JP3226083B2 - 電子写真用有機感光体 - Google Patents

電子写真用有機感光体

Info

Publication number
JP3226083B2
JP3226083B2 JP05067195A JP5067195A JP3226083B2 JP 3226083 B2 JP3226083 B2 JP 3226083B2 JP 05067195 A JP05067195 A JP 05067195A JP 5067195 A JP5067195 A JP 5067195A JP 3226083 B2 JP3226083 B2 JP 3226083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
thermal expansion
resin
layer
electrophotography according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05067195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08248659A (ja
Inventor
達郎 岡崎
紀右 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05067195A priority Critical patent/JP3226083B2/ja
Priority to DE19608912A priority patent/DE19608912A1/de
Priority to KR1019960006090A priority patent/KR960035149A/ko
Priority to US08/613,073 priority patent/US5604062A/en
Publication of JPH08248659A publication Critical patent/JPH08248659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226083B2 publication Critical patent/JP3226083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂を主成分とする導電性基体を備えた電子写
真用有機感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術を応用した複写機やプリン
タなどの電子写真装置に用いられる電子写真用有機感光
体は、導電性の基体とその上に設けられた有機光導電性
材料を含む有機材料からなる感光層から構成されてい
る。導電性基体は装置設計上の利点から通常円筒状とさ
れ、その外表面に有機光導電性材料を含む薄膜の感光層
が塗布形成されている。
【0003】円筒状基体の材料としては、従来、比較的
軽量であり,機械加工性の良いアルミニウムまたはアル
ミニウム合金が多用されてきた。ところが、アルミニウ
ムまたはアルミニウム合金からなる基体は、基体に要求
される厳しい寸法精度(真円度±50μm以下,直径の
寸法精度±40μm以下)や好適な表面粗さ(最大高さ
max で0.5μm〜1.2μm)を得るために個々の
基体外表面に高精度の機械加工を施す必要があり、さら
に、感光体を回転駆動させるためのフランジを嵌合する
インロー加工を個々に行う必要もあり、また、アルミニ
ウムは大気中の水分や酸素の影響を受けて表面が酸化し
たり変質する問題があるので、表面に陽極酸化皮膜を予
め形成するなどの変質防止策を採る必要があって製造工
数がかかり製造コストが高いという問題があった。
【0004】一方、特公平2−17026号公報には、
より軽量であり、耐薬品性,耐熱性にも優れ、大気中で
も酸化など変質を起こさず、有機感光体に好適な円筒状
基体として、ポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、
PPS樹脂と略記する)を主成分とする材料を用いて射
出成形法で製造した基体が開示されている。このPPS
樹脂の体積抵抗率は通常1014Ω・cm〜1016Ω・c
mなので、そのままでは電子写真用感光体基体用として
は導電性が小さすぎる。実用上必要とされる程度に良好
な画質の画像あるいは良好な印字特性を得るためには感
光体用の基体は1014Ω・cm以下の導電性が必要とさ
れている。これは、基体の導電性が105 Ω・cm程度
以上になると感光体への露光および除電の際、基体への
電荷の抜けが悪く残留電位が大きくなって、良好な画
像,印字が得られなくなるためである。PPS樹脂に導
電性を付与するために、例えばカーボンブラックを添加
することが行われている。カーボンブラックの体積抵抗
率は導電性のファーネスカーボンで10-1Ω・cm〜1
Ω・cmであり、基体の体積抵抗率を10 4 Ω・cm以
下とするためには少なくとも15重量%のカーボンブラ
ックを添加することが必要となる。しかしながら、カー
ボンブラックの添加量を多くすると基体の機械的強度が
低下するという問題もあり、添加量には充分注意する必
要がある。また、基体を通常のリニアタイプのPPS樹
脂で成形すると、リニアタイプの樹脂は架橋タイプより
も塗液の溶剤や加熱により変形が発生しやすいものであ
り、要求される基体の寸法精度を得ることが難しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】PPS樹脂の基体は、
前記したように耐薬品性が良好であるが、その上に塗布
形成される有機感光層との密着性が悪く、感光層の塗布
乾燥後に剥がれが生じることがあるだけでなく、実機へ
の搭載後の使用中にも、電子写真プロセスにおいても感
光層に外部から繰り返し加わる他の部材との接触などに
より、接着性が悪いと感光層の剥離が生じ易いので、感
光体の生産効率が悪く、製品ライフも短いという問題が
あった。
【0006】この発明は、このような問題点に鑑みてな
されたものであって、基体の成形性、強度、寸法精度上
の問題を解決し、感光層の剥離が生じにくくて製品ライ
フの長い電子写真用有機感光体を提供することを課題と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、上記
課題は、架橋タイプのポリフェニレンサルファイド樹脂
に導電性粉末と無機繊維を含有した熱膨張係数Aなる円
筒状導電性基体と、この基体の外表面上に塗布形成され
た熱膨張係数Bなる有機化合物系感光層を備える電子写
真用感光体において、熱膨張係数AとBの比を、1/2
>A/B>1 /4とした電子写真用有機感光体とするこ
とにより、解決される。円筒状導電性基体としては、架
橋タイプのポリフェニレンサルファイド樹脂にカーボン
ブラックとガラス繊維を含有したものが好ましい。円筒
状導電性基体の熱膨張係数Aは2×10-5〜4.0×1
-5-1とすることが好ましい。有機化合物系感光層の
熱膨張係数Bは6×10-5〜10×10-5-1とするこ
とが好ましい。ポリフェニレンサルファイド樹脂を架橋
タイプとすることが好ましく、ポリフェニレンサルファ
イド樹脂の量を円筒状導電性基体の40重量%以上、6
5重量%以下とすることが望ましい。また、有機化合物
系感光層が下引層,電荷発生層,電荷輸送層を含んでい
ることが望ましいし、またその下引層が膜形成材として
のポリアミド系樹脂とこの樹脂より低い熱膨張係数を有
する金属酸化物微粉末を含むこと良いし、下引層の膜形
成材としてはメラミン樹脂とこの樹脂より低い熱膨張係
数を有する金属酸化物微粉末を含むことが良い。また電
荷発生層が塩化ビニル系樹脂を膜形成材として含み、電
荷輸送層がポリカーボネート系樹脂を膜形成材として含
んでもよい。さらに有機化合物系感光層が単層形感光層
であることも本願発明にとって望ましい。
【0008】
【作用】この発明は電子写真感光体用基体材料として導
電性を付加した架橋タイプのPPS樹脂を用い、その外
表面に有機化合物系感光層を形成した場合に、両者の熱
膨張係数を所定の関係にすれば、密着性が改善されるこ
とに気が付いてなされたものである。
【0009】すなわち、架橋タイプのPPS樹脂にカー
ボンブラック,ガラス繊維などを添加した材料を用いる
ことにより所要の導電度、機械的強度および熱膨張係数
Aを持つ電子写真感光体用基体とし、さらにこの基体上
に塗布形成される有機化合物系感光層の熱膨張係数Bに
ついて、それぞれの熱膨張係数の比を1/2>A/B>
1/4とすると密着性が良く改善されることを見つけて
なされたものである。例えば、感光体の製造過程におい
て、有機化合物系感光層を塗布して100℃〜160℃
の温度で乾燥すると、感光層の熱膨張係数が基体のそれ
よりも大きいので、常温では感光層が基体に圧縮応力を
及ぼす関係になり、密着性が向上するものと考えられ
る。感光層の受ける引張応力自体は樹脂に弾力性がある
ので、それほど問題にならないと考えられる。しかし、
A/B<1/4になると熱膨張係数の差が大きくなりす
ぎるため、却って感光層の剥離が生じ易くなることもわ
かった。この結果、感光層を基体上への塗布し、乾燥し
た後に生じやすい感光層の剥離や、電子写真用有機感光
体の実機への搭載後の繰り返し使用中に生じる感光層へ
の種々の接触圧力による剥離がいずれも起きにくく、さ
らにまた静電特性への影響も少ないことが認められた。
【0010】
【実施例】以下、この発明の電子写真用有機感光体の一
実施例について、図面を用いて詳細に説明する。図1は
この発明にかかる感光体の一実施例の層構成を示す模式
的断面図で、図2に示したPPS樹脂基体1上に下引層
2を介して電荷発生層3,電荷輸送層4を順次積層した
感光層5が設けられている。なお、下引層2は必要に応
じて設けられるもので必ずしも必要ではない。
【0011】まず、この発明に用いられるPPS樹脂基
体の成形法について説明する。図2は、この発明の感光
体用基体の一実施例の模式的断面で、図2(a)は基体
1の長さ方向断面図,図2(b)は図2(a)のX−X
断面図を示す。実施例用基体D1,D2と比較用基体D
3のPPS樹脂と添加材の各配合比(重量比)を表1に
示す。これらの配合比の基体材料を、図3に示す成形金
型で表2に示すような同一の成形条件で、外径30m
m、長さ260.5mm、内径が薄肉側で28.5m
m,厚肉側で26.5mmとなるような抜き勾配(片側
で約0.23°)のある基体D1,D2,D3を射出成
形した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】 図3はこのPPS樹脂基体の成形金型の要部断面図であ
り、キャビティ型6の端面と固定型8の端面とが密着し
ている型締めの状態を示し、7は芯型で固定型8に接続
固定され、9は成形材料の充填により成形品が形成され
るキャビティーである。成形後はスプリングノック11
を開放することによりキャビティー型6と固定型8が離
れ、それに接続された芯型7が引き抜かれると、キャビ
ティー9に充填された成形品の温度が下がり直径方向に
収縮して外表面に傷をつけることなく取り出すことがで
きる。
【0014】図4は成形金型の図3から取り出された成
形品の斜視図で、円筒状の基体1の一端にキャビティー
型6の段差部10に対応する形状のリング状凸部12
と、樹脂が注入されるサイドゲートの部分13が形成さ
れている状態を示す。この部分を跡を残さないように滑
らかに除去すれば、PPS樹脂基体が出来上がる。この
ようにして作製したPPS樹脂基体D1,D2,D3の
各周表面上に、以下に述べるように有機化合物系感光層
の材料を複数用いて感光体の実施例1〜6および比較例
用感光体をそれぞれ作製した。この際、感光層を塗布形
成する前に、サンエンジニアリング(株)の紫外線照射装
置(型式SUV200NS)により、200Wで波長1
84.9nmおよび253.7nmの紫外線を出光する
低圧水銀灯を導電性基体表面に対して、20mmの間隔で
15〜25秒間照射することが望ましい。紫外線照射に
は基体表面のPPS樹脂分子の結合を切断したり、さら
にOH基やCOOH基などを形成して表面の化学反応力
を高めて感光層との接着力を高める効果があると考えら
れるその他、コロナ放電処理によっても同様の接着力向
上効果を得ることが可能である。
【0015】このようにして作製した各感光体用基体に
ついて、基体材料の体積抵抗率,射出成形性,機械的強
度,耐薬品性(塩化メチレンに2時間浸漬時の質量変化
率で評価),外径寸法精度,温度120℃で48時間加
熱処理後の寸法変化率および熱膨張係数(0〜100
℃)を測定した結果を表3に示す。
【0016】
【表3】 実施例1 上記PPS樹脂基体D2を、メラミン樹脂(三井東圧化
学(株):ユーバン62)(熱膨張係数5.0×10-5
-1)100重量部と無水フタール酸20重量部とヨウ素
6重量部とルチル型酸化チタンR−820(石原産業
(株)製)(熱膨張係数5.0×10-6-1)50重量部
とをキシレンとブタノールの1:1(重量部)の混合溶
媒に溶解混合させた塗液へ浸漬塗布し、乾燥することに
により、基体の周表面上に厚み10μm の下引層2を形
成した。
【0017】この下引層2の上に、X型無金属フタロシ
アニン(大日本インキ化学工業(株)製;FASTGE
N BLUE 8120)10重量部と塩化ビニル系樹
脂(日本ゼオン(株)製;MR−110)10重量部と
をジクロロメタン686重量部と1,2−ジクロロエタ
ン294重量部とともに混合機で1時間混合分散し、さ
らに超音波分散機で30分間分散して作製した塗液を浸
漬塗布法で塗布し、温度80℃で30分間乾燥して膜厚
約0.5μmの電荷発生層3を形成した。この電荷発生
層3上に、化1に示すヒドラゾン化合物(富士電機
(株)製)100重量部,ポリカーボネートZ樹脂(三
菱瓦斯化学(株)製;ユーピロンPCZ)100重量
部,ジクロロメタン800重量部よりなる塗液を浸漬塗
布法で塗布し、温度90℃で1時間乾燥して膜厚約20
μmの電荷輸送層4を形成し、積層有機感光層5を備え
る感光体を作製した。この積層有機感光層5の熱膨張係
数は6.6×10-5-1であった。
【0018】
【化1】
【0019】実施例2 上記PPS樹脂基体D1の外表面上に、アルコール可溶
性ポリアミド樹脂(東レ製:アミランCM8000)
(熱膨張係数1.0×10-4-1)10重量部とルチル
型酸化チタンR−820(石原産業(株)製)(熱膨張係
