本 隆 神奈川県愛甲郡愛川町中津字桜台4056番 地 日本発条株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−8848(JP,U) 実開 昭61−111851(JP,U) 実開 昭50−90322(JP,U) 実開 昭60−99146(JP,U) 実開 昭59−97139(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 5/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のリヤシートとバックドアー間に
    ある荷物室をカバーシートで覆う際に、上記荷物室前側
    に巻取りケースを配置し、上記巻取りケースから引き出
    された上記カバーシートを、荷物室の後部に係止するよ
    うに構成した巻取り式トノカバーにおいて、 上記カバーシート端部に把手部材が取り付けられてお
    り、この把手部材は、荷物室後部のラウンド形状に合わ
    せて湾曲に形成され、内部に互いに嵌合するフック部を
    有する二つ割りの管状体であり、上記フック部が上記カ
    バーシートの縁部分を貫通して嵌合することを特徴とす
    る巻取り式トノカバー。
JP26646195A 1995-09-20 1995-09-20 巻取り式トノカバー Expired - Fee Related JP3227640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26646195A JP3227640B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 巻取り式トノカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26646195A JP3227640B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 巻取り式トノカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0986279A JPH0986279A (ja) 1997-03-31
JP3227640B2 true JP3227640B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17431257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26646195A Expired - Fee Related JP3227640B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 巻取り式トノカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227640B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19930136C5 (de) * 1999-07-01 2004-11-18 Bos Gmbh & Co. Kg Laderaumabtrennung
DE10013531C1 (de) * 2000-03-20 2001-11-29 Butz Peter Verwaltung Trenn- und Abdeckvorrichtung für Fahrzeuge, insbesondere für Kombinations-Personenkraftwagen od. dgl.
JP4913616B2 (ja) 2007-01-30 2012-04-11 林テレンプ株式会社 トノカバー装置
FR3041578B1 (fr) * 2015-09-29 2017-11-03 Cera Aps Ensemble de recouvrement d'un compartiment a bagages de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0986279A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367536B1 (en) Vehicle window screen
JPH05338439A (ja) ガイドトラックを有する自動車用安全シェード
US5213387A (en) Cross body motor vehicle security shade
JP3227640B2 (ja) 巻取り式トノカバー
JP3291647B2 (ja) 車両用トノカバー
JP2002046469A (ja) フックの取付構造
US7131669B2 (en) Guide device for automobile seatbelt
US4923211A (en) Passenger covering for motor vehicle or the like
US20060022076A1 (en) Cassette housing having a longitudinally extended profile
US7549457B2 (en) Silicone shade
US10029617B2 (en) Cover for a gap behind a rear seat backrest in a vehicle
JP3672676B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP3271896B2 (ja) 車両のカーゴネット装置
JPH11348670A (ja) 荷物固定用ベルト
JPH0245046Y2 (ja)
JP2000033837A (ja) 自動車用荷室装置
JP2586715Y2 (ja) 自動車トノーカバーの保持手段
CN220180693U (zh) 用于车辆的投影组件及车辆
JPH0114528Y2 (ja)
JPH0339313Y2 (ja)
JPS6342047Y2 (ja)
JP2585115Y2 (ja) 自動車用トノカバー
JPH0114525Y2 (ja)
JP3196545B2 (ja) 自動車用トランクトリム及びその取付方法
KR100423038B1 (ko) 차량 트렁크내의 수화물 고정용 벨트구조

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees