JP3226436B2 - 触 媒 - Google Patents

触 媒

Info

Publication number
JP3226436B2
JP3226436B2 JP08404595A JP8404595A JP3226436B2 JP 3226436 B2 JP3226436 B2 JP 3226436B2 JP 08404595 A JP08404595 A JP 08404595A JP 8404595 A JP8404595 A JP 8404595A JP 3226436 B2 JP3226436 B2 JP 3226436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
particles
catalyst precursor
catalyst
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08404595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07289900A (ja
Inventor
アンドリュー・マーク・ワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH07289900A publication Critical patent/JPH07289900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226436B2 publication Critical patent/JP3226436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/862Iron and chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒、特にシフト反
応、すなわち一酸化炭素および水蒸気から二酸化炭素お
よび水素を製造する反応に用いられる酸化鉄/クロミア
触媒、およびその前駆物質に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化鉄/クロミア−シフト触媒は、通常
は鉄およびクロムの塩類の溶液から適切なアルカリ性反
応体、たとえば水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウム
の添加により鉄およびクロムの化合物類(加熱に際し分
解してそれらの酸化物となるもの)を沈殿させることに
よって調製される。次いで得られた沈殿を洗浄し、乾燥
させ、か焼し(calcine)、そしてタブレット化
して、触媒前駆物質ペレットを成形する。ペレットはシ
フト反応に用いる前に還元条件下に置かれ、そこで酸化
鉄は還元されてマグネタイト(Fe34)となり、存在
する三酸化クロムは還元されて三二酸化クロム、すなわ
ちクロミア(Cr23)となる。この反応はしばしば、
シフト反応を行う反応器内で実施される。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、触媒前駆
物質に少なくとも2のたてよこ比(aspect ra
tio)および少なくとも5000Å(500nm)、
好ましくは15000Å(1500nm)未満の最大寸
法の粒子を含有させることによって触媒活性を著しく高
めうることを見出した。
【0004】従って本発明は、鉄およびクロムの酸化物
類を含み、かつ少くとも2のたてよこ比および500〜
1500nmの範囲の平均(重量)最大寸法を有する粒
子から形成された、最大及び最小寸法が2〜15mmの
範囲内にある触媒前駆物質ペレットを提供する。
【0005】これらの粒子は、好ましくは600−15
00nmの平均長さをもつ;本発明により得られる活性
上の利点は、これより長い粒子を用いる場合は低下す
る。
【0006】たてよこ比という語は、粒子の最大寸法と
最小寸法の比を意味する。従ってこれらの粒子は、長さ
および幅が厚さの少なくとも2倍のプレート様のもので
あってもよい。あるいは、かつ好ましくは、粒子は平均
長さが幅の少なくとも2倍、好ましくは少なくとも2.
5倍の針状(acicular)であり、たとえば断面
寸法、すなわち幅および厚さがほぼ等しい“棒(ro
d)”の形状、または厚さが幅より著しく小さい“木ず
り(lath)”の形状をもつ。
【0007】酸化鉄/クロミア触媒の通常の製造経路に
おいては、沈殿に用いられる鉄およびクロムの塩類の溶
液はしばしば硫酸塩類の溶液である。その硫酸塩類溶液
からの沈殿により得られる鉄およびクロムの化合物類
は、しばしば平均長さ500nm未満、一般に最高約3
00nmの小針状結晶の形である。最終触媒におけるイ
オウの量を最小限に抑える必要があるため、しばしば沈
殿の十分な洗浄が必要である;さらに硫酸塩類溶液から
の沈殿は最終触媒の前駆物質中の6価形クロムの割合を
著しく高める。6価クロム化合物は有毒であり、従って
取り扱い上の問題を提起するだけでなく、それらは後続
の触媒前駆物質の還元に際してかなりの発熱を生じる。
これらの理由で、鉄およびクロムの硝酸塩類の溶液から
鉄およびクロムの化合物類を沈殿させることが好まし
い;米国特許第4 305 846号明細書に記載され
るように、これはイオウ化合物の導入を避けるだけでな
く、触媒前駆物質中の6価クロム化合物の量を最小限に
抑える。しかし硫酸塩類溶液を用いた場合に生成する小
針状結晶に比べて、硝酸塩類溶液は非晶質ゲル構造の沈
殿を生じる傾向がある。
【0008】本発明者らは、鉄およびクロムの化合物類
の沈殿を、少なくとも2のたてよこ比および500−1
500nmの平均長さを有する粒子の存在下で行うこと
によって適切な前駆物質を製造しうることを見出した。
たとえば目的とする構造を有する粒子を、沈殿が行われ
る塩基の溶液中へスラリー化することができる。沈殿さ
せるためには鉄およびクロムの硫酸塩類を使用しうる
が、硝酸塩類の溶液を用いることが好ましい。あるい
は、ただしこれより好ましくはないが、それらの粒子を
沈殿した鉄およびクロムの化合物類と、それらのか焼前
に混合してもよい。
【0009】少なくとも2のたてよこ比を有する粒子は
酸化鉄、または触媒の使用条件下で不活性であるいずれ
か適切な材料、たとえばアルミナまたは酸化亜鉛であっ
てもよい。特に針状アルミナ粒子、たとえば針状ベーマ
イト、または好ましくは針状の酸化鉄もしくはオキシ水
酸化鉄の粒子、たとえば針状のヘマタイトもしくはゲー
タイト粒子を使用しうる。他の適切なプレート様酸化鉄
粒子は、水酸化第一鉄を急速に酸化することにより製造
しうる。プレート様のアルミニウム1水和物(ベーマイ
ト)粒子も使用しうる。これらの粒子は好ましくは少な
くとも5m2/g、特に8−20m2/gのBET表面積
をもつ。沈殿の段階でこれらの粒子が存在する場合、少
なくとも若干の鉄およびクロムは粒子上に鉄およびクロ
ムの化合物類の被膜として沈殿すると考えられる。
【0010】前記の前駆物質は、好ましくは60−95
重量%の酸化鉄含量(Fe23として表す)を有する。
好ましくは前駆物質中の鉄対クロムの原子比は6−2
0、好ましくは8−12である。前駆物質は他の金属の
酸化物、たとえばアルミニウム、マンガン、または特に
銅の酸化物を含有してもよい。特に好ましい前駆物質
は、鉄:銅の原子比10:1−100:1をもつ。これ
らの付加的な酸化物は、加熱に際し分解して酸化物とな
る適切な金属化合物を、鉄およびクロムの化合物類と共
沈させることにより導入しうる。あるいは、またはさら
に、それらの付加的な酸化物は、目的とする付加的な酸
化物もしくは加熱に際して分解して酸化物となる化合物
の存在下で鉄およびクロムの化合物類の沈殿を行わせる
ことにより含有させることができる。あるいは、それら
の酸化物もしくは加熱に際して分解して酸化物となる化
合物を、鉄およびクロムの化合物類の沈殿に、か焼前に
添加し、そして目的とするペレットに付形してもよい。
あるいは、沈殿した鉄およびクロムの化合物類を、か焼
または付形ペレット成形の前または後に、加熱に際して
分解して目的とする付加的な酸化物となる化合物の溶液
で含浸してもよい。
【0011】少なくとも2のたてよこ比を有する粒子
は、か焼した前駆物質の全重量の2−40重量%、特に
5−30重量%を構成することが好ましい。粒子が有意
の触媒活性を及ぼさない材料、たとえばアルミナである
場合、粒子は希釈剤として作用し、従ってそれらはか焼
した前駆物質の全重量の20重量%未満を構成すること
が好ましい。前駆物質の製造に用いられる粒子が酸化鉄
粒子である場合ですら、それら自体はほとんど触媒活性
を示さないとも考えられる。それらの粒子は前駆物質の
還元により得られる触媒のポア構造を有利に改変して、
反応体がより容易に触媒ペレットの触媒活性部位に到達
するのを可能にすると考えられる。
【0012】前記のように、沈殿した鉄およびクロムの
化合物類ならびに少なくとも2のたてよこ比を有する粒
子を含有する組成物を調製したのち、この組成物をか焼
して、沈殿した鉄およびクロムの化合物類を酸化物に変
換し、次いでタブレット化して適切なサイズのペレット
となす。これらのペレットは一般に2〜15mmの最大
および最小寸法をもつ。
【0013】前駆物質ペレットの還元により生成した前
記の触媒ペレットは、一酸化炭素および水蒸気、ならび
にしばしば他の成分、たとえば水素、二酸化炭素、メタ
ン、窒素および/またはアルゴンを含有する供給ガス
を、前記触媒ペレット床に約300℃より高い、通常は
300−370℃の入口温度で、通常は大気圧から10
0バール(絶対)の圧力において導通する、高温シフト
反応に特に有用である。シフト反応は発熱性であり、従
ってガスが触媒床を通過するのに伴ってガスの冷却を行
う手段を付与しない限り出口温度は通常は370−45
0℃である。
【0014】
【実施例】本発明を以下の実施例により説明する。これ
らの実施例においては針状粒子を用いた。使用した針状
粒子の性質およびBET表面積を下記の表1に示す。
【0015】
【表1】 *測定しなかったが、CおよびEと同様であると考えら
れる。
【0016】例1(比較例) 鉄、クロムおよび銅の硝酸塩類を90Fe:8Cr:2
Cuの原子比で含有し、かつ全金属濃度約2Mを有する
溶液を、連続的に撹拌し、かつ約60℃の温度を維持し
ながら炭酸ナトリウムのほぼ飽和の溶液に添加して、
鉄、クロムおよび銅の化合物類を沈殿させた。pHが約
2.5−3.0となった時点で金属溶液の添加を停止し
た。撹拌を続けながらこのスラリーを脱泡させ、次いで
pHを約7.0に調整した。沈殿を濾別し、ナトリウム
含量(Na20として表す)が0.2重量%未満になる
まで洗浄した。次いで沈殿を乾燥させ、空気中で150
℃においてか焼して鉄、クロムおよび銅の化合物類を分
解し、それぞれの酸化物となした。次いでこの組成物を
タブレット化して、直径5.4mmおよび高さ3.6m
m、粒子密度約2.0g/cm3の円筒形の触媒前駆物
質ペレットとなした。
【0017】前駆物質の還元により生成した触媒の活性
を下記により測定した:約17mlのペレットを内径2
7mmの管状等温反応器に装填した。等容量のプロセス
ガスおよび水蒸気の混合物を1350L/時の流量で導
通することにより前駆物質を還元し、その間に温度は4
00℃に上昇した。プロセスガスは下記の組成を有して
いた(容量%): 一酸化炭素 14 二酸化炭素 6.25 窒素 25.5 水素 53 メタン 1.25 得られた触媒の活性を評価するために、次いで上記のプ
ロセスガス2容量および水蒸気1容量の混合物を触媒試
料に導通し、出口ガスを分析した。一定割合の一酸化炭
素が変換されたことを出口ガスの組成が示すまで、流量
を変化させた。操作は一般的なシフト反応器入口温度お
よび出口温度を模して2種類の温度、すなわち365℃
および435℃で行われた。
【0018】例2−9(実施例) 例1の操作を反復し、ただし炭酸ナトリウム溶液に混合
金属硝酸塩類溶液を添加する前に針状酸化鉄粒子を添加
して、スラリーを調製した。用いた針状粒子の量は、か
焼した前駆物質に対して添加した針状粒子の重量が下記
の表2に示す%となる量であった。活性は、前駆物質を
還元し、それを例1の場合と同様に試験することにより
測定された。上記2種類の温度における活性の比較とし
て、例1の流量に対するそれぞれの場合に観察された流
量の比率を表2に示す。
【0019】例10(実施例) 例2の操作を反復し、ただし鉄、クロムおよび銅の化合
物類の沈殿後であって沈殿スラリーの脱泡前に、針状材
料を添加した。
【0020】例11−12(比較例) 例1の前駆物質と類似の組成を有するが、酸化鉄が平均
長さ150nm(例11)および300nm(例12)
の小針状結晶として存在する(恐らく硫酸塩類溶液から
沈殿させた結果であろう)ペレット状の市販の酸化鉄/
酸化クロム/酸化銅の高温シフト触媒前駆物質を例1に
従って還元し、活性を試験した。
【0021】下記の表2から、本発明の例2−10の触
媒はすべて、針状材料を含有しない例1の触媒と比較し
て、また酸化鉄が小針状結晶として存在する例11およ
び12の触媒と比較して、増大した活性を示した。針状
材料を含有しない例1の触媒のBET表面積(活性試験
から排出された触媒につき測定したもの)は16.8m
2/gであったが、同様に活性試験から排出された触媒
試料につき測定した本発明触媒のBET表面積はこれよ
り低く、従って活性の増大は触媒のBET表面積が増大
した結果ではないことが示された。
【0022】例1、2、5、6および9の活性試験から
排出された多数の触媒ペレットの圧潰強さを、円筒形ペ
レットの湾曲面に付与された、ペレットの圧潰に要した
負荷の測定により判定した。圧潰強さはその触媒試料の
個々の被験ペレットにつき要した負荷の平均であると解
される。表2には例1のペレットの場合と比較した試料
の平均強度を示す。針状粒子の取り込みによって強度が
著しく増大したことが分かる。
【0023】酸化銅/酸化亜鉛/アルミナの低温シフト
触媒前駆物質に針状粒子を同様に取り込ませても、活性
の向上という利点は見られなかった。
【0024】
【表2】 aか焼した前駆物質の重量に対するものb 排出された触媒のもの
フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー・マーク・ワード イギリス国クリーヴランド ティーエス 20・1ジェイエヌ,ストックトン−オン −ティーズ,ノートン,ビーコンシール ド・ロード 88 (56)参考文献 特開 昭62−53740(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 37/36 C01B 3/48

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄およびクロムの酸化物類を含み、かつ
    少くとも2のたてよこ比および500〜1500nmの
    範囲の平均(重量)最大寸法を有する粒子から形成され
    た、最大及び最小寸法が2〜15mmの範囲内にある触
    媒前駆物質ペレット。
  2. 【請求項2】 少くとも2のたてよこ比を有する粒子が
    アルミナ、アルミナ・1水和物、酸化亜鉛、酸化鉄、お
    よびオキシ水酸化鉄の粒子から選ばれた、請求項1に記
    載の触媒前駆物質ペレット。
  3. 【請求項3】 少くとも2のたてよこ比を有する粒子が
    針状である、請求項1また2に記載の触媒前駆物質ペレ
    ット。
  4. 【請求項4】 60〜95重量%の酸化鉄含量(Fe2
    3として表す)を有する、請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の触媒前駆物質ペレット。
  5. 【請求項5】 6〜20の鉄対クロム原子比を有する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒前駆物質ペレ
    ット。
  6. 【請求項6】 アルミニウム、マンガンおよび銅から選
    ばれた金属の酸化物を含有する、請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の触媒前駆物質ペレット。
  7. 【請求項7】 酸化銅を含有し、かつ10:1〜10
    0:1の鉄:銅原子比を有する、請求項6に記載の触媒
    前駆物質ペレット。
  8. 【請求項8】 少くとも2のたてよこ比を有する粒子を
    2〜40重量%含有する、請求項1〜7のいずれか1項
    に記載の触媒前駆物質ペレット。
  9. 【請求項9】 500〜1500nmの平均長さを有す
    る針状粒子の存在下で鉄およびクロムの化合物類を沈殿
    させ、生じた沈殿をか焼し、そしてか焼した沈殿をペレ
    ットに成形することを含む、請求項1〜8のいずれか1
    項に記載の触媒前駆物質ペレットの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    又は請求項9に記載の方法により製造された触媒前駆物