数5.0×10-6-1)5重量部をメタノール85重量
部に溶解した塗液を浸漬塗布法で塗布し、温度120℃
で15分間乾燥して膜厚約3.0μmの下引層2を形成
した。この下引層の上に、化2に示すアゾ化合物2.1
重量部、ポリビニルアセタール(積水化学製、エスレッ
クスKS−1)1.0重量部をメチルエチルケトン16
重量部、シクロヘキサノン9重量部と共にサンドミルで
分散し、さらにメチルエチルケトン75重量部を加えて
作製した塗液を浸漬塗布し、乾燥厚み0.2μm の電荷
発生層3を形成した。この電荷発生層3上に、化3に示
すヒドラゾン化合物(富士電機(株)製)10重量部,
ポリカーボネートA樹脂(帝人化成(株)製;パンライ
ト−1250)10重量部,クロロホルム80重量部よ
りなる塗液を浸漬塗布法で塗布し、温度90℃で1時間
乾燥して膜厚約20μmの電荷輸送層4を形成し、積層
有機感光層5を備える感光体を作製した。この積層有機
感光層5の熱膨張係数は7.5×10-5-1であった。
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】実施例3〜6 電荷輸送層のバインダー樹脂として、PMMA,ポリエ
ステル,エポキシ,ポリアセタールを用い、基体D2と
D1とそれぞれ下記表4に示すようにD2/PMMA、
D1/ポリエステル、D2/エポキシ、D1/ポリアセ
タールの組み合わせとした以外は実施例1と同様にして
それぞれ順に実施例感光体3〜6を作製した。 比較例1,2 比較用基体D3の表面に実施例1と同様の条件で積層有
機感光層5を塗布形成した比較例用感光体1と、基体D
2の表面にポリアセタールを電荷輸送層のバインダー樹
脂として用いた以外は実施例1の条件で感光層5を塗布
形成した比較例感光体2を作製した。
【0023】以上の実施例感光体1〜6と比較例用感光
体1と2の感光層の各熱膨張係数を測定した。その結果
を表4に示す。
【0024】
【表4】 上記の各実施例感光体および比較用感光体について、感
光体作製後のゴバンメ試験(JIS K5400)と、
市販の複写機またはレーザービームプリンター実機に搭
載後の画像品質と感光層の剥離が生じ始めるまでの画像
枚数を調べた。その結果を表5に示す。この表から実施
例の感光体ではゴバンメ試験で剥がれは無く、画像品質
についても欠陥である黒点、白点は見られず印字濃度も
高く階調性も高い優れた画像が得られたが、比較例感光
体では剥がれが生じるものが多くまた黒点、白点などの
画像欠陥も多くさらに寿命も短いことが明らかである。
【0025】
【表5】 以上、この発明にかかる実施例では下引層,電荷発生
層,電荷輸送層を備える積層型の有機感光体について説
明をしてきたが、単層型の有機感光体についても架橋タ
イプPPS樹脂基体と感光層の熱膨張係数が前述の関係
にあれば、同様にこの発明の効果が得られることは上述
したこの発明の技術思想を考慮すれば、明らかである。
また、ポリフェニレンサルファイド樹脂に導電性粉末と
無機繊維とを添加する円筒状導電性基体において、この
実施例ではカーボンブラックとガラス繊維を添加するも
のについて説明をしてきたが、この他に、金属,金属酸
化物などの導電性粉末と炭素繊維,金属繊維などの無機
繊維との任意の組合せにおいても感光層との熱膨張係数
が前述の関係にあれば、この発明の効果が得られること
は明らかである。
【0026】
【発明の効果】この発明は、架橋タイプのポリフェニレ
ンサルファイド樹脂に導電性粉末と無機繊維を含有して
熱膨張係数Aなる円筒状導電性基体と、この基体の外表
面上に塗布形成された熱膨張係数Bなる有機化合物系感
光層を備える電子写真用感光体において、熱膨張係数A
とBの比を、1/2>A/B>1 /4とした構成の電子
写真用有機感光体としたので、基体の射出成形性、機械
的強度、外径寸法精度、寸法変化率に問題のないPPS
樹脂基体を用いたときにもその表面上に形成される感光
層との密着性に優れ、電子写真特性に優れ且つ製品寿命
の長い感光体とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の感光体の要部断面図
【図2】この発明の感光体用の基体の断面図で(a)は
縦断面図、(b)は(a)のX−X断面図
【図3】この発明の感光体用基体の成形金型の要部断面
【図4】図3の金型により成形された直後のPPS樹脂
基体の斜視図
【符号の説明】
1 基体 2 下引層 3 電荷発生層 4 電荷輸送層 5 感光層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−303228(JP,A) 特開 昭63−96556(JP,A) 特開 昭59−154460(JP,A) 特開 平5−297608(JP,A) 特開 平4−294362(JP,A) 特開 平1−273052(JP,A) 特開 平1−273053(JP,A) 特開 平4−12362(JP,A) 特開 昭62−115466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架橋タイプのポリフェニレンサルファイド
    樹脂に導電性粉末と無機繊維を含有した熱膨張係数Aな
    る円筒状導電性基体と、この基体の外表面上に塗布形成
    された熱膨張係数Bなる有機化合物系感光層を備える電
    子写真用感光体において、熱膨張係数AとBの比を、1
    /2>A/B>1 /4としたことを特徴とする電子写真
    用有機感光体。
  2. 【請求項2】円筒状導電性基体が架橋タイプのポリフェ
    ニレンサルファイド樹脂にカーボンブラックとガラス繊
    維を含有したものであることを特徴とする請求項1記載
    の電子写真用有機感光体。
  3. 【請求項3】円筒状導電性基体の熱膨張係数Aを2×1
    -5〜4.0×10 -5-1としたことを特徴とする請求
    項2記載の電子写真用有機感光体。
  4. 【請求項4】有機化合物系感光層の熱膨張係数Bを6×
    10-5〜10×10 -5-1としたことを特徴とする請求
    項3記載の電子写真用有機感光体。
  5. 【請求項5】ポリフェニレンサルファイド樹脂の量を円
    筒状導電性基体の40重量%以上、65重量%以下とし
    たことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載
    の電子写真用有機感光体。
  6. 【請求項6】有機化合物系感光層が下引層,電荷発生
    層,電荷輸送層を含んでいることを特徴とする請求項1
    ないし5のいずれかに記載の電子写真用有機感光体
  7. 【請求項7】下引層が膜形成材としてのメラミン樹脂と
    この樹脂より低い熱膨張係数を有する金属酸化物微粉末
    を含むことを特徴とする請求項6記載の電子写真用有機
    感光体。
  8. 【請求項8】下引層が膜形成材としてのポリアミド系樹
    脂とこの樹脂より低い熱膨張係数の金属酸化物微粉末を
    含むことを特徴とする請求項6又は7記載の電子写真用
    有機感光体。
  9. 【請求項9】電荷発生層が塩化ビニル系樹脂を膜形成材
    として含むことを特徴とする請求項6ないし8のいずれ
    かに記載の電子写真用有機感光体。
  10. 【請求項10】電荷輸送層がポリカーボネート系樹脂を
    膜形成材として含むことを特徴とする請求項6ないし9
    のいずれかに記載の電子写真用有機感光体。
  11. 【請求項11】有機化合物系感光層が単層形感光層であ
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載
    の電子写真用有機感光体。
JP05067195A 1995-03-10 1995-03-10 電子写真用有機感光体 Expired - Fee Related JP3226083B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05067195A JP3226083B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子写真用有機感光体
DE19608912A DE19608912A1 (de) 1995-03-10 1996-03-07 Organischer Fotoleiter für elektrophotographische Anwendungen
KR1019960006090A KR960035149A (ko) 1995-03-10 1996-03-08 전자사진용 유기 감광체
US08/613,073 US5604062A (en) 1995-03-10 1996-03-08 Organic photoconductor with crosslinked polyphenylene sulfide support for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05067195A JP3226083B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子写真用有機感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248659A JPH08248659A (ja) 1996-09-27