    質ペレットを還元することにより得られた触媒上に一酸
    化炭素および水蒸気の混合物を導通することを含むシフ
    ト法。
JP08404595A 1994-04-15 1995-04-10 触 媒 Expired - Lifetime JP3226436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9407512A GB9407512D0 (en) 1994-04-15 1994-04-15 Catalysts
GB9407512:4 1994-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07289900A JPH07289900A (ja) 1995-11-07
JP3226436B2 true JP3226436B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=10753605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08404595A Expired - Lifetime JP3226436B2 (ja) 1994-04-15 1995-04-10 触 媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5656566A (ja)
JP (1) JP3226436B2 (ja)
DE (1) DE19513929C2 (ja)
DK (1) DK171434B1 (ja)
GB (1) GB9407512D0 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218268B1 (en) 1998-05-05 2001-04-17 Applied Materials, Inc. Two-step borophosphosilicate glass deposition process and related devices and apparatus
US6276287B1 (en) * 1999-05-03 2001-08-21 Toda Kogyo Corporation Iron compound catalyst for inhibiting generation of dioxin and incineration process of municipal solid waste using the same
US6692545B2 (en) * 2001-02-09 2004-02-17 General Motors Corporation Combined water gas shift reactor/carbon dioxide adsorber for use in a fuel cell system
GB0121680D0 (en) * 2001-09-08 2001-10-31 Ici Plc Catalysts
US20050124745A1 (en) * 2002-04-19 2005-06-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Flame retardant composites
US7037876B2 (en) * 2002-05-15 2006-05-02 Sud-Chemie Inc. High temperature shift catalyst prepared with a purity iron precursor
US20040245144A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Hurst William E. Preformed mixing bag for dry powder, apparatus, method and system for using same
US20040245124A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Hurst William E. Preformed mixing bag for dry powder, apparatus, method and system for using same
JP4594649B2 (ja) * 2004-05-28 2010-12-08 ウチヤ・サーモスタット株式会社 水素発生媒体及び水素製造方法
JP4715999B2 (ja) * 2005-03-02 2011-07-06 戸田工業株式会社 水性ガスシフト反応用の触媒及びその製造方法
EP1727146A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-29 STMicroelectronics S.r.l. Charge-pump type voltage-boosting device with reduced ripple, in particular for non-volatile flash memories
JP4670603B2 (ja) * 2005-11-18 2011-04-13 株式会社デンソー 触媒用粒子およびその製造方法
RU2314870C1 (ru) * 2006-09-06 2008-01-20 Институт Катализа Им. Г.К. Борескова Сибирского Отделения Российской Академии Наук Катализатор паровой конверсии моноксида углерода, способ его приготовления и способ его использования
US7964114B2 (en) * 2007-12-17 2011-06-21 Sud-Chemie Inc. Iron-based water gas shift catalyst
WO2010077779A2 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Applications of shaped nano alumina hydrate in inkjet paper
GB0919385D0 (en) * 2009-11-05 2009-12-23 Johnson Matthey Plc Process
GB201400805D0 (en) 2014-01-17 2014-03-05 Johnson Matthey Plc Method of loading a vessel
GB2527902A (en) * 2014-05-30 2016-01-06 Johnson Matthey Plc Method for preparing a sorbent
UA123999C2 (uk) * 2015-10-29 2021-07-07 Джонсон Метті Паблік Лімітед Компані Каталізатор конверсії водяного газу
GB201519133D0 (en) 2015-10-29 2015-12-16 Johnson Matthey Plc Process
GB201519139D0 (en) 2015-10-29 2015-12-16 Johnson Matthey Plc Process
GB201603298D0 (en) 2016-02-25 2016-04-13 Johnson Matthey Plc Process
US11389786B2 (en) * 2016-05-23 2022-07-19 Basf Corporation Chromium catalyst, its preparation and use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965046A (en) * 1974-09-26 1976-06-22 Graham Magnetics Incorporated Process of making metal powders and products produced thereby
FR2293965A1 (fr) * 1974-12-13 1976-07-09 Oxycatalyse Ste Fse Purification des gaz d'echappement des moteurs a explosion ou a combustion interne
US4046073A (en) * 1976-01-28 1977-09-06 International Business Machines Corporation Ultrasonic transfer printing with multi-copy, color and low audible noise capability
DE2904491A1 (de) * 1979-02-07 1980-08-21 Bayer Ag Plaettchenfoermige eisenoxidpigmente und verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
US4459276A (en) * 1981-09-17 1984-07-10 Agency Of Industrial Science & Technology Yellow iron oxide pigment and method for manufacture thereof
AU562622B2 (en) * 1982-04-27 1987-06-18 Mobil Oil Corp. Catalysts for para-ethyltoluene dehydrogenation
FR2528721B1 (fr) * 1982-06-17 1986-02-28 Pro Catalyse Ste Fse Prod Cata Catalyseur supporte presentant une resistance accrue aux poisons et son utilisation en particulier pour l'hydrotraitement de fractions petrolieres contenant des metaux
DE3318131A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Süd-Chemie AG, 8000 München Eisenoxid-chromoxid-katalysator fuer die hochtemperatur-co-konvertierung
US5055288A (en) * 1987-06-26 1991-10-08 Advanced Magnetics, Inc. Vascular magnetic imaging method and agent comprising biodegradeable superparamagnetic metal oxides
US5037795A (en) * 1987-03-09 1991-08-06 Aluminum Company Of America Chromatographic packing material comprising extended area metal oxide/hydroxide particles with a layer of a phosphorus-containing material thereon
DE3819436A1 (de) * 1988-06-08 1989-12-14 Basf Ag Verfahren zur herstellung von schwefelfreien eisen- und chromoxidhaltigen katalysatoren
US4861745A (en) * 1988-08-03 1989-08-29 United Catalyst Inc. High temperature shift catalyst and process for its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
GB9407512D0 (en) 1994-06-08
DK33895A (da) 1995-10-16
US5656566A (en) 1997-08-12
JPH07289900A (ja) 1995-11-07
DE19513929C2 (de) 2002-11-21
DE19513929A1 (de) 1995-10-19
DK171434B1 (da) 1996-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226436B2 (ja) 触 媒
EP1487578B1 (en) Process for producing a water gas shift catalyst
US7037876B2 (en) High temperature shift catalyst prepared with a purity iron precursor
Xu et al. The preparation of highly dispersed Au/Al 2 O 3 by aqueous impregnation
JPS6253740A (ja) 触媒前駆体
US20090149324A1 (en) Low temperature water gas shift catalyst
US3961037A (en) Process for forming hydrogen and carbon dioxide using a catalyst consisting essentially of oxides of copper, zinc and aluminum or magnesium
US20200354215A1 (en) Water-Gas Shift Catalyst
JPH0680972A (ja) 中軽質油の深度脱硫方法
EP0174078B1 (en) Iron catalyst for ammonia synthesis
EP0721799A1 (en) Promoted and stabilized copper oxide and zinc oxide catalyst and preparation method
RU2305006C2 (ru) Высокотемпературные катализаторы конверсии на основе шпинели
EP0174080A1 (en) Catalystsfor the synthesis of ammonia
EP0174079B1 (en) Ammonia synthesis catalysts based on oxides of iron, aluminium and cobalt
JP3427854B2 (ja) 薄片状レピドクロサイト粒子粉末及びその製造法
GB2288341A (en) Catalysts for the shift reaction
JP3427856B2 (ja) 粒状ゲータイト微粒子粉末及びその製造法並びに該微粒子粉末を用いた粒状酸化鉄微粒子粉末の製造法
RU2299764C2 (ru) Катализатор фишера-тропша, полученный при использовании высокочистого железосодержащего предшественника (варианты)
EP3409361A1 (en) Heterogeneous-system catalyst structure and manufacturing method therefor
Bond et al. Reduction of MgO-supported iron oxide: Formation and characterization of Fe/MgO catalysts
EP2077152A2 (en) Catalyst for vapour conversion of carbon monoxide methods for the production and for the use thereof
AU2002321524B2 (en) Spinel based high temperature shift catatalysts
GB2599495A (en) Method for making copper-containing catalysts
AU2002321524A1 (en) Spinel based high temperature shift catatalysts
Krawczyk et al. Cobalt catalyst for ammonia oxidation modified by heat treatment

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term