JP3226083B2 true JP3226083B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=12865417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05067195A Expired - Fee Related JP3226083B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 電子写真用有機感光体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5604062A (ja)
JP (1) JP3226083B2 (ja)
KR (1) KR960035149A (ja)
DE (1) DE19608912A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605630A (en) * 1983-07-27 1986-08-12 Cooper Lipotech Inc. Large-liposome agglutination reagent and method
JP7275708B2 (ja) * 2019-03-20 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2020201383A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体、電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154460A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置における像担持体
US5512399A (en) * 1993-09-21 1996-04-30 Fuji Electric Co., Ltd. Organic photo sensitive member for electrophotography

Also Published As

Publication number Publication date
DE19608912A1 (de) 1996-09-12
KR960035149A (ko) 1996-10-24
JPH08248659A (ja) 1996-09-27
US5604062A (en) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002017B1 (ko) 충전부재
US5512399A (en) Organic photo sensitive member for electrophotography
US7727691B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US5652077A (en) Electrophotographic image drum
JP3226083B2 (ja) 電子写真用有機感光体
JPS5984257A (ja) 電子写真感光体
JPH0151183B2 (ja)
JP3106906B2 (ja) 電子写真用円筒状支持体および電子写真用有機感光体
JPH08160809A (ja) 電子写真用感光ドラム
KR100303577B1 (ko) 전자사진용유기감광체및원통형상지지체의제조방법
JPH10268541A (ja) 電子写真用感光体
JPH08227169A (ja) 電子写真感光体用基体とその製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JP3365074B2 (ja) 電子写真用有機感光体および円筒状支持体の製造方法
JPH10123735A (ja) 内照式電子写真用感光体
JP4035966B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置
JPS5997152A (ja) 電子写真感光体
JPH11119456A (ja) 電子写真用有機感光体
JPH10186702A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000131864A (ja) 電子写真用円筒状支持基体
JP2010066668A (ja) 電子写真感光体ユニットの製造方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JPH0862876A (ja) 電子写真用有機感光体
JP2024013572A (ja) 画像形成装置およびそれを用いる画像形成方法、帯電装置
JPS5997151A (ja) 電子写真感光体
JP2846350B2 (ja) 電子写真用感光体の基材及びこれを用いた電子写真用感光体
JP2855448B2 (ja) 正帯電用電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees